
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年4月16日 15:22 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年3月16日 04:27 |
![]() |
6 | 9 | 2025年3月10日 10:29 |
![]() |
5 | 0 | 2025年2月14日 20:41 |
![]() |
45 | 136 | 2025年3月1日 09:55 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2024年7月24日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コロナ禍にスーパー高値で購入したグラボ(正常に動くもの)を
先ほど分解しました。
なんとサーマルパッドなどが位置ズレして部品に接触していませんでした。
グリスもカピカピでした。
この品質です。(メーカーは伏せます)
新品でも分解したほうが良いですよ。
これから全PC一斉点検に入ります。(*^◯^*)
0点

物は日本でも当たり前につくれる。
過去には、カノープスとか日本にもグラフィックボードメーカーは有った。
グローバル化で、賃金の安かった中華圏のAIBメーカーが躍進しただけ。
ベースの基板設計とかはNVIDIAやAMDがやって、外装や冷却機構をAIBがやってるだけだけ。
ただ、NVIDIAやAMDのチップ代やライセンス料が高いから、日本の企業が乗らない。
台湾メーカーのEVGAはこれに嫌気をさして、RTX3000シリーズ以降の製品開発から撤退した。
書込番号:26148565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
4090は水冷化と成り未だに稼働してます
3080tiは只今水冷制作中です
しかし…4090が28万で購入し 3080tiがマイニングでグラボ不足中に20万オーバー
当時3080が約10万スタートでしたからね
2080tiからの3000番台でお安く感じてた矢先にマイニングブーム
現在5090が45万~
酷い贅沢品ですね!(笑)
書込番号:26148605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自作PCで
Intel i7 8700k
RTX 3060
電源 1000w
こんな感じです。使い始めて1年ちょっと経ち、グラフィックボードが認識されなくなってしまいました。ファンは回るのですが、タスクマネージャなどで、確認すると、CPU内臓グラフィックになってしまっています。これはマザーボードが壊れて認識しなくなったのか、それともグラフィックボードが壊れて出力しなくなったのでしょうか、私自身、まだ中学生なので、両方買って確かめるといったことは財力的に不可能です。なにか判別する方法などを教えていただき、助けていただけると嬉しいです。
0点

電源も1年前に新品買ったんですかね?
CPUやGPUは型番的に中古かなと思いますが、電源も中古ですかね?型番を書いてみては?
で、グラボが認識されなくなったってのには理由は色々あるけど、BIOSでは認識されてますか?
OSは何でしょうか?OSのクリーンインストールしてみてはどうですかね?CMOSクリアもいいかもしれません。
もしくは一旦バラして組みなおしてみるとかですね。
お金をかけずにやれることを自分で考えてやりましょう。
書込番号:26111645
1点

BIOSには認識しませんでした。組みなおしは何度も行っていますが、変わらずです。OSのクリーンインストールをしようと思います。初めてするので慎重にやります。
書込番号:26111663
0点

「悲」ではなく、「質」問で出直しましょう・・
こちらは、削除依頼
https://help.kakaku.com/contact/review.html
「内臓」→「内蔵」
書込番号:26111789
1点



ある日、PCを掃除していたらPC側GPU端子が割れていました、接続はできますがビープ音でグラフィックボードに異常があると報告されました。使用しているGPUはGeforce RTXの3060です、有識者の方、助けてください。
0点

これは、6ピン+2ピンに見えますが、8ピンが壊れたのですか?
書込番号:26103484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのまま使うのは危険ですね!
予備のコードは付属してませんでした?
書込番号:26103513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ自体は 6+2ピンで 6ピンとしても 8ピンとしても使えるコネクタに見えますが。
書込番号:26103522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6+2ピンPCIeケーブル
コネクタの先が6ピンと2ピンに分かれていて、爪を合わせることで8ピンとしても使えるPCIeケーブルです。
GPU15さん の 写真が少々惚け気味で、ハッキリ しませんね ・・
これが、本当に壊れていますか ?
書込番号:26103538
1点

皆さん大変お騒がせして大変申し訳ございません。無事に治りました。>沼さんさん
>のぶ次郎さん
>月曜日のカンパネラさん
>uechan1さん
書込番号:26103582
1点

それは、よう御座いました!
今後は、質問なら 「非」ではなく 「質」で 投稿しましょう。
書込番号:26103594
1点

そもそもこれってビデオカードじゃなくて電源ユニットですよね?
書込番号:26104804
2点



YouTubeでネタになっていたけど、「NVIDIA製 高性能GPU「RTX 5090」のユーザーが「電源コネクタが溶けた」と報告」だって(苦笑)
70万越えのグラボのコネクターとか電源のケーブルを壊すのは呆れても物が言えない(苦笑)
自分も昔にGIGABYTE製のRTX3090で電源コネクタの不良でコネクタが破損したこともあるので、NVIDIAに関しては、
信用できないメーカーとして自分では認識しているのでこのチップ製のグラボは買わないけどね(苦笑)
※一定期間で完了に切り替えます。
5点



Monster Hunter Wildsやってみた
Radeon RX7900XTをもってしてFHD50fpsも出ねえ!!
CPUの使用率が97%、52.1wとか出ていて、もうダメだ
Core i5 12400が限界を迎えてしまったか…
3点

システム要件上では1080p/60fps(フレーム生成使用)がぎりぎり可能な構成ですね。ゲームオプションのDLSSは有効になってますか?
なお、A380では最低画質・HD解像度で40fpsでした。
書込番号:25945824
1点

ああ、その構成だとDLSS、FSRはつかえないのでしたっけ?
書込番号:25945827
1点

>MSX2+A1WXさん
グラボ完全に遊んでますね…
その環境ってDDR4ですか?
しかしグラフィックすごく良さそう。
帰って試すの楽しみ。
書込番号:25945835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
DDR4のB660チップセットですね
いやキツい、カットシーン抜けてフィールドで操作可能になっても
GPU使用率よりCPU使用率の方が高い
AK400を使って温度は70℃弱と問題ないけど
周波数がオールコアターボの上限4GHzで張り付き
電力もTDPの8割ほど消費してる状態でFPSが伸びない
Ghost of Tsushima DIRECTOR'S CUTでは余裕があったのになあ
ゲームでここまでCPUが酷使されるのは初めてだ
これはもうCPU交換か
しかしRyzen 9000シリーズに行こうとすると、マザーボードとメモリも買わないと…
書込番号:25945940
0点

7900X3D+RX7900XTは余裕でしたよ。
UWQHD FSR3 Quality で150-170fpsくらいで出ます。
ただ、ゲームが。。。
書込番号:25945966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フレーム生成が有効にできないのであれば、それが原因です。この場合はアップスケーリングモードを下げるしかないでしょう。
このゲームはDLSS 3.5とFSR 3.0.3に対応しているので、どちらかが利用できる環境が必要になります。
5600G+A380というFSR 3非対応の環境でもフレーム倍増は機能したので、FSRに関しては幅広く対応しているようです。
書込番号:25945999
0点

揚げないかつパンさんが普通に動くと言うことは、CPU交換するしかない
最安6万を切った9700Xにするか
価格次第では来週出るという9800X3Dにするか
ああ、そうかAK400では無理が出るから
マザボ、メモリ、CPUに加えてクーラーも新調だ
それってもう…
書込番号:25946130
0点

インテル環境であれば、4060あたりが安上がりでしょう。本日更新された公式スペックでは4060TIとの組み合わせでWQHDまで、4070TIなら4kウルトラまで対応できるようです。
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/obt/
また、4Kウルトラの場合、5500+RX7800XTでも60fps出ることになっています。
書込番号:25946274
0点

7800X3Dと7800XT
ウルトラ設定
UWQHDで
アップスケールFSRバランス
フレーム生成無しで50〜60fpsといった感じでした。
FSRのフレーム生成は変な黒い残像出るのでいまいちですね。
これ直ってくれると嬉しいかなと。
現状はAFMFの方がまだ見れる感じがします。
パッドで試してますが操作覚えるのが大変というか、
操作が結構独特かな?
(自分はモンハンPSPで大昔やった以来やっていません。)
書込番号:25946279
1点


黒い残像ですか?
気にならなかったです。
動画を見直しましたが。。。
普通にゲームできたんですが、画面の端がなんか変な時はありました。
まあ、ベータですからね。
RTX4060は画質:高 FHD DLSS FG ON Qualityで50-70くらいでした。まあ、推奨くらいでしたね。
他の動画も見ましたが、どうもWQHDで割と綺麗にならRTX4070くらい欲しい感じですね。
書込番号:25946308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと話変わりますけど
Ryzen9000シリーズに交換しようとすると
12400
B660マザボ
DDR4-3200 32GB
AK400
が使いまわせず余る
内蔵GPUありだから電源用意するだけでサブが1台完成しちゃうけど
もうサブ用途にはノートPCがある
こういう場合、4パーツまとめて中古で引き取ってくれる所ありますかね
ハードオフとかなのかな
書込番号:25946768
0点

自分はCPUとクーラー
マザー
メモリー
で分けてオークション行きですね。
ハドフなら引き取ってくれますが安いんじゃ無いですかね?ショップに売るのとどっちが良いか分からない。
ショップは多分、売値の半額くらいだと思う。
書込番号:25946785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オークション・フリマサイトで売るという方法もありますよ。
セットで動作確認済みと謳って出せば少し高めになっても売れると思います。
ただクーラーは別扱いした方が売れるかも知れません。
付属品があるならAM5でも使えるのでクーラーはそのままでもいい気がします。
部品はAM4と共通みたいです。
PC系の中古屋だと付属品の有無で買い取り価格が変わることがあります。
買い取りに関しては殆どのところでパーツ単位でしょう。
書込番号:25946808
1点

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
ありがとうございます。
お二人ともオークション推しですね、なるほど。
交渉や発送が面倒かと思ってましたが考えてみます。
>セットで動作確認済みと謳って出せば少し高めになっても売れると思います。
ふむふむ
それなら、m.2に移行して使わなくなったSATAのSSDも付けてしまえば
ホントに電源だけで使えるセットとして売れるかな
とりあえず9800X3Dの値段を見てからですね
10万とかしてくるようなら、9700Xにした方がいいか…
書込番号:25946823
0点

>MSX2+A1WXさん
横からごめんなさい。
ハードオフならじゃんぱらの方が高く買ってくれると思います。
自分は最近大体じゃんぱらですね。
自分は5800Xセットやグラボはそこで売りました。
ただものによって査定審査結構シビアにみられます。
なので逆に中古の何度かじゃんぱらは使ってますね。
書込番号:25946904
1点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます
売った後のトラブルとか考えると店の方が楽ですよね
とは言え、まずは交換先のCPUを何にするのか決めないと…
「X3Dは軽いゲームのフレームレートを伸ばすのには効果的なんだけど、重いタイトルのフレームレートは伸ばしてくれない」
って情報を見て悩み中
とりあえずX870はバカ高いから
USB4を使う予定が無ければB650で十分か
書込番号:25947299
0点

メモリもマザーボードもと一式となると、CPUはAM5ではお安くお得度高めでもある7700とかどうでしょう。
12400 DDR4-3200よりは高いゲーム能力で9700Xよりだと思います。
7900X3Dをちょっと前まではお勧めしていたのですが今は普通に8万円超えているので、、、
7700 の取り付け簡単かつ実用的で見た目も良いCPUクーラー「Wraith Prism」付きで4.7万円がお勧めかもです。
メモリはDDR5-6000CL32あたりは確保で。
マザーはGIGABYTEが無難かなと思います。 起動の速さとかで。
書込番号:25947531
0点

自分的には9700Xはどうだろう?と思う。
6万前後だし、割と性能出てるみたいでCL値が低いメモリーと組み合わせると良いかな?って思う。
重いゲーム主体ならマルチ性能が高い9700Xは割と良いと思う。
7700Xは使ってたんだけど、まあ、8コアだけど、個人的にはAAAタイトルだとやや物足りない時も有ったり無かったりで電力を少し盛ると7900X3Dの15%くらい少ないところで落ち着くみたいなので、9700Xはちょっと足りないがないかなと思うので、値段とのバランスがまあまあ良いと言うところと思ってます。
次は9800X3Dが欲しい理由が、9700Xなら7900X3Dの代わりになると思ってるからです。
個人的には重めだけなら9700Xでも良いけど軽めもやるので9800X3Dかな?と思ってるので自分的にはこれも落とし所なんだけど、7900X3Dからだとないなーとは思ってます。
書込番号:25947563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっといろいろ試しましたが、
これFSR(アップスケール)かけるとCPU負荷(ビジーが伸びる)がかなり上がるみたい。
CPU低めで、
RX7900XTとかグラボ側に余裕があるならアップスケールに頼らない設定で試す方が安定するような気がします。
https://youtu.be/yT1nkH8w684?si=K5RN-QrUbWI4ClkY
操作多分めちゃくちゃです。
書込番号:25947745
0点



初投稿です。
PC
CPU i9-13900k
マザー z690 ud DDR4
SSD はにぇ2TB GEN4x4 discinfoでは99% 問題なし判定
グラボ msi 4070ti super トリプルファン ピン折れなし、ベンチマーク完走しました。(同機で)
電源 コルセア 1000w
CPUはずっと低クロックで使っていました(普段1.00ghz ゲーム中は2.50-3.00ghzまであがっていました)
理由は初期設定通りの爆熱になるとファンがうるさいからです。
biosは最新
グラボはドライバー最新から4個くらい前の当てました。
手持ちのワークステーションで使っているRTX3060でも使用率は高く出てしまいます。
しかし、GPUの温度は32度ー36度。
パルワールドみたいなゲームでも40度。
ベンチマーク中も60度と低いです。
待機状態のような状態です。
CPUかマザーが怪しいと思うのですが、有識者の皆様どうかご助力お願いします。
画像は韓国のゲームで、知人はオンボードでも20%前後のようです
私は4070tisuperを使用しても使用率が謎に爆上がりしてしまいます…
書込番号:25823092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FF14,15のスコアや3Dmarkスコアが問題ないならよいのでは?
韓国のゲーム・・・Pristontale Mだったり?
書込番号:25823123
0点

4070tiと4090使ってます
この4000番台は優秀ですね 空冷でも熱くはなりません
冷えてる事は良いと思いますよ
冷えると言うか 温度上昇穏やかでclockも下がらない
自分は水冷にしてるので高負荷掛けても60℃迄は達しません
使い方で電圧低く使う方が機械的には良いと思います
書込番号:25823136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々スマホゲームでしたので、当初は私もエミュレーター経由でやってましたが、
いまはPC版もあれうので移行して行っています。
SSをキャプる前まではGPUクロックもアイドル状態の210MHzでしたw
このような軽量ゲームには勿体なさすぎるグラボだと思います。
別のゲームタイトルならすみませんです。
書込番号:25823175
0点


皆さんありがとうございます。
帰宅したらベンチマークしてみようと思います。
韓国のゲームはメイプルストーリー2です。
書込番号:25823347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





