GALAXYすべて クチコミ掲示板

GALAXY のクチコミ掲示板

(2722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全431スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GALAXY」のクチコミ掲示板に
GALAXYを新規書き込みGALAXYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF PGTS250/1GD3 (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:22件

マザーボード B85NG
Darik's Boot and Nuke 動作中にサスペンドに成ってしまって
いつ終わったかわかりません
キーボード操作などおこなうのですが一向に尽きません
BIOSの設定でしょうか?
アップデートなど検索していたらPGTS250の
VBIOSのアップデートのromをダウンロードしたのですか
使い方がわかりません
教えてください

書込番号:17116729

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2014/01/27 00:34(1年以上前)

このビデオカードと症状の関連は確かめたのですか?

しかしこのビデオカード、性能の割に消費電力が大きいので早めに乗り換えた方がいいです。

書込番号:17118163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/01/27 03:28(1年以上前)

早速の回答有難うございます
パソコン工房の定員さんはマザーボードのBIOSの設定には
その項目はないということなので
グラフィックボードだいう事だと思います

書込番号:17118448

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2014/01/27 09:54(1年以上前)

中に入っているLinuxの設定、もしくはアプリケーション終了後の処理の問題でしょう。
Linuxが長時間の操作がない状態を検出するか、アプリケーション終了時にスリープ動作をしているのでしょう。
OSに関係なく勝手にスリープに入る設定なんてありません。
基本的にこういったOSが起動してからは、OSが管理するのでビデオBIOSを更新しても改善されません。

そもそもスリープに入ったら電源スイッチを押せば復帰します。

書込番号:17118832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2014/01/27 10:56(1年以上前)

VGA BIOSのアップデートで症状が直るのかどうかはさておくとして、「NVFLASH 使い方」などで検索すればやり方自体は出てきます。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/224.html
最近価格.comではお見かけしないぴぃ☆さんとこのブログとか参考にしてもいいかもしれません。
NVFlash for WindowsだとPure DOS環境じゃなくても良かった気がするけれど。

書込番号:17118985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/01/28 02:52(1年以上前)

皆さん書き込み有難うございます
リンク先の方法試してみましたが
windows updateのせいなのか
Virtual Floppy Drive
HP USB Disk Storage Format Tool
以上のソフト動きませんでした
追記ですwindows7pro 64bit です

書込番号:17122002

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2014/01/28 09:35(1年以上前)

64ビット版だからという気もしますが...
Windows版のツールで更新すればいいと思います。

先に統合GPUを優先する設定に変更して、マザーボードとモニターを接続、そちらで同じことをしてみればビデオカードが悪いかどうか判るでしょう。
もしかすると統合GPUとビデオカード両方を認識してしまい、ビデオカードから統合GPUに切り替わってしまっているのが原因かも知れません。

書込番号:17122491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/01/28 19:34(1年以上前)

動かなくなったパソコンからグラフィックボードを
抜いて刺したので今までのことからオンボードのままでは
ちゃんと動いていたのでグラフィックボードだとおもいます

書込番号:17124166

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2014/01/28 20:29(1年以上前)

マザーボードと組み込まれているLinux OSの相性が悪い可能性もあり得るでしょう。
新しいマザーボードですから、ドライバーやOS自体の対応が不完全ということも考える必要があります。
中途半端に動いてしまうからこその不具合というのもあります。

書込番号:17124406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/01/30 14:56(1年以上前)

皆さん書込みありがとうございます
linuxの運用についてはあまりわからないので
今回のことメーカに追い合わせてみました
皆さんありがとうございます

書込番号:17131562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信39

お気に入りに追加

標準

とりあえず簡単に紹介

2013/08/17 17:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX780-SOC/3GD5 HOF [PCIExp 3GB]

クチコミ投稿数:6498件

GTX780HOF 1

GTX780HOF

2600K 326.41 室温33℃

2600K 326.41 室温33℃ Power 70%

ファンコントロールを変化させるボタンあり、GTX680の白基板も気になっていたので出たばかりでしたが選択してみました。

大きさはMSI R7970 Lightinigと比べて一回り全体的に小さいようでした。
2.5スロットですがかなり凸凹しているせいか、同じ2.5スロットのASUS HD7970-DC2T-3GD5ほどの威圧感がありません。
基板を両サイド挟むプレートもないせいもあってか、重さはGTX670-DC2-2GD5に近い感じでそれほど重くは感じません。

なんとなくですが色味もあって、TwinFrozr IIを2.3〜2.5スロット化してヒートパイプを大胆に露出させた印象です。
http://wccftech.com/galaxy-geforce-gtx-780-hof-edition-gpu/

サイドの「HALL OF FAME」は消灯からだんだん明るく白に光り、だんだん消灯していくを繰り返します。(ストップウォッチで約5.7秒周期)
写真に消灯時とMax点灯時を参考にのせてます。
印象としてはほわっとした揺らぎで白色なので、涼しそうな感じでした。


たちまちFFXIV: 新生エオルゼア キャラクター編を走らせてみました。

R7970 Lightiningを刺していた環境からの換装ですので、CPUはCore i7 2600Kで定格設定です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354508/SortID=16161309/

室温 33℃ ドライバー 326.41

Power Limit 50%まで落ちるようでしたので、試すとメモリクロックも大幅な可変を繰り返すので、違和感があり使えません。(ちなみに平均70fpsはありました。)
GTX670の場合は40%まで下げてもリニアなフレーム変動で実際ゲームに使えましたが、このカードで50%まで下げると気持ち悪くて使えません。
ただまだこのベンチマークでしか確認できてませんので、他では使えるかもしれません。

PowerLimit 70%を追試してみたところ、問題ないようでした。
というより消費電力はMax 357W から Max 326W に 31W下がったのですが、スコアはあまり変わりませんでした・・・

GTX780 OCなので、R7970 Lightningより消費電力が増えると想定していたのですが、同じか平均はやや下のようです。
アイドル時の消費電力はベンチ前84Wでしたが、このPCではGTX670-DC2-2GD5でも見たことがない73Wまで確認しました。

クーラーは静かです。
でももともとアイドル時で42%(1322〜1356rpm)以上になります。
回転数の割りに静かなので、試しに手動で変化させてみたところ、Max100%(3094rpm)でもそれほど五月蝿くないようです。
GTX670-DC2-2GD5に近い感じですね。DC2の70%がHOFでの75〜77%、100%では逆転して92〜95%という感じに聴こえます。
冬場だとDC2がやや静かで、この時期だとHOFが静かかもしれませんが、私の環境ではベンチ中だとまったく聴こえてこないので想像です。

書込番号:16479621

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6498件

2013/08/17 23:01(1年以上前)

3DMARK

3DMARK 全走 室温33℃

夜 室内照明OFF ピーク

夜 室内照明OFF

3DMARKをDEMOも含めて全て通して実行させた結果です。

室温33℃で、Max370W(FireStrike Combined Test中がピーク)
Afterburnerのスクリーンショットを保存するのをしばらく忘れていたので、後半の後半のグラフしか残せませんでした。


あと今は周りが静まったので、ファンの音を再確認したところ69%まではまったく聞こえてこず、70%でなんとか確認できるようでした。
60〜80%はやはりDC2の同%よりわずかに静かに感じます。
あと設定した回転数に上がるまで3〜4秒かかるくらいゆっくり上がり、即変化しないようです。

書込番号:16480703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/17 23:13(1年以上前)

室温28℃ アイドル時 ファン40%確認

今、エアコンも使用して28℃に下がっているのですが、アイドル時ファンが40%まで下がることを確認しました。

書込番号:16480745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/08/17 23:15(1年以上前)

うひょ(*^▽^*)  白基板だ!

書込番号:16480752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/18 00:07(1年以上前)

2600K 326.41 室温33℃ Power 50%

Power Limit 50%での結果もアップします。
消費電力は178〜206Wでした。

ドライバー 326.41(Win7 SP1 64bit)ですが、Crysis3で挙動がおかしい(明らかに力が発揮できてない)ので、今日はここまでで断念します。

書込番号:16480906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/18 00:51(1年以上前)

がんこなオークさん、こんばんは。

前は3スロットのDirectCU2が気になり・・・
今回は私的にクーラーのファンコントロールの切り替えと、白基板GTX680の時に優秀そうだったので衝動買いです^_^;
GTX670でSLIもしてますのでGTX780はスルーする予定だったのですが・・・
興味がでちゃったんですよね。

このカード、写真より直に、特に装着時がかっこよく見えます。
白基板の装着時の収まり具合も違和感なく、開けるまでデザイン的に不安がありましたが杞憂でした。

ただし思ったほど重くなかったので、ちょっと冷却性能に不安がありました。今は本当に暑いしで。(エアコン未使用のせいもあります)
HD7970-DC2T-3GD5のクーラーより今のところ一段良い感じです。

今回まだ他のGTX780を一度も実体験してないので、お勧めなのかわかりませんが、今最悪のコンディションで十分満足するデーターなので満足してます。
GTX780 OCはもっと熱いのかと思っていたこともありますが、温度の下がり方が早い印象です。

Crysis3が波打つような動きをするので、明日以降ドライバー変更も含めて調査する予定です。

書込番号:16481021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/18 15:33(1年以上前)

3DMARK 室温34.5℃ 試しOC

室温ほぼ35℃まで上がっていたので、怖いもの見たさもあり軽くOCして3DMARKをしてみました。

私が辛いですので、Fire Strikeのみです。

標準でもこの時期同ドライバー同PCでのGTX670より1.7倍ちょい、GTX670-DC2より1.7倍近く速いようですが、無理なく上乗せできますね。
消費電力は Max403Wとそれなりに上がっています。
スクリーンショットはスコア部を切り貼りしてます。

メモリ+500MHzは無理なくできるのかと思い、Core +150 Mem +500で次に試したのですが、撃沈しました。
まだファンはノーマルのままです。
とりあえずまだOCで遊ぶつもりは買ったばかりですしノウハウもなく暑いこともあってまだするつもりもなく、またある程度限界を掴めてきたらOCのレビューをしたいと思います。
メモリを除くとGTX670-DC2と同程度いけそうな感触はしました。

書込番号:16482835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/19 01:52(1年以上前)

Hyper Boost時のファン動作(Fire Strike時)

ブラケットにある「Hyper Boost」ボタンですが、単に強制的にファンを12Vで回しているだけのように感じます・・・
定格で室温30.5℃ Fire Strikeベンチだけではまったく効果は見られず、OC前提で使うボタンのようです。
一応Max58℃になりますが、我慢できないほどではないですが十分五月蝿レベルで常用は無理です。

ボタン解除での100%は3100rpm前後までですので、より冷やしたい場合にどうぞというボタンと考えていいと思います。

書込番号:16484867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/19 11:15(1年以上前)

3DMARK +150 +0 室温30.5℃

3DMARK +200 +0 室温30.5℃

メモリクロックは私のGTX670-DC2-3GD5より明らかに上がらないようですが、コアクロックはDC2を確実に上回りそうです。

とりあえずコアクロックのみをOCさせたところ、標準電圧(Max 1.162V)・Hyper Boost OFFでの限界クロックは1275〜1290MHzのようでした。

室温30.5℃時の+150設定(Max 400W)、+200設定(Max 406W)の3DMARK Fire Strikeの結果を貼ります。


+200時はちょっと怪しいチラツキを確認しましたので参考データです。
+210で1300MHzオーバーだと最初からチラツキがありましたので限界越えのようです。(ただしVGA停止せずスコアは更新しました。)

昇圧すると1300MHzオーバー確実な感触で、私のGTX670-DC2とは次元が違うようでした。

書込番号:16485548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/20 16:22(1年以上前)

3DMARK +37mV 1306MHz 室温36℃

>昇圧すると1300MHzオーバー確実な感触で、

あまい・・・

昇圧させて1306MHzチャレンジしたのですが、悪化しました。
室温36℃とエアコン我慢してチャレンジしたのですが、どうやら「足りないのは冷却」のようでした。

この時期ファンAUTOでは1300MHz無理そうです。
まだこの状況下でも静かなままなので、MSI R7970 LightningのようにOC向けのセッティングではなさそうです。
この室温下では1267MHzが限界っぽいです。(13MHz単位で1293、1280は表示に乱れ確認)

ちなみに+200時で+37mVさせると 1332MHzで動作させるようで計算が会わなくなりました。(Test1の途中でVGA停止)

書込番号:16489467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/21 15:19(1年以上前)

Crysis 326.80

Crysis2 326.80

Tomb Raider 326.80

DiRT Showdown 326.80

2600K GTX780HOF それぞれ定格設定での各種ベンチマークです。

ドライバーは326.80です。


○ FINAL FANTASY XIV A Realm Reborn キャラクター編 1920x1080 最高品質
SCORE:13986
平均フレームレート:131.230
Max 354W


○ CRYSIS 1920x1080 DX10 VeryHigh 8xAA
Min 42.69 Max 74.97 Avg 63.23
Max 326W


○ CRYSIS 2 1920x1080 最高設定(DirectX 11 Ultra Upgrade & High Resolution Texture Pack(1.65GB))
Times Square  Avg 80.4
Downtown     Avg 82.4
Central Park   Avg 88.9
Max 342W


○ CRYSIS 3 1920x1080 最高設定 Vsync-off
36-37fps(ほぼ36) 311W  ( Min 28fps Max 46fps Avg 36.600fps )


○ Tomb Raider 1920x1080 Ultimate
Min:60.0 Max:107.0 Avg:80.3
Max 340W


○ DiRT Showdown 1920x1080 Ultra 4xAA (Cars:8 Track:Baja/baja_iron/route_0+on+on)
Min:73.2 Avg:103.4
Max 332W


326.80ですが、326.41と比べて新生FF14 キャラクター編で約5.6%速くなっています。
しかしまだ遊びが多く、また後半パーティー達がお話しているシーンの冒頭で少しかくつきがあり(326.41ではなかった)最適化されているようではなく改善の余地があります。
遊びが多いことに関しては、CPU OCでスコアが伸びることからCPUパワー不足も関係あると思います。

あとはCRYSIS 3は326.41だと37-38fpsでしたので、わずかに落ちているようでした。

比較できたのはこの2つのみなので、その他の変化については分かりません。
(※CRYSIS 3の挙動がおかしい件は、どうやらPowerが50%になっていたようで、100%だと問題がないのを確認しました。)

CRYSIS(1)は、ゲームはまだ確認していないのですが、ちょっと力の掛かり方が妙な荒々しさを感じました。

Tomb RaiderやDiRT Showdownのスクリーンショットには、同環境でのR7970 Lightningで5月にとった結果も残っています。
ビデオカード以外はまったく共通の環境(HDDx3)なので、こちらも参考にどうぞ。
特にCRYSIS 3はベンチマークがないので、独自の方法を説明してますが、今回もそれに準じてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354508/SortID=16161309

書込番号:16492626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/21 19:11(1年以上前)

CPU関係の省電力化を試みました。
マザーボード MSI P67A-GD65 最新BIOS Ver1.14

PLL 1.8000V → 1.5500V
PCH 1.0500V → 1.0033V
DDR_VREF 0.7500V → 0.7200V(4つとも)

CPU Voltage AUTO (Offsetがなく固定調整のため)

以上のようにしてFFXIV: 新生エオルゼア キャラクター編を実行してみたところ、

Max 350W でした。落ちてはいるようですがわずかのようです。


更にCPU Voltage を 1.1Vに固定だと Max 336W と効果が大きいようです。

まだ別PCの2700K環境には及ばないようですが、こちらの環境もマザーやCPUを交換したくなりました。あとHDDも。

書込番号:16493170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/23 01:26(1年以上前)

2600K 定格 +165 +200 326.80 室温27.5℃

2600K 4.4GHz +165 +200 326.80 室温27.5℃

2600K 4.4GHz +185 +250 326.80 室温27.5℃

○CPU Core i7 2600Kを定格クロック(HTT ON)のままで、スコア15000を超えるようにHOFをOCしてみました。
CPU Voltage 1.09V設定にて、Max336W

○そのクロックで、CPUを4.4GHzにOCさせたのが2枚目。
CPU Voltage AUTOにて、Max381W

○さらにスコア16000を超えるようにHOFをOCしたのが3枚目。
CPU Voltage AUTOにて、Max388W

室温27.5℃ 深夜エアコン使用

HOFをOCさせるよりCPUのOCがよく効く結果で、CPUの消費電力の影響も大きい結果になりました。
CPU次第でまだまだはっきりとした上を狙えるベンチマークと思います。

書込番号:16497495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/24 03:13(1年以上前)

Power 60% 室温29.5℃ Max274W

Power 58% 室温29.5℃ Max268W

Power 58% 室温29.5℃ Max259W (HTT-off)

今度は実用的な範囲でPowerLimitを下げて極力消費電力を抑えるようにしました。

PowerLimitを抑えるこつは、メモリクロックを下げるといいようです。下げないと65%くらいが限界のようでした。

CPU Voltage 1.09V設定

○Power 60% Max 274W
○Power 58% Max 268W

おまけ
CPU Voltage 1.075V設定 HTT OFF

○Power 58% Max 259W

室温 29.5℃

書込番号:16500778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/25 14:51(1年以上前)

324/324 室温28.5℃

324/389 室温28.5℃

324/648 室温28.5℃

324/1296 室温28.5℃

NVIDIA Inspector 1.9.7.2を使ってP8ステートで走らせてみました。

CPU 2600Kは定格、電圧AUTOです。(CPU負荷も減るのでCPU Voltage 1.1V固定とAUTOの差はない感じもしました。)

コアクロック/メモリクロック

○324/324
SCORE:2360
評価:普通
Max 116W

○324/389 (一応リミットの389で)
SCORE:2765
評価:やや快適
Max 117W

○324/648 (リミット解除、コアクロックの倍)
SCORE:3973
評価:快適
Max 128W

○324/1296 (リミット解除、更に倍)
SCORE:5270
評価:とても快適
Max 159W

384bitのためか1920x1080での実用性が増してます。
Sonic & All-Stars Racing Transformedは1920x1080 最高設定で324/324で特に問題なく遊べますが、
レース前のコース紹介のようなシーンで引っかかりは残ってます。
324/648ではなくなり大変スムーズに、レース中とレース後は60fpsにはりつくまでアップします。(ちょい見ですが107〜125Wのよう)

書込番号:16505966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/27 13:50(1年以上前)

HDD3台を1台(ST3000DM001)にまとめました。

FFXIV: 新生エオルゼア キャラクター編実行時の最大消費電力を測り直したところ、次のように変わりました。
CPU i7 2600K 定格クロック HTT ON

○CPU Voltage AUTO
333W

○CPU Voltage 1.075V
315W

○CPU Voltage AUTO (GTX780HOF 324/324)
108W (最初のロード時117W)

○CPU Voltage 1.075V (GTX780HOF 324/324)
103W (最初のロード時102W)

○アイドル時
CPU Voltage 1.075V固定で63W
AUTOだと62Wを確認。

書込番号:16513126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/28 00:27(1年以上前)

2600K 4.4GHz 1306MHz +230 326.80 室温27.5℃

コア1306MHでのFFXIV: 新生エオルゼア キャラクター編のスクリーンショットもありましたので貼っておきます。

ここまでくるとCPUがi7 2600K@4.4GHzと弱いためか、大してスコアは伸びてません。
室温27.5℃ですがクーラーはAUTOなので72℃に調整するかのように、あまり回転数がアップしないようです。
AUTOだと室温差やOCでの違いがあっても、72℃前後になるよう静音指向の制御のようです。

このカードのレビューのGALAXY GeForce GTX 780 HOF Edition Featuresの表にも71℃を目処にしているような表があります。
http://hardocp.com/article/2013/08/14/galaxy_geforce_gtx_780_hof_edition_review/1#.UhzBfT8UF8E

消費電力はMax394W(i7 2600K@4.4GHz HDD3台時)

3DMarkやCrysis3などGPU負荷の大きいものは定格クロックでもGTX670の1.6〜1.7倍の性能が確認できますが、このベンチはOCしてもそこまでの差はなく明らかにCPUの差の影響が大きいようです。
あと重いデモのA New DawnはGTX670の1.77倍速いようです。(定格クロック時)

書込番号:16515396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/29 00:43(1年以上前)

3DMark11 2600K 326.84 室温32℃

3DMark11 2600K 326.84 室温32℃ Extreme

3DMark11 2600K 326.84 室温32℃ Extreme 1306MHz

3DMark11です。

CPU i7 2600Kは電圧も含めて標準設定。
ドライバーは326.84です。
室温32〜32.5℃

定格クロックと参考ですが1306MHz時のExtreme時のスクリーンショットを貼ります。
(スコア部を切り貼りしてます。)

3DMark11は特にPerformance設定の消費電力が高いようで3DMARKよりも明らかに高めでした。
そのせいかは分かりませんが、1306MHzではOSDで早々にそのクロックより下がるのが分かり意味がないので計測を中断しました。
温度か400Wを超えていたので消費電力のリミット(250W)のようでもありましたが、Extremeを試してみたところ1306MHzで動作していましたが、GT3でクロックダウン、GT4でまた1306MHzに。
GT3(CTも?)以外はまともでしたがやはり温度か消費電力でリミッターが働いているようでした。
この時期ファンはAUTOのままで電圧も上げずスマートにOCするなら、1250MHz前後までがいいように思います。

Max 370W
Max 358W (Extreme)
Max 386W (Extreme 1306MHz Core +190 Mem +200 CoreV +37mV(実際は+25mV))
※スコアは1306MHz本来よりも下だと思います。おそらくピーク消費電力も。

書込番号:16519181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/08/29 06:11(1年以上前)

(=・.|おは…
770じゃないんだから780でそこまでクロックが伸びれば十分だろうけど
せめて室温27度以下で検証したいとこですね。
ベンチおたくな人だとエアコンガンガンで取りますからね。

書込番号:16519509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/08/29 22:46(1年以上前)

多少暑さが和らいでいますが、今はまだ27℃より下は深夜にエアコンでも難しい状況です。
只今エアコンを使用して28℃くらいです。畳20畳あるせいか日中だとエアコンを使用しても30℃を切ることはスコールがあってもマレなくらい冷えませんし、下の階からの熱気も関係してそうです。(2階に下りると涼しくは感じます。)
はなからOCガンガンな方と対抗する意欲が起きません。

急いで買った理由は、一番暑い時期で各グラボのクーラーが悲鳴を上げるなか、GTX780 OCがどのような感じなのかを知りたかったという興味です。
どちらかというと普段使う場合は、OCせずゲームによってはダウンさせて使うくらいですので、完全に怖いもの見たさで暑い中OCさせました。

今はもうOC熱も冷めてきて、今後のドライバーや他のカードの比較用のデータを整理したいと考えてます。
OCのデータは定格電圧でブーストも癖が出にくく安定しそうな1254MHzか、GTX670-DC2を考慮して1241MHzを考えてます。
といいますか1200MHzを超えるとHD7970以上に厳しいと予想していたので、室温35℃超でファンAUTO 1.162V 1250前後で安定するとは予想を超えてました。
私には理想的で十分な品のようですし、まだメモリクロックの限界(なにかPowerLimitと関係してそう)もつかめていないくらい時間が掛かってますし、、、

GPU Boost 2.0面白い。無理して買ってよかったと思えます。(マゾっ気がありますね)
ただN680GTX Lightningからだと、8万円の価値があるかどうかは微妙かもしれません。
GTX670-DC2からだと、ほぼSLIに近いパワーとP8ステート時の実用性アップで満足度が上がっていると感じます。
当面長く愛用できそうな条件が一通り揃っている感じです。
CPUは4770Kが正直なところ欲しいですが、普通に2600Kで十分ですのでまだまだ頑張ってもらう予定です。

次はオークさんに攻めてきて欲しいです、、、

書込番号:16522378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/01 22:02(1年以上前)

ASUSか白基板かAMPになると思うんですけどね
ちなみにこの白基板てケースに固定してたわみますか?

書込番号:16534220

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

補助電源なし 別バリエーション?

2013/12/03 23:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX650/1GD5 ZERO [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:11件

補助電源無しモデルですが、型番にZEROがありません。

HDMI・DVI-D・D-Subの3ポートが搭載されたバリエーションの存在を確認しました。
製品型番はGF PGTX650/1GD5とあるだけで、末尾にZEROがつかず、
本体のブラケットが1スロットのみのタイプです。(本体は当然2スロット占有です)

スペックは
コア1058MHz、メモリ5000MHz 128bit GDDR5 1GB
となっており、NVIDIAのリファレンス通りの仕様です。

奇妙なことに、この型番の製品は代理店のアユートのサイトはおろか、
本家GALAXYtechのサイトにも掲載されておらず、
当然Amazonにも商品情報の掲載はありませんでした。

私が購入したのはパソコン工房で、価格は9980円でした。
これが新製品なのか、それとも販売終了モデルの在庫処分なのかは
分かりませんが、8800GTXと同等の性能(しかし圧倒的に低消費電力)が
1万円を切る価格で手に入ったので大変満足しています。
何気にHDMIがフルサイズなのも人によっては嬉しいところではないでしょうか。

書込番号:16912921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Hyper Boost ボタン と Power Target

2013/12/01 20:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX780-SOC/3GD5 HOF [PCIExp 3GB]

クチコミ投稿数:6498件

BH6 2600K@4.6GHz + HOF 1320/6732 HyperBoost-off

BH6 2600K@4.6GHz + HOF 1320/6732 HyperBoost-on

BH6 HOF 1320/6732 14℃ HyperBoost-off

BH6 HOF 1320/6732 14℃ HyperBoost-on

今更ですが、Biohazard 6 Benchmarkを計測していて「たまたま」違いに気づいたので書きます。

「好きなタイミングでファンが100%で回せるだけ」のボタンではないようです。

GTX780HOFをPowerTarget(PT)126%ぎりぎりでOCさせて、CPUの2600Kを4.4GHzから4.6GHzに上げると問題が出てきたので「Hyper Boost」ボタンを押してみたところ、Powerの違いがハッキリして問題がなくなりました。

OC設定 Core +200 : Mem +360 : PT 126% : CoreV +25mV
※Powerに引っかからなければコア1320MHz/メモリ6732MHz

●「Hyper Boost」ボタン off 《107%》前後中心 → on 《45%》前後中心

『ハッキリとPowerの値が異なります。』 ※グラフの一番上がPowerです。

但し、スコアには誤差範囲で違いらしいものは確認できません。※スコア画面の左上端の値がPowerです。
onだけではスコアは伸びませんが、PT 126%でも足りないOC設定の場合に使えそうです。数値はまともに受け取ってはいけないとは思います。


○問題とはメモリクロックも含めたクロックダウンのこと。2600K@4.4GHzではoffでも問題が出ませんでした。

Biohazard 6 Benchmarkは起動後、メニューが出てくるまでがフレームが800あたりでPower132%を確認した直後に問題が発生します。
※4.6GHz、4.4GHzそれぞれ数回走らせただけですが、2600K@4.4GHzではたまたまここまでフレームが上がらなかったようです。
3枚目のグラフで起動してメニューが出てくるまでに、クロックが変動している様子が分かると思います。
「Hyper Boost」ボタン ONのグラフ 4枚目だと、クロックの変動が起きてないと思います。
※off時は、メニューが表示されてからVsync-onに変更してまたoffに戻すことで1320MHzに復活させています。PowerがPT(今回126%)を超えなければ回復できる手段の一つです。回復させないとまともなクロックでベンチできません。

書込番号:16903928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6498件

2013/12/02 01:23(1年以上前)

BH6 2600K@4.6GHz + HOF 1346/6804 HyperBoost-on

BH6 HOF 1346/6804 10℃ HyperBoost-on

よりクロックアップして追試したところ、1332MHzは予想通りあっさり完走しました。
※これまで1320MHz以下でないとPT 126%に引っかかって、クロックダウンしてました。

1359/700?は描画こそ問題ありませんがベンチマーク開始5秒くらいでブラックアウトで、PTの限界と同じ症状が出ましたがそろそろコアの限界も関係してそうです。メモリは7000MHzオーバーでも大丈夫そうです。

●1346/6802での結果を貼ります。
OC設定 Core +230 : Mem +400 : PT 126% : CoreV +25mV
※Powerに引っかからなければコア1346MHz/メモリ6804MHz
※起動後の最初のFrapsで1000に張り付くところから、落ちるところで950fps前後になっているようです。

ここまでくると室温の低さにも助けられていると思いますが、「Hyper Boost」ボタンは危険なボタンかもしれません。
スコア的にも2600Kを5GHzに上げたくなります。

書込番号:16905428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/12/02 01:33(1年以上前)

Biohazard 6 Benchmarkは1920x1080 最高設定 Vsync-offでの結果です。

書込番号:16905450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件

2013/12/03 12:55(1年以上前)

その他のベンチマークでも、特にPowerに引っかかり易いベンチマークは大幅にスコア更新できるのを確認しました。
※3DMark11、Heaven4.0で確認。
どちらかというとBiohazard 6 Benchmarkは効果があまりない部類のようです。

ただリミットがなくなっている感じではなく上限が伸びている感触です。
「Hyper Boost」ボタンでPT126%を大幅に超えているのは間違いなく、やはり危険なボタンのようです。
このクチコミは終了します。

書込番号:16910481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

この程度ですか?

2013/11/18 23:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX780TI/3GD5 [PCIExp 3GB]

スレ主 NENEsan84さん
クチコミ投稿数:9件

先月、初btoパソコンを購入した初心者です。bf4をやるために、今、使用している同じギャラクシーのgtx760oc版から、この780tiに交換したのですが、ff14ワールドベンチマークの数値が思っていたより伸びません。
gtx760 6679
gtx780ti 7158

8万出したのにこの程度なのでしょうか? 以前のドライバ削除して780tiのドライバは最新です。何か設定など必要なのでしょうか?どなたか詳しく教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
Pc構成は
OS : Windows8.1 64bit
CPU : Intel Core i7 4770K 3.50GHz定格
CPUクーラー : Corsair H110
マザーボード : ASUS Z87M-PLUS 
メインメモリ : Corsair DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-16GB
電源 : Corsair  AX860i CP-9020037-JP 80PLUS PLATINUM認証 定格出力 860W

書込番号:16853334

ナイスクチコミ!0


返信する
ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2013/11/19 05:01(1年以上前)

FF14ワールド 4770K 4.4Ghz

FF14キャラ 4770K 4.6Ghz

NENEsan84さん、お早うございます。

久々にFF14ワールド編廻してみました。
解像度が不明なので、なんともいえません。
GTX760で6679だとすると1920x1080ですか?

同CPU(4.4Ghz)、GTX780 SC、PCI-Ex8(SLI Off)で13000位です。

グラボもOC版なので異なりますが、ちょっと低いかも知れませんね。

FF14ベンチだとキャラクター編で試してみてはどうですか?

書込番号:16853965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NENEsan84さん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/19 05:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そのようなスコアがうらやましいです。
最高品質のフルスクリーンでやりました。また、キャラクター編でもやりましたが、7743でした。
なぜ、低スコアなのか? 8万損した気分になりました。

書込番号:16853999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件 GF PGTX780TI/3GD5 [PCIExp 3GB]の満足度5

2013/11/19 22:14(1年以上前)

ワールド編

NENEsan84さん こんばんは。

私のところは4770KにDDR3-2400のメモリー16GBにこのカードの組み合わせで、FFベンチはキャラクター編なら15000超、ワールド編でも10000は超えます。
レビューの方にキャラクター編での結果のスクリーンショットは上げてますし、ワールド編も久しぶりにやった結果を上げておきます。

特に何か設定を弄ったりした記憶はないので、331.82を入れてみる、ドライバーを入れる前は念の為にDDUなどを使ってみる、とかでしょうか。

書込番号:16856852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2013/11/19 23:07(1年以上前)

CPU定格 ワールド編

CPU定格 キャラ編

NENEsan84さん、今晩は。

Maximus Y ExtremeだとCPU定格にしても3.9GhzになってしまうのでTPUで3.7Ghzに設定して試しましたが、そこまでは下がりませんね。
(メモリだけは再起動が面倒なので、2666Mhzのままです。)
PCI-Eの帯域も2枚刺しのSLI Offなのでx8になっています。

キャラ編で16760、ワールド編で12412でした。

通常のGTX780(OC版)でもキャラ編では15000以上は出てますので、そのスコアはかなり低いです。

垂直同期を設定していませんか?
クールシルバーメタリックさんの言うように、一度ドライバーを再インストールしてみてはどうでしょうか?

あとは念のためですが、最下段のスロット(PCI-E2.0x4)に刺してはいないですよね。



書込番号:16857103

ナイスクチコミ!0


スレ主 NENEsan84さん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/19 23:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ドライバ削除ツールで削除、再インストール、垂直同期off,差し込み上段です。あと、電源の確認など、Googleで調べながらいろいろやりましたが、スコアに変化なしです。

いや~参りました。アア〜


書込番号:16857204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/11/20 00:21(1年以上前)

BIOSバージョン0603と0903で、PCI-Eデバイスとの互換性強化を行っているようなので、まずBIOSが最新でなかったら更新してみては。

あとはチップセットドライバやマネジメントエンジンなども最新をインストールしてみるとか、BIOSでIntel SpeedStepとC1E(Enhanced C1)を無効にしてみるとか。
http://atreide.info/atba/?p=1586

ASUSサイトのよりも新しいかな
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=23276&keyword=%e3%83%9e%e3%83%8d%e3%82%b8%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88&lang=jpn

書込番号:16857447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NENEsan84さん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/20 15:25(1年以上前)

度々の回答ありがとうございます。

思いきって初期化しました。するとワールド編10372,キャラクター編15029,とまともなスコアが出ました。

何が原因なのかは、わかりませんでしたがホっとしました。

回答くださった方々、ありがとうございました。

Pcは難しいですね、

書込番号:16859160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

やっちゃいました・・・w

2013/11/13 13:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX780-SOC/3GD5 HOF [PCIExp 3GB]

クチコミ投稿数:40件

GALXY GF PGTX780-SOC/3GD5 HOFを購入するつもりが、玄人志向のGF-GTX780-E3GHD/SOCを間違えて注文しちゃいました><

ショップの店員さんの意見「完全コラボレーションモデルで、カード自体は全く同じなので。問題ないと思いますよ。どうしても、GALXY製がいいと仰るのなら・・・交換という形を取らせていただきますが?但し・・・もう発送はしちゃいましたので、未開封のまま返送していただく事になります」

兄の意見「初期不良があれば、ショップが対応してくれるだろうし。物(カードの事)が同じならメーカーの差は問題ないだろ・・・。早く欲しいなら、そのままにしとけ」

で、結局・・・そのまま玄人志向の商品の到着を待つ事を選びました。

ちなみに、商品の到着予定は明日です。
当たりカードだといいなぁ・・・w

我ながら、何たるドジ〜><

でもでも、この商品に限っては本当にメーカーと箱(玄人志向と文字が入ってるものの、殆ど同じに見えます^ _ ^;)が違うだけで、中身は同じで――GALAXY製のオーバークロックソフトウェア“Xtreme Tuner Plus”も同梱されてるみたいですし。

少々のトラブル(初期不良以外)があっても、自分で解決できるのなら・・・玄人志向でも問題ありませんよね?
ね?ね?^ _ ^;(←少し弱気になってる)

書込番号:16830768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2013/11/13 14:15(1年以上前)

結局のところ、代理店がアユートかCFD(玄人志向だから)かって程度の違いなので、「どっちでもいいんじゃね?」だと思います。
「あなたならどっち扱いがいい?」と聞かれたらアユートと答えますが。

書込番号:16830813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/11/13 16:56(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

御意見ありがとうございます(o^−^o)

玄人志向の製品は、結局はOEMの提供元次第なんですよねえ・・・W
今回は素性がしっかりしてる製品(元々欲しかったカードと同じ)だし、大丈夫!と自分に言い聞かせて使いますw(元々、自分のドジさが原因ですしね^ _ ^;)

>>「あなたならどっち扱いがいい?」と聞かれたらアユートと答えますが。

やっぱり、普通はそうですよね^ _ ^;

書込番号:16831306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2013/11/14 12:56(1年以上前)

中身は同じですからね。
気分上げていきましょう↑↑

書込番号:16834521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/11/14 14:32(1年以上前)

>イ・ジュンさん。

返信ありがとうです(o^−^o)

1時間程前に到着しまして、早速換装→手持ちのベンチマークを走らせて見ました〜♪

今からレポートを書き込みますね!

書込番号:16834792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GALAXY」のクチコミ掲示板に
GALAXYを新規書き込みGALAXYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング