GALAXYすべて クチコミ掲示板

GALAXY のクチコミ掲示板

(2722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GALAXY」のクチコミ掲示板に
GALAXYを新規書き込みGALAXYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

フルHD23インチ液晶モニタ4台接続。

2014/10/31 00:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FAN [PCIExp 2GB]

4画面HDMI接続

デジタルオーディオの設定

Surround 2×2

フルHD4画面で4K化

フルHDの23インチ液晶モニタを4台をモニタ側のHDMI入力端子に繋ぐのを試みた。

液晶モニタの機種はバラバラなのは妥協して。
 DVI-I出力端子から『DVI-DとHDMI変換ケーブル』でモニタのHDMI入力端子へ繋ぎ、
 DVI-D出力端子から『DVI-DとHDMI変換アダプタ』と『HDMIケーブル』でモニタのHDMI入力端子へ繋ぎ、
 DisplayPort出力端子から『DisplayPortからHDMIへ変換アダプタ』と『HDMIケーブル』でモニタのHDMI入力端子へ繋ぎ、
 HDMI出力端子からモニタのHDMI入力端子へ繋いだ。

ビデオカードのGeForceのドライバはバージョン 344.48 WHQL なので、
Surround設定で2×2の4画面が設定可能です。
ちなみにWin 7 64bit版です。

ProLite X2380HS-2を2台はスピーカが搭載されているのでHDMI接続時に音声を出力を単純に確認可能だね。
FLATRON 23EN43V-BとFLATRON W2363D-PFはスピーカが搭載されていないけどヘッドホン出力端子が装備されてるから、
CDラジオに繋いで確認。

4台のモニタへパソコンから音が流れる事が確認できた。

さて、23インチと言っても、モニタアームに取り付ける4つのネジ穴の位置が機種やメーカで異なる様だ。
同じメーカでのデザイン等から来る重心位置の違いで微妙に違っている様だ。

Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK)も持っているのだけど、
ProLite X2380HS-2と横に並べてモニターアームに取り付けたが、
モニターアームは上下は横2枚バラバラには調整出来ないタイプを購入したので2cm前後の段差に成ったので、
2台目のProLite X2380HS-2を買いに走った次第だ。

横に並べる時は同じ機種か もしくは モニタアームの上下を各アーム毎に調整可能なタイプを購入するのが良いだろう。
『 VESA規格対応 』の盲点だね。

しかし、フルHDを横に3台並べた時よりも2×2の4台にした方が画面の迫力が違う。
動画が特に迫力が23インチと46インチ相当では全く異なる。
1枚の4Kモニタとして使う場合は2×2のフルHD4画面はベゼル補正を使うと、
どうしても画面に十字の見えない部分が生じる。
ベゼル補正の数値が大きければ見えない部分(隠れる部分)が増える。
ゲームプレイ時なら致命的な真ん中が見えない事態に陥るのだろうけど、
ただ単に動画視聴を楽しむなら文字表示を考えなければ気に成らないベゼル補正しても気に成らないかも知れない。

しかし、2×2の配置で液晶モニタを使う場合はモニタの設定スイッチの位置も気に成って来る。

書込番号:18111928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件

2014/10/31 01:01(1年以上前)

>4台のモニタへパソコンから音が流れる事が確認できた。

サウンドの再生の設定で液晶モニタ1台1台1つづつ音が流れるのを確認した。

4台の液晶モニタから同時に音が出る設定はあるのかな?、
でも、同時に音が出ても使い道は有るのかな・・・。

サウンドの再生の設定の項目の中に『 排他モード 』の項目に、
『 アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする 』
『 排他モードのアプリケーションを優先する 』
この2つの設定は通常は設定を変更する必要は無いのだろうね。

書込番号:18111993

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2014/10/31 02:46(1年以上前)

同じ音を同時に鳴らす方法はないですが、別々の音を同時に鳴らす方法ならあります。
尤もモニターでそういうことをしても無駄でしょうから、方法は書きません。
音楽を再生して録音するのに、Windowsのイベントサウンド等を入れないとか使い道はあるのですが...

書込番号:18112135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件

2014/10/31 21:36(1年以上前)

uPD70116さん どうもありがとうございます。

Windowsのイベントサウンドは、気付かない時に鳴ってしまう事がありますからね。

書込番号:18114730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2017/10/11 12:06(1年以上前)

3840×2160@60Hz YCbCr420 HDMI

3840×2160@60Hz

HDMI1を2.0設定

4Gamer.netの記事に、
『 HDMI 1.4で4K/60Hz出力対応!? 「GeForce 340.43 Driver Beta」でサポートされた新機能を試す 』
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/
を以前から見ていて、私が使っているGF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FANで試したいと思っていた。

なので、試してみる事にした。

iiyama ProLite GB2888UHSUというUHD-4K液晶モニタのHDMI2.0映像入力端子に
GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FANのHDMI映像出力端子からHDMIケーブルで繋いで、
3840×2160@60Hz YCbCr420が表示出来た。

GTX 670のDisplayPort映像出力端子から繋げば3840×2160@60Hz RGBで表示出来るのだけど、
GTX 670搭載ビデオカードで3840×2160@60Hz YCbCr420が表示できるか試してみただけなのですがね。

GeForce 340.43 Driver Beta以降のドライバでKeplerおよびMaxwell世代のGPU搭載ビデオカードの
HDMIで4K/60Hz伝送を行える特殊な動作モードらしい。

はてさて、GTX 700番シリーズやGTX 900番シリーズやGTX 1000番シリーズと時代は交代して、
GTX 900番シリーズやGTX 1000番シリーズならDisplayPort映像出力端子が3つ装備された物や、
HDMI2.0に対応しているなど進化してるのだから、謎の隠し設定か?


書込番号:21269373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY

返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2016/05/27 23:20(1年以上前)

性能はほぼ同じというか、クーラーのカバーが違うだけの様な気もしますが...

元々玄人志向は何も作ってはいません。
幾つかのメーカーで作っているものを買ってきて箱に入れて売っているだけです。
1〜数年保証付きのバルク品といったところでしょう。
企画して作って貰うことはあるかも知れませんが、ビデオカードに関してはほぼないでしょうね。

書込番号:19909742

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX770-SOC/2GD5 HOF [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:3件

性能にはじゅうぶん満足です

先日、手に入れました。
他の人のレビューをみてみようかなぁと思ったけど、
誰も書き込みをしていないようなので、情報提供の意味も込めて書いておきます。

性能に関してはネットを検索すると出てきますので
今回は調べられなかった温度に関して少し。

室温約20℃
アイドル時    29℃(FAN回転数1140rpm)とても静か
高負荷時     80℃(FAN回転数1800rpm)まあまあ静か


80℃まではすぐに到達します。
その後は「温度ターゲット」によるものなのか80℃あたりをウロウロします。

試しに、FAN回転数を最大まで上げた状態で(2800rpm、とてもウルサイです)高負荷をかけてみましたが
やはり、80℃まであがりました。
到達時間はデフォルトの時より時間がかかりましたが。

ちなみにケースのサイドパネルと天井を開けた状態も試しましたが
やはり80℃まであがりました。

3連FANでよく冷えそうですが、思ったより温度が高いかなぁという印象です。

余談ですが、
「ASIC Quality」は92.3%
「GPU Boost 2.0」で 「温度ターゲット」以下の状態なら
自動的に1333Mhzまで、あがりました。


書込番号:17220066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

いつのまにかHOFの登録が!!

2014/02/06 21:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce GTX780 Ti HOF+ [PCIExp 3GB]

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

これ狙ってて、情報収集してるけど何も入ってこないんですよね・・・

書込番号:17159773

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2014/02/08 21:32(1年以上前)

Maximum Graphics Card Power (W) 250W
仕様から判断しても、PCBも変わってないかもしれませんね。

書込番号:17167621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

やっちゃいました・・・w

2013/11/13 13:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX780-SOC/3GD5 HOF [PCIExp 3GB]

クチコミ投稿数:40件

GALXY GF PGTX780-SOC/3GD5 HOFを購入するつもりが、玄人志向のGF-GTX780-E3GHD/SOCを間違えて注文しちゃいました><

ショップの店員さんの意見「完全コラボレーションモデルで、カード自体は全く同じなので。問題ないと思いますよ。どうしても、GALXY製がいいと仰るのなら・・・交換という形を取らせていただきますが?但し・・・もう発送はしちゃいましたので、未開封のまま返送していただく事になります」

兄の意見「初期不良があれば、ショップが対応してくれるだろうし。物(カードの事)が同じならメーカーの差は問題ないだろ・・・。早く欲しいなら、そのままにしとけ」

で、結局・・・そのまま玄人志向の商品の到着を待つ事を選びました。

ちなみに、商品の到着予定は明日です。
当たりカードだといいなぁ・・・w

我ながら、何たるドジ〜><

でもでも、この商品に限っては本当にメーカーと箱(玄人志向と文字が入ってるものの、殆ど同じに見えます^ _ ^;)が違うだけで、中身は同じで――GALAXY製のオーバークロックソフトウェア“Xtreme Tuner Plus”も同梱されてるみたいですし。

少々のトラブル(初期不良以外)があっても、自分で解決できるのなら・・・玄人志向でも問題ありませんよね?
ね?ね?^ _ ^;(←少し弱気になってる)

書込番号:16830768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2013/11/13 14:15(1年以上前)

結局のところ、代理店がアユートかCFD(玄人志向だから)かって程度の違いなので、「どっちでもいいんじゃね?」だと思います。
「あなたならどっち扱いがいい?」と聞かれたらアユートと答えますが。

書込番号:16830813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/11/13 16:56(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

御意見ありがとうございます(o^−^o)

玄人志向の製品は、結局はOEMの提供元次第なんですよねえ・・・W
今回は素性がしっかりしてる製品(元々欲しかったカードと同じ)だし、大丈夫!と自分に言い聞かせて使いますw(元々、自分のドジさが原因ですしね^ _ ^;)

>>「あなたならどっち扱いがいい?」と聞かれたらアユートと答えますが。

やっぱり、普通はそうですよね^ _ ^;

書込番号:16831306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2013/11/14 12:56(1年以上前)

中身は同じですからね。
気分上げていきましょう↑↑

書込番号:16834521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/11/14 14:32(1年以上前)

>イ・ジュンさん。

返信ありがとうです(o^−^o)

1時間程前に到着しまして、早速換装→手持ちのベンチマークを走らせて見ました〜♪

今からレポートを書き込みますね!

書込番号:16834792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2D Surround 5760×1080 60Hz

2013/06/29 15:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FAN [PCIExp 2GB]

画像その1

画像その2

DVI-I端子にデュアルリンクDVI-DケーブルでLG W2363D-PFを接続
DVI-D端子にシングルリンクDVI-DケーブルでLG 23EN43V-Bを接続
HDMI端子にHDMI-DVI変換ケーブルで三菱電機 RDT233WX-3D(BK)を接続

この3つの液晶モニターですんなり2D Surround設定で5760×1080プログレッシブ60Hzが設定できた。

今まで、Gateway FPD2485WJ [24インチ]を繋いでいた処に23EN43V-Bを購入してきて交換したが、
Gateway FPD2485WJだけが垂直同期の極性が『 ネガティブ(−) 』だった為に5040×1050に成っていた様だ。

しかし、タスクバーのウィンドウズボタン?がクリックできないのか?気になる処ですね。
GeForce GTX 670のドライバをアップデートするたびにSurround設定をやり直しをする事になるのかな?。

書込番号:16308383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件

2013/10/14 15:49(1年以上前)

先日、バージョン: 327.23 WHQ を入れてみた。
2D Surround 5760×1080時のウィンドウの最大化に異変?があったので、
さらに、バージョン: 331.40 BETA を入れてみたが、同じ違和感だった。

違和感を感じた画像を2枚添付
『 ウィンドウをすべてのディスプレイにわたって最大化する (M) 』のチェックを外しています。

GeForceのドライバの世代で幾度と無く使い方というか表示の仕方が換わっていくのだろう。

しかし、『 ウィンドウをすべてのディスプレイにわたって最大化する (M) 』のチェックを外していても、
ウィンドウをすべてのディスプレイにわたって最大化してしまう、
『 ウィンドウをすべてのディスプレイにわたって最大化する (M) 』のチェックを外す意味は何だろう?。

327.23 WHQ から何かが換わったのか?。
何かのショートカットキーが使える様になった様だけど・・・。

書込番号:16705609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2013/10/14 16:15(1年以上前)

バージョン: 327.23 WHQ からのSurroundのキーボードショートカットというのが装備された様です。
添付の2枚の画像はバージョン: 331.40 BETA のモノだけど 327.23 WHQ も同じだったと記憶している。
(チェックが入っている項目が有ったか無かったか違い程度だった記憶が・・・)

書込番号:16705703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GALAXY」のクチコミ掲示板に
GALAXYを新規書き込みGALAXYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング