グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(51389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板を新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:2522件 更新頻度・・・('ω') 

A:RTX5060ti(16GB)
B:RTX5070

AはRAM16GBに低消費電力(発熱)、懸念はレーン数8
Bは消費電力高めで発熱が気になります。
(今はRTX3060(12GB)OCモデル使ってます。結構熱いなあと感じてます)

CPUはGEN3のXeon使っていて、こちらは安定性が良く買い換える気はありません
(FORZAやホグワーツ、とPremierを同時に起動したりしてます)


今の所、RTX5070買う予定ですが、RTX5060tiの方も気になってます。

書込番号:26312899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2025/10/10 18:58

>カタログ君さん

生成AI(ローカル)を試したいなら、 5070以上です。
一般的レベルなら 5070の 12GBで十分不足しません。

勿論、予算に余裕が有れば、 5070Ti の方が良いです。

書込番号:26312901

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2025/10/10 19:03

>カタログ君さん

何をどれ位でやりたいか で決めれば ってお話になるかと思います。

書込番号:26312908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/10/10 19:07

FORZAやホグワーツは12GBもあれば大抵は間に合います。
VRAMが足りる足りないに関しては、ゲームなら解像度や画質で変わりますが、足りないゲームがないわけではないですが、ただ、RTX5060Tilくらいの性能だと8GBを超える性能が必要か?12GBで足りないか?となるとは思います。
Premireも基本的に12GBで足りない使い方するか?になると思います。

RTX5060TiとRTX5070だと結構な性能差があるので、普通に買うならRTX5070でいいのでは?と思ってしまいます。
今後の使い方で12GBを超えるVRAMを使うと思うなら、RTX5060Ti 16GBもあるとは思いますが、そういうゲームを想定できるか?によると思います。

書込番号:26312910

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2025/10/10 19:36

ベンチマークだけなら、RTX 5070。

書込番号:26312927

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:29件

2025/10/10 20:22

5060tiと5070 差額が1万と縮まりましたが性能差は歴然です

16GBと12GBはあまり気にしないで購入した方が宜しいかと思いますね

まぁ後悔しないで予算有りましたら5070tiですけど…

書込番号:26312951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/10/10 20:40

まあスレタイとはちょっと違いますが、自分なら5070Tiの安いやつ探しますね。

5070と5070Tiの差が大きすぎて、5070は安くても自分にはときめきないですね(笑)

書込番号:26312968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 更新頻度・・・('ω') 

2025/10/12 16:57

回答ありがとうございます。
RTX3060でも今のケースだと熱いかなと感じてますが、
(ケースからの排熱、今も部屋がほんのり温かい)
5070tiは大丈夫ですかね??
気持ちはRTX5070に傾いてます。。

用途は、最新のゲームを
WQHD、60 - 120(144)fps
で楽しみたい
(基本的にDSRを使っての擬似的なWQHD、実際の解像度はフルHD)

あと、今日こんなの見つけて興味が湧いてます。高そうですが

https://gazlog.com/entry/single-slot-geforce-rtx5060ti/#google_vignette
(1スロット仕様のRTX5060ti(16GB))
最新の電源フェーズとベイパーチャンバー使って1スロットで最大TDP時も安定動作するとの事。。
国内販売はないけど、あっても10万円超えそう

書込番号:26314402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/10/12 17:06

その辺りはグラボの冷却機構の大きさにもよりますが、RTX3060は170W前後だったと思うので、RTX5070はいい感じすね。RXT5070Tiはまあ、300Wrとありますが実際には消費電力は250W前後のことも多いので、エアーフロー次第ですね。

書込番号:26314411

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2025/10/12 18:11

>カタログ君さん
>(1スロット仕様のRTX5060ti(16GB))

●ファンが変わるのでしょうが冷却フィンの厚みが1スロットになると、本来の物より冷却性能が悪くなる(グラフィックスカードとしての性能が落ちる?)のではないでしょうか?

ケースのエアフローが悪いのなら、ケースを変更して組み直しってのはどうでしょうか?

書込番号:26314449

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/10/12 18:31

>RTX3060でも今のケースだと熱いかなと感じてますが、

RTX3060の具体的な温度を測定してみたら部屋がほんのり暖かくなる原因がわかると思うので、測定してみましょう。

そもそもどんなグラボでもゲームをガンガンやれば熱くなると思いますけどね。

なのでグラボの温度がどれくらいなのかを重視する方が良いと思います。

書込番号:26314461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AMD Softwareについて

2025/09/18 20:37


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。自作初心者です。

Windows11 HOME 24H2
CPU RYZEN7 9700X
GPU RTX 5070
メモリ DDR5 5600 32GB
マザボ ASUS TUF B650

新しくPC組んで正常に動作してますが、

インストールされているアプリに、画像のようにAMD Softwareが二つあります。

これは正常でしょうか?どちらかアンインストールしても問題ないでしょうか?

どちらをアンインストールすればいいかわからず、とりあえず放置してます。

ご回答いただけたら幸いです。

書込番号:26293757

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2025/09/18 21:13

バージョン24.30.66 AMD Softwareは、AMD Radeon ユーザーが最新のインターフェースを通じて GPU を制御できるように提供されるアプリケーションです。
https://apps.microsoft.com/detail/9nz1bjqn6bhl?amp%3Bgl=US&hl=en-us&gl=HR
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/solved-amd-graphics-driver-installation-no-amd-software-adrenaline-edition-anywhere-on-the-computer.414865/
MSIサイトを見ると、AMD Software Adrenaline Editionに該当。

バージョンなしのAMD Softwareは、AMDの内蔵グラフィックのドライバー。

両者をアンインストール必要はないと思います。

なお、GoogleのAIによると、

>CPUであるRyzen 7 9700XにAMDのソフトウェアが2つインストールされているとのことですが、これは通常、CPUに搭載されているグラフィックス(内蔵グラフィックス)のドライバと、 AMDの各種機能を提供するソフトウェアの両方がインストールされているためです。一般的に、「AMD Radeon Software」や「AMD Software: Adrenalin Edition」と呼ばれるものがこれに該当し、グラフィックスの各種設定やドライバの更新を行うためのものです。
https://www.google.com/search?q=cpu+ryzen7+9700x+amd+software%E3%81%8C2%E3%81%A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B&sca_esv=81be61c3dad309e5&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&sxsrf=AE3TifMTqx2EnkFziEEPL4_SyZhlIBJjrQ%3A1758196517865&ei=JfPLaIzPNM7h2roPi6H7-AU&oq=CPU+RYZEN7+9700X+AMD+Software%E3%81%8C2%E3%81%A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiNkNQVSBSWVpFTjcgOTcwMFggQU1EIFNvZnR3YXJl44GMMuOBpOOCpOODs-OCueODiOODvOODqyoCCAAyBRAhGKABSPbXAlDaCljxrQJwCHgBkAEAmAGaAqAB2yGqAQYwLjMzLjG4AQHIAQD4AQGYAiqgAsMiwgIKEAAYsAMY1gQYR8ICBBAAGB7CAgYQABgIGB7CAggQABiABBiiBMICBRAAGO8FwgIIEAAYCBgKGB7CAgQQIRgVwgIHECEYoAEYCpgDAIgGAZAGCpIHBjguMzMuMaAH-kayBwYwLjMzLjG4B6siwgcHMTguMjIuMsgHPQ&sclient=gws-wiz-serp

書込番号:26293798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/18 22:29

なるほど、納得しました!
ありがとうございます!

書込番号:26293851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/09/18 23:16

AMDのAdremalinのリリースノートを見る限りはAdrenalin 25.9.1を入れてるなら24..30.66は不要です。
ちなみに内蔵グラフィックスをRTXを入れていてRadeon Graphicsは生かす必要はほぼありません。
これが8000しリーズのRadeon RX760MやRX780Mの場合はHybrid Graphicsが使えるのでそれなりに有効ですが、9700Xの内臓ではその機能は使えないので(実証済み)削っても問題ありません。

まあ、そうであっても24.30,66という古いドライバーを入れておくなら25.9.1をダウンロードして入れた方が良いと思います。

AMD Chipset Driverは必要です。

https://www.amd.com/en/resources/support-articles/release-notes/RN-RAD-WIN-25-9-1.html

バージョンなしのAMD Softwareは、AMDの内蔵グラフィックのドライバー。記載があるがAdlenalin DrfiverがRadeonのグラフィックドライバーなのにRTXをつけてるのにグラフィックドライバーが2つ入ってる説明になってないと思います。

書込番号:26293882

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2025/09/18 23:41

バージョン違いはWindows Updateで入手するもの、Windows Updateで入手するとドライバーだけ入れられて、ストアの方からコントロールパネルの類いはインストールされます。
これはAMDやグラフィックに限らずです。
昔はLiteとか付いていたこともあったのですが...

書込番号:26293898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/18 23:59

>揚げないかつパンさん

AMD Chipset Driverは了解しました。

新しいAdrenalin 25.9.1を入れるなら24.30.66は消してもいいということですね。
内蔵グラフィックスの方も現状RTXでほぼ意味がないので消すのはありと。

Adrenalin もしくは24.30.66も、現状自分はRTXなのに入れとく意味はあるのでしょうか?

書込番号:26293911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/19 00:12

>uPD70116さん

そうでしたか、覚えがないのに気づいたら二つあって、
何かまずいのかなと思ってしまいました、ありがとうございます。

書込番号:26293920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/09/19 00:26

逆ですね。

使わないならドライバーだけで良いです。
Adrenalin のRadeon Settingsもいらないです。
なのね、24.30.66だけ残しても良いです。

まあ、使わないならBIOSで内蔵を買ってしまっても良いですよ。

書込番号:26293927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/09/19 00:28

内蔵を買ってしまっても良いですよ。の間違いです。
その場合は全部外して問題ありません。

書込番号:26293928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/19 10:28

>揚げないかつパンさん

了解しました、ご丁寧にありがとうございました!
自分でもいろいろ勉強していきます。

書込番号:26294130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サーマルパッドの厚み

2025/09/18 13:22


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

Frontier製の3060ti内蔵PCを3〜4年使ってます
かなり前からアイドル時でも60度まで行くことが多くなってきたのでいい加減グリスとパッドを交換しようかと考えています
動画やサイトでパッドの情報を集めたのですが、MSIの3060Ti Ventus 2X OC V1 LHRに使われている出荷時パッドはポピュラーなサイズのものではなく、1.25、2.25、2.75mm厚のものだそうです
リンク
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/nvidia-rtx-30xx-thermal-pads.380818/#post-2158566

アリエクには少数ながらあるようなのですがアリエクは利用したくなく、Amazonで購入できるものにしたいと思ってます
そこで、1.25は1.5、2.25は2.5、2.75は3.0mm厚のサーマルパッドを使用しても大丈夫なのか知りたいです

別の海外フォーラムでは、サーマルペーストを使えとか、とても柔らかいパッドを使うなら少し厚いパッドを使用してよいなどの書き込みを見ました
リンク
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/1e4l4g3/comment/lsvrkhj/?tl=ja

少し厚いものでいいのならこの辺にしようかと思ってます
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0F9471SVG/ref=ox_sc_act_title_3?smid=A3KEGMTZCNH113&th=1
硬度35、熱伝導率15

重ねるのはあまりよくないという意見もあるので安いセットのものを重ねて使うことに戸惑いがあります

書込番号:26293410

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/18 16:09

自分もサーマルパッド交換し、グリス塗り替えも経験してます

サーマルパッドは場所で厚み違いますのでデジタルノギスで測りながら交換お勧めします

大抵は1.5mmから2.0mm使われてます 1部Palitだけは特殊らしいですけど

グリスは柔らかめのが良いと思います

書込番号:26293566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/09/18 16:32

自分もグラボの分解はよくやってますが、その分解図のサーマルパッドのあつみは実測なのか本来のパッドの厚みのデータ起こしたものなのかよくわかりませんけど、自分もよくやりますが重ねて貼るのは大丈夫かと思います。

サーマルペーストは塗るとき楽ですが、はがしてまた掃除となったらめっちゃ大変なので、サーマルパッドで良いと思います。

ただ2.25とかなかなか難しいと思うので、リンクに貼られてるような0.5/1/1.5/2を組み合わせて、仮止めしたときに圧着してるか確認するで良いと思います。

圧着してるかどうかはへこんだ後ですぐわかるので、圧着すれば大丈夫かと思いますしどうしてもという場合はそこだけサーマルペーストでも良いかなとは思います。

自分なら1.25を1.5 2.25は2.5でやるかなと思います。

書込番号:26293580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

2025/09/18 17:58

では、十分なご意見いただけたので質問を閉じさせていただきます
お二人ともありがとうございました

>歌羽さん
やはり交換のためにはデジタルノギスあった方がいいみたいですね
これ以外使う予定ないんですよね
一回目は授業と思ってトライしてみます
張り直し覚悟で
まあ、壊れはしないでしょうし

>Solareさん
測定値が工場出荷時のパッドについて推定したものなのか実測値なのか最初よく分からなかったです
他の機種の数字も0.25刻みなので出荷時のパッドの厚みなのでしょう
一度試着して力のかかり具合を見て判断するしかなさそうですね
パッドの沈み方を見たり、逆にほとんど圧がかからないほどスカスカだったりするのを知るために

書込番号:26293639

ナイスクチコミ!0


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

2025/09/18 18:04

MSIの書き込みに参考になるコメントがありました
ブラウザによる翻訳です

https://forum-en.msi.com/index.php?threads/rtx-2080ti-ventus-thermal-pad-diagram-question.412157/

「1.25mm は入手できません。工場出荷時のパッドは非常に特殊です。
どこかで 1.25mm を見つけたとしても、
厚さと圧縮レベルが元のものと同じでないため、これは何の意味もありません。

したがって、工場出荷時のパッドを交換する予定がある場合は、独自の新しいバランスを見つける必要があります。

おそらくハイエンドのパッドを使用する場合は、代わりに 1.00mm を試して、GPU ヒートシンクを一時的に元に戻し、すべてのネジを締めます。
次に、もう一度開いて (PC で GPU を実行せずに)、1.00mm パッドの刻印を調べます。
刻印が良好な場合は、すべて問題なく、そのまま使用します。刻印がまったくない、または非常に薄い刻印または不均一な刻印がある場合は、 代わりに 1.5mm などのより厚いパッドを追加するなどの
改善が必要であり、再試行してください。」

*刻印とはパッドの凹みの意味でしょうか。

書込番号:26293645

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/09/18 19:19

>刻印とはパッドの凹みの意味でしょうか。

そうだと思います。

自分もGPU部分のグリスの当たり方含めてそれで確認してますけどね。

書込番号:26293700

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/18 20:45

>maitemaiteさん

交換後不安でしたら 1度取り付けて再度分解 
サーマルパッドにメモリに当たってたら跡が残ります

密着して無いと熱暴走起こしますのでGPU-Zで負荷テストしながら根気のいる作業になると思います

ネジも長さ違う所有りますのでマスキングテープなんかで外した場所に貼り付けすると楽です



書込番号:26293769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2025/09/18 20:49

購入予定の物、GELIDのGP-ULTIMATEですが、本物?

まぁ、とにかく厚めで、やわらかい物を選んで下さい。

書込番号:26293771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

2025/09/18 23:42

>Solareさん
>歌羽さん
細かくフォローありがとうございました

>小豆芝飼いたいさん
有名メーカー品だったのですか
発注済みなので不安になってきました
Amazonではレビュー0でサクラチェッカーの分析不可
アリエク覗いたら定価が2000円のとこ520円になっててAmazonのより200円以上安いです、12Wのものになってますが
アリエク業者が日本のAmazonに出張してきてる形でしょうか
サーマルパッドはグリスと違って手頃な価格でそこそこの性能の安心できる定番商品がなくて困りますね
中華オリジナル製品でもいいけど、製品としてちゃんとしてくれてるのを祈るのみ

書込番号:26293901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 Zarkuhaさん
クチコミ投稿数:4件


普段からゲーム用途で使っていたpcが突然重くなりまともにFPS(valorant.Apex)ができなくなりました。具体的にはgpu使用率cpu使用率共に低いまま性能を発揮してくれません。
今まではvalorantで300fpsを切ることはまず無かったのですが今では射撃場ですらまともにプレイできないほどです。
ff14のベンチマークも試しましたが平均10000前後で13000を超えることはありません....
DisplayPortの差し口は確認しており他調べてすぐ出てくるような電源オプション等の確認は実行済。
windows再インストールも複数回行っております。
グラフィグドライバ再インストールも同様です。
以下スペックです
gpu 4060ti
cpu ryzen7 7700
メモリ32gb
以下必要なスペックがあればお伝えください
今年の三月末より使用開始

なにかほかに改善点等あればご教示いただけますと幸いです。
当方知識がほぼ無いため必要情報多数抜けているかもしれませんが何卒お助け頂けますと幸いです....

書込番号:26228132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/07/03 23:12(3ヶ月以上前)

取り敢えず、CPUの温度と負荷、GPUの付加率、周波数、温度などは確認してますか?

GPUのドライバーをDDUで一度消してから、再度セットアップしてもダメですか?

書込番号:26228139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2025/07/04 00:11(3ヶ月以上前)

OSの再インストールもされているようですからその他も再インストールされていると見受けられます。
ゲーム以外の色んなベンチがありますよね。
その辺りがシステムから見て妥当な数値なのか劣っているのか?
CPUの劣化やマザーの不良も視野に入れるべきかも知れないですね。

書込番号:26228171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/07/04 00:22(3ヶ月以上前)

まずは各温度とかメモリーの状態とかチェックしてみた方が良いと思います。

HWInfoとかのセンサー見たら電圧とか温度とか一通り出てきますので、そのあたりまずは確かめてみても良いと思います。

書込番号:26228173

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zarkuhaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/04 01:07(3ヶ月以上前)

DDUを用いた再セットアップを試してみましたが効果ありませんでした。
こちらタスクマネージャーとCPU-zの写真なのですが何が原因予測できますでしょうか?

書込番号:26228185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zarkuhaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/04 01:08(3ヶ月以上前)

写真再送します。

書込番号:26228186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zarkuhaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/04 01:09(3ヶ月以上前)

何度もすみませんこちらです。

書込番号:26228187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/07/04 01:52(3ヶ月以上前)

とりあえずそれだけだとクロックが上がらないのか、温度が異様に高いのか分かりませんが、CPUZのBenchの値がかなり低いしか分かりませんね。

メモリー以前に何かおかしいのでマザーボードをCMOSクリアーしてもう一度CPUクーラーとか付けなおしてみるから初めても良い感じがします。

書込番号:26228199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/07/04 06:01(3ヶ月以上前)

こんな感じ

CapFrameXやAfterburnerで負荷率をなどのSSは取れませんか?

こんな感じで

書込番号:26228262

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2025/07/04 08:43(3ヶ月以上前)

冷却不足になるとターボの伸びが悪くなったり、過剰な温度上昇を防ぐ為に性能を落としたりすることがあります。

室温が今までより高くないですか?
PCの冷却は基本的に外気を取り込んで冷やすので室温が高いとそこまでしか冷えなくなります。

空気取り入れ口や各種冷却フィンが埃で目詰まりしていませんか?
前者は外気を取り込む量が減りますし、後者は取り込んだ外気を通す部分が詰まることで冷却能力が減少します。
掃除にエアダスターを使うなら吐き出し側から空気を送り込んでください。
吸い込み口からだと埃を押し固めるだけで取れない可能性があります。
当然、ビデオカードだけでなくCPUクーラー(水冷ならラジエーター)の方もしっかりと取り除く必要があります。

書込番号:26228337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/14 19:24(3ヶ月以上前)

一応自作3年目です
パーツの故障or熱暴走以外の原因だと仮定すると
やることリスト↓

・スコア的に違うとは思いますがグラボじゃなくてCPU側から映像出力してません?
・グラボの別のポートから映像出力を取る
・別のDPケーブル持ってれば使う
・設定>Windowsアップデート で大事そうなのがあればやる
・グラボのドライバを2,3個古い安定したバージョンに変える(最新バージョンはダメダメなときも多い)
・誰かが書いてたけどCMOSクリア
・Shiftキー押しながらシャットダウンして、その後普通に起動
・電源完全に落としてからグラボを取り外して端子が汚れたり焦げてないか確認、挿し直し。取り外したこと無いならしっかり調べてから。
・デバイスマネージャーで全部問題なくドライバ当たってるか確認
・PC内部全てのケーブルの挿し直し
・ベンチマーク中にでもPC内部を覗いてちゃんとファン回ってるか確認
とか
・BIOSをアップデートかBIOS初期化

あとはベンチマーク中の温度状況が分かるといいですねー
くれぐれもPC壊さないように慎重に!

治ることを祈ってます>Zarkuhaさん

書込番号:26237609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/18 13:47

こちらの症状との関連性はわかりませんが、工場出荷後に比べてGPU温度がアイドリング時や低負荷時でも高くなる、突然映像出力が途絶えて画面が真っ暗になる(音は出てる)、いきなり再起動かかる、PC立ち上げすら困難になることが度々ある、等のトラブルに1年以上悩まされてきました

やった対策
筐体内を軽くホコリ掃除
接続機器全部外しての放電 *たまに効果あってなんとか立ち上がったときあり
GEFORCEドライバのアプデ、バージョン落とし
ゲームの低負荷設定
グラボキャッシュのクリア

だめでした
GPUのホコリ徹底的に掃除しよう!と思いGPU本体とコネクタを取り外そうとしたはいいが、ラッチの外し方忘れてて、半抜き状態からまた元に戻しました
そしたらそれまでの症状が一切起きなくなりました

「GPUと電源コネクタの挿し直し」
これを試してみることをおすすめします

書込番号:26293425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GTX1650lp ファンは回るが映像出力、認識なし

2025/09/01 18:53(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 823977481さん
クチコミ投稿数:1件

HP prodesk 600 g2 sffにGTX1650lpを載せて昨日までは動いていたのですが、今日pcをつけたら映像出力なし、認識しないだけどファンは回るということになっていました、ですがドライバーを入れている時はDDU(Display Driver Uninstaller)にだけ認識されていましたあと内臓GPUは使えますデバイスマネージャーではコード45になっていました。

pc構成
GTX1650lp
i7 6700
DDR4 2666 32GB
電源240w

書込番号:26279021

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/09/01 19:15(1ヶ月以上前)

今一つ状況がつかめないけど

認識しないだけどファンは回るということになっていました → これはデバイスマネージャで認識しないという意味?それとも画像出力がされないという意味ですか?

これがわからないので
デバイスマネージャーではコード45になっていました。
これはグラボのことなのか?内蔵グラフィクスのことなのかで迷ってしまいます。

まあ、どちらにしてもグラボの付け替えはした方が良いかな?

DDU(Display Driver Uninstaller)にだけ認識されて → これもわからないのだけど、DDUは本体がなくてもアンインストール可能なツールだけど、グラボが認識されてるとどこで認識しましたか?


書込番号:26279041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2025/09/01 20:11(1ヶ月以上前)

>823977481さん

デバイスマネージャーに出てこない、不明なデバイスもない、ということだと、ハード的な不具合ですね。
スロットを差し直ししてもだめなら、マザボかグラボがハード的に壊れた可能性が高いですね。

書込番号:26279086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

2ファンか3ファンか?

2025/08/29 10:27(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:836件

PCリニューアルに合わせ、グラフィックボードの載せ替えを検討中です。

主な目的は静止画のRAW現像やノイズ除去の高速化、動画編集等です。

現在のところNvidiaのRTX5070を候補にしていますが、コンパクトな2ファンのモデルか、余裕のありそうな3ファンのモデルにするかで迷っています。

PCケースがμ-ATX専用のミニタワーなので、小さいに越したことはないのですが、3ファンモデルでも入らないことはないので、悩ましいです。

長期の信頼性、動作時のファン騒音、メンテナンスのし易さ等、大きな差はあるでしょうか?
経験豊かな諸兄のコメントをお願いする次第です。

参考:搭載システム構成

CPU : Intel 265k
MB :ASRock B860M Steel Legend
電源 :850W


書込番号:26276239

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/08/29 11:15(1ヶ月以上前)

個人的には3ファン一択です。
2ファンを買う場合は予算的に難しい場合のみでいいと思います。

自分も幾つかのMini Itxでギリギリ入る3ファンと、余裕で入る2ファンを幾つか試して見ましたが、入るならギリギリでも入る大型グラボの方がそもそもの発熱が少ないので、エアーフローの後処理がしやすいケースが多く、うるさく無い運用ができるので、排気がちゃんと出来るなら3ファンだと自分は思います。

書込番号:26276262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/08/29 11:42(1ヶ月以上前)

入るなら3ファンでしょう
上に抜けるファンがあったりするので、エアーフロー的には良くなるかと思います。
また冷えも良いので音的にも静かになるでしょう
私は3ファンにしましたが、ケースが当たり音がうるさくなっていますが・・・・

書込番号:26276276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/08/29 12:08(1ヶ月以上前)

>犬と仲良しさん
ゲームでガンガン使うならともかく、
書かれた作業ならファン回ってもたいしたことないと思います。

因みにRTX5070Tiてはありますが、
AV1エンコードとかかけても終始ファン回らないです。

ちゃんとしたメーカーのなら、
ケースに収めやすいモデル、
価格含めて納得の手に入れやすいモデル
で選んでも良いと思います。

個人的意見です。

ファンは数もあるけど、
直径サイズがそれなりに違うと、
それの差も出るので何とも言いにくいかなと、
特に音質が変わったりもします。
候補としてるモデル書かれてみては?

書込番号:26276296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/08/29 12:11(1ヶ月以上前)

まあ、ケースに当たるとかなら大きな2ファンでもいいんだけど、ただ、やっぱり、そんなに不自由しないなら3ファンというかヒートシンクの大きなモデルというのが正解かな?

書込番号:26276298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:29件

2025/08/29 12:43(1ヶ月以上前)

GDDR6から7に変わってグラボ温度もだいぶ抑えられて来ましたけど やはりデュアルよりトリプルファンが安心感あります

昔の3080tiやら3090みたいに100℃が普通なんて今では考えられませんよね(笑)

振り返りとあの頃は異常な温度でした

冷却=パーツの延命です



書込番号:26276323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/29 13:02(1ヶ月以上前)

私もグラボはデカさ優先です。

以前のエントリー機RTX1660
RTX4070Tiや 今使用の5070も厚み60mm 長さ330o近い3ファン機使用で、
温度の心配やファン騒音に悩むことはないですね。

2000rpmでファン回ってますが、うるさくも無く静かに回ってる感じです。

書込番号:26276342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/29 13:17(1ヶ月以上前)

一部記載ミスや抜けありましたので修正です。

>以前のエントリー機RTX1660
GTX1660のシングルファン機ではうるさ過ぎて困ってましたね。
例え更に下位のGTX1650Super等でもデュアルファンは絶対にお勧めです。

250W以上のRTX5070を超える機種なら、冷却最優先で選ぶことをお勧めです。

書込番号:26276352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2025/08/29 14:52(1ヶ月以上前)

皆さま、短時間のうちに多くのコメントを頂き、有難うございます。

総論として、放熱に勝る3ファンモデルの方が良いとのご意見ですね。

具体的には、
MSI製のRTX 5070 12G VENTUS 2X OC(2ファン)と、GIGABYTE製のGV-N5070WF3OC-12GD(3ファン)を候補に挙げ、考えておりました。

ケースの制約は319mmまで積めるようなので、多少の余裕を残して3ファンでも大丈夫そうです。

ただ、3ファンモデルを改めて調べてみると、結構大きさに差があることが判りました。
例えば、上記のGIGABYTE製だと奥行282mmなのに対し、ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 SOLID OC だと305mmとなっています。

さっきゅくんさんの仰られるように、大きい方がマージンが大きく、静かで安定するのは判ります。とは言っても、多少の空間的余裕は残したいので、3ファンモデルに方針変更し、大きさ、価格等を再検討しようと思います。

書込番号:26276405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/08/29 15:17(1ヶ月以上前)

自分はMini ITXにZOTAC RTX4070は入れたけど、これはものすごく静かだった。
割と安価(と言っても3ファンの中では)だったしZOTACの大きいのは個人的には良いと思う。

書込番号:26276427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2025/08/29 15:33(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ZOTACの3ファンモデルは、このサイトの5070搭載機すべてのなかで、最安になってます。
(特定の店舗だけですが)

大きさ的にはギリギリですが、最近、M.2が多いので昔の様にSATAケーブルのジャングル状態にはならないので、案外問題ないかもしれませんね。

安いし、静かで安定していればこれで決めちゃってもいいかな〜 

書込番号:26276439

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2025/08/29 15:35(1ヶ月以上前)

まあ大きさでは本来何とも言えませんが、結構価格とは比例するところはあるとは思います。

ただまあ3連ファンの方が良いのは間違いないと思います。

書込番号:26276441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2025/08/31 22:53(1ヶ月以上前)

コメントを頂いた皆様、少し時間が開いてしまいましたがご報告です。

ご意見を拝見し、やはり放熱優先で3ファンのモデルを選ぶことにしました。
比較的安価な機種をいくつか比べましたが、3ファンの中では短めの

GIGABYTE製 GV-N5070WF3OC-12GD に決めました。

ZOTACのものより20mm程短い筐体ですが、厚みが9mm程厚く、容積の単純計算ではラジエター表面積が5%程広いと思われる事と、マザーボードにPCIeのソケットが1個しかなく、厚さによってスロットを余分に使っても影響がない事が理由です。

レビューもクチコミも無かったので、ちょっと不安ではありましたが、本日入手し、既存のグラボ(GeForce 1660super)と差し替えて問題なく動作しています。(Studioドライバーを入れました)

音と温度ですが、FFXIV(暁)のベンチマークを走らせ、HWMonitorで見たところ、GPUのMaxTEMPが72℃。Fanのmax回転数2250rpmなっていましたが、FANの音は聞こえず、安定していました。因みに、スコアは22500でした。

これで、暫くは不安なく使えそうです。

皆様のご意見に感謝申し上げます。有難うございました。

書込番号:26278477

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板を新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング