このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2009年11月27日 22:46 | |
| 5 | 16 | 2009年10月25日 11:21 | |
| 1 | 3 | 2009年10月23日 09:18 | |
| 1 | 3 | 2009年10月10日 07:28 | |
| 3 | 3 | 2009年10月5日 22:10 | |
| 1 | 11 | 2009年9月23日 08:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX260+/896D3 KATANA (PCIExp 896MB)
初めて書き込みするものなので、文章がおかしかったらすいません。
また長文失礼します。
自分はこの製品の購入を検討しています。
しかし、発熱が気になり9800GT GREEN EDITIONとこの製品をどちらにするか考えてます。
理由は1SLOTのGTX260ということもあり、発売前から注目を集めていましたが、
まったく書き込まれてないので、使っている人がいれば、使用感など教えていただけると参考になります。
で、1SLOTにこだわる理由は、持っているマザーボードが、1SLOTしか刺さらないのです。これより1slot仕様であるモデルは9800GT GREEN EDITIONの一部メーカーのみでしかだめなもので、できれば、性能は重視したいと思います。
持っているソフトがCUDAしか対応していないので、エンコードにも活躍できそうかと思ってます。
以下にこれから組み立てようとするPCのスペックを記述しておきますので、
コメントもしくは感想いただけたらとおもいました。
仕様
主に録画専用とエンコード補助用のマシンとして活躍させようと考えてます。
ケース:antec NineHundled Two
マザー:GA-P43-ES3G
CPU:Core2Quad 9550
メモリ:FireStix2GB CL4のメモリ×4枚分
電源ENERAMX 625AWT
GPU:このGPU
HDD:WD6400AAKSとWD10EADS×2
光学ドライブ:PIONNER DVR-217
その他拡張カード:
アースソフトPT2×3(チューナカード)
Sknet monsterTV HDP2
NECリモータサーバーボード×1
の装着を考えてます。
ちなみに、エンコードソフトはTMPEG 4.0XPRESSです
この構成だとエアーフローの観点からするといかがなのか教えていただきたいとおもいました。
また、GPUから出る熱によって隣接するものの故障などが無いかとか思っています。
ここをこうしたほうがいいというアドバイスがあればください。
よろしくお願いします。
0点
エンコでCUDAを使うような処理をかけているのですか?
書込番号:10532293
0点
>kanekyoさん
レスありがとうございます。
上に書いたマシンは、録画しない、空いた時間を利用してエンコードの補助をさせようかと思ってます。
ソフトがペガシスさんのTMPGEnc 4.0 XPressですので、エンコ時間を短縮するには、GPGPU(CUDAorATISTREAM)かspursengineしかないですが、TMPGEnc 4.0 XPressは現状CUDAしか対応してませんのでATIという選択肢はないです。
また、TMPGEnc 4.0 XPressのフィルタを利用するし、H264 AVCというコーデックを利用する(エンコードに時間かなりかかる)ので、CUDAを利用しようと考えてます。(実際今GTX275使用していて、HDエンコが400%くらい高速になりました。)
で、残るはnvidiaのGPUでどれを選択しようかと思うと、選択肢はいろいろあると思われますが、上記のマザーのPCIを5本ともすべて、占有してしまうので1スロットのGPUしか刺さりません。
ので、それを探していたところこの製品が見つかったわけです。
ただ、260=発熱量が多いので気になったのでスレッドたてました。
高負荷状態で隣接するパーツが耐えられるのかとかも気になってます。
ながくなりましたが、現状こうことです。
書込番号:10533087
0点
>team7さん
一応参考にしましたが、温度については書いていましたが、
拡張カードは隣接しないほうがいいとか書いていないし、
肝心のケース名が書いていなかったため、
ケース入れたときとかの事がよくわかりませんでした。
ので、実際使っている人に聞いてみたいと思ってスレッド立てました。
実際ケースの中のグラフィックカードの温度で摂氏80度って熱いもんなのでしょうか?
また、拡張カードをグラフィックカードの隣に刺すと隣接する拡張カードが熱でやられてしまうとかあるのでしょうか?
このグラフィックカードを買うのに悩んでいる点はこれだけです。
よろしくお願いします。
書込番号:10537531
0点
4gamerのレビューやベンチはバラックが基本だったはず。
というか、よく読むと『PCケースに組み込まないバラック状態に置き』と書いてある。
書込番号:10539470
0点
>食い物よこせさん
ありがとうございます。
内容に関してはわかりました。
ただ、ケースにいれると温度って上昇するものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10542756
0点
>ただ、ケースにいれると温度って上昇するものなのでしょうか?
エアフローが良くできているものならむしろ冷えたりするかも
窒息ケースならまず、上がるでしょうね
書込番号:10542797
0点
>kanekyoさん
レスありがとうございます。
だったら上のケースだと問題なさそうですね。
もう1点気になるのが、こればっかりは、
やってみないとわからない部分があると思いますが、
マザーのPCIを5本とも利用するので、
隣接するカードがビデオカードの熱で影響で故障しないか心配してます。
実際のところどうなんでしょうか?
コメントいただければいいなと思いました。
書込番号:10542843
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P84GS-LP+/256D2 (PCIExp 256MB)
誰か分かる人いたら教えてもらえませんか?
また同じ症状が出た人がいたら教えていただきたいです。
このビデオカードをミニd-sub15pinで接続して使用しているのですがBIOSのPOST画面もWindowsロゴも表示されずにPCが立ち上がります。
電源ONの後、画面はずっと黒いまま、しばらく待つとWindowsのようこそ画面になります。
ビデオカードを抜いてオンボード(これもd-sub15pin)で起動するとBIOS画面もWindowsロゴも表示されます。
システムノプロパティnoguibootは設定していません。
Windowsアップデートも行っていますし、ドライバも最新のものを入れています。
マザーボードのボタン電池を変えたり何度か抜いて試してみても駄目でした。
PCの構成も記載します。
モニタ:I・O DATA LCD-A173GB(d-sub15pinのみ)
CPU:core2duo E4500
メモリ:PC6400 1GB*2
HDD:seagate ST3320620AS 320GB
電源:500W
ご教授願います。
0点
再起動の時もWindowsのようこそ画面まで何も表示されないままですか?
電源の型番はわかりますでしょうか
過去に12Vの割り振りを間違えた時、同じ様な現象になったことがありますので
もしかしたらと思いました
書込番号:10346829
1点
ちあき−えふさん こんばんは
書込みありがとうございます。クチコミに誰も投稿がなかったので返事が来ないと思っていました。
本当に嬉しく思います。
電源はSCYTHE社のCoRE-500A-PLUGを使用しています。
電源を変えることで症状が改善される事ってあるんでしょうか?
書込番号:10347431
0点
すいません、間違えました。
電源を変えるんじゃなくて割り振りなんですね。
電源の割り振りっていうのがよく分からないのですが、アドバイスお願いします。
書込番号:10347448
0点
電源の容量も計算してみました
割り振りはしなくても足りる容量でしたので
12Vも足りますね
マザーボードに12Vの補助電源の差し込みがあるかわからないですけれど
差し込まれていますよね
BIOSでオンボードのDisableとかドライバーの削除とかしてしまうと
BIOSの画面に入れなくなって困ってしまう状況も考えられますから
保証期間内であれば購入した店舗に持って行って現象を話してみてはいかがでしょうか
ごめんなさい、お役に立てなくて
私の場合はグラフィックボードの12Vラインと他の機器の12Vラインが内部で接続されていて
起動時には電流が足りなくなり、使用電流が下がった頃に画面が表示される
となっていました
その為にもしかしたら、似たような事がありえるのかもって思ってしまったのです
書込番号:10348096
![]()
1点
ちあき−えふさん こんばんは
500W電源なら容量は足りるって思っていたんですがそういう問題ではないん
ですね。
マザーボードはGIGABYTEのGA-G31M-S2Lを使用しています。
補助電源なんですがPCI-E 4ピン12V補助電源のことでしょうか?
差し込める端子が見当たらないです・・・
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g31m-s2l.html
グラフィックボードの12Vラインと他の機器の12Vラインが内部で接続されていて
というのが分からないのですが、ボードと他の機器を繋ぐという解釈でいいんでしょうか?
起動時には電流が足りなくなり、使用電流が下がった頃に画面が表示される。
それが当てはまっているかもしれないですね。
アドバイスいただいてるのに電源の事分かってなくてすいませんm(_ _)m
知識不足で申し訳ないんですが、めちゃめちゃ役に立っています。
Mya†さん こんばんは
上にも書き込んだんですが、補助電源がないのではないかと考えています。
補助電源がないとWindowsのようこそ画面まで何も表示されないとかあるんですか?初歩的な質問ですいません。
書込番号:10352019
0点
12Vの補助電源はpiisuさんのアドレスで表示されるマザーボードの
右上に「田」の形みたいな白っぽいコネクターの事です
そこにプラグインではない方の電線についている
8ピン(4ピンが2つ)の片方を差し込みます
http://www.scythe.co.jp/manual/core-power-splug-manual.pdf
上記の「ATX12V(4ピン)&EPS12V(4ピン+4ピン)のところです
私の場合はグラフィックボードの補助電源の差し込みがあって
そのケーブルがオーバーしたパターンですので
piisuさんのグラフィックボードでは関係なさそうです
紛らわしいこと書いて、ごめんなさい
書込番号:10352349
1点
ちあき−えふさん
細かく教えていただいてありがとうございます。
これ補助電源だったんですね。CPU用の電源だと思っていました。
マザーボードのマニュアルにそんな感じで書いていたので。
差し込まないと起動しないと思っていました。
調べましたがガッチリと差し込んであるので、これが問題という事はないと思われえます。
暫くオンボードで使用していたのですが先ほどカードを使用して起動したら
普通にPOST画面もWindowsロゴも表示されました。
おかしいなぁと思いながら再起動するとまた真っ黒のままWindowsのようこそ画面まで何も表示されず(:_;)
ビデオカードの電源供給が原因っぽい感じですね。バックではデュアルブートの選択画面になっている感じでした。
Windows XP PRO(サーバー仕様)
Windows XP PRO(通常使用)
↓+Enter で通常使用のWindowsが起動しましたので間違いないと思います。
やっぱり補助電源の挿しこみがあるビデオカードを買うべきでしょうか?
こういった症状ってよく起こる事なんでしょうか、、、
今5000円くらいで売っている手ごろなビデオカードを接続して試してみたい気持ちでいっぱいです。
書込番号:10352562
0点
今のマザーは、CPUも含めて12Vの使用電流が多くなり
今までの24ピンでは足りなくなったみたいですね
その補助電源が、CPUやグラフィックボードなどの12Vを
使う機器類に関係するみたいです
ダメ元で、先程の12V補助コネクターを抜いてから
差し込み直してみるのもいいかもしれませんね
デュアルブートじゃない方が使用電流も減るとおもいますけれど
切り替えて表示が変わらなければBIOSに入れなくなってしまいますから
困りますよね
グラフィックカードが保証期間内であれば
購入したところに持ち込むのも1つの手段と思います
補助電源があるグラフィックボードであれば
マザーからの供給される電流が減るし
その分が直接電源から供給されるので
安定する可能性は高いかなって思います
書込番号:10352674
![]()
1点
ごめんなさい
デュアルブートは、私すごく思い違いしてるみたいです
オンボードのグラフィックとグラフィックカードのデュアルブートと
思っていました
私の書いている文章のデュアルブートに関しては
気にしないで無視してください
書込番号:10352722
1点
補助電源が、CPUやグラフィックボードなどの12Vを使う機器類に関係するみたいです。
12Vの補助電源はグラフィックボードにも関係するんですね。
でもきちんと差し込んでも表示されないってのは分かりませんね。
何回か再起動して電源入れるとPOST画面が表示されたり表示されなかったり。
カードに補助電源のプラグがないと対処しようがないみたいですね。
Windowsアップデート
マザーボードBIOS更新
ビデオカードのドライバ更新
電源チェック
などアドバイスいただいた事はやりましたし。
それとちあきーえふさんにアドバイスいただいた保証についてなんですが、もう1年過ぎてしまってるんです。
まぁ、行って話したところで時間もかかるし、それなら現行のカードを買うのがいいかなって気がします。
オンラインゲームをするわけでもないんで、とりあえずオンボードで使おうかなって思います。
ちあきーえふさんにはいろいろとアドバイスいただいたんで、もしビデオカードを買うなら報告したいです。
近々買うかは分かりませんが買ったならこの板に書き込みますね。
メール通知されると思いますので。
本当に親切な方ばかりで有難いです。
書込番号:10352881
0点
一度 グラボを店舗に持って行って 確認して貰ったら
それで問題ないのであれば マザボからの供給電圧不足だと思うよ
書込番号:10354463
0点
Mya†さん こんばんは
マザーボードからの電源供給不足はどうにもならないですね。
BIOSの設定でもメモリの電圧くらいですもんね。
まぁ当分は現状で使っていこうかと思います。
保証期間も切れていますし、そんな高いカードでもないんで。
アドバイスいただいていろいろ勉強になりました。
書込番号:10356070
0点
いろいろ試しているうちにビデオカードで起動してもPOST画面から表示されるようになりました。
WindowsとBIOSの更新と設定はいくら試しても駄目だったので、英語版最新ドライバを更新したのがよかったのかなと考えたり、、、
それくらいしか思い当たる節もなく今まで映らなかったのは何だろうと、本当に狐につままれたような感じです。
正常に表示されるようになった理由が分かったわけではないので、ちょっとモヤモヤが残りますが、とりあえず4〜5回起動して全て問題なく表示されました事ご報告いたします。
皆様からアドバイスいただいた事なにより感謝しています。
また書込みする時は是非よろしくお願いいたします。
書込番号:10363127
0点
良くなったみたいでよかったです
不安もありますけれど、結果オーライですね
次に現象が出始めたら時は、補助電源ありのグラフィックボードに交換も
視野に入れないといけないかもしれないですね
何もお役に立てなくて、ごめんなさい
書込番号:10363690
0点
ちあき−えふさん こんにちは
役に立ってない事ないですよ。いろいろアドバイスいただいたおかげで少しですが知識がつきました。
こういう現象の時はこんな可能性があるんだ。という事が分かった事だけでも進歩ですから。
原因は分かっていませんが、まさに結果オーライです。
とりあえずドライバだろうという事にしておきます。
アドバイスいただいたように次からは補助電源がついた物を購入したいと思います。
同じ現象になるのは嫌ですからね。
アドバイスもそうですが、こまめに返信いただいた事嬉しかったです。
書込番号:10364605
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3 (PCIExp 896MB)
2年前から現在のPCをちまちま弄っています
最近ディスプレイを変えて解像度が上がったためグラボの性能も上げようと思い探していたところこの製品にたどり着きました
現在の構成は以下の通りです
CPU:Core2Duo E6600
マザボ:Asus P5B
メモリ:Elixir DDR2-800 1GB×2
グラボ:GALAXY GeForce 8500GT 256MB OC (GF P85GT-OC/256D2)
HDD:Hitachi製320GB×2 500GB×1、SAMSUNG製1.5TB
光学ドライブ:LG製のOSバンドル品
サウンド:CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
電源ユニット:EVERGREEN製の500Wの物(←詳細不明です…)
ストレートに言ってしまえば、ここから
・グラボをこの製品
・電源を鎌力4 650W
に変更したとき問題はないでしょうか?(PCI-E2.0の下位互換性や電源の容量等)
サウンドボードの変更の可能性もあるので余裕をとったつもりではいるのですが…
もう一つ、ケースはAntecのP180ですが、やはり中段のケースは抜くことになりますよね?
0点
いつもの電源電卓、、、
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
#オーナーさんいつもお世話になってます。
計算してみたら12V1が90%くらい行きますね。この電源は12V2に多くを割いてるので普通の650W電源のような力はないです。とはいえHDDが多いのが原因なんで多分動くとは思うけど、サイズだしあんまり無理しないほうがいいかも。
ただこの電源は12V2が異様に強いのでデバイス電源の一部が12V2ということもありそうです。それを使えれば十分だと思います。配線が特殊な場合もあるんですけどサイズのサイトからはわからないですね。
書込番号:10343900
1点
早速のレス、ありがとうございます!
12Vの兼ね合いに関して完全に失念していました…
と言うよりまず計算するべきでしたね、失礼しました
わざわざ計算までしていただいてありがとうございます
もしオススメなどありましたら教えていただけると助かります
予算は10000円前後で、電源は消耗品だと考えているタイプですw
書込番号:10344147
0点
1万ぐらいならコルセアの550VXで使い捨てることも無くなるんじゃない?
てか450VXでもいけそうだけどね
書込番号:10353640
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)
ミスティックストーンというネットゲームをやっているのですが、処理落ちが酷いのでこちらか下記のビデオカードを購入しようと考えています。
両方ロープロなのは、PCがスリムタワーだからです。電源も250Wと足りないですが、問題なく動いたとの書き込みがいくつかあるので勇気を出して買ってみようと思います。
値段以外の性能差が分からないのでGALAXY GF P96GT-LPとの違いを教えてください。
0点
連投すみません、リンク貼っておきます。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029757/BBSTabNo=1/CategoryCD=0550/ItemCD=055080/MakerCD=244/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9553641
ランキングではあちらが上ですが、クチコミを見た感じこちらの方が良さげなので本当に迷っています。。
書込番号:10276163
0点
スペックを見る限り性能差はないと思います。
書込番号:10278742
1点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3 (PCIExp 896MB)
これをPCデポで買って自作PCを作っているところですが質問があります。
グラボに6ピン+6ピンの端子がありますが、
これに電源からグラボ用のケーブル6ピン(数珠繋ぎで2個)があるのですがこれを2つとも繋ぐのでしょうか?(合計12ピン)
それとも一つでもいいのでしょうか?
また一つでもいい場合は2枚挿しに対応できる可能性が高いのでしょうか?
自分なりに調べたのですが分からないのでどなたか宜しくお願いします。
0点
6ピン×2本を繋いでください。
>また一つでもいい場合は2枚挿しに対応できる可能性が高いのでしょうか?
SLIを構成する時は6ピン×2を2本繋ぐことになりますね(合計24ピン)
書込番号:10264413
![]()
1点
公式規格の数字はこうなってるようです。
PCI-E 2.0 ソケット 最大 75W供給
PCI-E 6Pライン 最大 75W供給
PCI-E 8Pライン 最大 150W供給
260カードの消費電力は 182Wだそうですから、
ソケットと6P2本の合計225Wで足りるという計算になります。
ソケットと6P1本では150Wだから足りない。
電源ユニット側に余裕があれば6P1本で動くこともありえますが、
カード側で6P2系統が別の回路へ回されていれば6P2本とも必須になります。
書込番号:10264869
![]()
2点
お二人様ありがとうございました。
当方の電源からですとグラボ専用は1本で12ピンのみなのでお二人が言うとおり12ピンの1枚挿しでしばらく最初は様子を見ようと思います。
また性能を上げたくなったら24ピン対応電源か接続ケーブル(電源780wでHDD類CPUなどそれほど電力使わないと思うの)やってみようと思います。
ちなみに接続ケーブルを使ってSLIを構築してる方いらしたら参考にさせていただけば幸いです@@
書込番号:10265240
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3 (PCIExp 896MB)
ヒートシンクへの吹き付けファンです。
外排気ではなさそうですね。
書込番号:10126267
![]()
0点
habuinkadena さん
回答ありがとうございます。
吹き付けってことは吸気ってことですね。
外排気と違って熱籠るんだろうなぁ
他社の外排気モデルと、この3連ファンにするか悩んでいるとこなんですが、どちらが良いと思いますか?
書込番号:10126442
0点
見るからに爆音って感じですねー。
ちょっとお値段がアップしますけどElsaではどうでしょう。
自分がElsaを使っているので多少贔屓目ですが(笑)
外排熱でファンも静かなはず。
http://kakaku.com/item/K0000026402/
書込番号:10126514
0点
外排気のクーラーも空気の向きは変わりませんよ。
それを外に向くように流す仕組みと、それを外に出せる構造になっているだけです。
書込番号:10126599
0点
大まかな傾向としてこういう社外製クーラーがついたモデルはリファレンスファンよりも冷える場合が多いですが、
内部に熱風を撒き散らすタイプが多いのでPC内部の温度は上がる場合があります。
PCの換気がいいケースであれば特に問題ないでしょうけど窒息系のケースの場合はリファレンスみたいな外排気がいいと思います。
ついでにいうとELSAのはリファレンスモデルなのでどこ製の買ってもファンは同じですね。
書込番号:10126614
0点
皆さん回答どうもありがとうございます。
自作を考えててその際、ケースをAntecのSOLO BLACKにするつもりです。
頼りの排気が背面ファンと電源ファンしかないので、ケース内の温度を上げるのもどうかと思っています。
しかし、OC+オリジナルファンでこの値段は結構お得なんじゃないかと思って、迷っているところです。
ちなみにちょっと調べてみたのですが、このファン3連の割に意外と静かみたいですね。
書込番号:10126873
0点
いろいろ大変そうです
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-220.html
http://forums.bit-tech.net/showthread.php?t=155312&highlight=Geforce+260+GTX+SOLO
書込番号:10130421
0点
3連FANは吹きつけタイプだけど、PCケース内のエアフローがしっかり確保されていれば
熱溜まりはないし、GPUコアも爆熱にはならないですよ。
2D通常痔はダウンクロックが効いていて40パーセントのFAN回転なので全然爆音じゃないよ。
書込番号:10133853
0点
240ZRさん
確かに大変ですねw
やはりSOLOにGTXは長すぎる様なのでケースを変更したいと思います。
たとえ収まったとしてもなんかギリギリ感があってあんま好きじゃないので。
サフィニアさん
らしいですね、なのでビデオカードはこれにします。
とゆうか260も安くなりましたねー
250 1Gの立場があまりないですねw
書込番号:10181747
0点
皆さん回答していただいて誠にありがとうございます。
Goodアンサーに関しては最初にお答えいただいたhabuinkadenaさんにさせていただきました。
書込番号:10181762
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





