グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(51389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板を新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Game Ready ドライバー 581.29WHQL 公開

2025/09/11 19:33(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:946件

昨日付けでNvidiaのGame Ready ドライバー 581.29が出ていました。

私は、毎度のごとく、アップデートしました。

今回は、Windowsの再起動を促されました。

書込番号:26287574

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/09/11 21:57(1ヶ月以上前)

自分も入れ替えました。

インストールトラブルがあったのでDDUで一度消しました。

書込番号:26287711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:946件

2025/09/11 22:03(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん こんばんは

ブラウザのFirefoxでU-NEXT見ようとしたら、メインディスプレイの画面消えるというトラブル有りました。

普段は消しているサブディスプレイつけたら、メインディスプレイもつきました。

再現性は試して無いですけど、相変わらず変なことあるなあ。

書込番号:26287721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2025/09/11 22:23(1ヶ月以上前)

自分もアップデートしましたけど再起動も求められないし、普通にアップデート完了しましたよ。

マザーのPCI関連にHWInfoでエラー出てないかとか、何なら一度OSクリーンインストールした方がいいんじゃないですか。

Firefoxのせいかもしれませんが自分はChromeでU-NEXTもNeiflixもamazon-Primeも見てますが問題ないですね。

書込番号:26287742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/09/11 22:24(1ヶ月以上前)

まあ、前よりは圧倒的に安定してますけどね。
多少変はどこでもあるし

書込番号:26287743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2025/09/11 22:27(1ヶ月以上前)

自分はここしばらく1080とかそれ以前からずっとNVIDIAですが、まあ不安定とか全くないけどね。

RADEONの方が問題多かったけど。

書込番号:26287750

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11799件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/09/12 06:47(1ヶ月以上前)

アップのお知らせ

設定1

非常に高いプリセットから DLSS&クオリティーにだけ変更

スタート地点75fps程度

これボーダーランズ4のバンドル受けるのに必要条件にもなっているドライバーですね。
アップして無事頂けました。

再起動は要求されなかったけど、
念のため再起動しました。
自分とところでは引き続き安定してます。

デスクトップでの可変リフレッシュレートはRADONよりあん得ちしている感じ

ボーダーランズ4は起動だけ確認。

まだ本当に最初しか見ていませんが想像通り?以上?結構重い…(笑)
今回ベンチマークは備わっていないようです。
非常に高いプリセット>アップスケールだけDLSSのクオリティーに 生成は無し
75fpsあたりです。

ちゃんとプレイできるのは今晩以降...(;^_^A

書込番号:26287945

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11799件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/09/12 06:48(1ヶ月以上前)

>デスクトップでの可変リフレッシュレートはRADONよりあん得ちしている感じ

デスクトップでの可変リフレッシュレートはRADEONより安定している感じ

書込番号:26287946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GTX1650lp ファンは回るが映像出力、認識なし

2025/09/01 18:53(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 823977481さん
クチコミ投稿数:1件

HP prodesk 600 g2 sffにGTX1650lpを載せて昨日までは動いていたのですが、今日pcをつけたら映像出力なし、認識しないだけどファンは回るということになっていました、ですがドライバーを入れている時はDDU(Display Driver Uninstaller)にだけ認識されていましたあと内臓GPUは使えますデバイスマネージャーではコード45になっていました。

pc構成
GTX1650lp
i7 6700
DDR4 2666 32GB
電源240w

書込番号:26279021

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/09/01 19:15(1ヶ月以上前)

今一つ状況がつかめないけど

認識しないだけどファンは回るということになっていました → これはデバイスマネージャで認識しないという意味?それとも画像出力がされないという意味ですか?

これがわからないので
デバイスマネージャーではコード45になっていました。
これはグラボのことなのか?内蔵グラフィクスのことなのかで迷ってしまいます。

まあ、どちらにしてもグラボの付け替えはした方が良いかな?

DDU(Display Driver Uninstaller)にだけ認識されて → これもわからないのだけど、DDUは本体がなくてもアンインストール可能なツールだけど、グラボが認識されてるとどこで認識しましたか?


書込番号:26279041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13813件Goodアンサー獲得:2899件

2025/09/01 20:11(1ヶ月以上前)

>823977481さん

デバイスマネージャーに出てこない、不明なデバイスもない、ということだと、ハード的な不具合ですね。
スロットを差し直ししてもだめなら、マザボかグラボがハード的に壊れた可能性が高いですね。

書込番号:26279086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

2ファンか3ファンか?

2025/08/29 10:27(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:836件

PCリニューアルに合わせ、グラフィックボードの載せ替えを検討中です。

主な目的は静止画のRAW現像やノイズ除去の高速化、動画編集等です。

現在のところNvidiaのRTX5070を候補にしていますが、コンパクトな2ファンのモデルか、余裕のありそうな3ファンのモデルにするかで迷っています。

PCケースがμ-ATX専用のミニタワーなので、小さいに越したことはないのですが、3ファンモデルでも入らないことはないので、悩ましいです。

長期の信頼性、動作時のファン騒音、メンテナンスのし易さ等、大きな差はあるでしょうか?
経験豊かな諸兄のコメントをお願いする次第です。

参考:搭載システム構成

CPU : Intel 265k
MB :ASRock B860M Steel Legend
電源 :850W


書込番号:26276239

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/08/29 11:15(1ヶ月以上前)

個人的には3ファン一択です。
2ファンを買う場合は予算的に難しい場合のみでいいと思います。

自分も幾つかのMini Itxでギリギリ入る3ファンと、余裕で入る2ファンを幾つか試して見ましたが、入るならギリギリでも入る大型グラボの方がそもそもの発熱が少ないので、エアーフローの後処理がしやすいケースが多く、うるさく無い運用ができるので、排気がちゃんと出来るなら3ファンだと自分は思います。

書込番号:26276262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/08/29 11:42(1ヶ月以上前)

入るなら3ファンでしょう
上に抜けるファンがあったりするので、エアーフロー的には良くなるかと思います。
また冷えも良いので音的にも静かになるでしょう
私は3ファンにしましたが、ケースが当たり音がうるさくなっていますが・・・・

書込番号:26276276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11799件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/08/29 12:08(1ヶ月以上前)

>犬と仲良しさん
ゲームでガンガン使うならともかく、
書かれた作業ならファン回ってもたいしたことないと思います。

因みにRTX5070Tiてはありますが、
AV1エンコードとかかけても終始ファン回らないです。

ちゃんとしたメーカーのなら、
ケースに収めやすいモデル、
価格含めて納得の手に入れやすいモデル
で選んでも良いと思います。

個人的意見です。

ファンは数もあるけど、
直径サイズがそれなりに違うと、
それの差も出るので何とも言いにくいかなと、
特に音質が変わったりもします。
候補としてるモデル書かれてみては?

書込番号:26276296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/08/29 12:11(1ヶ月以上前)

まあ、ケースに当たるとかなら大きな2ファンでもいいんだけど、ただ、やっぱり、そんなに不自由しないなら3ファンというかヒートシンクの大きなモデルというのが正解かな?

書込番号:26276298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:29件

2025/08/29 12:43(1ヶ月以上前)

GDDR6から7に変わってグラボ温度もだいぶ抑えられて来ましたけど やはりデュアルよりトリプルファンが安心感あります

昔の3080tiやら3090みたいに100℃が普通なんて今では考えられませんよね(笑)

振り返りとあの頃は異常な温度でした

冷却=パーツの延命です



書込番号:26276323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/29 13:02(1ヶ月以上前)

私もグラボはデカさ優先です。

以前のエントリー機RTX1660
RTX4070Tiや 今使用の5070も厚み60mm 長さ330o近い3ファン機使用で、
温度の心配やファン騒音に悩むことはないですね。

2000rpmでファン回ってますが、うるさくも無く静かに回ってる感じです。

書込番号:26276342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/29 13:17(1ヶ月以上前)

一部記載ミスや抜けありましたので修正です。

>以前のエントリー機RTX1660
GTX1660のシングルファン機ではうるさ過ぎて困ってましたね。
例え更に下位のGTX1650Super等でもデュアルファンは絶対にお勧めです。

250W以上のRTX5070を超える機種なら、冷却最優先で選ぶことをお勧めです。

書込番号:26276352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2025/08/29 14:52(1ヶ月以上前)

皆さま、短時間のうちに多くのコメントを頂き、有難うございます。

総論として、放熱に勝る3ファンモデルの方が良いとのご意見ですね。

具体的には、
MSI製のRTX 5070 12G VENTUS 2X OC(2ファン)と、GIGABYTE製のGV-N5070WF3OC-12GD(3ファン)を候補に挙げ、考えておりました。

ケースの制約は319mmまで積めるようなので、多少の余裕を残して3ファンでも大丈夫そうです。

ただ、3ファンモデルを改めて調べてみると、結構大きさに差があることが判りました。
例えば、上記のGIGABYTE製だと奥行282mmなのに対し、ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 SOLID OC だと305mmとなっています。

さっきゅくんさんの仰られるように、大きい方がマージンが大きく、静かで安定するのは判ります。とは言っても、多少の空間的余裕は残したいので、3ファンモデルに方針変更し、大きさ、価格等を再検討しようと思います。

書込番号:26276405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2025/08/29 15:17(1ヶ月以上前)

自分はMini ITXにZOTAC RTX4070は入れたけど、これはものすごく静かだった。
割と安価(と言っても3ファンの中では)だったしZOTACの大きいのは個人的には良いと思う。

書込番号:26276427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2025/08/29 15:33(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ZOTACの3ファンモデルは、このサイトの5070搭載機すべてのなかで、最安になってます。
(特定の店舗だけですが)

大きさ的にはギリギリですが、最近、M.2が多いので昔の様にSATAケーブルのジャングル状態にはならないので、案外問題ないかもしれませんね。

安いし、静かで安定していればこれで決めちゃってもいいかな〜 

書込番号:26276439

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9722件Goodアンサー獲得:941件

2025/08/29 15:35(1ヶ月以上前)

まあ大きさでは本来何とも言えませんが、結構価格とは比例するところはあるとは思います。

ただまあ3連ファンの方が良いのは間違いないと思います。

書込番号:26276441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2025/08/31 22:53(1ヶ月以上前)

コメントを頂いた皆様、少し時間が開いてしまいましたがご報告です。

ご意見を拝見し、やはり放熱優先で3ファンのモデルを選ぶことにしました。
比較的安価な機種をいくつか比べましたが、3ファンの中では短めの

GIGABYTE製 GV-N5070WF3OC-12GD に決めました。

ZOTACのものより20mm程短い筐体ですが、厚みが9mm程厚く、容積の単純計算ではラジエター表面積が5%程広いと思われる事と、マザーボードにPCIeのソケットが1個しかなく、厚さによってスロットを余分に使っても影響がない事が理由です。

レビューもクチコミも無かったので、ちょっと不安ではありましたが、本日入手し、既存のグラボ(GeForce 1660super)と差し替えて問題なく動作しています。(Studioドライバーを入れました)

音と温度ですが、FFXIV(暁)のベンチマークを走らせ、HWMonitorで見たところ、GPUのMaxTEMPが72℃。Fanのmax回転数2250rpmなっていましたが、FANの音は聞こえず、安定していました。因みに、スコアは22500でした。

これで、暫くは不安なく使えそうです。

皆様のご意見に感謝申し上げます。有難うございました。

書込番号:26278477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Game Ready ドライバー 581.15

2025/08/29 07:20(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:946件

今朝、Nvidia Appを起動したら、Nvidia Appもバージョンアップしたようです。

ついでにGame Ready ドライバー も 581.15が来ていたので、アップデートしました。

書込番号:26276086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:946件

また新しい Game Ready ドライバーがでていますね。

新しいのが出たら入れてみる性分なので行ってみました。

RTX5000が出たばかりの頃のドライバーのようにインストール途中でブラックアウトするような問題は起きませんでした。

まだ、ゲームはしていないけど、うちのゲームで問題も起こっていないので大丈夫でしょう。

書込番号:26262596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GeForce Game Ready ドライバー580.88WHQL

2025/07/31 22:47(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:1195件

GeForce Game Ready ドライバー580.88WHQL来ました。

書込番号:26252250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板を新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング