グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(51389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板を新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

RTX5000の現在の状況について教えてください。

2025/07/26 16:01(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:794件

しばらく前にRTX5090が発売され、動作の不安定さに関する酷評があちこちで見られましたが最近はどうなのですか?
話題にならないのは「相変わらずのヒドさで話題にする価値が無い」のか「え?もうとっくに解決して鎮静化してますけど?」のどちらでしょうか?

ちなみに私はRTX5090を実際に使っていて特に問題に直面したことが無いのですが…
一回のゲーム起動時間が1〜2時間と比較的短時間なので運よく症状に遭遇していないだけなのでしょうか?

書込番号:26247805

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:26件

2025/07/26 16:14(2ヶ月以上前)

私も詳しくはないですがRTX5090,RTX4070Tiに一部(5%内)でROP欠けの機種があるようです。
各種ベンチ結果も案外大き目な性能ダウンしたもので。
もちろんメーカー対応で返品交換を受けれるものもあるようなので、
購入したら真っ先にこの部分を確認が必要です。
https://gigazine.net/news/20250225-nvidia-rtx-5090-5070-ti-issue/

他にも例によって電源コネクタ焼け問題もあるようなので、特にハイパワー機は十分な購入先選定してが望ましいでしょうね。

書込番号:26247812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:26件

2025/07/26 16:16(2ヶ月以上前)

4070TI →5070Ti

書込番号:26247815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/07/26 16:32(2ヶ月以上前)

かなり難しい事ですね。

自分はRTX5070Tiですが、自分の経験から言うと、572.xxの最初の頃のドライバーは割と相性トラブルが多かった気はします。
その後は自分のところは出てないですが、トラブルの原因と言うのも一筋縄では行かない様です。

と言うのも、原因の中には電源ケーブルの問題だったりも含まれる(自分は延長ケーブルで治った)ので、ドライバーだけじゃない部分も含まれるし、メモリー上限付近の不安定性はドライバーの問題なのか?などなど、問題は色々と有り、結構、難しいところです。

個人的には自分はなったので良いんですが、だから、完全に安定してるのか?に付いては何ともです。

例えばRX9070XTが割と安定してるのは、ドライバーが受け持つ対象機器をかなり絞ってるAMDはそもそも、その範囲を小さくしてるし、電源ケーブルも16ピンは一部で使ってるだけで、と言う事ですが、無いわけでもなくと言う感じですかね?

自分的には安定してきてるとは思ってます。

書込番号:26247826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4464件Goodアンサー獲得:709件

2025/07/26 16:35(2ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん
>一回のゲーム起動時間が1〜2時間と比較的短時間なので運よく症状に遭遇していないだけなのでしょうか?

調子の良い人は書き込みする人は少ないので レビューは悪い物が多くなる傾向があります。

主に問題ないのなら、気にしなくて良いのでは?

RTX5070 ですが、特に問題ありません(軽い事しかしてないからかもしれないです)

書込番号:26247828

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2025/07/26 16:46(2ヶ月以上前)

RTX5090使いだして1か月くらいですが、全然問題ありません。

ROPはNVIDIAが保証すると言ってるので、不足してたら交換してくれるはずですね。

使いだして最初のころはFGの4×試したくて結構長い間ゲームやってましたが、自分は水冷ということもありますが驚くほど温度は低いです。

これで本当に600W消費してるのかなと思うくらいですね(笑)

なにせGPUもHotSpotも高くて40℃台後半ですからね。

消費電力はまあ瞬間的には600W越えますが、思ってた封土ではないですね。

とりあえず自分がやってるゲームでは安定はしてまあすし、当初よりもかなり安くもなってますので、良いと思います。

一次箱蹴りと呼ばれるZotac限定ですが30万円も結構出てましたね(笑)

書込番号:26247836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2025/07/26 19:02(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん、こんにちは。
ROP問題…そう言えばありましたね(^^;;
我が家の個体は五体満足でした。

>揚げないかつパンさん、こんにちは。いつもご回答ありがとうございます。
単にドライバだけの問題ではなかったということですか。
私は電源付属のケーブルで安定していて、本当は白い延長ケーブルを付け足したいのですがヘタに不具合出ても困るのでそのままです(^^;;

>JAZZ-01さん、こんにちは。
たしかに自分さえ良けりゃそれで構わないのですがなんか気になったので投稿しました(^^;;

>Solareさん、こんにちは。いつもご回答ありがとうございます。
私はモノが無かった4月に何とか見つけたのがZotac製で…妥協して使用中です(^^;;
本当はGIGABYTEの白いやつが欲しかったので、最近は供給も安定してきたっぽいので買い換え検討中です。



実際に利用されている方も(多少の差はあれ)安定しているようで安心しました。
みなさんご回答ありがとうございました。

書込番号:26247963

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:29件

2025/07/26 19:21(2ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

自分はとりあえず4090所有してますので今回はrx9070xt購入しました

ちょっと興味ありましたので 6900xt以来のradeonです

初回ロット限定らしく入荷は困難な9070xtです

現在はnvidiaもradeonも値下げ競争凄いですね…

頃合いみてnvidiaも購入予定です

書込番号:26247989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2025/07/26 19:48(2ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

自分はGainwardのPhantomという買った当時40万円きってて、あった中で一番安い物です。

どうせ水冷化するので、ファンもヒートシンクも使わないし、中身はFEなので、何を買っても同じだと思ったので(笑)

空冷モデルをそのまま使うなら見た目か買いやすい物選ぶで正解かと思います。

一応OCもやっては見ましたがこのカードにそういう性能はそう必要とも思えませんしね。

書込番号:26248010

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/26 20:47(2ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

https://www.youtube.com/watch?v=DWZkyWylZcs

改良されたはずの12V-2x6コネクタでも問題は解決していないらしく
いまだに電源コネクタが溶ける事例が相次いで報告されているようですよ。

書込番号:26248071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/07/26 20:51(2ヶ月以上前)

問題はと言うか、ちゃんと接続して電力が平行で入っているか分かるLEDを付けるとかそう言う対策が必要と言う話かな?と思う。
なので、延長ケーブルで傾かないとかLでもリバースとかリバースじゃ無いとか変に気を使う部分はあると思う。
そんな気はしてます。

書込番号:26248075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2025/07/27 01:34(2ヶ月以上前)

>ちゃんと接続して電力が平行で入っているか分かるLEDを付けるとかそう言う対策が必要と言う話かな?と思う。

書かれてる意味が分かりません。

まあ確かにコネクターはちょっと奥まってるものも多いので全部入ってるのかわかりにくいけど、普通はしっかり刺さると思います。

それを5050にまでつけてたらコストかかって仕方ないと思うけど(笑)

YouTubeも1件の事実を紹介してるだけの物ですね。

ROPは完全に不具合だと思うけど、こちらは燃えてない人が殆どで、それが嫌ならNVDIAはやめたら良いでしょう。

ただRTX3090時代にPCIEを4本も挿すような見た目のやぼったさよりも12V-2x6を1本で接続できる方が、自分は良いとは思います。

自分も今5090で24時間つけっぱなしなので、燃えたら書きますね(笑)

書込番号:26248293

ナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2025/07/27 01:41(2ヶ月以上前)

あとはAsRockの電源使うかですね。

12V-2x6に温度ーセンサー付きで温度高くなるとシャットダウンしますよね・・あれ。

書込番号:26248296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2025/07/27 11:28(2ヶ月以上前)

>Solareさん
>自分も今5090で24時間つけっぱなしなので、燃えたら書きますね(笑)

24時間ですか、勇者過ぎます(^^;;
私はチキン野郎なのでASRockのセンサ付き使ってます(^^;;

でもこれって今更の結果論ですけど最初からグラボに12V-2X6を2ポート備えた仕様にすれば良かった気がするんですが…
そーゆー単純な話ではないんですかね(^^;;
たぶん5090買う人なら2ポートの12V-2x6が付いた電源くらい買い替えると思うんですよね。

書込番号:26248550

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2025/07/27 14:16(2ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

12V-2X6の2本差しのモデルは海外ではありますね。

5090DのOC版らしいけど、日本には多分入ってこないと思います・・・何せ2000W行くらしいので(笑)

それは兎も角2本差しの件ですが、12V2X6ではどうなのかまだはっきりしたデータ見てませんがPCIEの時に4本差しがどのように給電してるかは見ましたが、結局全部で600W給電できても300W給電時は2本しか使ってない感じだったので、12V2X6を2本にしても600W迄は1本でしか給電しない可能性はありますね。

つまり根本的な解決にはならない可能性が高いと思います。

ASUSが開発したBTF用のPCIEの給電は400Wだったかかなり能力高いようなので、PCIEにもっと頑張ってもらうのが正解な気はしますけどね。

自分のところではPCIEの給電は最大で9Wですからね(笑)

書込番号:26248651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 Zarkuhaさん
クチコミ投稿数:4件


普段からゲーム用途で使っていたpcが突然重くなりまともにFPS(valorant.Apex)ができなくなりました。具体的にはgpu使用率cpu使用率共に低いまま性能を発揮してくれません。
今まではvalorantで300fpsを切ることはまず無かったのですが今では射撃場ですらまともにプレイできないほどです。
ff14のベンチマークも試しましたが平均10000前後で13000を超えることはありません....
DisplayPortの差し口は確認しており他調べてすぐ出てくるような電源オプション等の確認は実行済。
windows再インストールも複数回行っております。
グラフィグドライバ再インストールも同様です。
以下スペックです
gpu 4060ti
cpu ryzen7 7700
メモリ32gb
以下必要なスペックがあればお伝えください
今年の三月末より使用開始

なにかほかに改善点等あればご教示いただけますと幸いです。
当方知識がほぼ無いため必要情報多数抜けているかもしれませんが何卒お助け頂けますと幸いです....

書込番号:26228132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/07/03 23:12(3ヶ月以上前)

取り敢えず、CPUの温度と負荷、GPUの付加率、周波数、温度などは確認してますか?

GPUのドライバーをDDUで一度消してから、再度セットアップしてもダメですか?

書込番号:26228139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2025/07/04 00:11(3ヶ月以上前)

OSの再インストールもされているようですからその他も再インストールされていると見受けられます。
ゲーム以外の色んなベンチがありますよね。
その辺りがシステムから見て妥当な数値なのか劣っているのか?
CPUの劣化やマザーの不良も視野に入れるべきかも知れないですね。

書込番号:26228171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2025/07/04 00:22(3ヶ月以上前)

まずは各温度とかメモリーの状態とかチェックしてみた方が良いと思います。

HWInfoとかのセンサー見たら電圧とか温度とか一通り出てきますので、そのあたりまずは確かめてみても良いと思います。

書込番号:26228173

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zarkuhaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/04 01:07(3ヶ月以上前)

DDUを用いた再セットアップを試してみましたが効果ありませんでした。
こちらタスクマネージャーとCPU-zの写真なのですが何が原因予測できますでしょうか?

書込番号:26228185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zarkuhaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/04 01:08(3ヶ月以上前)

写真再送します。

書込番号:26228186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zarkuhaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/04 01:09(3ヶ月以上前)

何度もすみませんこちらです。

書込番号:26228187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2025/07/04 01:52(3ヶ月以上前)

とりあえずそれだけだとクロックが上がらないのか、温度が異様に高いのか分かりませんが、CPUZのBenchの値がかなり低いしか分かりませんね。

メモリー以前に何かおかしいのでマザーボードをCMOSクリアーしてもう一度CPUクーラーとか付けなおしてみるから初めても良い感じがします。

書込番号:26228199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/07/04 06:01(3ヶ月以上前)

こんな感じ

CapFrameXやAfterburnerで負荷率をなどのSSは取れませんか?

こんな感じで

書込番号:26228262

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2025/07/04 08:43(3ヶ月以上前)

冷却不足になるとターボの伸びが悪くなったり、過剰な温度上昇を防ぐ為に性能を落としたりすることがあります。

室温が今までより高くないですか?
PCの冷却は基本的に外気を取り込んで冷やすので室温が高いとそこまでしか冷えなくなります。

空気取り入れ口や各種冷却フィンが埃で目詰まりしていませんか?
前者は外気を取り込む量が減りますし、後者は取り込んだ外気を通す部分が詰まることで冷却能力が減少します。
掃除にエアダスターを使うなら吐き出し側から空気を送り込んでください。
吸い込み口からだと埃を押し固めるだけで取れない可能性があります。
当然、ビデオカードだけでなくCPUクーラー(水冷ならラジエーター)の方もしっかりと取り除く必要があります。

書込番号:26228337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/14 19:24(3ヶ月以上前)

一応自作3年目です
パーツの故障or熱暴走以外の原因だと仮定すると
やることリスト↓

・スコア的に違うとは思いますがグラボじゃなくてCPU側から映像出力してません?
・グラボの別のポートから映像出力を取る
・別のDPケーブル持ってれば使う
・設定>Windowsアップデート で大事そうなのがあればやる
・グラボのドライバを2,3個古い安定したバージョンに変える(最新バージョンはダメダメなときも多い)
・誰かが書いてたけどCMOSクリア
・Shiftキー押しながらシャットダウンして、その後普通に起動
・電源完全に落としてからグラボを取り外して端子が汚れたり焦げてないか確認、挿し直し。取り外したこと無いならしっかり調べてから。
・デバイスマネージャーで全部問題なくドライバ当たってるか確認
・PC内部全てのケーブルの挿し直し
・ベンチマーク中にでもPC内部を覗いてちゃんとファン回ってるか確認
とか
・BIOSをアップデートかBIOS初期化

あとはベンチマーク中の温度状況が分かるといいですねー
くれぐれもPC壊さないように慎重に!

治ることを祈ってます>Zarkuhaさん

書込番号:26237609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/18 13:47

こちらの症状との関連性はわかりませんが、工場出荷後に比べてGPU温度がアイドリング時や低負荷時でも高くなる、突然映像出力が途絶えて画面が真っ暗になる(音は出てる)、いきなり再起動かかる、PC立ち上げすら困難になることが度々ある、等のトラブルに1年以上悩まされてきました

やった対策
筐体内を軽くホコリ掃除
接続機器全部外しての放電 *たまに効果あってなんとか立ち上がったときあり
GEFORCEドライバのアプデ、バージョン落とし
ゲームの低負荷設定
グラボキャッシュのクリア

だめでした
GPUのホコリ徹底的に掃除しよう!と思いGPU本体とコネクタを取り外そうとしたはいいが、ラッチの外し方忘れてて、半抜き状態からまた元に戻しました
そしたらそれまでの症状が一切起きなくなりました

「GPUと電源コネクタの挿し直し」
これを試してみることをおすすめします

書込番号:26293425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

【相談】RTX 3080 Tiの謎の挙動について

2025/06/26 00:06(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 goemon0000さん
クチコミ投稿数:9件

■ 現在の症状
ベンチマークや高負荷アプリケーションを実行していると、GPU使用率は90〜100%に張り付いた状態が続いているにもかかわらず、GPUクロックが一定せず、急激に落ちてはまた上がるという動作を繰り返すという現象が発生しています。

特に顕著なのが、GPU温度が60℃付近に達するとクロックダウンが起きる傾向があり、まるでサーマルスロットリングのような動作をしています。ただし、サーマルリミットはVBIOS上で83℃に設定されており、実際に83℃に達したことは一度もありません。
またファンの動作を最大にしてベンチマークを行うと、平均値よりも高い値が出るため55度付近では正常に動いているようです。
グリスも塗り替えもしています。

加えて、HWiNFOログを確認すると「パフォーマンス制限 - 使用率」が "いいえ" になった直後に「パフォーマンス制限 - 電力」が "はい" に切り替わっており、これがクロック低下の引き金になっている可能性があります。

■ 試したこと
・VBIOS更新(nvflashk使用)

GALAX RTX 3080 Ti向けのVBIOS(94.02.71.00.28)を適用

特に症状が直ることはなかったため、元のVBIOSへ修正



・thermal limitの確認

Horus BIOS EditorやHex Editorで83℃に設定されていることを確認済

実際には60℃台で頭打ちになっており、thermal制限は直接関係なさそう


・センサー・ロガーでの挙動観察(HWiNFO)

温度上昇とともにGPUクロックが波打つ現象を確認

GPU使用率は常に高く、温度または電力制限が要因と疑っている


・マザーボードBIOS更新済み

ASRock X300M-STX / BIOS P1.80

・ 電圧供給の実測

8pin補助電源の電圧がソフト上では3.9〜4.0Vと異常値表示

実際にはテスターで12V供給されていることを確認済


・ 複数の負荷シナリオで検証(ゲーム・ベンチマーク・GPUストレス)

温度が60℃台になるとクロックが下がり始める挙動を複数回確認

■ PC構成情報
パーツ内容
CPUAMD Ryzen 5 5600G
マザボASRock X300M-STX
メモリ64GB(DDR4-3200, SO-DIMM, 32GB x2)
GPUGALAX RTX 3080 Ti(VBIOS: 94.02.71.00.28)ADT-リンクM.2キーM NVMe
PCIe v4.0 x16 (16.0 GT/s) @ x4 (8.0 GT/s)
外部電源750W(8pin×2構成、12V供給はテスターで正常確認済)
OSWindows 10 Pro 64bit(22H2)
ドライバNVIDIA 576.80(安定版)

■ 質問・確認したいこと
GPU温度が60℃台でクロックが大きく波打つ現象はサーマル制限ではなく、別の制御ロジックが働いている可能性がありますか?

「パフォーマンス制限 - 電力」への移行が早すぎるのは、VBIOSかハードウェア(VRMや電力供給回路)由来の問題でしょうか?

マザボ(X300M-STX)や電源との相性・供給能力の問題でGPUの要求電力を満たせていない可能性はあるでしょうか?

同様の症状を経験された方の原因特定事例や改善策があればご教授いただきたいです。

証拠画像など必要なものがあれば追加します。

書込番号:26220529

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/26 01:49(3ヶ月以上前)

>goemon0000さん
寿命とかじゃないんですか?

オンボードGPUで動作させて、問題がなければ
そうだと思います。

※それより自分は古い6900XT を使っていますが、問題は発生していませんけどね。
…と言っても、ASUSの6900XTで15万ぐらいしてましたがね。

書込番号:26220563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2025/06/26 05:50(3ヶ月以上前)

>VBIOSかハードウェア(VRMや電力供給回路)由来の問題でしょうか?

電源の可能性もあると思うけど、電力を開放・・つまりはOCして最大にしてどうなるかとかGPUだけじゃなくてVRAMやHotspotの温度はどうなってるかとか、確認してみても良いでしょうね。

自分は以前3090使ってましたが、まあ電源足りなくなったらというかスパイク電流で電源によっては一瞬でシャットダウンしてましたからスパイクはなさそういかなとは思います。

ただこのころの6X(VRAM)はかなり温度高かったので、チェックした方が良いでしょうね。

書込番号:26220618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/06/26 05:57(3ヶ月以上前)

動作内容を見る限りではサーマルスロットのようにしか見えないです。

電力制限に関して電源側の問題やマザーの問題等はないかな?とは思います。
5600Gがフレーム上限近くで上がらなくなってしまうなどの可能性がないとは言えませんが、その場合は電力が原因の動作制限はないかと思います。

グリスの塗りなおしやサーマルパッドの張り替えとかはしてますか?

あとはグラボの電源ラインとかの問題で電圧が本当におかしいとかならグラボの故障にはなりますね。
その場合はグラボを開けて電圧をテスターで測らないとわからないかと思います。

※ 6900XTは同時期のグラボですが(2世代前)使わなければそんなに壊れないです。

書込番号:26220623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11799件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/06/26 06:29(3ヶ月以上前)

接続がそもそも変則的だしスロットの方のボトルネックという可能性もあるのでは?
理論上Gen3X4動作ですよね?

書込番号:26220650

ナイスクチコミ!0


スレ主 goemon0000さん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/26 07:59(3ヶ月以上前)

gpuのファン動作をMAXにした際のベンチマークスコア

自動で動作させた場合のスコア

>Solareさん
一応ベンチマーク中のログをHWiNFOで取ってみたのですが、のVRAM周りの温度に関しては最高でも70℃付近止まりで、そこは問題ないと思いたいのですが、ここまでくると何が原因か不明ですね・・・
■ログ解析より(1300件以上の記録)

GPU温度:最大63.6℃、中央値44℃

GPUメモリ温度:最大70.6℃、中央値42.9℃

GPUホットスポット温度:最大77.2℃、中央値50.4℃

GPUクロック:最大1710MHz(以降頭打ち)

GPU使用率:最大100%、平均約48%

電力制限(Power Limit):約60%の記録で「Yes」状態

とりあえずベンチマークにおいて、ファン最大状態のベンチマークとファン自動の時のベンチマークスコアを載せます。

書込番号:26220706

ナイスクチコミ!0


スレ主 goemon0000さん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/26 08:05(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
う〜む、やはりサーマルスロットでしょうか・・・
表記されてる温度と実際の温度に相違があるんでしょうかね???
確かにFAN最大運転でベンチ回した時も、後半は温度が57℃くらいになると明確にクロック数が落ちてくるんですよね。
それもゆるやかな右肩下がりで。

VRAMのサーマルパッド交換はまだですね。蓋開けてのテスターは流石に怖すぎて無理です!!
とりあえずサーマルスロットが起きているかもしれないというスタンスで問題解決に取り組んでみます。

書込番号:26220715

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2025/06/26 14:47(3ヶ月以上前)

その温度ならサーマルは問題ないと思いとます。

4090はVRAMが110℃とか迄なってましたので、80度も行かないなら多分問題ないと思います。

>電力制限(Power Limit):約60%

これのせいかと思いますけど、電力制限外して試してみましたか?

書込番号:26221096

ナイスクチコミ!0


スレ主 goemon0000さん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/26 15:08(3ヶ月以上前)

・状況まとめ
使用GPU:RTX 3080 Ti(GALAX 星曜 OC)

ツール:3dmark, GPU-Z, DDU(nvidia reinstall), HWiNFO, MSI Afterburner 等

・主な症状
HWiNFOでの電圧表示:

PCIeスロット・8pin(1・2系統)いずれも4V前後と表示される(異常値)

動作クロック挙動:

GPU温度が57→58℃に達すると、一気に1300MHz → 210MHzへ低下

MSI Afterburnerで**+1000MHz強制設定すると約1200MHzで動作するが、57℃に戻るとクロック過負荷でフリーズ**

電力挙動:

ベンチマーク中、瞬間的に200W近くまで上昇することもあるが、平均は120〜170Wの間を上下

カーブエディター:

電圧とクロックカーブを調整しても反映されない(強制書き換え不可)

基板物理点検:

分解してVRMやコンデンサ周辺を確認したが、膨張・クラックなどはなし

VBIOSの変更:

元の 94.02.71.00.28 → 互換性ありそうなVEGA系列のVBIOSへ変更

しかしPower Limitの解除はできず、症状も変わらず

比較検証:

RTX 2070 SUPER に換装してHWiNFO確認 → 全電圧値・電力使用ともに正常

・ 暫定的な見解
表示されている電圧が実際の物理電圧なのか、センサー誤読なのかは未確定ですが、
Power Delivery(VRMやモスフェット含む)の物理故障・劣化が原因の可能性が高いと考えています。

・ 今後について
スレッドは「解決済み」としますが、今後も途中経過や追加の検証結果などがあれば随時投稿予定です。
また、気になる点や検証アイデアがあればコメントを歓迎します。よろしくお願いいたします。

書込番号:26221114

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/27 02:08(3ヶ月以上前)

1、帯域不足について
PCIE Gen3 x4の場合、帯域不足による転送待ちでビジー時間が殆どを占める場合はどうしようもありません。
StableDiffusion等、PCIE帯域の影響を受けないワークロードで処理時間が正常かどうか確認してください。
CUDAで本来の速度が出ているのであればPCIE帯域の不足が原因となります。
ゲームの場合は帯域不足でビジー状態になると転送待ちでGPU使用率が高くなります。

2、PCIeの電圧が4Vと表示される問題について
基板設計によっては2つの電源系統のGNDがオープンだとGNDに電位差が生じるので正常な電圧を検出することが出来ません。
GeforceのBIOSは系統ごとのWを見ているので、誤検出していれば1/3しか電流を流せないかと思います。
系統ごとのリミッターはPCIEコネクタ75W、PCIE補助8ピン150Wx2なので、
補助電源側が誤検出で1/3なら150W+150W÷3で100W、PCIEコネクタの75Wを足して合計175W付近でリミットに引っかかります。
10kΩの抵抗を2つの電源系統のGND間に入れてセンサーが正常に12vを拾えるようになるかを確認してみてください。
※系統ごとのリミッターは絶対定格上限値であり、PLを操作しても変更出来ません。
※よほど回路設計について理解がある場合を除いて、共通グラウンド化は事故の原因になるので、必ず抵抗を入れてください。

3、電源のフェーズのうち、いくつかオープンモードで故障している可能性
この場合は生き残っているフェーズに電流が集中するので、トータルのPLとは別にフェーズごとの電流制限に引っかかる等して変な所でスロットリングが起きます。
フェーズがショートモードで故障している場合は保護回路が作動するので電源が入ってもすぐ落ちますが、オープンモードで故障の場合は一部が故障していても動作します。
1つが故障すると生き残っているフェーズが過負荷になるので順に壊れていって最後はかなりPLを下げないと安定動作しなくなるでしょう。


2の問題については750WのATX電源から12Vをステップアップして19Vにしてから、マザーボード(ACアダプター)に接続するという手法を取ることで、共通GNDにすることが可能です。
DC-DCコンバータ、12VEPSコネクタ、、DCプラグ、ケーブルを用意して変換アダプタを自作する必要があります。
ただし原因が1や3の場合は改善されません。

書込番号:26221629

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/27 11:53(3ヶ月以上前)

AMD Ryzen 5 5600Gと言うCPUを使っているようですが、
Gが付くモデルは2018年頃を初代として2025年現在でも
ほとんど変更されていません。
しかも5600GはPCIExpress3.0しかサポートされていません。
あと、Gシリーズは外部GPUの性能を引き出すことが苦手です。

Ryzen 5 5600Gで3060と3070と3080の組合せによるベンチマーク結果が
海外のサイトでその結果が多く出回っています

10世代のi5 10400に対して完敗
11世代のi5 11400に対して差を付けられて完敗
Ryzen 5 3000シリーズでG付くモデル以外のCPUに全て完敗
同系のRyzen 5 5600Xに対して3〜4割の差を付けられて完敗
という結果が出ています。

外部GPUを組み合わせるならGシリーズは避けましょうというコメントが多く見かけていますので。
Gシリーズはキャッシュ容量が半分なのでゲームは向いていません。
GPU性能を要求するゲームなら無印 or Xどっちかか選択が一番。

ちなみにRTX 4060と組合せにてCyberpunk 2077でFHD解像度によるよる結果は下記の通り

Ryzen 5 5600G 89FPS
Ryzen 5 5600X 111FPS

書込番号:26221946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

自作pcを新しく構成しようと考えています。
現在のスペック
マザボ TUF GAMING B550-PLUS
cpu 5700X3D
MEM Corsair Vengeance lpx 32gb (2x16) 3200mhz
グラボ 6600xt
SSD PCIe Gen4 M.2-2280(1tb) + SATA MSI 240gb
ケース Fractal Design Pop Air RGB Black TG Clear Tint ミドルタワー型PCケース FD-C-POR1A-06 CS8069
電源 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグインATX電源 KRPW-GK750W/90+


主に、マザボ&グラボを変えようと思っております。ただ、知識の少ない初心者のため、マザボを変えるとなるとメモリ?も変えないといけないのかなと思っております。
金額はマザボ&グラボ&メモリ(?)も含めて、10万以内だと助かります。
ちなみにグラボはRadeonが好きです。なので9060xtの16gが気になっております。

書込番号:26217623

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2025/06/22 23:05(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
RTX5060Ti 16GB
RX9060XT 16GB
RTX5070 12GB
RX9070(少し予算オーバー)

Radeonが良いならRX9060XTかRX9070だけど、RX9070はRX9060Tiより3-4割速いが高い

なるほどここらへんですね。ちなみにcpuは変えるつもりがないです。ddr4をddr5にしないといけないのかなぁって思いまして(汗)知識が本当になくて申し訳ないです。
もし9060xtや9070にした場合、マザボはgen5の対応のものにして、ssdはgen5のものに換装しないとですか?
それとも9060xtor9070のグラボのみでも可能ですか?

書込番号:26217689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2025/06/22 23:08(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
今のssd→ssd(gen5)
今のマザボ→新マザボ
今グラボ→新グラボ
今のddr4→ddr5

これらをしないとですかね?(;´∀`)(汗)

書込番号:26217693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2025/06/22 23:13(3ヶ月以上前)

>kerenn20さん
CPUを交換しない限り、Gen5にはなりません(CPUがGen4止まりなため)なので、
グラボのGen5にこだわるなら、CPU(AM5)、メモリー(DDR5)、マザーボード(AM5)も変えなければなりません。

書込番号:26217699

ナイスクチコミ!1


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2025/06/22 23:19(3ヶ月以上前)

>19ちゃんさん
なるほど!わかりやすいです。
ではグラボを変えるだけでもいいのですかね。
ai処理などはしないで、apexや配信をするだけです。
fpsと処理速度が上がればいいなぁと思いまして相談させていただきました。

書込番号:26217715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/06/22 23:36(3ヶ月以上前)

Gen5の転送が速いことは確かですが、x16接続の場合、それによる速度差は大したことはないです。

RTX5060Ti はx8接続のため、やや性能低下が出ます。

基本的にはフレームレートを上げることを目的とするならグラボを変える方が良いです。
APEXの場合はレイトレとかの性能は無視できるのでRadeonでいいとか思います。

また、そこまでメモリーを食わないですが、まあ、それでもRX9070が自分の上げた中では最強です。

RTXとRXの性能対比をしたい場合はRadeonのSP数を2倍したものとRTXのSP数と比較するといいです。

僅かですがそれにクロック差が出ます。

RTX5060 Ti 4608SP
RTX5070 6144SP
RX9070 3584*2=7168SP
RX9060TI 2048*2=4192SP

くらいですかね?これに周波数の係数がありますがだいたこのくらいと考えておくといいと思います、

書込番号:26217740

ナイスクチコミ!1


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2025/06/22 23:43(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
RTX5060 Ti 4608SP
RTX5070 6144SP
RX9070 3584*2=7168SP
RX9060TI 2048*2=4192SP
ですね!
9070が最強そうですが、予算オーバーでした(;´∀`)

書込番号:26217747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2025/06/23 03:12(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ちなみになのですが、コスパ&性能が良いcpu(gen5)を教えていただけませんか

書込番号:26217810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2025/06/23 03:13(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
間違えました。am5のcpuです!

書込番号:26217811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/06/23 05:55(3ヶ月以上前)

性能だけで言えばX3Dが末尾に付いたCPUですね。
コスパはゲームおいては難しいところですね。
フレームレートが上がるほどCPUの負荷は高くなるので、ゲームとの兼ね合いがあります。
CPUが弱いと、そこからフレームレートが上がらなくなる可能性があります。
その意味で言えばゲームしかしないなら2CCDの CPUは要らないとは言えると思います。

書込番号:26217829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4464件Goodアンサー獲得:709件

2025/06/23 11:25(3ヶ月以上前)

>kerenn20さん

ご予算、10万円は厳しいのですが、

RTX5060ti をお考えなら、RTX5070 10万円切ってるのも有るので、コスパ良いんじゃないかな?
お勧め出来ます。

書込番号:26218014

ナイスクチコミ!2


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2025/06/24 10:57(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
RTX5060 Ti
RTX5070
RX9060xt

ここらへんで迷ってます。何かこれを推します!と言った一押しをいただけたら幸いです。

書込番号:26218990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4464件Goodアンサー獲得:709件

2025/06/24 11:03(3ヶ月以上前)

>kerenn20さん
>ここらへんで迷ってます。何かこれを推します!と言った一押しをいただけたら幸いです。

お勧めは RTX5070 です。 (AMD は使ってませんので、分からないです)

5070はメモリー12GB ですが、RTX5060 16GB より色んな場面で価格差以上に上回ります。

価格差も最近小さいですし、生成AI(ローカル)するなら、NVIDIA 一択となります。

書込番号:26218999

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2025/06/24 11:36(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!AI生成はしないです。
ゲームと配信のみって感じですね。
推しのお言葉もありがとうございます!ただお値段を見たら、9060xtの方が手が届きやすく……(汗)
そちらにしようと思います。

しかしながら、いくつもメーカーがあって困っています。どこのメーカーがいいのでしょうか。

書込番号:26219022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4464件Goodアンサー獲得:709件

2025/06/24 12:02(3ヶ月以上前)

>kerenn20さん


玄人志向で メモリー:16GBの方はいかがでしょうか? 保証期間3年のハズで他社より長いのが魅力です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001693234_K0001693233&pd_ctg=0550

書込番号:26219033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/06/24 12:33(3ヶ月以上前)

自分的にはRTX5070は飛び抜けてるけどメモリーが少ないところがネック、それ以外ならRX9060 Ti 16GBが16 GBの割に安いのでこれで良いんじゃない?Ai処理もないならと言うところです。
玄人のグラボはRadeonならパワカラだから、まあ、良いんだけど、同じパワカラなら自分はHellHoundの方が冷えそうだからそっちにしたいけど、少し高いね。
自分は冷えるの優先(静かさ優先なので)3ファンで決めたいですね。

書込番号:26219049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/03 18:12(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
玄人志向で メモリー:16GBの9060xtを購入しました!
補助電源ですが、現在のもの(6600xt)差し替えだけで大丈夫なのでしょうか。
また、6600xtからの更新なので、9060xtにしたとき体感結構いい感じなのでしょうか(語彙力がなくて申し訳ないです)

書込番号:26227815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4464件Goodアンサー獲得:709件

2025/07/03 22:30(3ヶ月以上前)

>kerenn20さん
>玄人志向で メモリー:16GBの9060xtを購入しました!

ご購入、オメデトウございます。
AMD 私、分からないです。スミマセン

価格.com でのランキングは良いので安心感は有ると思います。
良い結果になると良いですね。

>補助電源ですが、現在のもの(6600xt)差し替えだけで大丈夫なのでしょうか。

グラフィックスカードにケーブルが付属していたら、それを使用すれば、大丈夫なはずです。

書込番号:26228101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/07/03 22:35(3ヶ月以上前)

補助電源は普通なので差し替えでほぼ問題になる事はありません。

書込番号:26228116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2025/07/04 08:56(3ヶ月以上前)

少なくとも同じメモリーやCPUが使えるマザーボードなら交換する意味はないですね。
金額に見合う性能差というのはないです。
当然、Intel用のマザーボードとかAMDでもAM5用のマザーボードなら、メモリーだけでなくCPUの方も変えないと使えません。
交換に値するCPUとなると安い方でも2〜3万円はするので、メモリーと合わせると一式で7万円以上になってしまいます。
どう節約しても必要な性能を持つビデオカードに使える金額はないですね。

予算が倍出せるならいいのですが、そうでないならビデオカードだけ交換が効果的でしょうね。

書込番号:26228345

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/04 15:26(3ヶ月以上前)

>uPD70116さん
少なくとも同じメモリーやCPUが使えるマザーボードなら交換する意味はないですね。
金額に見合う性能差というのはないです。
当然、Intel用のマザーボードとかAMDでもAM5用のマザーボードなら、メモリーだけでなくCPUの方も変えないと使えません。
交換に値するCPUとなると安い方でも2〜3万円はするので、メモリーと合わせると一式で7万円以上になってしまいます。
どう節約しても必要な性能を持つビデオカードに使える金額はないですね。

予算が倍出せるならいいのですが、そうでないならビデオカードだけ交換が効果的でしょうね。


6600xtから9060xtにする予定です。体感できるほどの差はあるのでしょうか(汗)
また、補助電源は差し替えのみでいけますか?>揚げないかつパンさん

書込番号:26228581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:23件

・once human、APEXでFPSが40~100落ちた
・トリガーはほぼ間違いなくPCがクラッシュしたこと
・クラッシュした理由は電源プラグ及びモニタの電源プラグに接触したこと(抜けかけていた)
・色々試した結果FPSは改善はしなかった


OCCTの負荷テスト時とゲームプレイ時のCPUGPUの電力消費が倍近く違うため怪しんでいます
FPS低下前のスクショは残っていないですが、once humanプレイ時のGPU電力消費は240wでした
電源プランは究極のパフォーマンス、Nvidiaコントロールパネルの電源管理モードはパフォーマンス最大化です



OS: windows10 home 64bit

CPU: AMD Ryzen 7 3700x

RAM: 32GB Dual-Channnel DDR4

マザボ: ASRock AB350 Pro4

GPU: RTX 2080Ti

SSD: 953GB PCIe SSD



画像左がOCCT負荷テスト、右がonce humanブラックフェルタウンの物です
原因や解決法などわかる方いましたら小さいことでもぜひ教えてください!

書込番号:26211116

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2025/06/15 21:32(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
これで良いでしょうか?
究極のパフォーマンスです

書込番号:26211177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/06/15 21:35(4ヶ月以上前)

そちらもそれでPwrCapReasonが変化するか確認してみて下さい。

書込番号:26211182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2025/06/15 21:38(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
今はVrelになっています。
FPSは変わらずです

書込番号:26211187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/06/15 22:05(4ヶ月以上前)

すみません、画像を添付していませんでした
OCCT負荷テスト時はPwrでした。

書込番号:26211212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/06/15 22:16(4ヶ月以上前)

うーん。

GPU Loadが高くて、VRelなら問題は無いはずなんですが。。

書込番号:26211219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/06/15 22:18(4ヶ月以上前)

PwrはPwrで間違ってないんですよね。
ゲームによる部分もあるんですが

書込番号:26211222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/06/15 22:21(4ヶ月以上前)

追記

FF15ベンチマークとかやってみてはどうでしょうか?

書込番号:26211226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11799件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/06/15 22:39(4ヶ月以上前)

>エヌビディアさん
マザーのCMOSクリアを試してみてもいいと思います。

あとCPU系のベンチマークで相応のスコアがまず出ますかね?

どちらかというとまず疑うのはグラボ以外のような気もします。

書込番号:26211245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2025/06/15 23:49(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
FF15ベンチマークはこんな感じでした。
Vrel,Vop,Pwr,Thmでころころ変わっているようです

書込番号:26211298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/06/15 23:52(4ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
CPUベンチマークで検索してPassMarkでテストしてみました。


>マザーのCMOSクリアを試してみてもいいと思います
詳しく調べて明日試してみます

書込番号:26211300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/16 00:05(4ヶ月以上前)

横から失礼。

グラボのサーマルパッドが劣化してそうですね。

書込番号:26211305

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/06/16 00:21(4ヶ月以上前)

サーマルパッドというよりはグリスですね。

メモリーのサーマルパッドは開けてみないと分からないですが

サーマルスロット起こしてるのかも、だから、PWr VRelなどころころ変わるのは納得です。

書込番号:26211315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2025/06/17 08:30(4ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
初めてのPC分解で手間取りましたが、CMOSクリアしました。
ついでにパーツ毎分解して溜まっていたほこりも落としました所・・・
FPSが元に戻りました・・!ありがとうございます!

FPS改善後のonce humanブラックフェルのGPU-Zはこんな感じでした

書込番号:26212350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/06/17 08:38(4ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
5年以上サーマルパッドを交換していないので近々購入して交換します。

書込番号:26212352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/06/17 08:44(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Thmがサーマルスロットルで合っていますか?
買ってから5年以上経ちますが、グリスかサーマルパッドか分かりませんが交換していないです。
FPSは戻りましたがホットスポットの温度は105℃を超えているので近々交換してみます

FPS改善後のFF15ベンチマーク中のGPU-Zはこんな感じでした

書込番号:26212357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/06/17 08:59(4ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、アテゴン乗りさん、さっきゅくんさん、助言の数々ありがとうございました!

よく見たらホットスポット温度95℃ほどでした・・

一週間程したらこのスレを閉じるつもりです、お疲れ様です!

書込番号:26212370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/17 09:12(4ヶ月以上前)

私なら暫くはafterburnerでパワー出力を少し絞った使い方しますね。
電力下げ→温度下げ→案外スコアは維持 となるかも。

書込番号:26212380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2025/06/17 09:32(4ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
Nvidia appの設定でもいいですか?
サーマルパッドが届くまで出力設定絞ってみます。

書込番号:26212394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/18 16:11(3ヶ月以上前)

>エヌビディアさん

もう閉じられてしまったかな?

買われたサーマルパッドを教えてほしいです。
若しくはパッド厚みとか。

書込番号:26213734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/06/28 16:01(3ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
気づくのに遅れてしまいました、サーマルパッドではなくサーマルペーストでした。
SYY サーマルペーストです。

塗りなおしてからファンが静かになったのと常時Pwrになりました

書込番号:26223090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCパーツ構成についてお聞きしたいです!

2025/06/09 22:47(4ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

現在自作を考えており、使用パーツについてお聞きしたいです。

『現状考えている構成』
>CPU
Ryzen7 9800x3d or Ryzen9 9900x3d
>GPU
5080 or 9700xt or 5070ti
>ケース
fractal Design north BLACK強化ガラス
>メモリ
CP2K32G56C46U5 32gb×2
>マザボ
X670E GAMING PLUS WIFI ATX
>SSD
WDS100T4X0E 1tb(os用)
+SSD-CK2.0N4PLG3J
>CPUクーラー
THERMALRIGHT AQUA ELITE 240 V3 Aio
>電源

>ファン


※最初にGPU以外を組んで使用し、半年後くらいに追加でgpuを買おうと考えており、その時の価格などを加味して決めようと思ったため、3つ候補を書きました。
※空白は現状決まってないものです。


『お聞きしたいこと』
@この構成で問題ないか
A電源はもし5080を買う場合、どれくらい必要なのでしょうか?またお勧めはありますか?
Bnorthに合うファンをお聞きしたいです。
購入する際、簡易水冷を使用するので、この場合は正面だけ購入すればいいのでしょうか?
ちなみに正面に設置するのは電球色で光らせれるものが良いです。
CRyzen7 9800x3dとRyzen9 9900x3dで悩んでいるのですが、実際に9900x3dで得する場面はどのような場合ですか?
D現状の構成で他にお勧めのパーツはありますか?


「補足」
・用途としては、ゲーム(重めのストーリーゲーム)メインですが思いつく限りのことはやってみたい(動画編集、AI等)と考えているので、できるだけバランスの良い構成を組みたいです。
・モニターは4kとfhdの2枚構成です。ゲームに関して、4k100fpsが理想ですが、最低目標としてはwqhd120fpsで考えています。


初自作でわからないことも多いですが、お答えいただけると嬉しいです。

書込番号:26205528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/06/09 23:26(4ヶ月以上前)

@この構成で問題ないか

特に問題はない、動くと思います。

A電源はもし5080を買う場合、どれくらい必要なのでしょうか?またお勧めはありますか?

1000WくらいのATX3.1電源

Bnorthに合うファンをお聞きしたいです。
購入する際、簡易水冷を使用するので、この場合は正面だけ購入すればいいのでしょうか?
ちなみに正面に設置するのは電球色で光らせれるものが良いです。

無回答:個人的にはARGBならLianliのファンが好きだけど、CoolerMasterとかでも自分は問題ないので好みになると思う。

CRyzen7 9800x3dとRyzen9 9900x3dで悩んでいるのですが、実際に9900x3dで得する場面はどのような場合ですか?

ゲームメインなら、当然ですが9800X3Dでいいですし、問題はありません。
9900X3Dの方が良いのは9800X3Dでマルチコア性能が足りないケースが出た場合だけど、大抵は足りるので、マルチで動かしたい場合は9900X3Dがいい場合もあるかもくらい。

D現状の構成で他にお勧めのパーツはありますか?

メモリーはSK Hynixベースの方が良いかも。。。
RTX50系のドライバーは安定性に今は欠ける。
自分はRTX5070TiとRX9070を持ってますが、今はドライバーが原因でRX9070を使ってます。
安定したらRTX5070Tiに戻すかもです(あんまり消費電力が高いのは好みじゃないのでRX9070はRTX5070Tiが使えないであとから買いました)
AiはRXにROCmが出てもnVidia優位でしょうね。動画編集についてもnVidiaの方が良いですね。

書込番号:26205565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2025/06/10 02:18(4ヶ月以上前)

1はパーツの組み合わせ的には問題ないです。

2・・自分も1000W以上をお勧めしておきます。

850Wでもまあ大丈夫ですがATX3.1でGold以上の物が良いと思います。

3・・ケースと同じFractalで良いと思います。

ただまあ光り方とか、コントローラー系とマザー制御とかもあるし、ますはファン制御や光らせ方をどうするか決めてから選んだらいいと思います。

4・・9900X3Dはゲームでは9800X3Dに比べるとという話でいうと良いところはありません。

クリエイティブタスクでCore数が多い方が良い場合は12Core24Threadは効くので9800X3Dより快適な場面もあるかもしれません。

まあでも最近はクリエイティブタスクはグラボ中心なので9800X3Dで良いと思います。

5・・自分なら価格次第ですが6000くらいのメモリー買うかなというのと、グラボはその中では5080かなとは思いますが、9070XTもゲームは結構良いらしいので、どちらかでしょうね。

書込番号:26205642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4464件Goodアンサー獲得:709件

2025/06/10 09:27(4ヶ月以上前)

>yamasouosuさん
>(動画編集、AI等)と考えているので、

●グラフィックスカードですが、
生成AI(ローカル)やりたいのなら、NVIDIA 一択です。AMD の選択肢は有りません。
クラウドでやりたいのならマシンスペック関係ないですけど。

書込番号:26205807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2025/06/10 09:45(4ヶ月以上前)

@特になし

A推奨850Wなんで1000Wくらい。

Bファンはほぼなんでも合います。フロントとトップは12か14cm リアは12cmと8cm

>購入する際、簡易水冷を使用するので、この場合は正面だけ購入すればいいのでしょうか?

エアフローは調整事項なので組んでからで。

この構成だとフロントは意味ないです。グラスは窒息ケースなのでGBが心配ですが、後ろに8cmで抜けるのでそれが一番重要でしょう。
CPUよりGB優先してラジエーターはトップで全開回しっぱなしにするとかかな。

C9900はx3d側が6コアになるのでゲームで不利です。後は使うソフト次第なんだけど、プラドゲーとかDaviniciでプロCODEC使うとかだと効いてきます。ただ、8コアオーバーが効くような状況では9900は中途半端だと思うけど。

D節約するならMBかな。
あと、SSD分けても性能的にメリット無し。大容量想定するなら最初から1枚で大容量にしたほうが使い勝手良し。
動画制作するならHDD要るのでは? バックアップは?
ゲームに関しては4kはネガです。そんな解像力出ません。イマドキはスケーリングするので4kでもネガは少ないけど、広帯域かするとケーブルでトラブル出やすいし。
動画に関してはターゲット次第だけど、解像度高くて大きい方が使いやすいです。あと色域に注意。両立は難しいと思うけど。

書込番号:26205817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2025/06/10 10:10(4ヶ月以上前)

あぁあと、半年間使い道がないなら、半年後に組んだ方がいいと思うけど。

アメリカの関税でモノ余りになるから世界的なデフレがやってきますよね。

書込番号:26205840

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/10 12:02(4ヶ月以上前)

B
Northにはフロントファンとして、Aspect14 PWMが2個付いていますが、これを外して光るものにするということですね?
Northの場合、派手に光らせても似合わないでしょうし、電球色一色というのは良さそうですね。
ARGB対応のものであれば色は自由に設定できるので、どれでも問題ないと思います。
Fractal Designでしたら、Aspect 14 RGB PWMかPrisma AL-14/PWMあたりでしょうか。

240mmラジエーターをトップに設置するおつもりのようですが、360mmラジエーターにしてフロントに設置するというのもありだと思います。
冷却能力もアップしますし、Aspect14 PWMは上面に移設できます。

書込番号:26205918

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2025/06/15 19:24(4ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
>ムアディブさん
>Solareさん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん

みなさんありがとうございました!
参考にさせて頂きます!!

書込番号:26211082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板を新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング