GALAXYすべて クチコミ掲示板

GALAXY のクチコミ掲示板

(2722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GALAXY」のクチコミ掲示板に
GALAXYを新規書き込みGALAXYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

そろそろ55nm?

2008/11/25 13:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:31495件

そろそろ55nmになったかなと思って買ってみました。

取り出してみると見た目と裏腹にずっしりしてます。クーラーに厚い銅版が使われていて放熱効率が良さそうです。

、、、が、GPU-Zで見てもA系(65nm)に見えますね。

動かしてみると、アイドル状態でファン17%回転で49度。ゲーム等を起動しても64度で30%ほどの回転となかなかの優れモノです。熱の心配は全くなくなりました。某ショップオリジナルより全然良いです。実は55nmだけどソフト的には区別が付かないのでしょうか?

というわけで65nmであろうとわたし的には問題なくなりました。

性能の方は、8600GTからの交換で倍程度出ています。メインマシンより快適になりました。(^_^;

ゲームを起動してしばらく経つと、ファンの回転が上がって煩くなりますが、ゲーマー的には許容範囲。気になる人は気になるかも。アイドルでは存在が感じられません。

ただ、ちょっと不安定になったようでドライバーを180系にして様子を見ています。ATIほどではないですが、まだ枯れてないんですかね。

標準ブラケットは諦めてたんですが、付いてました。これで選択肢から外す人居ると思うんだけど、なんで「付いてます」って書かないんですかね? (^^;

#付いてないパッケージがあっても保証の限りじゃないですけど。

クロシコから似たような、、、というか同じにしか見えないボードが出てますが、クロシコの方が付属品が多いようです。

GALAXYの付属品は、電源変換コード、標準ブラケット、コンポーネントアダプタでした。

電源はAntec menuet 350の付属の350Wのものを使ってますが、今のところ特に問題ないようです。CPUはE2200。ドライブはHDD 1台のみ。

電源を選ぶんだとは思いますが、わたし的には使いやすいと思います。コンパクトでブンブン動くPCになってお気に入りです。

書込番号:8689014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/25 22:02(1年以上前)

55nmはGTX270かららしいですよ

書込番号:8690950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件

2008/11/27 13:39(1年以上前)

9600はGTX260以上とは全然違うラインの製品ですよ?

時期的にって話をしてるならソースを教えて欲しいところですけど、、、

nVIDIA自体は既に出荷していると言ってます。(株主向けの説明で)

書込番号:8698267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 16:35(1年以上前)

>ソースを教えて欲しいところですけど、、、
ですね。まずどっから仕入れたのか。9800GTX+と9800GT以外で聞いた覚えがない。それにプロセスルールなんて最終的にどうでもいいでしょう。消費者にとっては。
価格、性能、発熱、大きさ。
関係してはいますけどこれで満足できればいいだけの話では?

プロセスルールマジに話すのは相当な人たちだと思います。私はその方々の話を傍観して参考にさせてもらってます。NVIDIA製でローエンドからハイエンドまで55nの製品が出回って半年たってから
55nの時代とやっと言えるのでは?そうかは知りませんが。

書込番号:8698690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件

2008/11/27 16:45(1年以上前)

>9800GTX+と9800GT以外で聞いた覚えがない。

検索してみれば一発で出てきますよ。

以下、全部的外れっす。このクラスはそもそも「満足」できるような性能のものではないし、進歩を否定するなら今のPCはありません。

書込番号:8698719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 17:59(1年以上前)

>検索してみれば一発で出てきますよ。
公式な発表あんま見ないもんで。だから、聞いたって表現です。あと初期の製品は55nですか?なら完全な勘違いですが。あとプロセスルールに関してそんな詳しくないですが、この製品が55nだという確証が得られるサイト教えていただけますか?こういうところは情報収集の場としていますので。疑うわけではなく、知りたいです。こういう風にして情報収集しているもので。
>進歩を否定するなら
否定はまったくしていませんし。プロセスルール仮にわかんなくても価格下がって性能上がって発熱下がればプロセルルールどうでもいいじゃんってことです。
>このクラスはそもそも「満足」できるような性能のものではないし
これは人それぞれですよね。私は満足です。この価格帯でこの性能、発熱なら。これで性能はありすぎ、そんないらないって人もいるでしょうし。満足かどうかは人それぞれ。
あなたは不満、私は満足、ある人はいらないって感じに。決して全員が間違いではないですよね。使い方も人それぞれですから。

だから、プロセスルールがいくらであろうが、満足できるパワー、大きさ、発熱、価格ならプロセスルールはどうでもいいことってことです。

もちろん、密接に関わることではありますが、大半の消費者にとってそこは重要ではないでしょう。仮に最新プロセスでも前世代より劣っていたら誰が喜ぶでしょう?本当に言いたいことは、

プロセスルール(とりあえず)どうでもいいじゃん。多くの消費者にとってより良い製品が出てきてくれれば。PCのパーツの進化してくれるのは大歓迎。その過程でどんどんプロセスルール進化してくれるんだし。

だから
>価格、性能、発熱、大きさ。
と書いたんです。消費者として間違ってますか?
>2008/11/27 16:45
ここで初めてあなたが性能に不満持ってると知ったから最初の書き込みで知らなくても当然では?

書込番号:8698945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 18:08(1年以上前)

追加。
>性能の方は、8600GTからの交換で倍程度出ています。メインマシンより快適になりました。(^_^;
>コンパクトでブンブン動くPCになってお気に入りです。
>このクラスはそもそも「満足」できるような性能のものではないし
性能に満足してた人が不満持つ人に変わったと勘違いされてもおかしくはないですよね?なんんか私の否定のために立場変えた感じが・・・
私は普段完全に間違いと気がつけばすぐに謝りますが、私は間違ってますか?製品は使って分かる範囲で満足すればベンチ、仕様を表示させるソフト、パッケージなどでしか分からない情報は大半の人にとって重要とは思えません。
細かな比較の際にやっと重要になるのかと。あとはOCとかなら・・・

書込番号:8698974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件

2008/11/27 18:37(1年以上前)

>これは人それぞれですよね。私は満足です。この価格帯でこの性能、発熱なら。これで性能はありすぎ、そんないらないって人もいるでしょうし。満足かどうかは人それぞれ。

人それぞれと反論しつつ、、、

>プロセスルール(とりあえず)どうでもいいじゃん。多くの消費者にとってより良い製品が出てきてくれれば。PCのパーツの進化してくれるのは大歓迎。その過程でどんどんプロセスルール進化してくれるんだし。

全否定ですか?

意味がわかりませんけど。

>大半の人にとって重要とは思えません。

あなたの意見表明はよくわかりましたけど、それはあなた1人の感性に過ぎないですよね。多くの人が性能を求めていることは、売れ行きを見ていればわかります。

>性能に満足してた人が不満持つ人に変わったと勘違いされてもおかしくはないですよね

元々性能には妥協しています。以前の書き込みを見てもらってもわかりますけど。

書込番号:8699088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/27 18:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 19:38(1年以上前)

>多くの人が性能を求めていることは、売れ行きを見ていればわかります。
そう思います!
>それはあなた1人の感性に過ぎないですよね
一人だけではないでしょう。プロセスルールのみにフォーカスすれば
>以前の書き込みを見てもらってもわかりますけど
はい。最初の書き込みでは満足していると感じました。次の書き込みでああ、不満あったんだなと思いました。

ここだけ自分の考えと捉えてもらえれば。後は大体事実ですよね。
>プロセスルール(とりあえず)どうでもいいじゃん
しかし、全否定しているつもりでもありません。全では。
>というわけで65nmであろうとわたし的には問題なくなりました
と、ある程度近い考えを持っているように感じたので。まず読んでから反論して欲しいです
私に対して的外れな否定ばかりなので。

性能を求める人

プロセスルール気にする人

分けてもらえると分かるかと。前者はたくさんいるでしょうが、後者は少ないのでは?
感じ方はいくらでも。ただし、その中でプロセスルール気にする人は少ないのは事実では?
他ののサイトでも圧倒的に性能などが主でプロセスルール主の質問見かけないので。
ただし、私はそう見えるだけなので、多くの人がプロセスルール気にしているというデータあれば、謝ります。現実なら土下座でもしますよ。完全な勘違いなので。

高性能求める人=新プロセスルール求める人

となれば私が間違いと分かりますが。ただし、一部ではなく、大半の場合においてですよ。それにこの製品のGPUはハイエンドじゃないので、自作しない人とか多くの人が買ってもおかしくないものだと思うので。
これがGTX280だったらこんなことはじめっからいいません。

intel&nvidiaさん
リンク先は何か関係あるのでしょうか。ここは9600GTのクチコミなので。

書込番号:8699322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/27 21:03(1年以上前)

55nmプロセスの話です。時期的な話ということなので

書込番号:8699706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

スリムタイプPC

2008/09/16 21:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

スレ主 nont2000さん
クチコミ投稿数:4件

自作スリムタイプPCにいれてみたのでレポートします。

GF9600を選択する人であえてLP探してる方。
みなさんスリムケースに入れようと検討されながらも
電源容量のハードルに躊躇されてる事かと思います。

先日、安価なスリムタイプケース300W電源付きを購入し
分不相応と思いながらもこのグラボいれてみることにしました。
HPには400W電源必要って書いてたけど・・・。
で、人柱の結果ですが、無事いけましたよ。
物理的干渉もなく設置後サクッと立ち上がり
3Dベンチソフトを4時間ループしても異変ありませんでした。

店員さんには万一いけても電源の寿命が極端に短くなるかもしれませんよ
って言われてますが、それは今後様子見とします。

構成
CPU C2D E7300(2.66GHz)
Mem PC2−6400 1Gx2
電源  300W(スリムケース付属)
マザー ASUS P5KPL−CM
VGA GALAXY GF P96GT−LP/512D3
OS  WinXP

ベンチマーク
DevilMayCry4 : クラス S
3DMark06     : 10000
ゆめりあベンチ      : 60000

スリムケースで力強いPCができましたv

追記
当方の環境で
マザー ASUS P5KPL−CM に
VGA Aeolus F86GT−DC256X
入れたら全く認識してくれませんでした。

書込番号:8361126

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/16 21:47(1年以上前)

GF9600GTでこんなスリムなビデオカードあったんですね!
知識不足でした。

それにしても300W電源で動作するんですね。
驚きです。
長持ちしますように!

書込番号:8361353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/21 18:17(1年以上前)

こんにちは!

スリムタイプでの人柱、ご苦労様です。
300Wで動くとの話、非常に勇気づけられました。

当方もスリムタイプのメーカーPCですが、以下につきまして追加のご報告いただけましたら
助かります。

・ボードのサイズ
・補助電源用にコネクタケーブルが付いているとのことですが、4ピンから変換はできるの
 でしょうか?

書込番号:8388558

ナイスクチコミ!0


スレ主 nont2000さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 21:31(1年以上前)

こんにちは

ボードサイズですが
長さ方向はブラケット端面から205mmになります。
ただ、補助電源のコネクタがボードの先っちょに付いてるので
取り付けには電源コネクター分で+20mm必要なので
必要最小寸法は225mmです。

自作の一般的なスリムケース
(背面ツラ〜CDドライブ前面の寸法420mm)で
グラボの手前にFDDが配置されてる場合は余裕な感じですが
CDドライブが配置されてる場合かなりギリギリな感じです。
実際、5年くらい前の古いCDドライブは長すぎて(奥200mm)
入りませんでした。最近のCDドライブは170mmでOKです。

幅方向はブラケットのねじ止めする部分端面とぴったりツライチで
基盤の寸法は60mmでPCIEコネクタ含めると70mm程です。

となりに配置されているPCIは物理的な干渉問題だけで言えば多分使用可能です。
が、空気の流れを考えるとヒートシンクファンを完全にふたをしてしまう事に
なるので使用するべきではないと思います。

付属の補助電源は4ピンx2⇒6ピンに変換するものです。
念のため?補助電源なしで起動トライしてみましたが無理でした。

以上、ご参考で。

書込番号:8389850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/21 23:29(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

225mmですか・・・現在取り付けてある8600GTより40mm程度長くなるわけですねえ・・・
かなり微妙です。(内部のエアフローは確実に悪くなりそう・・・)

幅は大丈夫そうなので、明日にでも蓋をあけて実測してみます。

電源は、4ピン×2であれば空きがあるので、何とかなるかな??
スロットファンは外さなきゃなんないけど。

書込番号:8390815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/10 20:35(1年以上前)

購入しました!

基板サイズが長いので、DVDドライブとギリギリの状態ですが、無事に換装できました。

貴重な情報、ありがとうございました!!

心配していた電源容量ですが、3DMark06、LostPlanet、その他10種類弱、ベンチにかけましたが、問題なく完走、GF8600GTとの性能の差を改めて知らされました。

当方、電源定格出力250Wのメーカー製PCですが、何とかなるものですね。

書込番号:8481507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

C521に取り付けました。

2008/08/23 10:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 8600GT Low Profile (PCIExp 256MB)

購入したのは半年も前なのですが、つい最近きちんとケースに収まって取り付けることができた為投稿します。

LPということで取り付け時にMBに当ててみるとケースからちょうどRGB端子の部分がでっぱっていて取り付けることができませんでした。そこで、出ている部分が入るようケース側をニッパー切り取って、蓋が半開きの状態で過ごしていました。。。

今になってふと換えのブラケットがついていたのを思い出し、よく見てみるとRGB端子の部分が取り外し可能になっていてDVI端子とS端子が使用可な状態となり、ケースにもすっぽりと収まりました。
蓋が閉まるとファンの音が少し収まりいい感じになりましたw

当方、この構成で動いております。電源も変えておりません。

CPU:Athlon64X2 5400+
メモリ:UMAX 2GB×2
HDD:HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)


書込番号:8241255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/23 11:26(1年以上前)

ロープロファイルブラケットにせずに、取り付けて使っていらっしゃったのですか?

書込番号:8241356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/08/23 16:28(1年以上前)

そうだったんですよね^^;
購入時はRGB端子のモニタを使っていたもので、RGB端子しか見えてなかったんですかね〜

今はDVIを使っていますw
RGB端子のブラケットもありましたが、DVI端子のほうは取り外せないですよね。
何のためにあるんだろ。。。

書込番号:8242298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/23 17:44(1年以上前)

>何のためにあるんだろ。。。

RGB(VGA)端子をそれに付けて、隣のスロットが空いていればそこに付けると、本体に固定されているDVI端子と両方使えるようになって、デュアルディスプレーにすることができます。

書込番号:8242531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/08/23 21:32(1年以上前)

なるほど!
そういう使い方をするわけですね〜

勉強になりますw
ありがとうございました。

書込番号:8243398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HP Pavilion v7280

2008/08/03 10:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

スレ主 Taruruさん
クチコミ投稿数:5件

HP Pavilion v7280に装着してみましたので、レポートします。

カードのサイズは問題ありませんが、レギュレータ(かな?)の上に付いている表側の
ヒートシンクがPCI-Eカード固定用の爪に、裏側のヒートシンクがDIMMを外す際に
押す部品に、干渉しました。
ヒートシンクはボルト2本で固定されているので、それを取り外して、
表側は、位置を少々ずらした後に熱伝導両面テープとタイラップで固定し、
裏側は、より小さいヒートシンクを購入して、熱伝導両面テープで貼り付けました。
これで、物理的には収まります。
なお、表側のヒートシンクを再装着する際、元々貼ってある熱伝導シートを剥がさないと、
両面テープがうまく付きません。

Pavilion v7280の電源容量は12V-5Aで、GALAXYのサイトで要求している12V-26Aには
全く足りませんので、下記のビデオカード用電源(12V-25A)を使用しました。
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/PSVGA/psvga.html
これでも要求には若干不足していますが、目を瞑りました。

カード用電源を5インチベイに入れてしまうと、DVDドライブが使えなくなるので、
電源は外部に置き、空きスロットからコードを通して、カードに接続しました。
カード用電源をPC本体に連動させる為の12V電源は、50cmの延長コードを別途購入して、
外部に引き出しました。

で、使用感ですが、当たり前ですが3D描画は抜群に早くなりました。
ファンの音については、カード用電源があまりにうるさくて、カード側の音が聞こえず、
よく解りません。

結論ですが、
ビデオカード自体にはそれほど不満はありませんが、電源の騒音が非常に気になります。
静かなカード用電源か、容量の大きいスリムタワー用電源をお持ちなら別ですが、
そうでないなら、省電力な9500GSカードが発売されるまで、待った方がよいかもしれません。
既に、Pavilion秋冬モデルには、オプション設定されている様です。

書込番号:8162160

ナイスクチコミ!3


返信する
Tom様さん
クチコミ投稿数:55件

2008/08/12 14:05(1年以上前)

自分が使ってるのがHP Pavilion v7380なんで参考になりました。
ところでエクスペリエンスのスコアはどうなってますか?
グラフィクスはともかく、3Dのほうが気になります。
ご覧になられたらぜひ返信のほうお願いします。

書込番号:8198583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taruruさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/18 23:40(1年以上前)

グラフィックスと3Dのスコアは、どちらも5.9です。
CPUもQ9450に変えてあるので、その効果もあるかもしれませんが。

今見ると、カードのレポートというより電源のレポートでしたね。
その後、よく効き比べてみたところ、ファンの騒音は電源よりカードの方が
大きかったです。かなりの爆音カードでした。失礼しました。

私は、最新RADEONか9500GSのLowProfileが市販され、性能がそこそこだったら
買い替えようと思っています。

書込番号:8224336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 8400 GS (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:149件 GALAXY GeForce 8400 GS (PCIExp 256MB)のオーナーGALAXY GeForce 8400 GS (PCIExp 256MB)の満足度5 似顔絵のHP。PEACHBABY 

セカンドライフをやるだけじゃ、やっぱり実力が出ないらしく、
この8400GSとビューワーの設定が一緒だったw

高いだけで意味無いねw

しかも、やっぱり通信ラグで固まると言ってたw

だからあれほどセカンドライフなんて8400GSで十分と言ったのにw

おれもなぁ、9400GTとか、その辺のが出てくれたら
買い換えて見るんだけどなぁ^^;

うわさじゃ、8400GSって9300GSとして
発売されるとか?されないとか?
その辺どうなの?

8400GSってロープロのファンレスがあるぐらいだから、
ファンが付いてても静かだよw
間違いないw

書込番号:7758038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OCの件

2008/03/16 01:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:16件 GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)のオーナーGALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)の満足度5

付属ソフトのXtremeTunerでオーバークロックで使用していますが、
GPU Clock780
Shader Clock1900
mem Clock1100
が私のグラボの限界みたいですがOCの限界は個体差とか使用環境で違うのでしょうか?
XtremeTunerの調整ではまだ上げられるのですが3DMark6が完走しません。
またmem Clockも1000MHzでしか表示されませんが箱に2Gと書いてあります。
性能表示×2倍ということでしょうか?
性能的には大変満足してますが上記のことが気になっています。
初歩的な質問なら大変すみませんが教えてください。

書込番号:7539291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/16 09:26(1年以上前)

メモリーのクロックはご察しの通りDDRってことで2倍して下さい(DDR〜DDR4までどれも一緒)。
OCは個体差がかなりありますので、他の方ができた設定でもダメだったり、逆もあったりです。

書込番号:7540042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)のオーナーGALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/03/17 00:19(1年以上前)

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:7544286

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/03/17 18:25(1年以上前)

こんばんわ
個体差もありますが、少しでも温度を下げてあげればクロックはのびすよ♪

書込番号:7546634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)のオーナーGALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/03/18 07:53(1年以上前)

やっぱり温度は関係ありっすね。
私のマザボはP5KPROだからマザボ自体50℃超えますからね。
ちなみにグラボも3DMark6のあとは50℃近くあがってますが依然使っていた7900GSよりはOCしても温度が低いので大丈夫と思っていました。
温度対策がんばります!ありがとうございます。

書込番号:7549433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GALAXY」のクチコミ掲示板に
GALAXYを新規書き込みGALAXYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング