
このページのスレッド一覧(全4566スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年8月6日 10:25 |
![]() |
1 | 13 | 2023年7月16日 13:41 |
![]() |
1 | 0 | 2023年7月13日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2023年7月12日 06:25 |
![]() |
0 | 0 | 2023年7月12日 06:15 |
![]() |
0 | 1 | 2023年9月6日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC
撮ったものの視聴と外付けHDDに録画が同時(バックアップもできる)にできるので便利の一言です。
ビデオカメラの細かなファイルの結合という処理をしなくて済むのは便利と思います。ファイル数が数百単位になるとシフトキーで一括選択操作ってのもなかなか大変ですから。
0点



御覧頂きましてありがとうございます。
質問の内容ですが、据え置き型ゲーム機をTVの方に向き直らずに、HDMI接続で動作中のパソコン画面内でゲームができたらと考えています。
PCのモニターに直接接続すると、パソコン操作はモニターの入力切替が必要になるため避けたいです。
ある時はゲームをする、ちょっと調べたいときやメモしたいときは別ウインドウで書き留めたり、合間にSNSをチェックしたりというような感じです。
イメージとしてはゲーム販売をしているSTEAMを、ウインドウモードで遊ぶ感じです。
心配しているのは
・そもそも可能なのか
・遅延が大きいか
という事です。
調べた限りではUSB接続のハードウェアエンコードは、遅延が大きいという事でした。
ソフトウェアエンコードはハードスペックは個人の許容の度合いによるそうです。
使用しているPCのスペックを参考に載せておきます。
OS :Windows10
CPU :AMD Ryzen 5 5600X
GPU : Palit GeForce GTX 1080
MB : MSI B450 Gaming Plus MAX
メモリ : 32GB
よろしくお願いいたします。
0点

PIPまたはPBP、もしくは両対応のモニターにしては?
書込番号:25344468
0点

Microsoft、SONY製品ならリモートプレイも可能です。
https://support.xbox.com/ja-JP/help/games-apps/game-setup-and-play/how-to-play-on-mobile
https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/ps5_win.html
Switchの場合はスレ主の方法でもいいし、実績のある無線接続機器もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DPGH4V5
なお、スプリッターを経由してテレビとPCで同時再生する場合は遅延が目立つと思います。
書込番号:25344504
0点

>ある時はゲームをする、ちょっと調べたいときやメモしたいときは別ウインドウで書き留めたり、合間にSNSをチェックしたりというような感じです。
それ、スマホでやればいいんじゃ?
書込番号:25344505
0点

それってこういうこと?
キャプチャーカードを使う必要性はあるのか?辺りからじゃない?
OBSでウィンドゥキャプチャーで良いかもしれないですがCPUキャプチャーだと5600Xだと性能が不足するかも
書込番号:25344551
0点

CS機だったですね。
間違いました。スルーしてください。
書込番号:25344552
0点

そう言えば、イメージとしてこんな感じで良いなら、ウルトラワイドモニターも対象になるとは思います。
PIPやPBPでも勿論良いんですが、ただ、まあ、OBSとかキャプチャーアプリケーションと同時に接続するなら構成上キャプチャーカードしかないです。
B450はUSB周りが怪しいからやめた方が良いですね。
エンコードはCS機のキャプチャーなら試してみてで良いんじゃないですかね?
綺麗なのはCPUだとは思いますが
書込番号:25344593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
おっしゃっている内容そのものじゃないかと思います。
PCのOS上でやりたいってことですから、キャプチャするしかないでしょう。となると非現実的な遅延が発生するでしょう。
別途モニタを購入するかPinP機能のあるモニタ使うくらいじゃないですかね?
書込番号:25344600
0点

キャプチャーカードにお金出すくらいなら、もう一枚安いモニターを買って、PC画面にはそちらを使う。
書込番号:25344607
0点

そうですね。
PCIカードを使っても、パススルーの方が速いからPIPなどを使うのが現実的ですね。
そうすると、モニターの追加か変更とキャプチャーカードが必要でそれ以上でもそれ以外でも無いですね。
CS機のキャプチャーはキャプチャーユニットが必要ですから、遅延が極小なのはパススルーにはなりますよね。
書込番号:25344667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短時間で沢山の回答ありがとうございます。
>猫猫にゃーごさん
モニター側の機能は盲点でした。こちらの機能を検討してみたいと思います。
>ありりん00615さん
動画配信は想定していないのですが、プレイステーションはリモート機能で遊べるのですね。
>肉たらしいさん
なるべく目をあっちこっちに移動したくないといいますか^^;
画面サイズの違うものをあちこち見るのは目が疲れやすいといいますか。
>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
イメージ画像のような感じになります。
やはりどうしても遅延が発生するのですね。
頂いた情報をまとめますと、私の望む形の方法はモニターのPIPやPBP機能を使った方法や、もう一つモニターを並べる方法が無難そうです。
一度液晶モニターの項目内で条件に合う機器を探してみたいと思います。
貴重なお時間をいただきましてありがとうございました。
書込番号:25344717
0点

>ソフトウェアエンコードはハードスペックは個人の許容の度合いによるそうです。
この通りだと思うけど、、、何をどう述べよとw
PIPであろうとモニターが合成してますんで、当たり前ですけどフレーム遅延は起きる可能性が高いです。
コンソールは内部でだいぶ遅延してますので、もう1枚加わることでそれが致命的になる可能性はあります。
ゲーム性に依るとは思いますけど。
スッキリ根本的にって話なら、2画面 + 2枚モニターアーム + キャプチャにして、時と場合によって変えるのが最善解だと思いますけど。
こんなん。
https://kakaku.com/item/K0001024801/
書込番号:25344728
0点

ShadowCastもゲーム機の画面表示をWindows専用アプリで行うための手段として使えます。
しかし、リモートプレイ以外はテレビとの切り替えが必須になると思います。
あと、モニタを買い替えるぐらいなら2台並べたほうがいいと思います。
書込番号:25345090
0点

PIP機能付きのHDMI切替器を発見しました。
安価(現在3,599円)ですし、出荷元 Amazonなので30日以内まら返品も容易です。
4K 30Hzまでの対応なので、4K 60Hz以上だと使えないです。
・HDMI切替器 4入力1出力 hdmiI 切替器 4K HDMI 拡張 PIP機能対応 4Kx2K HDMIスイッチャー リモコン付き HDMI2.0 セレクター1080p /3D / 4K / 簡易操作/Xbox One ゲーム機/レコーダー/パソコン / PS4 / PS5 / 液晶テレビなど対応「日本語取扱説明書付き 」 WELVAN
https://amzn.asia/d/8RDThc0
書込番号:25346536
1点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC
元々使っていた格安グラボが限界を迎えたので、今度は少し良いやつと思い、様々なところで高評価だったこちらを購入しました。
元々配信はしないので、録画のみのこちらで十分でしたし、パススルーもちゃんと機能する上に遅延も感じないほど。グラボとしての機能は満足するものでした。
しかしこれを接続してから、テレビの方に不具合が出るようになってしまいました。
具体的には地上波放送の映像がカクカクとした動きになり、リモコンや本体の操作が遅延、もしくは受け付けない状態になってしまいました。喩えるなら、テレビが処理落ちするような挙動です。
HDMIの連動機能を切ることで1回は改善されたのですが、それでも時折この問題が機器使用後に発生するようになり、その場合はHDMIを外すか、ACアダプタを抜かないと改善しません。
もしかしたら、テレビとの相性問題があるのかもしれません。もし使用するのなら、テレビとは別のモニターに繋げることをオススメします。
書込番号:25341834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC/E
【ショップ名】
Amazon プライムセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230709
【その他・コメント】
プライム無料お試し期間でも可能。
価格コムの以下ページからAmazonを選択してリンク先で購入可能。
https://kakaku.com/item/K0001413441/
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HUVC
【ショップ名】
Amazon プライムセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230709
【その他・コメント】
プライム無料お試し期間でも可能。
Eタイプで保証内容が異なる可能性あり。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09GFPT74D/
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC
PCの調子が悪いため、こちらの商品を購入してゲーム実況の録画を考えております。
ただ、調べていてわかったのは、入力する声の音量が小さめということ。
オーディオインターフェイス(AG03所持)をはさめるようであれば解決しそうではあるのですが、接続して使用されている方、接続できそうであるかわかる方、アドバイスいただけますでしょうか。
あまり詳しくないので申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
0点

ある程度スペック高いPC持ちなら、パソコンに取り込んでプレミアムプロであとから音量バランスを整えるという手段もありますね
ミキサーは結構色々なので機材買うよりソフトでやった方が簡単かと
書込番号:25411541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[キャプチャーボード・ビデオキャプチャ]
- 概要更新日:4月22日
- 選び方のポイント更新日:4月22日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:4月22日
- 用語集更新日:10月2日
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





