このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年1月15日 19:16 | |
| 5 | 16 | 2009年10月25日 11:21 | |
| 3 | 3 | 2009年10月5日 22:10 | |
| 1 | 11 | 2009年9月23日 08:00 | |
| 1 | 4 | 2009年9月6日 23:16 | |
| 1 | 6 | 2009年8月31日 19:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3 (PCIExp 896MB)
自作PCを去年の7月に初めて作りまして
そろそろビデオカードを付けてみようかなと考えていた時にこの製品に目が行きこれにしようかなと迷っているのですが
現在はこの構成
CPU PhenomUX2 550 BlackEdition
MB M4N78 Pro
グラフィック Onbord
HDD Hitachi製 250GB X2(RAID0)
電源 M12 SS600HM
Memory FSH1066D2C-K4G
ケース Nine Hundred Two
この状態でこの製品を使っても大丈夫なのでしょうか?
あるいは至らないところがあるのでしょうか 教えてください。
0点
DanceOverさんこんばんわ
こちらのサイトなどで、電源容量を計算できますから、一度計算してみてください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
計算上では400W前後ですから電源容量には問題ありませんけど、相当グラフィックボード自体が長いですから、Nine Hundred Twoに収まるかしら。。
書込番号:10786782
![]()
0点
規格や電源容量はOKです
後はあもさんの言われるように干渉ですね
Nine Hundred TwoならHDDを同じ位置にくるのは動かせばOKじゃないかな
書込番号:10786893
![]()
0点
同じ電源で、HD5870が使えているから問題ないと思うよ。
CPUはPhenomIIx3 720BE。
SSD1枚とHDD1個。
サウンドカードを1枚入れてる。
あとはスレ主と似たような構成。
書込番号:10787442
![]()
0点
やはり干渉の問題でしたか
それと電源記述し間違いました
誤 SS 600HM
正 SS 700HM
が 600の時点で電気容量が足りているということなので大丈夫ですよね?
書込番号:10787459
0点
大丈夫だとおもいますのでこのグラボに決定したいと思います!
ところがグラボの場所確保のため配線を整理していたら
なんと起動時に液晶に何も移らなくなるという現象に直面してしまいました
直ったらこのグラボをつけたいなと思います
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:10788908
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P84GS-LP+/256D2 (PCIExp 256MB)
誰か分かる人いたら教えてもらえませんか?
また同じ症状が出た人がいたら教えていただきたいです。
このビデオカードをミニd-sub15pinで接続して使用しているのですがBIOSのPOST画面もWindowsロゴも表示されずにPCが立ち上がります。
電源ONの後、画面はずっと黒いまま、しばらく待つとWindowsのようこそ画面になります。
ビデオカードを抜いてオンボード(これもd-sub15pin)で起動するとBIOS画面もWindowsロゴも表示されます。
システムノプロパティnoguibootは設定していません。
Windowsアップデートも行っていますし、ドライバも最新のものを入れています。
マザーボードのボタン電池を変えたり何度か抜いて試してみても駄目でした。
PCの構成も記載します。
モニタ:I・O DATA LCD-A173GB(d-sub15pinのみ)
CPU:core2duo E4500
メモリ:PC6400 1GB*2
HDD:seagate ST3320620AS 320GB
電源:500W
ご教授願います。
0点
再起動の時もWindowsのようこそ画面まで何も表示されないままですか?
電源の型番はわかりますでしょうか
過去に12Vの割り振りを間違えた時、同じ様な現象になったことがありますので
もしかしたらと思いました
書込番号:10346829
1点
ちあき−えふさん こんばんは
書込みありがとうございます。クチコミに誰も投稿がなかったので返事が来ないと思っていました。
本当に嬉しく思います。
電源はSCYTHE社のCoRE-500A-PLUGを使用しています。
電源を変えることで症状が改善される事ってあるんでしょうか?
