キャプチャーボード・ビデオキャプチャすべて クチコミ掲示板

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ のクチコミ掲示板

(19406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キャプチャーボード・ビデオキャプチャ」のクチコミ掲示板に
キャプチャーボード・ビデオキャプチャを新規書き込みキャプチャーボード・ビデオキャプチャをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いビデオカメラの端子について

2023/04/03 13:59(2ヶ月以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC

スレ主 ayu.zackeyさん
クチコミ投稿数:8件

父があまり調べもせずに、minidvのデジタル化が簡単らしいと購入したのですが、我が家にあるビデオカメラには赤白黄の端子がありません。

変換ケーブル等で何か対処出来ないかと自分でも検索してはみたものの、詳しくないのでどれが使えるのか結局わかりませんでした。
メーカーに問い合わせたところ「赤白黄のケーブルが使える機器をご用意ください」とのことで、それ以外の接続方法はビデオカメラかケーブルのメーカーに問い合わせてくれとの事。
赤白黄のケーブルが対応している再生用の機器を用意するしかないのでしょうか?

お詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。


古いVictorのビデオカメラで、出入力端子は以下の通りです。
(説明書)

DV入出力(i.LINK、4ピン)
USB(ミニ)
ヘッドホン端子
外部マイク端子
S端子
AV入出力(φ3.5)
外形寸法 幅75.5mm×高さ91mm×奥行185mm(最大突起部含)


書込番号:25207347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:53867件Goodアンサー獲得:14412件

2023/04/03 14:35(2ヶ月以上前)

>>古いVictorのビデオカメラで、出入力端子は以下の通りです。

ビデオカメラの型番は?

>>AV入出力(φ3.5)

Amazonでこんなのが有りましたが。
>3Aカンパニー 4極ミニ-AV変換ケーブル φ3.5mm-RCA×3 ビデオケーブル 3.0m AVC-AV3530
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X7DH43V

書込番号:25207376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11352件Goodアンサー獲得:3022件

2023/04/03 14:37(2ヶ月以上前)

S端子は下記のような変換ケーブルで、メーカーが言うところの黄色端子(RCA)に変換できます。
https://www.amazon.co.jp/S%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-S%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-S%E7%AB%AF%E5%AD%90-RCA-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B073QS7N1X

ヘッドホン端子も同様にメーカーが言うところの赤白端子(RCA)に変換できます。
https://www.amazon.co.jp/3-5mm-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E3%83%BCRCA%C3%972-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-RCA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B08R9PBP9N/ref=pd_lpo_1?pd_rd_w=EPpHv&content-id=amzn1.sym.d769922e-188a-40cc-a180-3315f856e8d6&pf_rd_p=d769922e-188a-40cc-a180-3315f856e8d6&pf_rd_r=RB61KMSGDM6SRV69KDRZ&pd_rd_wg=Vqy5w&pd_rd_r=c1fb459a-e066-4f78-95c8-0ac68cea8f42&pd_rd_i=B08R9PBP9N&psc=1

AV入出力(φ3.5)単独でも同様にメーカーが言うところの赤白黄端子(RCA)に変換できるかと思います。
AV入出力端子は2つ規格があるらしく記載したケーブルで必ずしも変換できるかは分かりませんけど。
https://www.amazon.co.jp/3A%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%BC-4%E6%A5%B5%E3%83%9F%E3%83%8B-AV%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%CF%863-5mm-RCA%C3%973-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AVC-AV3530/dp/B07X7DH43V?th=1

S端子とヘッドホン端子を変換するか、AV入出力を変換するか、どちらかの方法で変換後GV-HDREC付属のAV入力変換ケーブルに繋げば良いかと。

書込番号:25207379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8999件Goodアンサー獲得:586件 GV-HDRECのオーナーGV-HDRECの満足度5

2023/04/03 14:40(2ヶ月以上前)

AV入出力端子とHDRECのAV端子を3極のミニ端子で繋げれば接続ができます。ただ、極性に基準がないので音声の端子のどちらかが映像信号が流れたりしますので3極端子の末端がピン端子の雄と雌のピン端子のある3極端子のあるピンコードをそれぞれ用意して繋げた方が良いかもしれません(オスだけの端子でも中継端子で繋げても同じです)。

HDRECはACアダプターを繋げて初めて電源を入れたときは、起動時間が長いので壊れているんじゃないかと錯覚しそうになります。

書込番号:25207380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8999件Goodアンサー獲得:586件 GV-HDRECのオーナーGV-HDRECの満足度5

2023/04/03 14:42(2ヶ月以上前)

HDRECの録画モードは、ノーマルしか設定できません。入力信号に沿ったものにしかできないっていうことです。

書込番号:25207385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayu.zackeyさん
クチコミ投稿数:8件

2023/04/03 14:46(2ヶ月以上前)

早速の回答ありがとうございます。
Victor GR-DVX707Kになります。

そのコード、前に家で見たような気がします。
持っているかもしれません。


追記ですが、コードを探していた父が下記のビデオカメラも発見しました。
パナソニック
HDC-TM30

書込番号:25207390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:53867件Goodアンサー獲得:14412件

2023/04/03 14:56(2ヶ月以上前)

Victor GR-DVX707K

パナソニック HDC-TM30

>>Victor GR-DVX707Kになります。

>>パナソニック HDC-TM30

取扱説明書から付属品のケーブルを切り取りました。

紛失していたら、Amazonなどから購入してください。

書込番号:25207401

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayu.zackeyさん
クチコミ投稿数:8件

2023/04/03 14:57(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。

ごめんなさい、私には理解出来ているか怪しいです(T_T)

○S端子(黄色)とヘッドホン端子(赤白)で変換出来る
○AV入出力を変換は必ずしも出来るとは限らない

で、合っていますでしょうか?


>どちらかの方法で変換後GV-HDREC付属のAV入力変換ケーブルに繋げば良いかと。

Amazonのリンクのコードを直接GV-HDRECにさすのではなく、付属のコードに繋げるという事でしょうか?

知識がなく、変な質問になっていたらごめんなさい。

書込番号:25207402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayu.zackeyさん
クチコミ投稿数:8件

2023/04/03 15:06(2ヶ月以上前)

ごめんなさい、こちらの掲示板も初めてで、先のお返事の宛名もつけ忘れてしまい失礼しました。

書込番号:25207413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayu.zackeyさん
クチコミ投稿数:8件

2023/04/03 15:07(2ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

「3極のミニ端子」の時点でつまづいてしまい、内容がほとんど理解出来ないので、単語を検索してゆっくり読み解かせて頂きます。
知識がないので話が通じず申し訳ないですm(_ _)m

書込番号:25207415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11352件Goodアンサー獲得:3022件

2023/04/03 15:14(2ヶ月以上前)

>○S端子(黄色)とヘッドホン端子(赤白)で変換出来る
>○AV入出力を変換は必ずしも出来るとは限らない
>で、合っていますでしょうか?

合ってます。
AV端子(4極)の配列の違う規格が2つあって、ケーブルも当然2種類有るため違うケーブルを使用すると映像や音声の信号が正常にGV-HDRECに流れない事があります。
いろんなメーカーが販売しているためその規格を把握していないと失敗します。
国内のメーカーの製品なら大丈夫だとは思いますが、安価なのとか選ぶとどこの国の製品かも怪しいので100%保証できないというところです。


>Amazonのリンクのコードを直接GV-HDRECにさすのではなく、付属のコードに繋げるという事でしょうか?

そうです。
変換ケーブルをGV-HDREC付属のコードに繋いでから、GV-HDRECのAV INに挿し込んで下さい。

書込番号:25207423

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayu.zackeyさん
クチコミ投稿数:8件

2023/04/03 15:22(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
わざわざ検索して頂き、画像までありがとうございます。

探してもらい、なければ最初にご紹介くださったAmazonので検討します!

書込番号:25207435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayu.zackeyさん
クチコミ投稿数:8件

2023/04/03 15:26(2ヶ月以上前)

メーカーよりこちらのみなさんの方が、早く的確なアドバイスをくださって感謝致します。
最後にもう1つ教えてください。

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん

お二人がご提案頂いた繋ぎ方で、何か違いがありますか?
映像や音等に影響はありますか?

書込番号:25207437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:53867件Goodアンサー獲得:14412件

2023/04/03 15:42(2ヶ月以上前)

>>お二人がご提案頂いた繋ぎ方で、何か違いがありますか?
>>映像や音等に影響はありますか?

アップした画像で、レトロゲームをビデオカメラに読み替えて、ビデオカメラをAV入出力(φ3.5)を挿して、GV-HDREC付属のAV入力変換ケーブル経由でGV-HDRECへ接続してください。

書込番号:25207456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11352件Goodアンサー獲得:3022件

2023/04/03 15:52(2ヶ月以上前)

>映像や音等に影響はありますか?

アナログの信号ですので接続の違いで影響がある事はあるかもしれません。
こればっかりは試してみないと分からないくらいの差だとは思いますけど。

書込番号:25207464

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayu.zackeyさん
クチコミ投稿数:8件

2023/04/03 16:09(2ヶ月以上前)

皆様、知識のない者に丁寧にご教示頂ありがとうございました。

使ってみて質問させて頂くこともあるかもしれませんが、その際はまたよろしくお願い致します。

書込番号:25207485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:36件 管理が放棄された板 

2023/04/03 23:12(2ヶ月以上前)

>父があまり調べもせずに、minidvのデジタル化が簡単らしいと購入したのですが

 GV-HDRECは「パソコンを使わずにHDMI出力の映像を録画できるHDMIキャプチャー」とあるので
 MPEG4 H.264の映像として録画できるようです。アナログ映像をどう保存するのかは不明ですが

 GR-DVX707Kはテープ、メモリカードに記録する形式のようです。
 要するに赤白黄色(赤白はLとRの音声で、黄色は大体映像)の端子のついた旧式のテープで録画するビデオカメラと
「デジタルビデオカメラ」わかりやすく言えばスマホのカメラで動画撮って圧縮保存するのと同じ感じのが混ざってますね(画質は 160*120 5-15fps クラス?)

 GR-DVX707Kにテレビまたはビデオデッキに繋いで見るという項目があるのでそれに従い
 
あれ? 3.5mmミニジャック4極 ==== 3.5mmミニジャック4極 のケーブルは無いの?

>>F-FACTORY 4極 3.5mm ステレオミニケーブル 1m (オス-オス) オーディオケーブル 1m AUXケーブル/FNT-M425-10

これならどうだろう
どの端子が音声L、R、映像かわからないね。ダメ元で試すのも面白いかも
オスをGR-DVX707K映像出力側に差し込み、もう片方のオスをGV-HDRECに差し込む
これでGV-HDRECを録画して、ビデオカメラ側で映像出力しながら再生すれば録画行けるんじゃないかな?

リチウムイオン電池はもう寿命だと思うので無理に充電しようとせず、リサイクル回収箱へ
多分電源つければ使えると思うので

書込番号:25208071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:36件 管理が放棄された板 

2023/04/03 23:19(2ヶ月以上前)

と思ったけど、これ単純に線で繋いでるだけなので
映像のらないかもしれないね ステレオ専用とか書いてるし 音声ーGNDー音声ーGNDの4極かもw
うん、やめとこう

普通に4極 映像音声LRのケーブル同士を物理的に繋いだほうが良いのかもしれない
4極の内訳はGND-映像ー音声ー音声だったと思うけど、両方の映像、音声端子、GNDはどれなのかを
メーカーに聞かないといけないな、、、、

書込番号:25208086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ps4の映像を録画したい

2022/12/25 23:51(5ヶ月以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > ASUS > TUF GAMING CAPTURE BOX-CU4K30

スレ主 パニ君さん
クチコミ投稿数:14件

【質問内容、その他コメント】
こんにちは!
こちらのキャプチャーボードでps4の画面をOBSで録画しようとすると接続した数分後にフリーズしてしまい、デスクトップpcから接続が解除され、再接続されるような音が鳴ります。
OBSのcpuの使用度は8%程度なのでpcスペックが足りてないとは思いませんが原因がわかりません。
解決法をご教授いただけないでしょうか。

書込番号:25069052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28083件Goodアンサー獲得:5421件

2022/12/26 00:11(5ヶ月以上前)

AMDのCPUとかそんな事は無いですか?

書込番号:25069073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白茶葉さん
クチコミ投稿数:19件

2022/12/26 00:16(5ヶ月以上前)

AMDのCPUです...
これだとダメなんですか?

書込番号:25069077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28083件Goodアンサー獲得:5421件

2022/12/26 00:19(5ヶ月以上前)

いや、BIOSが古いとUSBが不安定な事があるんです。
BIOSを最新にしてますか?

書込番号:25069079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白茶葉さん
クチコミ投稿数:19件

2022/12/26 21:31(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSが最新かも分からないですが買ってからアップデートしてないと思います。
myasusのアプリからbiosをアップデートしようとしてもネットワークが繋がらないと表記されアプリすら落とせないです。
BIOSのアップデートも教えていただけないでしょうか。

書込番号:25070196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28083件Goodアンサー獲得:5421件

2022/12/26 21:38(5ヶ月以上前)

ASUSのホームページに行く。

自分の使ってるマザーのサイトで最新のBIOSをダウンロードする。

BIOSを解凍してUSBメディアに入れる。

BIOSでFlash ユーティリティを使ってアップデートする。

書込番号:25070214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 GV-HDREC 記録モード

2022/11/13 17:39(6ヶ月以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC

スレ主 Clwniさん
クチコミ投稿数:1件

これと同じ状態です

現在使用しているGVB -HDRECの記録モードで上3つが選択できません
少し前までは全て選択して録画ができていたのですがテレビの画面の設定をいじってから上3つが選択出来なくなりました。
これは、テレビの設定が悪いのかそれとも使っているSDカードの容量関係でしょうか?
誰か教えてくださいm(_ _)m??

書込番号:25008077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3649件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/14 07:30(6ヶ月以上前)

テレビの設定だと思いますよ。試されてはいないのですか?
それとも、何かアップデートとかありましたか?あればそれが原因の可能性もありますが、少なくともSDカードが原因ではないと思います。

書込番号:25008894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:956件 私のモノサシ 

2022/11/14 12:41(6ヶ月以上前)

この機種ではないないですが、
レコーダー(ムービー)関係で、
SDカードの規格によって録画フォーマット制限される機器有ります。
自分が経験したのは安物のアクションカメラですが…

FHDで画質が上がると、
クラス4とか低速なSDガードとかだと駄目な可能性が有ります。
そこは問題ないですか?

書込番号:25009198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8999件Goodアンサー獲得:586件 GV-HDRECのオーナーGV-HDRECの満足度5

2023/04/03 14:47(2ヶ月以上前)

入力される信号によります。HDVの信号だとHDRECでは、掲げられている画面のモード設定での設定でしか行うことはできません。

書込番号:25207393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HUVC

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:184件

GV-HUVCを使っているんですが、キャプチャーソフト(OBS stadioとか)として使えるソフトで、MPEG2ービデオもしくはH264/AVC の形式で録画出来るソフトってあるでしょうか。

 ここで録画した素材を、最終的にBDAVとしてレコーダーでも見るようにしたいのですが、TMPEnc Mpeg Smart Renderer 6でオーサリングするとき、この2つ以外の形式の動画だと、フルエンコードすることになります。フルエンコードは出来るのですが、画質が驚くほど悪くなります。
 GV-HUVCでPCに取り込む時点まではかなりきれいな画質で出来るので、PCの中だけで使うのであれば問題ないのですが(たぶん配信しても大丈夫でしょうが)レコーダーで見るのに困ります。

 いろいろ捜したんですが、MPEG2ービデオもしくはH264/AVCで録画出来るソフトというのが見つかりません。
 
 キャプチャーカードはUSBで入力なので、レコーダーに直接送り込むことは出来ないし、そもそも今のブルーレイレコーダーは外部入力にUSBがありません。(そもそも外部入力端子がないんじゃ。..)アナログならありますが、問題外なので。

 もしご存じでしたら教えて下さい。

書込番号:25005467

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:87件

2022/12/09 19:33(6ヶ月以上前)

>k-fujimotoさん

>H264/AVC の形式で録画出来るソフト

昔よく使った画面キャプチャ:Bandicam です。
https://www.bandicam.jp/
コーディック関係は、以下の通り。
https://www.bandicam.jp/support/tips/best-codec/

あとは、アマレコもできたはず。(個人作なので微妙かも)
http://www.amarectv.com/index.html

以上

書込番号:25045979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:184件

2022/12/20 10:11(5ヶ月以上前)

>dsamsada2さん

 せっかくお返事いただいたのに、申し訳ありません。
 ご指摘のソフトを試すのに時間がかかりました。

 まず、Bandicamですが、いろいろ試したんですがダメでした。アマレコは、有料ソフトがないと開けないみたいなので試せませんでした。

 BandicomはMpeg1は選択肢にあり、これが出来ればいいはずなんですが、ダメなんですね。
 結局のところオーサリングソフトがTMPEnc Mpeg Smart Renderer 6で、このソフトは、無劣化でオーサリングできるのが売りなんですが、その制約として、Mpeg2であればOKのはずなんですが、どうもうまくいきません。(Mpeg2とMpeg1はともに出来るはず何ですが)
 H264/AVC でも大丈夫のはずですが、BandicomにはH264の選択肢がありましたが、これはダメみたいです。

 TMPEnc Mpeg Smart Renderer 6は、自分で持っていた古いDVD(ホームビデオ)をBDにエンコードするときに使ってみたんですが、問題なく出来たんですね。そもそもレコーダーで再生できるものであればかのうだったみたいですが、どうやらキャプチャーボードの記録はそれにあたらないみたいですね。
 扱っている動画は著作権は関係ないんですが、キャプチャーボードはそもそもそのように出来ていないのかもしれません。

 いろいろ教えていただいて本当にありがとうございました。

書込番号:25061240

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:184件

2022/12/20 10:12(5ヶ月以上前)

>dsamsada2さん
ありがとうございました。goodアンサー受け取って下さい。

書込番号:25061244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオキャプチャーの選定の件

2022/11/08 17:17(7ヶ月以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > AVERMEDIA > Live Gamer 4K GC573

クチコミ投稿数:100件

ウン十年ビデオキャプチャーで動画編集で楽しんできましたが
「IODATA ビデオキャプチャー GV-D4VR」はMBROS専用なので
今回WINDOWS10をGPTに作り変えました。 が
案の定、動作不可で該当品使用をあきらめました
希望製品としておすすめがありましたらごご教示くだされたく
要望として録画時間指定のソフト付きを希望するところであります
私なりに調べましたところ「AVERMEDIA Live Gamer 4K GC573」など
尚あまり高額ですと大蔵大臣からお叱りをうけますのでご配慮のほど
宜しくお願いします
もっぱらボケ防止でパソコン弄りJIJIIです
以上

書込番号:25000422

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:87件

2022/12/09 19:55(6ヶ月以上前)

画像@

画像A

>ushikuboy1185さん
>あまり高額ですと大蔵大臣から・・・

具体的に幾らまで、と記載した方が良いかと。

 FHD/60FPSや4K/60FPSとか、取りたい画質やフレームレートの要望が無いと
回答が出来ないかと。他、内臓なのか、外付けなのか、直接SD保存が出来るなど
欲しい機能は、記載しましょう。

PCスペック;特にGPU は何?

例えば、GPU付の物なら、各社で独自なキャプチャーは、ついてます。

・N社のRTX、GTX系なら画像@
・AMDのGPU:Radeonでも同機能あります。
・インテルもあるらしいけど、利用したことが無いため、良く分りませんが。

・Windows10ならX-box Game Barとかでx-boxのライセンスで利用可能。
 画質設定が、どんな物かは分からないけど。画像A

以上

書込番号:25045993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2022/12/11 16:17(5ヶ月以上前)

>dsamsada2さんへ
当方は日頃動画編集作業に没頭してます
作業中はインターネットをソフトで切っていますので
返信が遅れました
結論から申しますと「予約機能ソフト」が付属してない製品ばかりです
ので現状のまま運用することにしました
尚この案件は解決済といたします

書込番号:25048697

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:87件

2022/12/12 00:08(5ヶ月以上前)

>ushikuboy1185さん

既に解決済みで、蛇足になります。

 予約機能付きのキャプチャソフトとして有料版ですが、
以下二つを紹介しておきます。

DemoCreator:個人的にビデオ会議の録音・録画の処理。(個人利用+1PCなら買い切りあり)
https://dc.wondershare.jp/

Bandicam:昔、使っていました。サブスクリプションになったので辞めてしまいましたが、便利でした。
https://www.bandicam.jp/

最近のPCは、CPU性能とか良いので、キャプチャーソフトだけも
ありかな〜とは思いますが、ご参考程度です。

以上

書込番号:25049454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「キャプチャーボード・ビデオキャプチャ」のクチコミ掲示板に
キャプチャーボード・ビデオキャプチャを新規書き込みキャプチャーボード・ビデオキャプチャをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[キャプチャーボード・ビデオキャプチャ]

キャプチャーボード・ビデオキャプチャの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る