GALAXYすべて クチコミ掲示板

GALAXY のクチコミ掲示板

(2722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GALAXY」のクチコミ掲示板に
GALAXYを新規書き込みGALAXYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

クーラー交換

2008/06/02 16:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:33件

ファンの騒音が気になって仕方なかったのでVGAクーラーを交換してみました。
交換後はまったく気にならない程度に落ち着き快適に使ってます。
クーラー交換を検討している方々のご参考までに。

CPU: intel Core 2 Duo E8400 (3.0GHz)
CPUクーラー: Thermalright Ultra-120 eXtream
(FAN:120mm/1700rpm)
VGA: GALAXY GF P96GT-OC 512D3 CM
VGAクーラー: Thermalright HR-03GT
(FAN:90mm/1600rpm)
HDD: 日立IBM P7K500 (500GB/SATA3.0G/7200rpm)
OS: Windows Vista Ultimate(32bit/SP1)

ケース内部のエアフロー
天井排気: ケース付属FAN×2 (120mm/1200rpm)
後方排気: ケース付属FAN×1 (120mm/1200rpm)
底面吸気: ケース付属FAN×1 (120mm/1200rpm)
底面外気取り入れ口: 吸気促進用のFAN(120mm/1200rpm)をHDDラック上部に追加
後方外気取り入れ口: ケース付属VGAダクト

アイドル時(電源投入後30分/室内温度25℃)
CPU: 36℃ (クーラーFAN回転数980rpm前後)
GPU: 33℃ (クーラーFAN回転数800rpm前後)
マザーボード: 30℃ (ケースFAN回転数800rpm前後)

3DMark06終了直後
CPU: 40℃ (クーラーFAN回転数1450rpm前後)
GPU: 38℃ (クーラーFAN回転数800rpm前後)
マザーボード: 33℃ (ケースFAN回転数800rpm前後)

書込番号:7887523

ナイスクチコミ!0


返信する
orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/02 18:22(1年以上前)

7900GS-SPHとの比較

9600GT

オジサンズ12さん こんにちわ。

その後、サイドクリアーパネルはどうでしたか?

昨日このビデオカードを購入しましが私もFANの騒音が気になったので
手持ちのZALMAN VF900-Cuに交換しました。
1800rpmでも標準FANの1000rpmの音より静かです。
GPU温度も室温25℃
アイドル時   標準FAN 37℃
        VF900-Cu 33℃

3DMark06終了時 標準FAN 46℃
        VF900-Cu 39℃
こんな感じです。
私の購入したVGAは虎(?)が描かれているタイプなのですが
サーフィン(?)の物はFANのカプラーが2pin見たいだったので不安でしたが
いざ、ばらしてみたら3pinだったのでホッとしました。

見づらいですけど交換を検討されている方へ画像を貼り付けましたので
参考にして下さい。




書込番号:7887820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2008/06/02 18:53(1年以上前)

orientさん、その節はどうも^^
クリアパネルのほうはGerhildeさんの報告待ちです(笑)

やっぱりorientさんも気になりましたか、ファンの音。
ウチは部屋が狭いので、PCをモニター隣に置いているため耳触りで仕方なかったんですよ。

ちなみに僕も虎バージョンです。外したユニットはチップ用のシール部分にゴミがつかないようにサランラップで巻いて箱にしまってあります。

書込番号:7887951

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/02 19:13(1年以上前)

あははっ。
同じくサランラップ巻きです!

私も机に置いているのでかなり煩く感じたんで、即効ZAL化しちゃいました。
元々7900GSに使っていたんでFAN全開でもまったく気になりません。

書込番号:7888033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Blu-ray対応

2008/04/18 06:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P88GT/512D3 HDMI (PCIExp 512MB)

スレ主 陰照さん
クチコミ投稿数:12件

最近ブルーレイディスク対応のDVDドライブが安くなってきまして
出来れば高画質でDVDに焼きたいのでブルーレイに変えようと思いました

ブルーレイにはHDCPに対応していないとディスプレイに表示されない、ディスプレイのほうも対応している必要があるそうですが、
今グラボの買い替えを考えているのですが、このグラボは性能的にもよくないですか。

PCの用途は動画鑑賞、動画編集、ゲームが主です。
HDMI端子も付いていますし、HDCPにも対応していてブルーレイにも対応している(と思われる仕様)なのですが、どうでしょうか?これは買いでしょうか
アドバイスください。

CPU Core2Quad Q6600
mb GA-P35-DS3P Rev2,0
メモリ TWIN2X2048-8500C5D (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組)

書込番号:7688879

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2008/04/18 07:27(1年以上前)

あくまで情報として
ファンが100%固定でうるさいとの話があります。

書込番号:7688953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/18 07:29(1年以上前)

あまり人気がないのか、他のレスがありませんね。

気になるのは、MBはPCI-Expressで、ビデオボードはPCI Express2.0と違いがありますので使用可能か不明です。

http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p88gt512d3_hdmi.php

人柱で購入してみては。

書込番号:7688960

ナイスクチコミ!0


スレ主 陰照さん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/18 18:17(1年以上前)

kazu-pさん、きらきらアフロさん、有難うございます

>ファンが100%固定でうるさい
一応、動画鑑賞が目的でもありますので、あまりにもうるさいと困りますね。

>MBはPCI-Expressで、ビデオボードはPCI Express2.0と違いがありますので使用可能か不明です。
PCI Express2.0の違いについて調べてみようと思います。もし設置できないのであれば別の
グラボに変えなければないですね。

スペックとしてはなかなかいいと思ったのですが、口コミがなかったので心配でした。
使えないのなら残念です。

書込番号:7690810

ナイスクチコミ!0


スレ主 陰照さん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/18 18:27(1年以上前)

きらきらアフロさん、
見つけました!、2.0でも動くようです、
もしよみまちがえていたらすみません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3599752.html

書込番号:7690838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このグラボが欲しかった

2008/03/20 18:14(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:4件

先日、2年ぶりにグラボをRadeonX1800XLから更新しました。
皆さんの書き込みや雑誌等で色々吟味し値段の方もお手頃かなと言う事で
こちらのグラボをネットにて注文しました。
数日後、届いた荷物の中身をみると inno3D I-9600GT-H5GTCE???
これは、何かの間違い?気を取り直してもう一度確認 やはりGALAXYではない?なぜ?
ショップからの注文確認メールは・・・あれおもいっきり inno3D I-9600GT-H5GTCEだ。
そこで思い出した事。注文した当日、少し泥酔状態でパソコンの前に座ってたような・・・
でも性能的には大変満足してます。

書込番号:7560681

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/20 20:08(1年以上前)

ご愁傷様です^^;
OCの方はどうとでもなるけど2スロ仕様はちょっと惜しかったですね^^;
・・・まぁホントに無関係ないらないもの買ってなかっただけよかったじゃないですかw

書込番号:7561222

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/03/20 20:12(1年以上前)

>注文した当日、少し泥酔状態でパソコンの前に座ってたような・

間違えても同じ9600GTでよかったですね。

まさか注文のクリックを2回も3回も押されて
さらにビデオカードが送られてきたりして、、、。(笑)
既に何日か経過してたら大丈夫でしょうが。

失礼しました。

書込番号:7561251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/20 20:38(1年以上前)

Memnochさん
じさくさん
暖かいお言葉有難うございます。
ほんと、9600GTでよかった。グラボが届いて1週間経ちますので
まさか、2度押しは、してないみたいです?(笑)

書込番号:7561398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/20 22:05(1年以上前)

2度押しだったら、マザー変えてSLIにすりゃあいいだけだし(ってぉぃぉぃwww)

書込番号:7561975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/21 11:07(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
ご返事遅れてすいません。
SLIはちょっと?ってか マザーcommandなんで無理ですが
最後までおつきあいして下さってありがとうございました。
今後は、こういった内容の?書き込みが無い事を祈り
失礼したいと思います。

書込番号:7564128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FANうるさい

2008/02/19 00:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P85GT-GE/256D3 (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:70件

ちょっとその場凌ぎ的に購入しましたので一筆
(良くも悪くもないので「その他」ということで)

・FANうるさいですね。キューブ型に入れたら耐えられない。
 外して元のオンボードに戻しました。
 まぁこのPCでは軽い作業しかやらないのでオンボードで十分なのですが。
 (参考:ゆめりあ48700)

・S端子出力が付属のケーブルでしか使えない?
 市販ケーブルのコネクタでは反応しなかった。
 コネクタ内を見ると、プラグ側のピン径が細いと接触すらしないみたい。
 プラグのピン径が太めなものを選ぶ必要がある?(規格じゃないの?)

・D-subとDVI両方同時にモニターを接続すると、BIOSがD-sub側でしか観られない。
 仕様でしょうかね。そう思って何も疑わない私。私が無知なだけか。

・GALAXYサイトのドライバがインストールできなかった。
 →今日現在の169.02 for XP 32bitは不可・・・なぜに?
 リファレンスはどのverでもインストールできた。

・GALAXYサイトで「ダウンロード」に入ると壁紙ですかぁ?
 ドライバは「サポート」から。紛らわしい。

別のPCに故障代替品として仮動作中。
D-subからダウンスキャンコンバータ経由でTVへ。

それなりの製品でしょうか。

書込番号:7413738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライバの違いによるスコア

2008/01/20 01:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)

スレ主 qoowqp19さん
クチコミ投稿数:14件

以下の構成で初自作し、無事に完成して快適に使っているのですが・・。

[CPU] E6750
[RAM] 1GBx2 GreenHouse
[HDD] 500GBx2 WD5000AAKS RAID0
[M/B] P5K-E
[G/B] これ
[O S] Vista Ultimate 32bit

最初はグラボのドライバは、GALAXYのHPから落として最新版を入れたのですが、
Vistaの性能評価(?)が、3.8でした。Aeroのほうだったと思います。ゲームスコアは3.6。
何かおかしいと思い、もう一度Vistaを入れなおしたのですが、変わりませんでした。
そこでドライバを一度削除したところ、VistaがWindowsUpdateで8600GTのドライバを自動で入れてくれました。
するとAeroスコアは5.9、ゲームは5.6になりました。

メーカーHPのドライバだと3.8で、MSのドライバだと5.9なんて明らかにおかしいと思うのですが・・・。
なんとなくギコチないです。Vistaの自動更新はどうなってるんですかね

書込番号:7268801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/01/20 01:59(1年以上前)

理解しがたいかもしれませんが、そういう数値はあくまでも「目安」でしかない訳で、その数値に
一喜一憂する必要性も無いと思いますが?。逆にメーカー側ドライバで快適に動作していたにも
かかわらず、Vistaのエクスペリエンスで数値の高い Windows In-Box Driverの方が動作がぎこちない
というのであれば、それは数値を正しく読みとっていない、と判断してメーカー側ドライバに戻すのが
良いかと思いますが。

もしくは nVidia純正ドライバ(ForceWare)を入手してそれをインストールし、その上で再度
Vista エクスペリエンスの数値を確認する方が早いと思いますけどね。

書込番号:7268811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/20 02:11(1年以上前)

qoowqp19さん  こんにちは。

参考です。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=NVIDIA%20GeForce%208600%20GT&type=g

書込番号:7268830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Zalman VF700-AlCuにクーラー交換

2007/11/30 21:27(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 8800GT (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:27件

ケースにSOLO W/O PSUを使っているせいか、
標準のファンですとファン速度が30%に固定されているため
ベンチマーク時に最高95℃まで温度が上がり、
ビデオカードからプラスチックが焼けるようなにおいがしだしたので、
あまりに怖くなって手持ちのVF700-AlCuに交換しました。
標準のファンも、温度が上がれば自動で回転数上げてくれればいいのに。

VRM冷却にはヨドバシで売っていた8個セットのRiteUp RHS03というものを取り付けました。
このうちの6個を使えば全てのVRMが冷やせて、取り付けも簡単なので結構お勧めです。
よく、粘着力不足でVRMのヒートシンクが落ちたという話がありますが
グリスを念入りに拭き取って取り付けたところ、どれもしっかりつき、落ちる気配はありませんでした。

温度のほうですが、交換の結果室温18℃、Atitoolタワシで
デフォルトクロック アイドル 回転数最小 49
デフォルトクロック シバキ 回転数最小 90
デフォルトクロック シバキ 回転数最大 67
となりました。

ちなみに、コア700、メモリ1000にオーバークロックし、回転数最小時も測定しましたが
コア温度が95℃になった時点でやめました(笑)
最小回転数でも十分冷えることを期待したのですが、
さすがにこのレベルのクーラーですと難しいようです。

最小回転数でも標準より5℃は低下しているので、一応交換した甲斐はありましたが。
AlCuじゃなくて、Cuの方だと大丈夫なのかな?
どちらにしろ、このカードにこのレベルのクーラーを載せる人は少ないと思いますけどね(笑)
今はファンコンを取り付け、アイドル時は最小回転数、
ゲーム時は最大回転数、という使い方をしています。

ところで、Atitool 2.7 Betaを入れてみたことろ、
クロックの表示などが上手くいかず、終了させるときもエラーが出てしまいました。
2.6を入れたところうまくいったのですが、2.7を入れてうまく動いた人っていますか?
ついさっき、新しく出た2.7 b3を入れてみてもダメでした。
それと、Rivatunerの2.6を入れてみたところ、オーバークロックの設定がなぜか出てきません。
ドライバは169.02を入れています。
Rivatunerで8800GTシェーダのオーバークロックができている方が多いようなので少し気になります。
ちなみにマザーボードはASUSのP5B deluxeを使用しています。

書込番号:7051142

ナイスクチコミ!1


返信する
X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/02 12:30(1年以上前)

えれくとさん こんにちは

私の環境ではRiva2.06で700/1750/1000で問題なくOC出来てますよ
GIGABYTE:GV-NX88T512H-B
ZALMAN :VF-900
マザー :P5BD
CPU   :Q6600@3.4
ケース :Nine Hundred

driver settingsの項目でCustomizeの横の三角マークを押すとカード絵が出ますよね?
それを押せばOC項目が出るはずですが・・・どうでしょう?

それとVF-700最低回転で95℃ってのはちょっと信じられません。
以前別のカードで使ったことがありますがとてもいい感じの記憶がありますが・・・
ケース窒息しているのでしょうか?
もしそうであればNine Hundredお勧めですよ
ただ、埃が頻繁にたまりますので掃除大変ですが(笑

参考までに載せておきます。
アイドル時:38℃
3Dmark06時:52℃
スコア  :14021



書込番号:7058705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/02 23:37(1年以上前)

X-3さん こんばんは。
Rivatunerのバージョンを確認してみたら2.05でした(^_^;)
"Rivatuner"でググって最初に出てくるページって2.06と書いてあるけど実は2.05だったんですね。やられたw
公式HPに行って2.06を落として動かしてみたら、ちゃんとOCの項目が出てきました。
ありがとうございます。

ケース側面を開けてやると、デフォルトクロックでは79℃と10℃以上低くなりますので、
ケースの影響は大きいと思いますね。
ケースファンもP5Bユーザーならおなじみ、神ツールで最小回転数にしてますし。
元々静音重視指向なのでそこは調整しつつ妥協点を見つけたいと思います。

サーマルダイオードの精度って±5℃程度らしいので、
自分のものが温度を高く表示するカードだったということもあるかもしれません。
しかしVF-900冷えますねえ。そのうち変えようかな。

書込番号:7062065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/26 22:47(1年以上前)

というわけで、VF900-CUに変えてみました。
そうしたところ、同じ測定条件(室温、ツール)で
デフォルトクロック アイドル 回転数最大 39
デフォルトクロック シバキ 回転数最大 56
デフォルトクロック アイドル 回転数最小 45
デフォルトクロック シバキ 回転数最小 66

という結果になりました。やはり相当変わりますね。
デフォルトクロック シバキ 回転数最小 では実に24℃も下がっています。

書込番号:7166783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GALAXY」のクチコミ掲示板に
GALAXYを新規書き込みGALAXYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング