このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年3月15日 09:59 | |
| 0 | 10 | 2007年3月15日 02:28 | |
| 0 | 3 | 2007年3月12日 22:58 | |
| 5 | 5 | 2007年3月4日 20:29 | |
| 0 | 9 | 2007年2月16日 10:08 | |
| 0 | 4 | 2007年2月10日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900GS (Zalman Ver.) (PCIExp 256MB)
いまOSはビスタを使ってるのですがGF P79GS-Z/256D3を本日搭載しました。
搭載が終わり、起動には問題なかったのですが、休止状態から復旧ができなくなってしまいました。以前は7300GS(ASUS)を使ってましたが問題なかっ
たです。2回ほど強制的に電源ボタンを押して起動させると復旧するのですが。申し訳ございませんがご教授お願いします。
0点
どこかでGalaxy GF7900GSを挿しているとVistaの復帰に
コケるという記事を見たことがありますので
原因はGalaxy GF7900GSにありそうな気がします。
実際、スレ主さんも7300GSでは問題なかったのであれば
原因の切り分けも出来ているので・・・
この件の詳細はネットで検索すればなにか情報が載っていると
思います。
書込番号:6116746
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 7300 GT LP (PCIExp 128MB)
DELL Dimention9200CをモニタとDVI接続したくて増設しようと思っていますが、この型と7600GSの方と、ファン音はどんな感じでしょうか。どなたかお使いの方お教え下さい。
それから、いろいろ調べてみてはいますが迷ってしまうので、静音性、冷却性に優れている、なにか他にオススメのものもあればお教え願います。用途はオフィスソフト、画像編集、DVD、音楽鑑賞とたまにゲームです。
スペックは、
OS:Windows Wista HomePremium
メモリ:2GB
CPU:Core 2 Duo E6300
HDD:250GB SATA 3.0Gb/s
グラフィック:チップセット内蔵 インテルGMAX3000
(PCIEx16対応) ※ロープロ要対応
モニタ:DELL製 2007WFP HAS 20インチワイド
解像度:WSXGA+(1680x1050)
です。
よろしくお願いします。
0点
ファンの音が気になるのであれば、このファンレスのボードはいかがですか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061014/etc_xfx795gt.html
自分も使用していますが、Vistaではエアロも動くし、静かで快適です。
書込番号:6011750
0点
ロープロファイル必須?
その場合、ケース内部に余裕少ないと思いますので、ちょっとガマンしてファン付きにするか、温度に気を付けてファンレスにするか、ですね。
個人的には、ファン付きにしてファンコントロールする方をオススメしたいです。RIVATUNERなどで。
ろーあいあす
書込番号:6012062
0点
きらきらアフロさん、ろーあいあすさん、
早速のご返信ありがとうございます。
省スペースPCの為、ロープロ要対応なのできらきらアフロさんが
オススメして頂いたカードは残念ながら使用できません・・・。
ろーあいあすさんのおっしゃる様に、ファン付きでコントロールする方法を考え、ファン付きに絞ろうかと思います。
引き続き、こちらのファン音についてご返信待っています。
オススメもあればまた、よろしくお願いします。
書込番号:6018677
0点
128MBより256MBの方がよいのでは?
解像度が1680x1050となると少し気になるところです。
ただ256MBのより4000円安く売られているので、8000シリーズが出るまでのつなぎ物としてはよい商品だと思います。
私はDELLのDimension C521、19インチ液晶を使用していてこの商品を注文しました。もしまだ迷っているようなら、数日後のユーザーレビューをご覧ください。
書込番号:6070550
0点
レスありがとうございます。結局、ゲームを考慮してGALAXY GF7600GS LP 256MBを購入しました。vistaに対応させる為にnVIDIAのホムペでアップデートしなきゃいけないみたいで、まだダウンロードしてないですが、つけてみた感じではファンが結構うるさかったです‥。まだまだ使っていないので、また使っていくうちに何か気になることとかあったらカキコミますねo(^-^)o
書込番号:6071165
0点
価格.comでGALAXY GF7600GS-LP 256MBの登録が無いためココに書きざるを得なくてすみませんが使用した感想を書こうと思います。
<<PCスペック>>
DELL Dimension9200C
OS:Windows Wista HomePremium
メモリ:2GB
CPU:Core 2 Duo E6300
HDD:250GB SATA 3.0Gb/s
グラフィック:チップセット内蔵 インテルGMAX3000
電源:275W
(これだけで参考になるか初心者のため分りません・・・。)
まだ使用して数日しか経っていませんが初めに感じていたファンの騒音がさほど感じられなくなりました。慣れた、とかいうのではなくvista対応のドライバをダウンロードしたからなのか、結構普通に快適な感じです。初めは、TVや暖房をつけていてもPCデスクに振動を感じるくらい煩さが気になっていて、コレは使いづらいなと思っていましたが、PC起動時にフル回転するわけでもなく、ゲーム起動時などでフル回転をしていたとしても思っていたより煩くないです。DVDドライブのほうが煩いです。ただ、季節も冬ですし個人差あると思います。
映像はDVI接続をしてみて、特に綺麗になったという変化は感じられませんでした。逆にDVDを見ているときに画面に線が入ったりチカチカしてしまっています。この問題の原因はまだ分かっていません・・・。
もしかしたらうまく接続できていないかもしれないです。他の作業では大丈夫なんですが。
まだ3Dゲームなどの重い作業はしていませんので、あまり参考になっていないかもしれませんが参考までに、パソコンのパフォーマンス評価が増設前とどう変わったかを載せておきます。
プロセッサ(Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz):4.8
メモリ(RAM)(2.00 GB):5.4
グラフィックス(NVIDIA GeForce 7600 GS):3.8(か4.0でした)⇒5.9
ゲーム用グラフィックス(751 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ):3.5⇒ 5.0
プライマリ ハード ディスク(空き 204GB (合計 223GB)):5.3
以上。長々と失礼しました。。。
書込番号:6087937
0点
私もDVD再生時に字幕が一部ボケたりして困ってます。
オンボード時は特にそのような状況にはならなかったので、このビデオボードが原因と考えています。
また、私はビデオボードによる画質の向上を経験したことがないのですがどうなんでしょう。
書込番号:6093455
0点
ケネディーさん
>>DVD再生時に字幕が一部ボケたりして困ってます。
他のプレイヤーで再生してみましたか?それでもにじみがあるようならビデオカード怪しそうですね。。。
私の場合、media playerでは問題なく、media centerで再生すると問題が出るようなので、互換性かなと勝手に解釈しています。
また、別のDVDをmedia centerで見たところ、通常通り見れたのでDVDに問題があるのかもしれません。とにかく私の場合、ビデオカードの不具合ではなさそうです。
>>私はビデオボードによる画質の向上を経験したことがないのですがどうなんでしょう。
ビデオカードによる画質の向上っていうのはアナログからデジタルへの変更によるってことでしょうか?あまり詳しくないのでお答えになりませんが、詳しい方のお話によると体感出来る差はほとんどないそうですよ。ただ私がオンボード(アナログ)でCGの映画(スターウォーズエピソードTとか)を見た時よりくっきりしていたような気がします。あまり当てにならなくてすみません・・・。
書込番号:6095111
0点
自己レスです。
mediacenterでの再生時の不具合が解消されました。
原因はnVIDIAのホムペでダウンロードしたドライバがベーダ版だったためです。通常のものをダウンロードし直したところ解消されました。
書込番号:6104836
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 7600GS (PCIExp 128MB)
先日、Windows XP → Vistaへ変更しました。
アップグレードではなく新規インストールです。
ビデオライバもVista用(100.65)を入れました。
XPのときはnvidia control panelにOC設定メニューがありましたが、Vista用にはOC設定メニューがありません。
まだ対応TOOLがリリースされていないのでしょうか?
0点
まだまだVistaドライバは発展途上ですよ
つい最近にやっと正式ドライバが出たばかりです
それと、多分CoolBitsはわないでしょう
8800系のXPドライバでは別にnTuneを入れることになっていますから・・・
おそらくVistaドライバでは8800系も一緒のドライバなのでそういう形式になると思います。
nVIDIAから出ている方法でやるにはnTuneを入れるしかないでしょう(今現在Vista対応版が出ているかは知りません)
書込番号:6107545
0点
すいません訂正です・・・
それと、多分CoolBitsはわないでしょう→それと、多分CoolBitsは使わないでしょう
書込番号:6107551
0点
Birdeagleさん
ありがとうございます。
nVIDIAのサイトでいろいろ調べてみました。
VistaではnTuneで対応と書いてありました。
ただしマザーボードが対応していないとOCできない・・・
あと、Vista用nVIDIA control panelでは今後OC TOOLをサポートしないみたいです。
書込番号:6107879
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900GS (Zalman Ver.) (PCIExp 256MB)
初めて質問させて頂きます。私自身PCに詳しくないので近くの
ショップで組んでもらったPCを使用しています(主にゲームを楽しむためです)
最初は6600GTを積んでいたのですが、思い切ってこのグラボに積み替えました。すると主に洋ゲーですが、開始して数分とか酷ければデモ画面ぐらいで、PCが再起動するようになりました。
それまで、動いていたゲームまで落ちるようになりました。
グラボの交換も購入したショップでおこなって貰っており、電源等も大丈夫なはずですがこのような症状が出るようになりました。
ドライバーも93.71にして見ましたが、余り変わりません。
色々、調べたり聞いたりして見ましたが良く判りませんので、どなたかよろしくお願いします。
1点
ショップで交換作業やってもらったんなら、そのショップに持っていけばいいと思います。
動くような組み合わせにしてもらえるかも。
ろーあいあす
書込番号:6072416
1点
私自身の過去の経験から考えるに、低負荷時にはまったく問題ないのに
負荷が高くなった途端に不安定になるというのは電力不足である可能性が大です。
詳しいシステム構成が判らなければ、件のショップに相談していただく他ありませんが。
外部電源を必要とするボードのようですので、取り敢えず
コネクタにケーブルが接続されているか確認してみては?
書込番号:6072857
1点
俺も電源関係の供給不足だと思うよ、補助電源ケーブルの接続に問題があるとおもうな、ショップで取り付けたなら責任とってもらいな。
書込番号:6073109
1点
一応、ショップで最初に組んでもらった際に電源は550Wにして貰ったのですが。足りないのでしょうか。ショップに相談してみます。有難うございました。
書込番号:6073992
1点
構成が異なるので参考にもなりませんがw
HDD(HDT725032VLA360)4台接続して、550Wで安定してます。
ビデオカードに直結電源接続し忘れってことはありませんかね?
その場合、OS起動時に警告が出るか。。。
書込番号:6074798
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)
自作で作成してシステムはかそうじて稼動しているのですが、
このグラフィックカードを使用してます。
システムは
CPU・・・CORE2 DUO E6600
M/B・・・P5B DELUXE WIFI−AP
を使用しています。
まだ、ドライバーはないのでしょうか?
一応、画面は出ていますが今市なので。
どこかにドライバーがあれば教えて頂きたいのですが?
宜しくお願いします。
0点
ベータ版なら出てますが・・
私の場合、インストに失敗したのかモニタのせいなのか判りませんが
画面にちらつきがでたのでVISTAの標準ドライバに戻しました
お望みなら「ベータ100.54」で検索を。
書込番号:6002881
0点
最新β版,「ForceWare 100.64 Beta」が出たけど、まだベータ版なんだよね。
書込番号:6004321
0点
みなさんからの意見ありがとうございます。
まだ、8800シリーズなど一部しかドライバーはないのですね。
β版は見つかりましたが、もう少し待ってからインストールします。ドライバーのあるHPが分かっただけでも助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:6004379
0点
nVidia公式にある
ForceWare Release 95
バージョン:97.46
というのは、違うんですか?
CERTIFIED FOR WINDOWS VISTAとかロゴがあって、サポートリストにも7900GSがありますが。。。
書込番号:6005031
0点
たかおうさん、ありがとうございます。
ドライバーはインストールできました。
が、特に変化なくよく分かりません。。。
何か変わったのでしょうか?
1280×1024 32bitのままです。
モニタが悪いからですか?
書込番号:6005214
0点
>何か変わったのでしょうか?
>1280×1024 32bitのままです。
>モニタが悪いからですか?
えっと、わたしもちょっと混乱してます。^^;
32bitのままです、というのは、64bit版Vistaを使用しているのに、モニタが32bitですってことでしょうか?
Vistaの32bitと64bitというのは、OSの処理のことで、モニタ画面でいう色の32bitとは別物と思います。
わたしの知る限り、正常なのではないかと…。
書込番号:6005925
0点
使っているモニタの型番ぐらい書けよ、使用しているモニタはSXGA以上なのかよ。
書込番号:6008307
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)
こんばんわ!皆さん!是非お知恵をお借りしたく書き込みいたしました。現在自作マシンでこのグラボを使用しています。デュアルディスプレイ環境で動作させているのですが普通の作業には全く問題無いのですが、WMP当で動画再生をさせ、その画面をセカンダリディスプレイに持って行くと全く動画が表示されません。音声等は乱れなく出ているのですが・・・どこかに設定等あるのでしょうか?NVIDIAコントローラーでひととおりやってみたのですが改善されませんでした。どうかご助言お願いいたします。
構成
【M/B】ASUS P5B-Deluxe
【CPU】Core2Duo!E6600
【MEM】DDR 5400 1G×2
【VGA】GeForce 7900 GS 256M
【HDD】IBM S-ATA 320G
【冷却】SI-120+KAMAKZAの風120
【FANCON】KAMAMETER
【DVD】Pioneer DVR-A12J-BLK×2台
【電源】サイレントキング4 550W
0点
これはねぇ〜、ちょっといただけないNVIDIAグラボの仕様。
オーバーレイ表示は、どちらか片方のみになります。
設定で両方に表示も出来るのですが、その際はどちらか片方はフルスクリーン表示になってしまいます。
http://www.elsa-jp.co.jp/support/qa/graphicsboard/nview01.html
水平スパン、垂直スパンならば、どちらでも表示可能です。
その他のモードでも、ソフト側の設定でオーバーレイを無効に出来る場合は両方で表示可能です。
書込番号:5982370
0点
movemenさん、おはようございます。早速の的確回答ありがとうございます!そうですか・・・今までATIを好んで使っており、このマシンを組むときに初めてNVIDIA製を使ったモノで・・・そういうことならあきらめるしかなさそうですね。でも故障とか初期不良じゃないことが分かっただけでも感謝です!本当に有難うございました!
書込番号:5982944
0点
WMP9でも、オーバーレイ表示を切れば両方で表示可能です。
ツール→オプション→パフォーマンス→詳細→オーバーレイを使うからチェックを外す。
書込番号:5983281
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





