
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2025年4月26日 14:42 |
![]() |
3 | 13 | 2025年4月8日 12:43 |
![]() |
4 | 3 | 2025年3月28日 19:03 |
![]() |
15 | 24 | 2025年3月21日 21:55 |
![]() |
5 | 22 | 2025年3月14日 18:09 |
![]() |
0 | 6 | 2025年3月10日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご教授お願い致します。
先日、購入したASUSのTUF5080、初期不良で返品し、交換品が
送られてきました
交換品を使用してOCしてみたところゲームをしてもらクラッシュしない
限界が交換品の方が20mhzほど高いことがわかりました
個体差があるのは知っていましたが、これは
さらに上位のROG ASTRALなどはより良い個体の
GPUチップが載せられているなどAIBメーカーで選別というのは
行われているのでしょうか?
1点

>めいちゃんポケモンさん
誤差だと思いますね。
選別はしてないでしょうし、OCは保証切れちゃいますよ。(*^◯^*)
書込番号:26159976
1点

>めいちゃんポケモンさん
cpu同様に円盤状のウエハーから切り出してるので当たり外れはあるでしょうね
Intelcpuはウエハーからi9 i7 i5等と切り出してから選別してます
asusのマザーだとSP値出ますのでOC時の目安になります
所謂数字高いと当たり
現在はcore ultraですけどね 当然ながらcore ultraも同じです
gpuも当然ながらウエハー切り出しなので当たり外れはあるでしょう
後、かぐーやは適当な事しか言いませんので!
自作すらした事無いらしいです
書込番号:26160008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうして初期不良のグラボのOC限界を知ってるのでしょうか?
まあ、販売店が初期不良を認めたなら、自分がいうことでもありませんが。。。
チップ選別ですか?やってないと思います。
そもそも、OCは難しいです、電圧下げをしてるなら、低い電圧で通る限界なども変わりますし、電圧を上げると特性もかありますし、その他、テストした時の温度など諸条件で変わります。
20MHz程度なら大差ないし、諸条件で変わる可能性があるので貢献品の方が優秀かどうかもわかりません。
一般的にはOCをする人以外にはどうでもいい情報だし、メーカーは指定した周波数で動作すれば正常品なので選別する意味がありません。
あるとしたら、限界までOCするグラボを作って出荷した際ですが、割とどれでも安定動作する範囲で作っておかないとOCした特に条件で動作不可になるケースもあるので冷却を強めて温度を下げてチップの動作を安定しやすくしたり電源回路を大電力に耐えられるように工夫するなどをしてると思います。
製品で出荷する以上は初期不良じゃない限り、製品の動作マージンは必ず取るので、選別事態にそれほど意味はありません。
書込番号:26160016
4点

初期不良について指摘がありましたが
内部の問題ではなく、基盤上部のネジが緩んでいて、隙間が開いていました
使用してしばらくして気づいたのです
書込番号:26160021
0点

まあ、OCに関しては告知するとそれで初期不良交換も断られるケースもあるのでご注意ください、
初期不良の注意事項に大抵記載はあります。
※ 理由いかんにかかわらす断られるケースもあるという話です。初期不良は販売店はもちろん修理に出したり返品したりするんですが、メーカーがちゃんと検品するとわかる場合もあります。そうなると販売店側から損害の負担を求められる場合もあります。
ただ、そういう壊れ方だと検品はしないで修理するとは思いますが
それはそれとして記載してますので販売店が問題ないと判断するなら自分が言うことではないというスタンスも変わりはないです。
書込番号:26160027
4点

詳しく教えていただきありがとうございます。
返品の件に関しては事前に基盤が浮いている問題を販売店に
写真で送って、了承を取って返品しているので
あまりそこをネチネチ言われても
書込番号:26160045
5点

ここはたぶん販売店の人も見てると思いますよ。(*^◯^*)
書込番号:26160300
1点



5070tiと9700Xにメモリ32GBでパルワールドをWQHD最高設定でプレイしてるのに、GPUとCPUの使用率が共に35-50%付近で拠点など高負荷がかかると15-35%になったりしてFPSが40を下回ることも多いです。
最適化の問題かと考え同じ構成で調べたところ、ゲームPCの秘密基地さんの記事でレベル50拠点を走り回り平均125FPSとなっていました。
ワイルズやFF15ベンチでは100%近辺まで上がっているのでGPUの不具合でもなさそうです。
NVIDIAやWindowsのパフォーマンス設定もしており、PCを組み替えた時にクリーンインストールもしています。
他に考えられる対処法がありましたらお教え頂きたいです。
書込番号:26129413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーはどんなメモリーを使ってますか?
負荷が低いのが非常に気になります。
他のゲームなどは確かめましたか?
APEXやFortniteなどはどうでしょうか?
書込番号:26129434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://amzn.asia/d/dizeCua
メモリはこちらを使用しています。
240FPS出ていたので気にしていなかったのですが、OWも40-50%くらいでした。
書込番号:26129455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、自分もRTX5070Tiに今日したところではあるんですが、PalWorldはあまりやらないんです。
※ 持ってるは持ってるんですが、最初のところをちょっとやっただけで、OWもやってないんです。
負荷が低すぎると、却ってフレームレートが出ない場合もあるのですが
ワイルズはやりましたが、動きは良かったですが
メモリーはCrucialはそんなに速くは無いですが、そんなにフレームがでないとかは無いです。
書込番号:26129485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね。
安い中華メモリ使ってるわけでもないし、電源もMSIのATX3.1の850Wなので問題ないはずなんですけどね。
自分も低負荷だからなのかと思いましたが、パルワールドで5080のWQHDで90%↑の動画があったのでそういう訳でもなさそうだし、お手上げです。
書込番号:26129498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fortniteはやってないのですが、APEXはやっているので明日辺り確認してみます。
書込番号:26129499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしオフラインなら問題なくてオンラインゲーだと低くなるならネットワーク周り関係ありませんかね?
パルワールド以外のゲームの話ですが、LANケーブルとSATAケーブル変えたりLANケーブル丸まっているのを伸ばしたら解決したという書き込みを以前見たことがあります。
インストールしているならセキュリティソフトも疑ってみてはどうでしょう?
書込番号:26129515
0点

すみません、うろ覚えですがその人たちはCPUやGPU使用率はそれほど低くなかった覚えがあるので関係ないかもしれません。
書込番号:26129517
1点

>kachutqsさん
ありがとうございます。
FF15はベンチのみでしたが、ワイルズは普通に本編を友達とオンラインプレイもしていました。
とりあえず付け外ししてみましたが、効果ありませんでした。
書込番号:26129535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUが50%いってるならCPUネックかと。
書込番号:26130167
0点

>ムアディブさん
自分も9700Xでそこまでボトルネックになるのか疑問に思いつつも調べて同じ構成で125FPSという記事や、OWで7500F+5070tiを使ってる人がWQHD最高設定でCPU40-50%、GPU90%↑でプレイしている動画も見つけたのでこちらで質問させて頂いてます。
書込番号:26130180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、PalWorldも走り回るだけですがやってみました。
電源管理などもデフォルトのままです。
構成
CPU:Intel Core Ultra 265K
マザー:MSI PRO Z890 A WIFI
メモリー:DDR CUDIMM 9000MT/s(OC) 42-56-56-115@1.4V
グラボ:Palit RTX5070 Ti GAME Rock 16GB
SSD:1TB + 2TB + 2TB
電源:CoolerMaster GX3 850W ATX3.0
UWQHDで最高設定でやりましたが、フレームレートは130-170fpsの間くらいで使用率は99%くらい、CPU仕様率は30%前後でした。
ドライバー:Game Ready Driver 572,83
OS:Windows11 Home 24H2
前にはRadeon RX7900XTが入ってたのでDDUで消してから入れましたがとくに不具合とかはないです。
書込番号:26130507
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
やはりそれくらいになりますよね。
それでレベル60になり拠点も大きくなると、FPSが多少下がり120ほどになると思われるのですが...
まず自分の環境だと99%張り付きにならないのが謎です。
書込番号:26130537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々弄ってたらOWの方は使用率90%↑でFPS300超出るようになりました。
パルワールドはreddit等を見てる感じだと、ゲーム側の問題で古いサーバーだと使用率とFPSともに上がらないことがあるらしいです。
書込番号:26139307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Pcle3.0からPcle5.0にはできないと聞きました。欲しいCPUが品薄なので、マザーの更新は後にしてグラボだけ更新する事は可能でしょうか。また不可な場合、ライザーケーブルPCLE5.0(PCLE4.0対応)で接続可能なのか知りたいです。
0点

性能低下(速度低下)は有りますけど動きます
pcie4.0と5.0の比較でも2%低下程なので何%なるのかな?
書込番号:26125670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動作可能だし、ライザーも大丈夫だと思います。
マザー側がGen3までならGen3以上でリンクされることはありません。
そもそも、マザーもCPUもその設定がないので、繋がるのはGen3から繋げに行きます。
書込番号:26125720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在のスペック
マザボ TUF GAMING B550-PLUS
cpu 5700X3D
グラボ 6600xt
です。配信とゲームをします。apexや原神です。
今よりかは良いグラボにしたいですが、高すぎるのはちょっと……って感じです。
2点

>月曜日のカンパネラさん
>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
ケースはFractal Design Pop Air RGB Black TG Clear Tint ミドルタワー型PCケース FD-C-POR1A-06 CS8069
電源は玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグインATX電源 KRPW-GK750W/90+
書込番号:26114229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5万新品ならB580かな?
次点はRTX4060かな?
まあ、一長一短あるけど、性能はB580だと思う。
書込番号:26114244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kerenn20さん
B580に一票です。コスパは4060を超えていると思います。(*^◯^*)
書込番号:26114311
0点

>揚げないかつパンさん
予算が5万ならB580はいいと思います。
ただ6600xtを使っているのであれば性能向上が体感できないかもしれないですね。
しかし6600xtよりVRAMが多いためそこには余裕ができます。
正直良いCPUを使われているためradeon 7700xtなどもおすすめできますが、こちらは予算からかなりオーバーします。
書込番号:26114458
0点

必要な性能を得られるかどうかとは関係ありませんが、基本的にPCパーツはローエンドが一番コスパがいいです。
例えばIntelのK付きとKなし、多くはクロックだけの違いですがあの価格差程の性能差はないです。
ビデオカードの場合、ハイエンドにいくに従って冷却機構や電源にコストが掛かるので性能を出すには費用が掛かる様になります。
表示だけで十分なカードが中々更新されないのは新しいGPUを開発しても資金が回収出来ないから、昔のものを作り続けることになります。
またコスパが良くても必要な性能が得られなければ意味がないので、極度にコスパを追求するのは止めた方がいいでしょう。
そうなるとパソコンよりゲーム機の方がいいとなってしまいます。
性能は決まっていてそこに合わせて作るのでこういうことを悩む必要はないですし、入れたゲームを選ぶだけで始められる手軽さもあります。
PS5 Proが10万円超えていても、PCで考えたら何十万円も出さないといけないと考えたら安いものだと思います。
基本、PCゲームというのは道楽です。
特に3Dを使うものは高性能を求める傾向が強いので、その側面は強くなります。
性能と予算について悩むことを楽しむくらいでないと辛くなります。
悩まなくていいのは最上位のものが出たら直ぐに買える人だけです。
書込番号:26114486
2点

>32mnさん
実際、RTX4060よりちょい速い程度ですね。
メモリーを沢山使うワイラズなんかには良いんですが。。。
こっちは遅くなるのが顕著なのでわかると思いますが
それ以外だとRX6600XTからだと体感できるかどうかくらい。
RX7700XTなら良いんですけど、体感言うならRX7800XTくらいまであげないと。。。
書込番号:26114510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お勧めのグラボは RX 6400 4GB RDNA2 2万円以下です
どうです?安いでしょう?フフフ コスパが良いと思ってるのは大抵ローエンドの物になります
というかその世代だと5万円の予算で買い換えるメリット無いですよ
型落ち+性能が一番低い=排熱にコストかからない=安い、と言うものです
6600XTはまだ壊れていないのですよね?
機能や性能に不満ならばRDNA3のグラフィックス前提になりますが
Radeon RX 7600 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB] \61,930
予算オーバーですね
お勧めのグラボは RX 6400 4GB RDNA2 2万円以下です
どうです?安いでしょう?フフフ
書込番号:26114536
0点

>揚げないかつパンさん
>32mnさん
>新500円硬貨さん
>かぐーや姫さん
>月曜日のカンパネラさん
>KIMONOSTEREOさん
B580のご意見が多く、調べてまいりました。予算内で助かります。6600xtからだと体感し辛いと書いておりますが、fps 的にはどのくらいでるのでしょうか。現在apexをやっていると、144にいけたりいけなかったりと安定性はあまりありません。
書込番号:26114566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現物が今ないので、取り敢えずレビュー貼っておきます。
https://news.mynavi.jp/article/20241212-3084956/
書込番号:26114630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kerenn20さん
不満無く使うので有ればnvidia選択かな?
現状選択肢では4060かな?
5070の値段考えたら不信感有りますね
まやかしのnvidiaがね
書込番号:26115171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
とても詳しく書かれてて助かります。
ちなみにb580でも色々とあるみたいでした。
シリーズ?とか、メーカーとか、おすすめはありますか?
書込番号:26116069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>月曜日のカンパネラさん
4060も候補です。悩みどころですね。
ちなみに自分のマザボとcpuに4060を付けるとして、相性は問題ありますか?
書込番号:26116079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分としては、なるべくケースに入る一番大きめで安いのにしています。
と言う事で自分は青いのを買いました。
書込番号:26116154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今は甥に使わせてるけど、特に問題は無いです。
と言うか、このグラボ、大きさの割に重く作りも良いのでASUSのPro Art RTX4060より冷えるし静かです。
個人的には安めの中では薦められます。
まあ、あんまり有名じゃない会社ですが、自分は好きなグラボです。
書込番号:26116221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。b580を使うにあたって注意点などございますか?(メリットデメリットあれば教えてくださいませ。)>揚げないかつパンさん
書込番号:26118420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いゲームなどで動作が怪しいとかはあります。
特にDirectX11以前のゲームですかね?
最近のゲームは割と動きます。
たまに変な挙動のゲームもありますが、前に比べれば大分ましになりました。
Resizable-BARが設定できないと遅くなるので、自分のPCで設定できるか確認してください。
※ B550は大抵できます。
書込番号:26118426
0点


これですかね?
https://kakaku.com/item/J0000039064/
入ります。
奥行405までと記載があるので余裕だと思います。
自分はQube500に入れて最終的には甥に渡してます。
https://kakaku.com/item/J0000043856/
書込番号:26118482
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。それです!
マザボとの噛み合いも聞く限り大丈夫そうですね。
大抵できるという言葉が頼もしいです。
b580を買おうと思います。
書込番号:26118608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラボを交換したら、解像度の選択肢が一つのみ。800×600だけとなってしまいました。このため、我慢しないとまともに見られません、
PCの構成は以下の通りです。
OS windows11
memory 16gb
cpu ryzen5
graphics rtx3060ti
グラボを交換する前は普通に映っていました。
パソコン切り替え機を使って、三台のpcをアクオスにつないでいるのですが、ほかの二台は従来通りなのに、このグラボを使ったものだけが解像度の選択肢が一つだけに限定されています。なお、メーカーはよくわかりませんが、電竟反客なのかも。
ヤフオクで買ったもので、結局ジャンク品をつかまされたということでしょうか? 画面は一応映っていて、まったく見られないというほどのレベルではないのですが。
NVIDIAのアプリはインストールしました。デバイスマネージャーにも不具合の表記はありません。
どなたか知恵をお貸しいただければ幸いです。
0点

お答え、ありがとうございます。テレビに直付けしてみましたが、ダメでした。それからジャンク品について。画面には、「通電未確認」とありました。保険をかけているんですね。ジャンク品かもしれないし、そうではないかもしれない、と。
しかし私の感想では。ジャンク品ではないように思います。通電するんですし、左右に黒い何も映ってはいない領域があるとはいえ、一応みられるのですから。
素人の私には、何をどうしたらいいのかわかりません。が、パソコンショップなどで修理に携わっておられるような方には、どこに問題があるのかお分かりではないかと思います。どうか対策を提案していただけたらと思います。
それから、デバイスマネージャーには注意を促すような表記は見当たりません。
書込番号:26104044
1点

デバイスマネージャのグラフィックボードのところはきちんとRTX3060 Tiとなっていますか?
エクスクラメーションマーク(びっくりマーク)が出てるとかはないですか?
接続はDPですか?HDMIですか?
ケーブルは変えてみましたか?
書込番号:26104049
1点

それはジャンク品と同義です。
youtubeに「視聴者さんが買ったPalit製のRTX2070Superが壊れていたし直せそうにない。」という動画があり、動かすための検証を行っているので確認してみるといいですよ。
書込番号:26104069
1点

RTX3060 Tiは2万前後では売れます。
それを【通電未確認】というのはあり得ません、そのうえで【ノークレームノーリターン】の記載があるなら、ほぼ、ジャンクです。
多分、出力回路がおかしいとは思いますが、治らないと思います。
書込番号:26104070
1点

再度デバイスマネージャーをたしかめてみました、。そこには、「インストールされていると判断されました」とあります。しかし画面の何もないところを右クリックしても相変わらずです。
書込番号:26104163
0点

>ツグミの照り焼きさん
Nvidiaアプリを入れられているなら、起動して、「ホーム」の下の「ドライバー」のタブを開いてみて適切なドライバーがインストールされているか確認してみてください。
インストールされていなければ、Nvidiaアプリのこのタブで「新しいドライバーが利用可能です。」などのメッセージが出ているはずです。
最新ドライバーをインストールしてみてください。
書込番号:26104194
0点

>ツグミの照り焼きさん
それはひどいですね。800×600のモニターとグラボが判断してるのかもですね。
ドライバーの削除で入れ直してみてください。(*^◯^*)
書込番号:26104649
0点

取り外す前は正常でした…
常套句なんですよね
書込番号:26104769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に偽物では?
様々な手段で一見GeForce RTX 3060 Tiに見える様に細工した古いビデオカードということがあるみたいです。
一見するとGeForce RTX 3060 Tiに見えるからドライバーも入るけれど、中身が古くてドライバーが動作しないということもあるのだと思います。
最新ドライバーだとGTX 750系以外認識しないから、GeForce GTX 780等を誤魔化したものだったりするかも知れません。
使っているのがStudioドライバーならGTX 1080辺りとかもあるかも...
GPU-Zで見るとその辺は判ると思います。
書込番号:26104820
0点

偽物であれば、数万円で本物として売ると思います。ジャンクに近い扱いで売られていたのなら、ただの故障品でしょう。
GPU-Zによる確認は先に紹介した検証動画でも行っていますが、ここではUnknownで全く読み取れていません。
書込番号:26104977
0点

GPU-Zでは正確に認識しています。そのあたりは大丈夫だと思います。
しかし少しも大丈夫ではないですね。治ってはいないので。
書込番号:26105499
0点

Windowsの設定での解像度と、nvidia app内の設定での解像度、どちらとも800×600しかない状態なのでしょうか?
書込番号:26106637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツグミの照り焼きさん
先ほど挙げられてましたドライバ最低要件のGTX700番台でも、
HD出力は可能なはずなので、SVGA解像度しか出力できないのは奇妙ですね…
SVGAしか出力できない骨董グラボに、わざわざhdmiやDP搭載できるように改造、
クーラーや外観も本物から付け替え(偽造?)…騙して売るには手が込みすぎてるような…
私的には物理的な故障か、不良ドライバーがはいってるか、Intelのグラフィックドライバーとの競合での
エラー、くらいしか思い当たりません。
DDUにてnvidiaを抹消して、初期ドライバでは解像度を設定できるかチェック。
それで駄目なら、BIOS等からIGFXを無効にしてから起動し、解像度を設定できるかチェック。
以上をお試ししてみてはいかがでしょうか?
書込番号:26107157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NVIDIAのドライバーをすべて抹消するというのは、すでにやってみました。ですが無駄でした。
書込番号:26107181
0点

>ツグミの照り焼きさん
連投して申し訳ありません。
DDUでnvidiaを抹消する際、Intelのグラフィックドライバの方も、
念の為一緒に抹消することをオススメします。
ご利用がRyzenなのは承知していますが、Windowsアップデートから
Intelのデータが入り込み、競合して悪さをしていたということが、
私の場合はグラボがAMDで、ですが、実際あった為です。
書込番号:26107198
0点

袋の人さん、お教え、ありがとうございます。DDUを実行してみましたが、残念ながら何も変わりませんでした。
もしかしたら、と思って楽天から変換ケーブルを買ってみました。「dp→hdmi」のケーブルです。が、変わりません。三つのポートを試してみましたが、どれも一緒です。
そろそろこのグラボを取り外して、元のものに戻す時なのかもしれません。
書込番号:26108214
0点

>ツグミの照り焼きさん
お力添えにならず、申し訳ありません。
IGFXの停止のほうはいかがでしょうか?
IGFXを停止しても駄目であるなら、競合や機器の相性によるエラー、
という可能性がほぼ無くなるので、物理的な故障か、初期ドライバー自体の故障
という風に、暫定ですが絞れるかと思います。
書込番号:26108766
0点

袋の人さん、IGFXというのはよく分かりませんでした。インテルのグラフィックス関連だと思いますが。
問題はまだ解決してはいませんが、そろそろ頃合いではないかと思っています。いろいろお知恵を貸して
いただきましたが、こんな結果に終わってしまいました。たぶん故障だったのでしょう。
書き込んでくださった皆さん、ほんとうにありがとうございます。
RTXのグラボは外して、元のGTXのものに戻しました。以前と同じように映っています。解像度の選択肢は
13もあります。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:26110106
0点



グラフィックボード交換後、特定のゲームでカクつき(スタッタリング)が生じる様になりました。
PC毎の相性・当たり外れなど、例外的なパターンも有るかと思いますが、同様の経験をされた方等居られましたら知見をお分け下さい。
まずメイン・サブで2台のPCを使用しています。
今回交換したのはAの方ですが、@でも試してみたところ同じ現象が起きているので2台記載致しました。
@
CPU:corei7-9700k
GPU: RTX2080 super
RAM:32GB
M.2SSD×2 (512GB.256GB)
マザーボード:msi Z390-S01
モニター:VG27AQ3A
電源:700W
A
CPU:corei7-6700k
GPU:GTX1080 → RTX 3060 12GBへ換装
RAM:32GB
M.2SSD×1 (256GB)
HDD:1TB
マザーボード:ASRock Z170 Pro4s
モニター:LG 32GK650F-B
電源:700W
【事象】
■Farcry5 アーケードエディター(マップエディター)
PCAのGTX1080 を RTX 3060 12GBへ換装した後、マウス・キーボードを操作して動く度にスタッタリングが発生する様になりました。
ガクガクの状態でも100fps以上出ている表示になっていますが、体感は10~20fpsぐらいです。
ゲーム内画質やエンジンクオリティを下げても全くfpsには変化が有りません。
そこで試しにGTX1080へ戻してみてもスタッタリングは解消されませんでした。
PC@はGPUの交換をしておりませんが、インストールしてみたところ同じ現象が発生しました。2080super→1080へ差し替えてみても同じ状況です。
しかしFarcry5の本編は全く問題無く、スタッタリング等発生せず安定しています。
本編からアーケードを起動してマップを【プレイ】する場合は全く問題有りませんが、【編集】する場合は本編アプリが閉じてエディターウインドウが開き上記の事象が発生します。
■Farmingsimulator22.19
ゲーム中頻繁にプチフリが発生します。SSD・HDDは交換しておりません。
GTX1080を交換する前に本事象が発生した事は有りませんが、再度戻しても以前の様にスムーズに動く事は無くなってしまった状態です。
■Fallout76
当初インストールした際はスムーズ(fps60以上安定)に動きましたが、容量圧迫により一度アンインストールして再インストールしたらfpsが5~10程になってしまいました。
スタッタリング・プチフリ等無くスムーズに動くゲーム・アプリ(一部抜粋)
・blender
・GTAV
・starfield (スペック的に重めですが上記事象は発生しません。)
・Apex
・varolant
・cyberpunk
・ETS2
・satisfactory
・powerwashsimulator
・snowrunner
・steep
・RidersRepublic
・BeamNGdrive
など。
【講じた対策】
・ゲーム内設定
・Nvidiaコントロールパネルでの設定
・CPUに関してはProcess lasso等で割り当て率を上げても変化は見られませんでした。
・CPU、GPUのOC
Farcry5のアーケードエディターに関してはゲームでは無く、Windowsプラットフォームでの起動となる為、何かのプログラムと干渉しているのではと踏んでいます。
RTXのグラボを使い始めて以降、GTX1080に比べてシェーダーキャッシュの速度が遅いと感じています。またはレンダリング速度というべきなのかもしれませんが、マウスで振り向いた際などにテクスチャの生成が間に合っていない事などが多々あります。
シェーダーキャッシュ・レンダリングの速度を上げる事が出来れば解消に繋がるのでは無いかとも感じていますが、色々弄っている内に訳がわからなくなってきました。
今は一旦初期化してデフォルトの状態で出来るゲームをやっていますが、
出来れば解決したいところです。
色々書いていると支離滅裂な感じになっている部分もあるかと思いますが、
お力を貸してください。宜しくお願い致します。
0点

グラフィックドライバの削除と再インストールの方法です。
GeForce ExperienceからNvidia Appの方に更新してみて
ドライバのインストールの時に
エクスプレスインストールではなく
カスタムインストールから
クリーンインストールを選択した後
エクスプレスインストールを試してみてください。
DDUといったソフトウェアを使う方法もありますが
これが一番無難だと思います。
書込番号:26097946
0点

GPU-Z等で省電力モードやcapになってないか確認。
メモリをA1+A2等にしてないか確認。
リソースモニターでSSDの遅延を確認。
メモリ足りてるか確認
タスクマネージャで裏で何か走ってないか確認。win updateとか。
書込番号:26098018
0点

動くゲームもあるし、性能が落ちるゲームもあるならドライバーかな?
最近のドライバーはRTX5000シリーズでちょっと怪しい場合もあるのでDDUで消して、ちょっと古めのドライバーを試してみるとか?
書込番号:26098108
0点

>スプランクさん
SSDが小さいですね。SSDかもです、(*^◯^*)
書込番号:26102042
0点

新品ですか?
ふと気になったのはアフターバーナー入れてるとか、、
(前のGPUの設定のままになってるとか)
あとは3060なのでNVIDIAappは不要だと思うので、
ドライバは566.14がお勧めです。
最新版入れた場合は、appが入ってるのでアンインストール。
流れ
↓
・NVIDIAappをアンインストール
・566.14をカスタムインストールでオプションでクリーンインストール使う
書込番号:26104471
0点

RTX3060のプレイ映像
(CPUはインテル6世代ベースのXeon)
↓
https://youtu.be/wiEXHeJm1n8?si=9n_sSAhPIIrM5UW1
(レイトレ重視の画質設定で解像度は900pに抑えてます)
書込番号:26104519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





