このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年3月12日 17:04 | |
| 2 | 6 | 2008年3月11日 19:40 | |
| 0 | 10 | 2008年3月7日 22:32 | |
| 2 | 29 | 2008年2月21日 00:10 | |
| 0 | 9 | 2008年2月12日 23:42 | |
| 1 | 0 | 2008年2月5日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)
VGAクーラーの交換を考えているのですが下記のURLの物は取り付けることができるのでしょうか?
Accelero S1 Rev.2 http://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=147
0点
5.56mmさんこんばんわ
メーカーのHPで9600GTも互換表に出ていますから、載せられると思いますけど、次の様に英文が出ていますので、ご自分のカードと高さやスペースが収まるか、図面で確認してくださいと、英文に出ています。
Please check your card with the height restriction drawing to assure compatibility.
書込番号:7520992
1点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)
GDI値が8600GT時よりも下がっているのが気になってます。
8600GTの時は低くても7000は超えていたと記憶しているのですがこの9600GTだとえらく低く感じます。
計ったことがある方いましたら返信お願いします。
CPU E6750 定格
マザー GA-P35-DS4 rev2.0
グラボ GF P96GT-OC/512D3/CM
メモリ UMAX 800定格 2G×2
Display Mode : 1024 x 768 32bit (ClearType)
CrystalMark : 125216
[ ALU ] 23528
Fibonacci : 9472
Napierian : 4473
Eratosthenes : 3288
QuickSort : 6273
[ FPU ] 25291
MikoFPU : 2575
RandMeanSS : 14159
FFT : 4466
Mandelbrot : 4069
[ MEM ] 15703
Read : 6419.06 MB/s ( 6419)
Write : 2661.41 MB/s ( 2661)
Read/Write : 3032.88 MB/s ( 3032)
Cache : 35692.41 MB/s ( 3569)
[ HDD ] 10259
Read : 82.81 MB/s ( 3312)
Write : 78.29 MB/s ( 3131)
RandomRead512K : 30.40 MB/s ( 1216)
RandomWrite512K : 44.49 MB/s ( 1779)
RandomRead 64K : 5.62 MB/s ( 224)
RandomWrite 64K : 14.93 MB/s ( 597)
[ GDI ] 6193
Text : 2026
Square : 521
Circle : 1806
BitBlt : 1840
[ D2D ] 11678
Sprite 10 : 2437.91 FPS ( 243)
Sprite 100 : 1172.76 FPS ( 1172)
Sprite 500 : 374.25 FPS ( 1871)
Sprite 1000 : 233.56 FPS ( 2335)
Sprite 5000 : 59.52 FPS ( 2976)
Sprite 10000 : 30.81 FPS ( 3081)
[ OGL ] 32564
Scene 1 Score : 14899
Lines (x1000) : (3141501)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 17665
Polygons(x1000) : (1242978)
Scene 2 CPUs : ( 512)
これでも何度もやって一応一番良いGDIの値です。
最低で5200程度でした。
0点
GDIのスコアなんてどうでもいいんじゃないの・・・?
D2Dの値はある程度重要と思いますけど。
3DMark値や実際ゲーム作動させたときのfpsは重要と思うけど。
ちなみに
3500+/690G/2.5HDD120G/オンボードVGA(X1250)で8000くらい
E8400/P35/2G/250G+500G*2/8800GTで20000くらいでした。(D2Dは6000くらい)
D2D値は9600GTの半分くらいですね・・・
書込番号:7516626
1点
香坂さんと同じく、気にしなくてもいいんでは、と思います。
別に通常使うのに困る速さじゃないんだし、ね。
書込番号:7517359
0点
香坂さんこんにちはです。
う〜ん…何か8600GTよりも低いというのが気になってしまいまして…
これがXP+8600GTとの比較だったらだったらGDIのハードウェアアクセラレーションがないせいかなとも思えたんですけど
香坂さんはOSと解像度は何ですか?
D2Dは1680×1050の時5000未満だったと思います。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんこんにちは。
ちょっと困ってはいます。
久々にオンラインゲーム(パーフェクトワールド)をやったんですがfpsが8600GTの時よりも低くなっていまして。
設定同じで何もない場所で22程度 重い場所(西門)で最低7 とてもカクカクしています;;
まあこれはドライバのせいかなと思っているのですが
計ったのはFrapsです。
書込番号:7517604
0点
1680×1050のXPですね。
パーフェクトワールドって3Dっすよね?
おそらく、ドライバーか相性の問題だと思います。
余談ですが
もうほぼ引退しましたがTWというMMOは8***系のグラボでやると
オンボよりも重たくまともにプレーできないで状態でしたね・・・
2Dなのにおそらくグラボが3Dゲームと認識してる。
書込番号:7518545
1点
香坂さん返信ありがとうございます。
やっぱりGDIはVistaのせいっぽいですね。
そんなに気にしなくても良さそうで安心しました。
(>3500+/690G/2.5HDD120G/オンボードVGA(X1250)で8000くらいと聞いてオンボードにも負けてるの!?と有り得ないのにちょっと焦ってました^^;)
パーフェクトワールドは3Dです。
そういえばテイルズウィーパーで相性ありましたね…。
もし相性だったらショックです。
ドライバーなら改良の余地有りで良いんですけど…
書込番号:7518858
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 8800GT (PCIExp 512MB)
PCを自作しようと思ってます。
それで、いろいろ調べた結果、以下の構成になったんですが、
何かアドバイスいただけませんか?
>OS:Windows Vista Home Premium (32bit,DSP版)
ゲームをする予定なんですが、したいゲーム(CoD4など)がVista対応なので
XPじゃなくて、思いきってVistaにしようと思います。DirectX10もあるので…
>M/B:P5K-E (ASUS)
>CPU:Intel Core2Duo E6750 Box
E8400がよかったんですが、どこにも相応の値段のものがないので。
>GPU:GF P88GT/512D3/CM (GALAXY)
悩んでます…。
>DVD:DRW-2014L1TB Bulk (ASUS)
>メモリ:W2U800CQ-2GLZJ (CFD販売) 【2GBx2=4GB】
相性問題が微妙ですが、安いものをということで。
>HDD:WD5000AAKS (Western Digital) 【500GBx2=1T】
RAID0をする予定です。
>ケース:AC500-03B (アクティス)
安さとファンの大きさに惹かれました。
>電源:(ケースに付属) 【500W(+12V1-21A,+12V2-20A)】
電源つきのケースを探していたんでこれでいいんですが、
ダメなら、ちゃんとしたものを買います。
>液晶:W240D (HYUNDAI)
24インチ(1920x1200)で、お手ごろで、評判も良いので。
以上です。
予算は20万円です。
これ以外に、カードリーダ・ライタ、キーボード・マウス、電源タップ、WANなど
があるので、実質18万円です。
TSUKUMOで計算したところ約12,6000円(液晶以外)でした。
液晶を入れると17,6000円なので少し余裕があります。
使用目的は、ゲーム以外にもOfficeやCAD、映画鑑賞などです。(多いですね…)
上でも書いたようにCPU、GPUは迷ってます。
アドバイスあればお願いします!!
<長くなってすみません。ウザかったら無視していただいて結構です。>
0点
こんばんわ
わたしもCoD4はやりますが最高ですね♪
予算に余裕があるようですからやはりCPUとビデオカードをアップされたほうが良いと思いますよ☆
書込番号:7437413
0点
ゲーム用なら、マウスやキーボードにもちょっとこだわっても面白いかと。
こだわりすぎて、↑の方みたくなっちゃうのも面白い(?)かな(^_^;
書込番号:7437804
0点
完璧さん、お久しぶりです☆
価格の口コミ掲示板ちょっと携帯からみづらくなりましたね(^_^;)
すみませんスレとは話がづれました(^_^;)
キーボードとマウスはゲームには大切ですよ♪
書込番号:7438755
0点
返信ありがとうございます。
CPU、GPUをアップグレードということになると、
それぞれ、E8400やクアッドコア、8800GTSや8800GTXにするということですか?
やっぱりマウス・キーボードもこだわったほうがいいですよね。
オススメはありますか?
書込番号:7439870
0点
今なら、CPUはE8400でビデオカードは8800GTかな、と思います。費用と性能のバランスからいって。
8800GTSも良いですが、値段分の性能アップは望めそうにないし、それならマウスとかにお金出した方が、なんて思います。
ゲーマーでないんで、オススメとかはあんまり知りませんけどね。比較的低価格、って辺りだとA4TECHのマウスとかは割と気に入ってましたが。
書込番号:7440075
0点
こんにちわ
CPUはE8400あたりが良いと思いますよ
ビデオカードはゲーム環境では発熱も多いので8800GTよりも2スロットタイプの8800GTS良いと思います。
提示の構成でも不満はないと思いますけど(^_^;)
書込番号:7440239
0点
返信ありがとうございます。
E8400はしばらく様子を見ます。値崩れを狙って…
GPUは、8800GTのオリジナルデザイン版でも
熱は厳しいのでしょうか?
書込番号:7440911
0点
こんばんわ
オリジナル版のファンの大きいバージョンなら良く冷えそうですね♪
書込番号:7441182
0点
返信ありがとうございます。
オリジナル版でも、
メモリにヒートシンクが有るのと、無いのがあるんですが
やっぱり、無いとまずいですか?
書込番号:7441201
0点
こんばんわ。
遅くなりましたが、先ほど、無事?注文が完了しました。
といっても届くのは1週間ほど先です。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:7499665
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 8800GTX (PCIExp 768MB)
はじめまして。
今回BTOパソコンを購入し、
【OS】:Windows(R) XP Professional Service Pack 2 正規版(DSP)
【チップセット】:インテル(R) P965 Express チップセット【MSI】
【ケース】:タワー型ケース IW-C588 [BLACK]
【電源】:600W 電源搭載
【プロセッサ】:インテル(R)Core2Quad Q6600
(2.4GHz) /1066MHzFSB/L2 キャッシュ 8MB
【メインメモリ】:トランセンド製 DDR2 800 1GB×4 (計4GB) [
デュアルチャネル]
【グラフィックアクセラレータ】:GeForce 8800GTX 768MB【GALAXY】
【ハードディスクドライブ】:500GB 7200rpm Serial-ATAII
といった構成で作ってもらいました。(メモリの無駄遣いは今後解消予定です。汗)
そのPCで3DオンラインゲームのFantasy Earth ZERO
http://www.fezero.jp/
をプレイしていると、不定期に【画面が固まり、場合によっては画像が乱れ、強制終了やタスクマネージャーのコマンドを受け付けない状況に陥ってしまいます】
(必ず画面に異常が出てからフリーズのような状況になります)
知り合いの詳しい人にも聞いてみたのですが、グラボに問題がある可能性が高いとのことで、特に8800GTXの一部でFAN等に異常がある場合があるとのことでしたので、ケースを開けて通電させてみましたが、グラボのFANも普通に機能していたので、困っているところでした。
また、ドライバーの更新を公式HPからもし、入れ直してみたのですが、改善もされませんでした。
他のゲーム等は試してはいないのですが、通常で使っている場合(メッセンジャーやネットサーフィン等)ではそういった症状が出ないので、
やはり
@グラボに問題があるのか否か
A改善方法があればご教授をお願い
したくて投稿しました。
(nTune等で温度等がわかるようだったのですが、何度インストールしなおしても、エラーで落ちてしまっていて、途方にくれています。。それ以外の状況は問題なく確認できるのですが。)
そろそろ給料日なので、PCケースの買い替えやFAN等を入れようかなあ、なんて事も多少はできますので、どうぞ宜しくお願い致します。
2点
ドライバのバージョンは?
最新は158.22だとおもったけど?
それとケースの側面開けて扇風機で直接送風
それで直るようならエアフローが問題
何とかすればいい
書込番号:6312134
0点
お早いご返答有り難う御座います。
158.22のドライバーを入れましたのを昨日確認しました。
記入せずに申し訳御座いません。
扇風機でOKなのですかぁ。。。
試したいけれど、現状扇風機が一個もないんですよねえ;
どうにか方法探してみます。
エアフローを改善する方法としてどういったのが有効でしょうか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=204020099999900&jan_code=4560126465221
自分なりに探してビデオカード用のFANを見つけたのですが、こういったものが良いのでしょうか?
それともケース等を買い換える、もしくは他の物を(CPUFAN)などを使った方が宜しいのでしょうか?
重ねて質問で恐れ入りますがご教授頂ければと思います。
書込番号:6312166
0点
別にこういうのでも良いけど原因が熱暴走じゃなければ無駄になる
構わなければ良いんだけどね
エアフローにはいろいろ改良方法はあるからいろいろ試行錯誤が必要
ケースのサイドに吸気ファン付けるだけでもそれなりには変わる
他にもケーブルを極力排除とか
要は吸気と排気のバランスが大切
とにかく原因解明が先決
別PCに入れてみて(それぞれ別のPCで2〜3台以上で検証すべき)再現されるならカードが原因とみても問題ないかも
書込番号:6312177
0点
ご返答有り難う御座います。
それをしたかったのですが、他にあるのはAGPのマザボのPCとノートPCだけなんですよねえ。。。
なので、ビデオカードを入れ替えて試すってことも出来ないのが現状でして…
BTO頼んだところに、お願い→クレームって形でお話するのも手なんでしょうかねぇ。
配線系列はかなりうまくまとまっていて、すごくすっきりしていましたので、エアフローはそんなに悪くないように見えました。
ケースも何時間やってもよく冷えていて、問題はなさそうでしたし。。。
他にグラボが原因かどうか試す方法なんて、あるのでしょうか。ねぇ。汗
書込番号:6312201
0点
熱だけに話題が向いてますけど
4GBメモリ搭載による不具合の可能性ないですかねぇ??
2GBでの安定動作が無いものか切り分け確認されては?
書込番号:6312204
0点
FAN 等に異常があるって、浮いてるとかかな?
知り合いに確認してみましょう。
ウチの FX5700 もヤタラ固まるんで、昨日ザルのクーラー付けてみたけど改善しませんでした。
Birdeagleさん が言われる様に、どの PC に持っていっても固まりました。
ベンチ完走しなければ、不良で持って行った方が良いかも。
電源に問題が無い前提で。
書込番号:6312286
0点
ご返答有り難う御座います。
>>Yone−g@♪さん
他の可能性の指摘有り難う御座います。
早速試してみます。
>>天元さん
FAN 等に異常があるって、いうのは機能してなかったり回ってない物があったそうなので、ケース開けて確認してみました。
ベンチは完走しました。軽く出来るFF11の物にしましたが。
Lowで試しましたが、スコアは12000弱くらいだったと思います。
なので、一応グラボ自体は機能してるのかなあ?っていう結論までは出ましたが、熱暴走の可能性は否めないという話の流れで、今回ご相談させて頂きました。
書込番号:6312303
0点
32Bitで4Gか・・・
正直無駄じゃね?w
実質3Gちょいしか認識しないんだし・・
たしかにメモリも疑っても良いかもしれませんね
Memtest86+かけてみたら?
メモリ一枚に付き最低5周(できれば7周くらい)
で、適当な組み合わせで2枚ずつにしてそれぞれ5周
最後に4枚セットにして5周
このくらい回せば問題ない
まぁ4枚挿して一晩回しても良いけどねw
それでエラーが出たらメモリが怪しい
書込番号:6312332
0点
FF ベンチって、ほとんど CPU ベンチなんじゃ・・?
3DMark05 or 06 をお試しあれ。
書込番号:6312445
0点
恐れ入ります。
メモリの無駄遣いに関しては、今後64bitVistaや、Linuxをデュアルブートして贅沢に使ってみようかな、なんてことも思ってたりします。
現状で皆様から頂いたのをまとめると。。。
@3DMark5か6でベンチしてみる。
Aメモリの不具合がないかの確認
あと知り合いに言われたのは
@ギャラクシー製の8800GTXに温度センサーないのが仕様かをメーカーかショップに確認。また8800GTXのボードに6ピン電源、2箇所、別系統からつないでいるかの確認。
AnTuneかRivaTunerでGPUFAN回転数をMAXに、吹き出し口の熱風を確認。負荷時にヒート辛苦が大して熱くなければ辛苦の接触不良の可能性
といったことを指摘してもらったので、順番に少しずつ試そうかと思っております。
…激しくいっぱいやる事あるなあ(汗
ご協力有り難う御座います。
自宅に帰りましたら少しずつ確認し、また書き込んでいこうと思っております。
他にも何か可能性があればご指摘頂ければと思います。
書込番号:6312791
0点
3DMark5のベンチ結果です。
グラボのチップは問題なく機能している、ようですかねえ。。。
http://service.futuremark.com/orb/resultanalyzer.jsp?projectType=12&XLID=0&UID=9159064
こういった結果が出ました。
次はメモリについて調べようと思います。
書込番号:6313761
0点
熱暴走だろうね
ケースとかイマイチ分からんけど・・
写真とか撮ってどこかにアップすれば具体的にどうすればいいかアドバイスもらえるかも
それとnTuneとかRivaを使ってファンをコントロールしてみて
100%にした状態で症状が起こらなければ確実にエアフローが問題
相当五月蠅くなるけどそこは我慢でw
書込番号:6314167
0点
nTuneは文字化けし、エラーで必ず落ちるようになってしまいました。
他の口コミを探した結果、相性が悪いようなのでRivaを家に帰ったら入れようと思っています。
また、昨晩一日PCつけっぱにしておきましたが、特に問題等は発生していませんでした。メモリも問題ないようです。(青色エラーも出たことないので…)
現在のケースは
http://www.sycom.co.jp/custom/gt_case.htm
の一番上の物です。
個人的にサイドにアクリルパネルをつけれて、空冷に富んだ物が欲しいので、現在検討中です。。。
定番所だとナインハンドレット…
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061108a
気になるのはZERO
http://www.amo.co.jp/case/syousai/zero/zero.html
アポロも良いなあなんて。
http://www.amo.co.jp/case/syousai/apollo/apollo.html
AMOって会社が気になってます。
http://www.amo.co.jp/case/syousai/nemesis/nemesis.html
っと、話がそれました。
明日休みなので、内部の写真を撮ってUPしようと思っております。
そして、長時間使ってもグラボ周りがそこまで熱くないんですよねぇ・・・
書込番号:6314956
0点
PCケース開けた中身です。
結構まとまってるような気がします。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~zeku/gms2/cbbs/file/DSC00441.JPG
如何でしょうか?
なにぶん、この構成で結構高温になりがち、とのことなので、近々PCケースを買って入れなおそうとは思ってましたが、結構うまくまとまってるので、このままでも良いのかなあなんて。
サイドにアクリルパネルを自分で付けたりってうまくできるんでしょうか?
可能ならFAN付きパネルなんかつけたいなあ、とも考えてはいますけど、逆に難しいですよね。。。
書込番号:6317422
0点
それとアイドル時はどのくらいでてるの?
書込番号:6317534
0点
Rivaインスコしたのですが、使い方がよくわからず…汗。
nTuneは文字化けで、インスコし直しも聞きません。涙。
しかもUPした写真はアクセス制限とか出てましたね(汗
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/46415635_da4f/bc/PC%c6%e2%c9%f4.jpg?bc_zVQGBW.XTKUjQ
かなり重いですけれど、こちらならどうでしょうか。。。
SpeedFanなるものが機能してるようなのでそちらの結果です。
Fan1:1452rpm(1500前後)
Fan2:1784rpm(1800前後)
Temp1:30C
Temp2:30C
Temp3:100C(炎マークです。こういうのがある時、どこかの部品に異常があるとかなんとか?)
HD0:29C
Core0:29C
Core1:29C
Core2:24C
Core3:24C
起動したばかりですが、こんな感じです。
数時間つけっぱなしでも+3〜5前後のようです。
また、グラボ周りの部品は何時間経ってもそこまで熱くなりません。
他の方々の口コミ等を見ると60〜80Cくらいにはなってるようなのですが。。。
うぅん。。。
書込番号:6318148
0点
コレもアクセス権エラーだよ
Yahooでサービスあるからそれにうpれば?
書込番号:6318393
0点
ヤフーのも試して上のURLに組み込んだんですけど直リンはエラーだったようですね。。。
今気付きました。申し訳ない。
http://briefcase.yahoo.co.jp/zekur1
これならどうでしょうか。
ケーブル束は浮いていて、空気を遮断しないようになっています。
HDDスペースに収納したら、更に良いのかな?
書込番号:6318968
0点
ぉ
みれますねww
吸気用使うファンが見あたらないけど?
排気は電源ファンと背面の12cmだよね?
このケースさ正面右側のHDDベイのしたにファン付けてみたら?
まぁ若干ムリがある設置になると思うけどね
でも、それだけでも吸気が良くなって違うはず
それとケース側面のちょうどグラボの横に当たる部分にファンを付けることができるようならそこにもファン増設
多分吸気と排気のバランスが取れてないだけだと思う
内部は俺のケースよりすっきりしてるw
俺のケースの中は見せられません。。。
それと関係ないかもしれないけど電源から出てるケーブル。
これCPUクーラーの横でまとめてるけどメモリとかCPUクーラーを圧迫するかもしれない
できれば電源と光学ドライブの間の何もない空間でまとめる方が良い
ってかグラボにも触れてない?w
書込番号:6319787
0点
CPU 横の電源ケーブルは、わたしも気に成りましたが・・
>Temp3:100C
これ本当ならマズイですよね。
クーラーまともに付いてたら、こんな数字には成らない筈だが。。
書込番号:6319827
0点
やっぱりケーブルはもっと別のところの方が良いですよね。。。
なんか出荷時からこんな感じでまとまってて、しかもこのままだと動かせないようになってるので…
今度暇を見てやってみようかと思います。
PC自作したことないんですけれど、PCケース変えようってことばかり考えちゃってるんですが、どうなんでしょう。。。パーツ交換とかは何かとやる機会があってそこそこやってはいますが。
それとOS再インストールし直して、NVIDIAのnTuneを入れました。
GPU温度は摂氏56Cくらいのようです。(通常起動時。とはいってもPCを結構付けっぱなしにはしてます)
華氏は131Fとか出てます…!?
またNBIDIAコンパネの中にある安全性テストの実行で、CPU・HDD・Memory・PCI-E bus・GPU等全てのテストをするものがあって、それには全てパスしました。(41種類コンプリートという結果でした)
なので、基本的には問題はないんでしょうかねぇ。。。
また基本的に設定は
画像解像度:1280x1024(一番大きいもの)
スクリーンリフレッシュレート:60ヘルツ(他には75ヘルツ)
カラー品質:最高(32bit)
システムパフォーマンス:高品質(他にパフォーマンスを高める・パフォーマンス・クォリティとあります)
アンチエイリアシング設定:特に指定なし(選択はオフ・2x・2xQ・4xの4種類あります)
異法性フィルタリング:特に指定なし(オフ・2x・4x・8x・16x)
というのがあるのですけれど、何か変更するとよさげなものとかあるんでしょうか。。。ご存知でしたら教えて頂きたいです。。
書込番号:6320231
0点
他のゲーム試してみたら?
MMOでもなんでもいいから適当に・・
DEMOでもいいと思う
それで不具合が無ければゲーム側の問題になる
書込番号:6320481
0点
そうですね・・・
丁度いい機会なので、ちょっと別のゲームでも試してみようと思います。
ただ、心なしか、クリーンインストールで多少改善されたかも?です。
皆さんどうも、有り難う御座います。
引き続きよりよい環境を求めて試行錯誤しようと思っております。
書込番号:6325758
0点
昨晩寝落ちしてしまって、ずっとそのゲームを付けっ放しにしてました。(電気消費量が;w;)
その結果問題なかったので、解消できたのかなあ?なんて思います。
有り難う御座いました。
書込番号:6326724
0点
・・・駄目でした(Tへヽ)(/へT) シクシク..
自分なりに調べたところ、SpeedFanのTemp3はチップセット付近の温度で良いようです。
明らかなエアフローの不具合、もしくはマザーボードの不具合のようなので、購入先に問い合わせメールを出しました。
グラボの不具合ではなかったようです。お騒がせしました。
書込番号:6329775
0点
こんにちは ぜくろぅさん!
その後どうなりましたか・?
自分も同じ症状になってます><
自分のはASUSです。
書込番号:7423464
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
増設を予定しています。
今までオンボードでの出力だったので、ファンの音がどれ位なのかわかりません。
ものすごくうるさいんでしょうか?
また、回転数は大体何rpmでしょうか?
ゲームも少ししようと思っています。
0点
参考になるかどうかわかりませんが、私はOC版のP86GT-OC/256D3を使っております。
クーラーの外見は同じだった気がします。
音は個人の主観が入ってしまうので、必ずこうだとはいえませんが、ファンは比較的静かな方だったと思います。
ものすごくうるさい部類ではないと思います。
でも私はファンの回る少し高音の音が気になってしまったので、趣味も兼ねて先日ファンをZalmanのVF900-Cuに変えてしまいました。
お金がかかりますし、保証も切れてしまいますが、こちらの方がもっと静かなので個人的には満足しています。
リテールファンの回転数は忘れてしまいました。すいません。
OC版と違うので参考になるかわかりませんが、3Dゲームでもそこそこの性能はあります。
値段的にもだいぶ下がっていますし、手ごろなミドルレンジという感じです。
書込番号:7319174
0点
瑞穂鳥さん、ありがとうございます。
OC版を購入しました。
それほどうるさくないのなら、とりあえず様子を見てみようと思います。
付属品についてなのですが、D-Subへの変換コネクタは付いていますか?
今使っているディスプレイがD-Subなのですが……
また、PCI以外からの電源の供給が必要なボードですか・
書込番号:7321387
0点
こんにちわ。
D-Subの件について、どのOC版を購入(ネットショッピングかな?)されたかはわかりませんが、そのスペックを見て如何でしょうか?
ちなみに、P86GT-OC/256D3は既にD-Sub出力があるので、変換コネクタの必要はないです。私も使ってます。
マザボ以外の電源も必要ないです。
ちらと見た限りではOC版ならP86GT-OC/256D3もD-Sub出力がありますね。
書込番号:7330186
0点
報告が遅れました;
三日ほど前に商品が届きました。
ファンの音は本当に静かで、驚きました。
D-sub変換コネクタもあって一安心……
いつかDVI入力可能なディスプレイを買って、映してみたいと思います。
でも、ゲームをやっていると時々フリーズする…
どうしてでしょうかね?
ドライバは最新のものを入れているのですが。
書込番号:7368536
0点
こんばんは、満足できる静かさでよかったですね。
D-sub変換ということはDVIx2でしたか。
じゃぁ、私のDVI+D-subとは違うOC版のようですね。。。ってそんなに種類あったかな('-'*)?
ゲーム中にフリーズがどのような状態なのかがわかりませんが、
ゲーム画面であれば、単にGPU(及び搭載メモリ)性能の限界や3DゲームによってはCPU性能も結構効いてくるのも多いです。
例えば、個人的経験においてPentium4+8600GT<<Core2Duo+7600GSだったり。
システム自体であれば、ととあささんの疑問に思っているドライバもありますし、その他デバイス、M/Bとの組み合わせによっても(同一の物でもドライバやBIOSのVer違いにより)3Dがたまにカクカクになったという報告もあります。
最新のドライバだから必ず大丈夫という訳でもありません。(前のVerなら大丈夫だった・・・とか)
これ以上は、もっと詳しい方がいらっしゃると思いますので・・・私には無理かも( ̄▽ ̄;)?
書込番号:7372399
0点
同じモノを使ってる者です。
ファンは元からZalman製なので長く使えると思いますよ、なのでたまに綿棒(耳かきなど)でファンの埃を取ってあげるといいかもです。
フリーズなのですが、どんなゲームでどの状況でなるのかにもよります。
また、CPUをOCなどしてる場合などでもなります。無論、グラボをOCしてれば異常熱で止まることだってあります。
私のやってるゲームはネットゲーですので参考になるかわかりませんが、女神転生IMAJINではサーバーの影響でフリーズしますが、リネージュ2では24時間動かしても固まった事はありませんでした。
また、エロゲー程度の3Dゲームなどでもとまった事はありません。
なので、ソフトまたはサーバーの異常によるフリーズの可能性もあるかと。
あと、2ディスプレイを考えてるのでしたら、このグラボは不向きかもしれません、なぜかといいますと、グラボ搭載のメモリが256MBしかないので、片方で動画みながら片方でオンライントレードというと多少カクカクしたり、もっさり感がでてくるかもしれません。
快適な速度を複数のディスプレイで観たいのであれば、512MBくらいあるグラボが望ましいかもしれませんね。
書込番号:7373078
0点
瑞穂鳥さん、バルバリシアさん、ありがとうございます。
情報の小出しはよくないですね。当方の環境は
CPU:Core 2 Duo E4600
MEM:2GB
M/B:GA-945GCMX-S2
VGA:GF P86GT-OC/256D3
となっているのですが……あれ?
なぜか、私の商品には、ヒートシンク部をカバーする部分(紫色の)が付いていないようです。
デザイン変更でもあったのでしょうか。
しかも当方の製品はDVIx1、D-subx1ではなくDVIx2です。
mvkのHPを見ても、これらの条件に合う製品がありません…
これってもしかして…?と思い、ソフトでVGAの情報を調べてみると、
コアクロック:600MHz
メモリクロック:800Mhz
でした。あれれ?
箱には600Mhz・1.6GHzと書いてあるんだけど…
これは古いCRTを使っているから…?
どういうことでしょうか。
書込番号:7374087
0点
あと、時々フリーズするゲームはスペシャルフォースです。
他に、真・三國無双onlineなどをやっていますが、こちらは止まったことがありません。
LOST PLANETの体験版を何回かプレイしたのですが、それですらフリーズしませんでした。
タスクマネージャは出すことができるのですが、これはVGAが原因ではないんですかね?
他のプレイヤーさんたちは続けられているようなのですが。
書込番号:7374101
0点
こんばんは。
答えられそうなところだけ・・・
> メモリクロック:800Mhz
> でした。あれれ?
> 箱には600Mhz・1.6GHzと書いてあるんだけど…
どのソフトで読まれたかわかりませんが、スペックとして記載されているメモリクロックはDDR(ダブルデータレート)表記なので、ソフト読みが半分になっているだけかと思われます。
例えば、n-tuneやNVIDIAMonitorでメモリクロックが800MHzなのであれば問題ありません。正常です。
クーラーは何ででしょうね・・・仰るとおり変更したのかな?
という事は、こっちの方が付いているのかな?
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p86gt256d3.php
上記とDVIx2の点も併せて、購入店またはサポートに聞いてみるのも手ですね。
示されているゲームについては・・・ごめんなさい。やったこと無いので本当にわからないです。。。
> タスクマネージャは出すことができるのですが、これはVGAが原因ではないんですかね?
という事は、システムがハングアップして、タスクマネージャだけ呼び出せるという事なのでしょうか?
フリーズした際、他の作業はできるのでしょうか?(ゲームのみがフリーズしたのですか?)
他のゲームでは動いているようですし、特定のゲームで発生しているようなので、断定はできませんがクリティカルな問題かもしれません。
あくまで私が疑うなら、
ドライバ・・・最新や古いドライバをいくつか試す。(BIOSも自己責任ですが・・・)
相性(組合せ)・・・VGAやM/B、電源などのパーツや、対象ゲームも含めた組合せ(これだと他のパーツが無いと諦めモード・・・)
OC・・・n-tuneなどで定格にしてみる
熱(まさかとは思いますがアッチッチの場合)・・・側板を外す。適当なもので風でもあてる。
オンボードグラフィック(ドライバ)が悪さをしている・・・オンボードのドライバを削除する。
とりあえずOS再インストール
などと試してみると思いますのでご参考に(すいませんが、やるならば自己責任で・・・)
さらに外因としてネットゲームの場合、バルバシリアさんの仰る相手サーバや回線も考えられますが、システム自体がフリーズするならPC本体側が疑われます。
書込番号:7382993
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





