このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2007年7月26日 22:47 | |
| 0 | 1 | 2007年7月25日 12:23 | |
| 0 | 23 | 2007年7月23日 23:58 | |
| 1 | 3 | 2007年7月23日 16:53 | |
| 0 | 4 | 2007年7月20日 22:18 | |
| 0 | 6 | 2007年7月18日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
大航海やFFのベンチマークが動きません(異常に重く画面がばぐって固まる)
実際に大航海オンラインをプレイしてみましたが最初の画面で
固まってしまいます。
他にも、ネットサーフィン中に画面が度々切り替わります。
色々ためしましたが、原因がわからず困っています;
何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
自分の使ってるPCは以下の通りです。
CPU:Intel Core 2 Duo E6750
メモリ:1GB-DDR2-800×2
マザー:GIGABYTE GA-P35-DS4
グラボ:GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI
HDD:HDT725050VLA360 (500GB,16MB)
ケース:OWL-PCOX22
電源:550W電源
モニタ:東芝レグザ37Z2000(HDMI接続)
DirectX 9.0、ドライバも最新のものをいれてます
言葉足らずで申し訳ありませんが皆様、ご教授の程よろしくお願い致します。
0点
熱暴走とかは?
ケース側面あけて扇風機で風を送って無事なら熱暴走
書込番号:6576736
0点
Birdeagleさん早速の返信ありがとうございました。
おっしゃってる通り扇風機をあててやってみましたが
症状は変わりませんでした。。ちなみにGPU温度は42度です。
書込番号:6576824
0点
裏で動いてるソフト(常駐ソフトね)切ったら?
俺の場合はSmartHDDっていうソフトで固まったような症状は出たことある
結構その辺重要だしタスク系で切れる物は全部切るべき
それでもダメならOS入れ直し
書込番号:6576870
0点
Birdeagleさん、返信ありがとうございました。
今、OSの入れなおしをしてます。WindowsXPproです。
先ほど伝え忘れたんですが、今の症状を以下に纏めます。
OSはWindowsXPsp2です。
グラボのドライバVerは94.24。
この状態で、以下のような症状です。
@モンハンフロンティアは快適に動きます。
A大航海は異常なほど動きが遅いです
B大航海ベンチも異常なほど動きが遅いです
CFFベンチも異常なほど動きが遅いです
A〜Cは、ほとんど止まってる状態です。
最初、HDMI接続が原因かと思い、普通液晶モニタにRGB接続してやってみたのですが症状は変わりません。
あと、先ほど
>他にも、ネットサーフィン中に画面が度々切り替わります。
と書いたのですが、ネットサーフィン中とかではなく不定期に発生します。
画面が一瞬ブラックアウトする感じです。
本当に困ってます。
助けてアルゴマン!
書込番号:6577140
0点
OS入れ替えて最低限の環境で動かして見ましたがダメでした。
マザー:GIGABYTE GA-P35-DS4との相性とかなのでしょうか・・・
書込番号:6577310
0点
BIOSのアップデートはしましたか?
マザー:GIGABYTE GA-P35-DS4のCore 2 Duo E6X50系の対応はF4BIOSになります。
あとはメモリかな?
memtest86+は試しました?
書込番号:6577399
0点
うーん。。。
なんでしょうねぇ。。。
一応Memtest86+かけてくださいね
メモリ周りの相性って結構問題ですから。。
テスト自体は最低7周 できれば一晩くらい回してください
Escを押さなければ延々とループするので放置でいいです
一個でもエラーが出ればメモリ周りの問題でしょう
書込番号:6577557
0点
返信、ありがとうございました。
指摘いただいた箇所について会社に行く前に確認しました。
マザーのBIOSはF4の最新でした。
ちなみに基盤のバージョンはv1.0です。
メモリ関係は、2枚のメモリを各1枚ずつさしてテストをしたのですが結果は変わりませんでした。
memtest86+は実施してないのでやってみます。
メモリが原因だったらウレシイかも。
書込番号:6577848
0点
補助電源の挿し忘れ、なんていうオチはないよね?
書込番号:6577912
0点
本日、販売店に持ち込み検証していただいた結果、初期不良と判断されました。
結果的には初期不良でしたが一緒に悩んでくれた皆様、本当にありがとうございました。
問題発生時の切り分け方法など非常に参考になりました。
書込番号:6580010
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
質問があります。
モンスターハンター フロンティアがやりたいので、このグラボの購入を考えています。
このグラボで、モンスターハンター フロンティアは動くでしょうか?
公式ホームページには、ハイモードの場合「NVIDIA® GeForce® 7600シリーズ以上」と記載されているので大丈夫だとは思っているのですが、心配でして
他におすすめグラボがありましたら、教えていただけら幸いです
みなさん、よろしくお願いします。
0点
7600GT以上の性能を有するので、問題なく動作すると思います。
後は電源容量とスペース等に注意すればOKかと
DX9アプリのカードとしてはCPが優れているので、7900GSは良い選択肢だと思いますよ。
書込番号:6574805
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
セカンドパソコンをパワーアップし、ソニーのBRAVIA KDL-32V2500 (32)にアナログ接続でつないでGyaoを再生させたところ見れないことはないのですが、輪郭にかなりギザギザ感があるのでこのカードを購入しようかと検討中です。どなたかHDMI接続で使っている方がおられましたら使用感を教えてください。
また、他に動画再生目的のリビングPC向けにお勧めのカードがあれば教えてください。HDMI接続じゃなくてもそこそこキレイになればいいと思ってます。
構成は
モニター:BRAVIA KDL-32V2500 (32)
ケース:不明 ミドルタワー
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 4200+ SocketAM2 BOX (65W)
M/B:GIGABYTE GA-M61PM-S2
メモリー:UMAX 1GB(PC-5300)
電源:鎌力400W
VGA:オンボード
0点
ソケットAとなってますが、AM2の間違いです。
文字が途切れてました(^^;)
またOSはwindows2000です。
書込番号:6529080
0点
>輪郭にかなりギザギザ感があるのでこのカードを購入しようかと検討中です。
元ソースが悪ければVGAを変えてもそれほど改善されませんが・・・
VGAの問題というより、元ソースのビットレートが低いものを全画面表示すれば基本的にはブロックノイズが目立ちます。
書込番号:6529149
0点
さっそくのお返事ありがとうございます。
たしかに17インチ液晶モニターの時でも画質があまり良くなかったGyaoなので元が悪そうですね。
変わらないのなら、低予算でリビング向け目的のセカンドパソコンなので、このままオンボードでいこうかと思います。
無駄な投資をせずに済みました。ありがとうございます。
書込番号:6529222
0点
690GがのったMBに変えるだけでもかなり改善されると思う!
書込番号:6531728
0点
じぃじぃ〜さんアドバイスありがとうございます。
買うときにbiostarかECSだったかのマザーが隣に並んでて、たしかそのチップセットだったと思います。メインパソコンがギガバイトだったので同じような値段だし、まあいいかでこれにしちゃいました。
でも、今の所は結構安定しているのとOCもするつもりもないので、このマザーのままでいこうと思います。いろいろ調べると電源的にこのVGAカードは厳しいかもしれないので、ワンランク下のカードの購入も検討しようかなと思います。
ビデオカード買わないつもりが、いままで使ったことのないRadeon系のものを試してみたくなり下調べにお店をうろついてる今日この頃ですw
書込番号:6532448
0点
標準で音声出力出来るHDMIを搭載したRadeon HD 2600/2400 が人気があるようですよ。
書込番号:6533087
0点
Silver Jackさん情報ありがとうございます。
さっきまで店にSAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)
が18,000円くらいで並んでいたのでじーっと眺めて手がでそうでした。
発売したばっかりのカードのようで値段がわかりませんでしたが、OSもビスタにしようかと思ってるので、ちょっと心が動きそうです。
HISというメーカーならHDMI出力のものが出てるみたいですね。
段々、セカンドマシンがメインになりそうで怖いですw
書込番号:6533248
0点
この時期にSAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI は???
X2600PRO @14000円位 などがいいかもです!
書込番号:6535194
0点
じぃじぃ〜さん情報ありがとうございます。
地方でお店も少ないのですが、通販とかで待つもいやな性格なので、店頭で手ごろ感があればここの価格より2千円プラスくらいなら衝動買い的に買ってしまいますw
でも、さすがに1600proは割高感があったので思いとどまりました。
今は、Silver Jackさんの情報からAopen XIAi 24P-HD256LPにたどりつき、地元にないのでドスパラの通販でプチッとクリックするか迷ってます。
3Dゲームしないなら値段重視でこれでいいかなと思うのですが、このカードのHDMI出力は音声も出してくれるのかどうかが確認できないのでいろいろ調べてます。メーカーHPもみたのですがイマイチわかりませんでした。
段々スレ違いになってますが、この商品が新しくてスレッドもないのでどなたか知っていたら教えてください。
書込番号:6537743
0点
この先HD HQV videoなど再生するなら2600がいいと思う!
http://techreport.com/reviews/2007q3/radeon-hd-2400-2600/index.x?pg=11
音声は5.1対応だったかな!?
現物持ってないので確信はもてませんが!
本日も****さん・・・X2600XT256DDR4入ってるよと
言われましたが動画再生しか今のところ価値を見出せないので
スルー・・・PROが入ったらポチるかも、(安くなって)w
書込番号:6537801
0点
やっぱり2600がいいですか確かに14000円くらいで買えるのならそっちにしたいです。
探してみるとドスパラでHDMI付きで12000円くらいのがあったのですが、売り切れって。。。
売り切れなら早めにHPから削除してくれないと、その値段みたら他のもの買う気にならなくなりました。。。
書込番号:6542208
0点
Radeon HD2600proは私も気になるので調べてますが
仕様がメーカーによって違うから確認しないといけないですね
すべてDVI×2かと思ったら、DVIは1系統で中には片方がD-Sub 15ピン (ミニ)もあるのでやばいと思いました。
書込番号:6542272
0点
こんにちは
Silver Jackさんもまよってますか・・・
私も迷った末に2つまで絞れました。
ひとつは
PowerColor HD 2600 PRO 512MB GDDR2(128bit)
もうひとつは
GECUBEの RADEON RV630XT, GDDR3, 256MB, HDMI,
Dual DVI (2 Dual link, HDCP) Edition(256bit)
価格差は2000円です。
後者のほうが2000円高いのですが、メモリーの種類とバス幅で後者の方がいいのかなぁっと思ってますが・・・
みなさんならどっちにします?
目的は、HDMI接続でTVに音声も出力することです。
あまりゲームにはこだわりません。
Radeon2600のスレッドがないので、こちらにだらだら書いちゃっててすいません。
書込番号:6549418
0点
HD2600のメモリバス256ビットは存在しないはずですよ
SAPPHIREの仕様書で確認してみてください。
http://www.sapphiretech.com/jn/productfiles/matrix-vga-1.xls
私はまだ先ですから、値段がこなれる秋まで待ちます、その頃にはユーザーレポートもあがってますからね。
書込番号:6549491
0点
下のメーカーのページを見て英語がよくわからないながらも256bitと見えたのでそう思ったのですが、ちがってたらごめんなさい。。。
http://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=193&prod_cat_id=196&prod_id=66429
書込番号:6549764
0点
確かにメモリバス256bitと書いてありますね・・・
記載ミスかな・・・
今のところ、ミドルレンジはNvidia,AMD共に128bitしかなかったはずです
そういえば、メモリバス256bitの8600GTSはどこに行ったのやら・・・
やっぱり無くなったのかな
書込番号:6549892
0点
確かにHPには256ビットの表記はありますね
信用できるメーカーなら信じて買うことです
購入したらEVEREST で確認してみてください。
書込番号:6550141
0点
同じメーカーの2900XTの詳細
http://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=193&prod_cat_id=195&prod_id=65918
で
Ring Bus Memory Controller built-in with 1024-bit internal ring bus for memory reads and writes.
@ 512-bit memory interface.
となってるので、2600の方も128bitな気がします。
思ってるような意味ではなさそうです。
お騒がせしました。
書込番号:6550588
0点
結局、512MBの方は売り切れてたので、前者の256MB版を購入しました。
PowerColor HD 2600 PRO 256MB GDDR2(128bit)
HDMI接続で音が出るか不安でしたが、無事に音も出て目的達成できました。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:6563651
0点
sugihouseさん
私はサファイアのRADEON 2600XT DDR4を使用しています。
HDMI出力で液晶テレビに出力しているのですが、
画面いっぱいに表示されず、少し縮小されて表示されてしまいます。縮小されるので画面端には黒帯ができてしまいます。
ドライバは公式のものです。
sugihouseさんは公式ドライバで使用ですか?
表示は液晶テレビの画面いっぱいにでますか?(1920*1080で)
書込番号:6567473
0点
こんにちは children6666さん
いま、外出先なのではっきりと覚えてないのですが、うちも少し小さめに表示されてます。2,3センチくらいまわりに黒帯ができてます。たしか、800×600くらいの表示だったと思います。
ドライバは付属CDのもので、OSをビスタにしています。
ドライバのツールから解像度を最大に変えると枠いっぱいに表示されましたが、タスクバーが切れて見えなくなったので、800×600でアイコンの見易さもちょうどいいのでそのまま使ってます。
記憶があいまいなのでもどったら確認してみます。
書込番号:6567825
0点
sugihouseさん
いろいろ調べたのですが、周りに黒帯が出るのは仕様みたいです。
ドライバ側に問題があるようで、
レジストリをいじることで直ります。
アンダースキャンがかかっているようです。
私も帰宅したら試してみます。
詳しいやり方も報告させていただきます。
書込番号:6568576
0点
戻って確認すると1280×1024でした。
最大解像度もできましたが枠はきえませんでした。
そっちのスレに顔出しますので、返事はいいですよ。
children6666さん
書込番号:6569893
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
メーカーが違うので申し訳ないのですが少し教えていただけたら幸いです。
inno3Dの GEforce8600GTを買ったのですが、ドライバーをインストールする際自分はVISTA64bitOSを使っているのですが焦って謝って
×86(32bit)をインストールしてしまいました。。あわててアンインストールする(標準ドライバーに変わりました)も時すでに遅く今度は×64(64bit)のドライバーがインストールできなくなってしまいました。set up errorがでてしまいます。これはバグなんでしょうか?
エラーメッセージ
You are running a 32 bit version of Nvidia uninstaller on a
64bit system (Binary type I386) Wrong version uninstaller.
Uninstaller exits now.
セットアッププログラムは、使用されているオペレーティングシステムWINDOWS VISTA64bit ではないことが検出されました。このセットアッププログラムと関連ドライバはWINDOWS VISTA 64bit のみで実行するように設計されています。インストール処理を終了します。
無知で申し訳ないのですが宜しくお願いします。。。
0点
OSを入れ直せば解決
コレが一番はやい
書込番号:6566184
0点
ありがとうございます!公式からグラフィックのドライバ入れたらアンインストールできました!
書込番号:6568142
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
こんにちは。おいも@です。
諸先輩方のご意見等お聞かせください。
このVGAをつかい、初自作PCに挑戦してみました。
構成は下記のとおりです。
ケース:P182
M/B:ASUSTeK P5B Deluxe
電源:Antec Neo HE 500
CPU:Intel Core2Duo E6600
メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB×2)
HDD:HDS721680PLA380 ×2台
光学:LH-20A1S-16
VGA:これ
組立後、OS(Vista Ultimate 32bit)をインストールする途中で
自動で再起動されるのですが、その後モニタに何も表示されません。
HDMIケーブルを抜いて、しばらく置いた後、
再度差し込むと、一瞬だけインストールの画面が映りますが、
すぐに消えてしまいます。
上記を繰り返し、なんとかOSのインストールは終えた(ハズ)ですが、
起動しても画面は、Microsoft Corporation の文字の上部で
緑色のバーが左右に行ったり来たりしている画面以降は
何も表示されません。
Safeモードでは起動できました。
なにかお知恵をお借りできませんでしょうか。
0点
セーフモードで起動して、グラボのドライバーインストール 適正解像度設定 ためされては。
書込番号:6551397
0点
はじめまして。
私も先日このビデオカードを購入し、使っています。
構成は、
DVI-Out = 1680x1050液晶モニタ
HDMI-Out = FullHDの液晶TV
OSはWindowsXPです。
で、この状態で、ビデオカードを実装し、
添付のCDからドライバをインストールしましたが、
HDMI側の映像は、WindowsXP起動中の低解像度の画面までで、
デスクトップがでる段階になるとHDMIは真っ黒になります。
つまり、VGA互換モード(?)である間しかHDMIの信号が
出てないってことなんだとおもいます。(予測)
#SafeModeで画面がでるのもそれが理由かな?
いずれにしてもDVI側は終始映像を出力できています。
その後、いろいろ調べると、
添付のCDにはいっているVerのForceWareではHDMIを
サポートしていないようでした。
最新のものが必要なようです。
ただ、一旦最新のForceWareでHDMIをイネーブルにした後であれば
古いドライバにもどしても、HDMIから正常に映像がでています。
そこで、思いつく解決方法としては、
もしDVI接続が可能であれば、一旦DVI接続でVistaのセットアップを
行われるのがいいかとおもいます。
書込番号:6552883
0点
>> じさくさん
>> きのこ倶楽部さん
ありがとうございます!
Safeモードにて起動後、最新のドライバを入れてみたところ
きちんと表示されました!
初歩的なことですね・・・orz
丁寧なご助言ありがとうございました!
書込番号:6557829
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
そろそろ色々と辛くなってきたので、新しいビデオカードを買おうと思うのですが・・・
何分初めてなものでわからないことが多くて困ってます;;
私が今使ってるPCはSonyのPCV-RZ55なんですが、こちらの商品はこのPCにも使えるのでしょうか?
また、ビデオカードの取り外しってのは誰でも簡単に出来ることなのでしょうか?
3Dのゲームとかしているとやたらファンが回りまくるとか描画が重い重いとかはやっぱビデオカードに問題があるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
0点
PCV-RZ55にはPCIeがないためささりません。
PCV-RZ55は標準でFX5200(AGP)がついてるのでこれを抜いてAGPのボードをさせばいいわけですがそのケース内に収まるかどうか、動くかどうか自己責任になります。
書込番号:6547950
0点
なるほど、そうでしたか。
GV-N76G256D-RH (AGP 256MB)とかならいけるんですかね?
何かオススメ的なものがあれば教えていただければ幸いです。
ゲームとかに関してはFX5200じゃもうかなり辛い感じなので^^;
また、ケースに収まらないとか動かないとかはやっぱり実際に試してみないとわからないんですかね?
書込番号:6548393
0点
AGPでW174×H108×D22mmこのサイズなら付くみたいですよ。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=44977
直接いけなければこちらから
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=32602
書込番号:6548585
0点
私はPCV-RZ65Cを使用しています。
RZx5シリーズの電源は280W程度しかなく、なおかつ電源自体の交換は難しいらしいので、それを考慮にいれてビデオカードを選択してくださいね。
このクラスのビデオカードで3Dゲームをやりたいなら、丸ごと買い換えたほうが良いと思いますよ。
書込番号:6548763
0点
皆さんありがとうございます。
対応表を参考にGX-76GS/A256がいいかなぁと思ってるんですが、何か問題とかありそうでしょうか?
電源に関しては少し調べてみたんですがよくわからないので;;
製品情報の所には12V、5V、3.3V(AGPバスより供給)と記載されてますが、PCV-RZ55でも使えるんですかね?
対応情報に載ってるということは使えるということだと思うんですが・・・。
書込番号:6549067
0点
無茶に電源を食う増設を行ったりしていなければ、そのBUFFALOのビデオカードで大丈夫だと思います。(HDD増設、メモリ増設程度なら問題なし)
ただし、ファン付きなので多少騒音が増えるかも。
p.s.このビデオカードの話からだいぶそれてきていますので、今後、質問はしかるべく場所でした方がいいかと思います。また、検索してみるとRZx5シリーズのビデオカード増設を写真付きで解説しているサイト(個人のサイトなのでURLは書けませんが)は結構ありますよ。ご参考までに。
書込番号:6549190
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