書込番号:10347431
0点
すいません、間違えました。
電源を変えるんじゃなくて割り振りなんですね。
電源の割り振りっていうのがよく分からないのですが、アドバイスお願いします。
書込番号:10347448
0点
電源の容量も計算してみました
割り振りはしなくても足りる容量でしたので
12Vも足りますね
マザーボードに12Vの補助電源の差し込みがあるかわからないですけれど
差し込まれていますよね
BIOSでオンボードのDisableとかドライバーの削除とかしてしまうと
BIOSの画面に入れなくなって困ってしまう状況も考えられますから
保証期間内であれば購入した店舗に持って行って現象を話してみてはいかがでしょうか
ごめんなさい、お役に立てなくて
私の場合はグラフィックボードの12Vラインと他の機器の12Vラインが内部で接続されていて
起動時には電流が足りなくなり、使用電流が下がった頃に画面が表示される
となっていました
その為にもしかしたら、似たような事がありえるのかもって思ってしまったのです
書込番号:10348096
![]()
1点
ちあき−えふさん こんばんは
500W電源なら容量は足りるって思っていたんですがそういう問題ではないん
ですね。
マザーボードはGIGABYTEのGA-G31M-S2Lを使用しています。
補助電源なんですがPCI-E 4ピン12V補助電源のことでしょうか?
差し込める端子が見当たらないです・・・
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g31m-s2l.html
グラフィックボードの12Vラインと他の機器の12Vラインが内部で接続されていて
というのが分からないのですが、ボードと他の機器を繋ぐという解釈でいいんでしょうか?
起動時には電流が足りなくなり、使用電流が下がった頃に画面が表示される。
それが当てはまっているかもしれないですね。
アドバイスいただいてるのに電源の事分かってなくてすいませんm(_ _)m
知識不足で申し訳ないんですが、めちゃめちゃ役に立っています。
Mya†さん こんばんは
上にも書き込んだんですが、補助電源がないのではないかと考えています。
補助電源がないとWindowsのようこそ画面まで何も表示されないとかあるんですか?初歩的な質問ですいません。
書込番号:10352019
0点
12Vの補助電源はpiisuさんのアドレスで表示されるマザーボードの
右上に「田」の形みたいな白っぽいコネクターの事です
そこにプラグインではない方の電線についている
8ピン(4ピンが2つ)の片方を差し込みます
http://www.scythe.co.jp/manual/core-power-splug-manual.pdf
上記の「ATX12V(4ピン)&EPS12V(4ピン+4ピン)のところです
私の場合はグラフィックボードの補助電源の差し込みがあって
そのケーブルがオーバーしたパターンですので
piisuさんのグラフィックボードでは関係なさそうです
紛らわしいこと書いて、ごめんなさい
書込番号:10352349
1点
ちあき−えふさん
細かく教えていただいてありがとうございます。
これ補助電源だったんですね。CPU用の電源だと思っていました。
マザーボードのマニュアルにそんな感じで書いていたので。
差し込まないと起動しないと思っていました。
調べましたがガッチリと差し込んであるので、これが問題という事はないと思われえます。
暫くオンボードで使用していたのですが先ほどカードを使用して起動したら
普通にPOST画面もWindowsロゴも表示されました。
おかしいなぁと思いながら再起動するとまた真っ黒のままWindowsのようこそ画面まで何も表示されず(:_;)
ビデオカードの電源供給が原因っぽい感じですね。バックではデュアルブートの選択画面になっている感じでした。
Windows XP PRO(サーバー仕様)
Windows XP PRO(通常使用)
↓+Enter で通常使用のWindowsが起動しましたので間違いないと思います。
やっぱり補助電源の挿しこみがあるビデオカードを買うべきでしょうか?
こういった症状ってよく起こる事なんでしょうか、、、
今5000円くらいで売っている手ごろなビデオカードを接続して試してみたい気持ちでいっぱいです。
書込番号:10352562
0点
今のマザーは、CPUも含めて12Vの使用電流が多くなり
今までの24ピンでは足りなくなったみたいですね
その補助電源が、CPUやグラフィックボードなどの12Vを
使う機器類に関係するみたいです
ダメ元で、先程の12V補助コネクターを抜いてから
差し込み直してみるのもいいかもしれませんね
デュアルブートじゃない方が使用電流も減るとおもいますけれど
切り替えて表示が変わらなければBIOSに入れなくなってしまいますから
困りますよね
グラフィックカードが保証期間内であれば
購入したところに持ち込むのも1つの手段と思います
補助電源があるグラフィックボードであれば
マザーからの供給される電流が減るし
その分が直接電源から供給されるので
安定する可能性は高いかなって思います
書込番号:10352674
![]()
1点
ごめんなさい
デュアルブートは、私すごく思い違いしてるみたいです
オンボードのグラフィックとグラフィックカードのデュアルブートと
思っていました
私の書いている文章のデュアルブートに関しては
気にしないで無視してください
書込番号:10352722
1点
補助電源が、CPUやグラフィックボードなどの12Vを使う機器類に関係するみたいです。
12Vの補助電源はグラフィックボードにも関係するんですね。
でもきちんと差し込んでも表示されないってのは分かりませんね。
何回か再起動して電源入れるとPOST画面が表示されたり表示されなかったり。
カードに補助電源のプラグがないと対処しようがないみたいですね。
Windowsアップデート
マザーボードBIOS更新
ビデオカードのドライバ更新
電源チェック
などアドバイスいただいた事はやりましたし。
それとちあきーえふさんにアドバイスいただいた保証についてなんですが、もう1年過ぎてしまってるんです。
まぁ、行って話したところで時間もかかるし、それなら現行のカードを買うのがいいかなって気がします。
オンラインゲームをするわけでもないんで、とりあえずオンボードで使おうかなって思います。
ちあきーえふさんにはいろいろとアドバイスいただいたんで、もしビデオカードを買うなら報告したいです。
近々買うかは分かりませんが買ったならこの板に書き込みますね。
メール通知されると思いますので。
本当に親切な方ばかりで有難いです。
書込番号:10352881
0点
一度 グラボを店舗に持って行って 確認して貰ったら
それで問題ないのであれば マザボからの供給電圧不足だと思うよ
書込番号:10354463
0点
Mya†さん こんばんは
マザーボードからの電源供給不足はどうにもならないですね。
BIOSの設定でもメモリの電圧くらいですもんね。
まぁ当分は現状で使っていこうかと思います。
保証期間も切れていますし、そんな高いカードでもないんで。
アドバイスいただいていろいろ勉強になりました。
書込番号:10356070
0点
いろいろ試しているうちにビデオカードで起動してもPOST画面から表示されるようになりました。
WindowsとBIOSの更新と設定はいくら試しても駄目だったので、英語版最新ドライバを更新したのがよかったのかなと考えたり、、、
それくらいしか思い当たる節もなく今まで映らなかったのは何だろうと、本当に狐につままれたような感じです。
正常に表示されるようになった理由が分かったわけではないので、ちょっとモヤモヤが残りますが、とりあえず4〜5回起動して全て問題なく表示されました事ご報告いたします。
皆様からアドバイスいただいた事なにより感謝しています。
また書込みする時は是非よろしくお願いいたします。
書込番号:10363127
0点
良くなったみたいでよかったです
不安もありますけれど、結果オーライですね
次に現象が出始めたら時は、補助電源ありのグラフィックボードに交換も
視野に入れないといけないかもしれないですね
何もお役に立てなくて、ごめんなさい
書込番号:10363690
0点
ちあき−えふさん こんにちは
役に立ってない事ないですよ。いろいろアドバイスいただいたおかげで少しですが知識がつきました。
こういう現象の時はこんな可能性があるんだ。という事が分かった事だけでも進歩ですから。
原因は分かっていませんが、まさに結果オーライです。
とりあえずドライバだろうという事にしておきます。
アドバイスいただいたように次からは補助電源がついた物を購入したいと思います。
同じ現象になるのは嫌ですからね。
アドバイスもそうですが、こまめに返信いただいた事嬉しかったです。
書込番号:10364605
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3 (PCIExp 896MB)
これをPCデポで買って自作PCを作っているところですが質問があります。
グラボに6ピン+6ピンの端子がありますが、
これに電源からグラボ用のケーブル6ピン(数珠繋ぎで2個)があるのですがこれを2つとも繋ぐのでしょうか?(合計12ピン)
それとも一つでもいいのでしょうか?
また一つでもいい場合は2枚挿しに対応できる可能性が高いのでしょうか?
自分なりに調べたのですが分からないのでどなたか宜しくお願いします。
0点
6ピン×2本を繋いでください。
>また一つでもいい場合は2枚挿しに対応できる可能性が高いのでしょうか?
SLIを構成する時は6ピン×2を2本繋ぐことになりますね(合計24ピン)
書込番号:10264413
![]()
1点
公式規格の数字はこうなってるようです。
PCI-E 2.0 ソケット 最大 75W供給
PCI-E 6Pライン 最大 75W供給
PCI-E 8Pライン 最大 150W供給
260カードの消費電力は 182Wだそうですから、
ソケットと6P2本の合計225Wで足りるという計算になります。
ソケットと6P1本では150Wだから足りない。
電源ユニット側に余裕があれば6P1本で動くこともありえますが、
カード側で6P2系統が別の回路へ回されていれば6P2本とも必須になります。
書込番号:10264869
![]()
2点
お二人様ありがとうございました。
当方の電源からですとグラボ専用は1本で12ピンのみなのでお二人が言うとおり12ピンの1枚挿しでしばらく最初は様子を見ようと思います。
また性能を上げたくなったら24ピン対応電源か接続ケーブル(電源780wでHDD類CPUなどそれほど電力使わないと思うの)やってみようと思います。
ちなみに接続ケーブルを使ってSLIを構築してる方いらしたら参考にさせていただけば幸いです@@
書込番号:10265240
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3 (PCIExp 896MB)
ヒートシンクへの吹き付けファンです。
外排気ではなさそうですね。
書込番号:10126267
![]()
0点
habuinkadena さん
回答ありがとうございます。
吹き付けってことは吸気ってことですね。
外排気と違って熱籠るんだろうなぁ
他社の外排気モデルと、この3連ファンにするか悩んでいるとこなんですが、どちらが良いと思いますか?
書込番号:10126442
0点
見るからに爆音って感じですねー。
ちょっとお値段がアップしますけどElsaではどうでしょう。
自分がElsaを使っているので多少贔屓目ですが(笑)
外排熱でファンも静かなはず。
http://kakaku.com/item/K0000026402/
書込番号:10126514
0点
外排気のクーラーも空気の向きは変わりませんよ。
それを外に向くように流す仕組みと、それを外に出せる構造になっているだけです。
書込番号:10126599
0点
大まかな傾向としてこういう社外製クーラーがついたモデルはリファレンスファンよりも冷える場合が多いですが、
内部に熱風を撒き散らすタイプが多いのでPC内部の温度は上がる場合があります。
PCの換気がいいケースであれば特に問題ないでしょうけど窒息系のケースの場合はリファレンスみたいな外排気がいいと思います。
ついでにいうとELSAのはリファレンスモデルなのでどこ製の買ってもファンは同じですね。
書込番号:10126614
0点
皆さん回答どうもありがとうございます。
自作を考えててその際、ケースをAntecのSOLO BLACKにするつもりです。
頼りの排気が背面ファンと電源ファンしかないので、ケース内の温度を上げるのもどうかと思っています。
しかし、OC+オリジナルファンでこの値段は結構お得なんじゃないかと思って、迷っているところです。
ちなみにちょっと調べてみたのですが、このファン3連の割に意外と静かみたいですね。
書込番号:10126873
0点
いろいろ大変そうです
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-220.html
http://forums.bit-tech.net/showthread.php?t=155312&highlight=Geforce+260+GTX+SOLO
書込番号:10130421
0点
3連FANは吹きつけタイプだけど、PCケース内のエアフローがしっかり確保されていれば
熱溜まりはないし、GPUコアも爆熱にはならないですよ。
2D通常痔はダウンクロックが効いていて40パーセントのFAN回転なので全然爆音じゃないよ。
書込番号:10133853
0点
240ZRさん
確かに大変ですねw
やはりSOLOにGTXは長すぎる様なのでケースを変更したいと思います。
たとえ収まったとしてもなんかギリギリ感があってあんま好きじゃないので。
サフィニアさん
らしいですね、なのでビデオカードはこれにします。
とゆうか260も安くなりましたねー
250 1Gの立場があまりないですねw
書込番号:10181747
0点
皆さん回答していただいて誠にありがとうございます。
Goodアンサーに関しては最初にお答えいただいたhabuinkadenaさんにさせていただきました。
書込番号:10181762
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTS250/512D3 (PCIExp 512MB)
バソコン工房で、この商品買いました。自宅に帰ってパッケージを開けると、説明書に▼マークが、グランド接続ですと記載ありましたが、基盤の隅から隅まで▼マークを探したのに、見つかりませんでした。どこに▼マークあるのですか?
また、予備電源コネクターが、カード基盤より、はみ出して、ケースの蓋が、閉まりませんでした。予備電源配線を裏の基盤から、出せればいいのですが、無理でしょうね。
また、ファンの音が、とても、うるさく困っています。もう少し静かな、フアンが欲しいです。この機種取り付け可能な、お勧めファンありませんか?
0点
GNDの三角。
それはケーブルの方じゃないですかね?
>予備電源配線を裏の基盤から、出せればいいのですが、無理でしょうね。
無理ですねえ。
>もう少し静かな、フアンが欲しいです
VGAクーラーで検索してみてくださいね。
書込番号:10110688
0点
▼マークってこの画像のことでしょう。
>マークが、グランド
カタナカで書く場合
グランド→grand
グラウンド→ground
意味が違ってきます、電気関連は下が正しいです。
小さな細いケーブルですけど、モニターとHDMIで接続しないでDVIに繋ぐ場合は関係ありません。
HDMIを有効にする場合にグラボ本体とマザーボードをこのケーブルで繋ぎます。
「基盤」とお書きですけど「基板」が正しいです。
基盤→マザーボードのことですね?
PCケースは何をお使いか判りませんが
>配線を裏の基盤から、出せればいいのですが
マザーボードの裏側に回したい、いう意味だと思いますけど無理でしょう。
書込番号:10110840
![]()
1点
私も今日、買いました。GALAXYは結構いいですね。
VGA本体のHDMI用音声出力用のピンに−端子のマークが無いので適当にやってみてできるかどうかですね。当たる確立50%www
ファンの音に関しては付属ソフト「XTEREM TUNER」を使用して制御しています。
私は他の250GTSを使用したことがありますが、個人的にはかなり静かな方だと思いますよ。
たぶんこれがうるさいと感じるなら250GTSの使用は諦めた方がいいと感じます。
これじゃなきゃゲームができないと言うのも無いと思いますし、9800GTの省エネタイプならかなり静かでしょう。
FAN交換するにしても、VGAチップの温度管理をしっかりしながらの方が良いのではないでしょうか?
笊化もVF-700は個人的にはうるさく感じますし、VF-900当たりは良いと思いますけどね。
書込番号:10112111
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER (PCIExp 512MB)
VIDEOという名前から、日本人ならVIDEOレコーダーやビデオソフトとか、
全く知らない人なら連想するかもしれませんね。
書込番号:10076024
1点
あ、すいません。言葉足らずでした。地デジを見るには地デジチューナーを付けるのは知っています。お聞きしたかったのは、チューナーを積んでこのカードで出力出来るのかな?と。
書込番号:10076151
0点
HDCP対応ですから繋げるモニターが同じくHDCP対応ならデジタル接続でも表示できるはずですよ。
書込番号:10076229
![]()
0点
こんにちは、昨日から胃が痛いmさん
>お聞きしたかったのは、チューナーを積んでこのカードで出力出来るのかな?
可能です。
HDMI接続で音声を出力することを考えているのならマザー上のS/PDIF・グラフィックボードのS/PDIF間を付属のケーブルで接続する必要があります。
マザー上に無い場合はサウンドボードの増設になります。
地デジチューナーでS/PDIFからの音声出力ができるのはIO製になります。
バッファローやピクセラ製はアナログ音声出力のみです。
書込番号:10076667
![]()
0点
空気抜きさん、ありがとうございます。大変勉強になりました〜。早速注文したいと思います。
書込番号:10078366
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






