このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年9月14日 21:14 | |
| 0 | 6 | 2009年9月7日 21:50 | |
| 1 | 4 | 2009年9月6日 23:16 | |
| 0 | 3 | 2009年8月31日 20:35 | |
| 1 | 6 | 2009年8月31日 19:06 | |
| 0 | 7 | 2009年8月29日 07:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3 (PCIExp 896MB)
この商品は、非常に静かで気に入っていたのですが、PCの静音化を始めてから、無負荷時の音が少々気になり始めました。
NiBiTorとnvflashを使いBIOS変更して無負荷時のFANスピードを40%〜30%に落としてみました。GPU-Zで確認しても30%で反映されて、体感的にも満足なレベルになりました。
しかし、再度PCを再起動すると、FANスピードがGPU-Zで40%(メーカー出荷時)に戻ってしまいます。BIOSを調べてみると、きちんと30%になったままです。
おもしろいことにGPUをPCから外し、再度取り付けすると、最初の起動のみは30%で稼動し、再起動するとまた40%に戻ってしまいます。
NiBiTorとGALAXYソフトのXtremeTuner の組み合わせもしてみましたが同結果でした。
調べると、この商品はdual biosとの記載も見かけましたが、このせいのなかどうか・・?
どなたか、ヒントになりそうな事でもあればお願い致します。
0点
nTUNEかEVGA PrecisionでFAN回転いじってもダメかな?
書込番号:10143670
0点
返信ありがとうございます。
早速教えていただいたEVGA Precisionを試してみました。やはりFANスピードがAUTOではなく固定回転数になってしまうようです。nTUNEも同様でした。
私は適当な性格なもので、回転を下げたまま忘れてゲームに突入することがよくあるんですw
なので、AUTOで制御したいと思っています。なかなか、思い通りにはいかないものです・・・。
書込番号:10144362
0点
検証お疲れ様です。
現在使っているドライバはForceWareの最新190.62とかでしょうか?
180番台で定評のある186.18や182.50を使ってもダメでしょうかね?
書込番号:10146735
0点
サフィニアさん、ありがとうございます!
残念ながら、ドライバをもどしても、結果は同じでした・・。
何かもう少しの様な、遠い様な。
明日骨折の手術で5〜7日入院するため、しばらくご返事できません。
ひとまずありがとうございました。もう少し試行錯誤してみます。
何かありましたら、またよろしくお願いいたします。
書込番号:10150337
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX295/1792D3 DVI2 (PCIExp 1792MB)
こんばんわ。
現在このGPUを使用しているのですが、3Dmark06の結果が悪くなってきました。
組んだ時は19000以上いっていたのですが、現在16000余り…。
まだ2週間くらいしか使ってないし、特に高負荷になるような使い方はしてません。
16378 3DMarks
SM 2.0 Score 3915
SM 3.0 Score 9801
CPU Score 5226
組んだ時の記録は残してなかったのでわかりません…。
CPU corei7 940
GPU これ
MB ASUS p6t deluxe
電源 SF-1000R14HE
何が悪いのかわからなくて、質問させていただきました。
原因として考えられることがわかるかたいましたら教えてくださいませ。
0点
取りあえずGPU-Zでもキャプってみたら?
またベンチ中もHWMonitorを起動して、温度監視。
書込番号:10096653
0点
richanさん、返信ありがとうございます。
GPU-ZとHWmonitorで温度を確認しましたが、特に急上昇してるわけではないようです。
書き忘れましたが、OSはwindowsXPです。
SM 2.0 Score が特に数値が低いように感じるんですけど、これって何が悪いのでしょう(・・;)
書込番号:10099478
0点
確かによく分からない状況ですねぇ。
一応私のも貼っておきますが…、9600GTよりも2.0のスコアが悪いですね。
ドライバーを古いのに変えたりしてみるくらいしか思いつきません。
電源は…、大丈夫ですよね?
書込番号:10100390
0点
返信遅くなりましたすみません。
ドライバを最新のに変えていたので、完全アンインストール>初期型をインストールしたのですが数値変わらずでした。
電源は、、、どうなんでしょう。電源の出力が低くなったのかなあ。
大丈夫だと思いたいですが。
1000Wを買い換えるとなると覚悟しないといけませんね。。
書込番号:10114451
0点
OCはしていないんですよね??
うーん…CPUが原因とか?
書込番号:10114928
0点
うーん、でも、CPUスコアはそこまで悪くない気もするんですよね。
悪いのはSM2.0なのよね。
書込番号:10116783
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTS250/512D3 (PCIExp 512MB)
バソコン工房で、この商品買いました。自宅に帰ってパッケージを開けると、説明書に▼マークが、グランド接続ですと記載ありましたが、基盤の隅から隅まで▼マークを探したのに、見つかりませんでした。どこに▼マークあるのですか?
また、予備電源コネクターが、カード基盤より、はみ出して、ケースの蓋が、閉まりませんでした。予備電源配線を裏の基盤から、出せればいいのですが、無理でしょうね。
また、ファンの音が、とても、うるさく困っています。もう少し静かな、フアンが欲しいです。この機種取り付け可能な、お勧めファンありませんか?
0点
GNDの三角。
それはケーブルの方じゃないですかね?
>予備電源配線を裏の基盤から、出せればいいのですが、無理でしょうね。
無理ですねえ。
>もう少し静かな、フアンが欲しいです
VGAクーラーで検索してみてくださいね。
書込番号:10110688
0点
▼マークってこの画像のことでしょう。
>マークが、グランド
カタナカで書く場合
グランド→grand
グラウンド→ground
意味が違ってきます、電気関連は下が正しいです。
小さな細いケーブルですけど、モニターとHDMIで接続しないでDVIに繋ぐ場合は関係ありません。
HDMIを有効にする場合にグラボ本体とマザーボードをこのケーブルで繋ぎます。
「基盤」とお書きですけど「基板」が正しいです。
基盤→マザーボードのことですね?
PCケースは何をお使いか判りませんが
>配線を裏の基盤から、出せればいいのですが
マザーボードの裏側に回したい、いう意味だと思いますけど無理でしょう。
書込番号:10110840
![]()
1点
私も今日、買いました。GALAXYは結構いいですね。
VGA本体のHDMI用音声出力用のピンに−端子のマークが無いので適当にやってみてできるかどうかですね。当たる確立50%www
ファンの音に関しては付属ソフト「XTEREM TUNER」を使用して制御しています。
私は他の250GTSを使用したことがありますが、個人的にはかなり静かな方だと思いますよ。
たぶんこれがうるさいと感じるなら250GTSの使用は諦めた方がいいと感じます。
これじゃなきゃゲームができないと言うのも無いと思いますし、9800GTの省エネタイプならかなり静かでしょう。
FAN交換するにしても、VGAチップの温度管理をしっかりしながらの方が良いのではないでしょうか?
笊化もVF-700は個人的にはうるさく感じますし、VF-900当たりは良いと思いますけどね。
書込番号:10112111
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX275-OC/896D3 HDMI (PCIExp 896MB)
確かに流通止まってるチェーンが多いですね。
クーラーがいいので、メーカーにとって利益率が悪くて生産調整してるのかな?
ユーザーにとってはいいです。特に夏はいいですね。
今も快調に動いています。おすすめのボードです。
また売っている情報ありましたらお教えしますね。
書込番号:9960527
![]()
0点
>冷却、静音之助さん
やっぱりそうなんですかぁ・・・
販売しているところがあれば、是非教えてください
書込番号:9960994
0点
たまたま売っている店を見つけ、27970円で手に入れることができました
ありがとうございました。
書込番号:10078825
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER (PCIExp 512MB)
VIDEOという名前から、日本人ならVIDEOレコーダーやビデオソフトとか、
全く知らない人なら連想するかもしれませんね。
書込番号:10076024
1点
あ、すいません。言葉足らずでした。地デジを見るには地デジチューナーを付けるのは知っています。お聞きしたかったのは、チューナーを積んでこのカードで出力出来るのかな?と。
書込番号:10076151
0点
HDCP対応ですから繋げるモニターが同じくHDCP対応ならデジタル接続でも表示できるはずですよ。
書込番号:10076229
![]()
0点
こんにちは、昨日から胃が痛いmさん
>お聞きしたかったのは、チューナーを積んでこのカードで出力出来るのかな?
可能です。
HDMI接続で音声を出力することを考えているのならマザー上のS/PDIF・グラフィックボードのS/PDIF間を付属のケーブルで接続する必要があります。
マザー上に無い場合はサウンドボードの増設になります。
地デジチューナーでS/PDIFからの音声出力ができるのはIO製になります。
バッファローやピクセラ製はアナログ音声出力のみです。
書込番号:10076667
![]()
0点
空気抜きさん、ありがとうございます。大変勉強になりました〜。早速注文したいと思います。
書込番号:10078366
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3 (PCIExp 896MB)
NVIDIAのコントロールパネルが開きません・・・。
同じような現象の人いたら解決策教えてもらえないでしょうか?
FANスピードなど変えたいんですが開かないことには↓
GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3 (PCIExp 896MB)使ってます
OSはvista
NVIDIAの最新のドライバ入れました。
コントロールパネルにはNVIDIAコントロールパネルのアイコンがあります。
どうかお願いします
0点
だいぶ以前にもNVIADIAコントロールパネルが起動しないというすれありましたが、ドライバーのせいなのでしょうかね。
価格.com - 『NVIADIAコントロールパネルが起動しなくなった』 GIGABYTE GV-NX86T256D (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/05501215101/SortID=6415786/
ビデオカード付属のCDのドライバーでもだめですか?
書込番号:10026278
0点
あと、管理者権限とかで起動出来ないとか、セキュリティソフトが邪魔してドライバーがきれいに入ってないとか、、、。
書込番号:10026305
0点
>ビデオカード付属のCDのドライバーでもだめですか?
・ダメでした
>あと、管理者権限とかで起動出来ないとか、セキュリティソフトが邪魔してドライバーがきれいに入ってないとか、、、。
・調べた時にそのことも見つけたのでやったんですが・・・反応なしです
気になることが、右クリック→Nvidiaコントロールパネルは表示されるんですが・・・英語なんですよね そこも気になるんです。間違って英語版ドライバーインストールしたのかなぁ〜と思いつつ原因不明です。
コメントありがとうございます。もう一度インストールし直してみます。
また何か情報ありましたら教えてください。
書込番号:10029482
0点
Vistaは初期のままでしょうか?
SP1またはSP2にはされてないんでしょうか?
書込番号:10030142
0点
>Vistaは初期のままでしょうか?
SP1またはSP2にはされてないんでしょうか?
VistaはSP2ですが・・・何かあるんですか?
書込番号:10030157
0点
OSが初期のままだとドライバーがうまく入らないことがありますので。
SP2にされているんでしたら、関係ないですね。
なんで開けないんでしょうね、、、。
書込番号:10030240
0点
旧いバージョンのForceWareをアンインストールせずに、新しいバージョンのForceWareを
インストールしているとかに、一票。
書込番号:10066444
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)










