
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年5月26日 16:51 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月7日 12:19 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月10日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月13日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Pro BLM-HD-000013
Intensity Pro BLM-HD-000013が猛烈に下がってきたので買おうかなーと思っています。
用途としては、PS3のムービーなどをキャプチャーしたいんですけど、画面が真っ暗になっちゃって映らない、などの不具合とかあったりしますか?
0点

初めまして、White Glintさん(ニックネームは某ロボットゲームからですね、わかります)。私はフェイスレスと申します。コンゴトモヨロシク。
>PS3のムービーなどをキャプチャーしたいんですけど
残念ながらPS3を持たない私ではわかりませんが…
・intensityまとめ http://www34.atwiki.jp/intensity/
に仕様や便利ソフト等が掲載されており、参考になるデータがあると思います。
(注)PS3キャプチャー時、某切替が必要になることがあります。(HDMI非対応機器に接続時)
私の環境では、ディスプレイが非対応だったので、某切替機を使用しています。
書込番号:9606643
1点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity BLM-HD-000011
こちらの商品か上位のProを購入してゲームの録画をしようと思ってます。
その際は別のテレビに出力してPCで録画しつつプレイしたいなあと考えているのですが、その際に気になるのが遅延です。PCのキャプチャーしている画面では恐らく発生してしまうと思うのですが、出力している画面ではどうなのでしょうか?
わかる方いれば教えてもらえないでしょうか?
0点

MacProにBLM-HD-000011を装着してキャプチャしています。
なぜかキャプチャしているときにはMacからの音声出力が得られないので、音声のみはDVDデッキから直接アンプ経由で出力しています。
Macにモニタ表示されている画像とDVDデッキから出力されている音声とのずれはほとんど気になりません。出演者の口の動きと音声とで多少は遅れがあるようにも思われますが、あったとしても0.1〜0.2秒程度ではないかと思われます。
JPEGでのキャプチャを選択すると多少は小さくなりますが、HD画像は大きいですね。まめに圧縮しないとすぐにHDDがいっぱいになります。
なお、MacProでは動画のキャプチャをしながら、Final Cut Expressでの動画変換が可能です。しかし、2時間の動画で6〜7時間かかります。
書込番号:8446547
1点

MACでHDさん、コメントありがとうございます。
遅延はそんなには無さそうですね。
アクション系のゲームはちょっとラグがあるだけでも結構つらいんですが、HDMIのキャプボはこれとカノープスぐらいしか選択肢がないので困ったもんです^^;
汎用性の高いPROを購入しようかと思います。
書込番号:8467464
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity BLM-HD-000011
Intensityの購入を検討しています。MacのFinal Cut Pro6を使っていますが、HD編集中にこのIntensityでもハイビジョンテレビのHDMI接続でモニタープレビューが出来るでしょうか。上位機種のIntensity Proでは可能のようですが、この機種でもこの機能は同じでしょうか。
0点

先週この機械を購入し、本日Jackallが到着したのでさっそく接続してみましたところ、無事HDDレコーダーからのHDビデオ画像をMacProで表示できました。思ったよりも簡単に表示できたので喜んでいます。
ビデオキャプチャは付属のBlackMagicExpressというビューアーソフトで簡単に見ることができます。このソフトを起動した状態で、ビデオ画像はHDMI出力されているので、別のモニタにても映像が確認できます。別のモニタでの出力はHD画像が全体に表示されますが、Macのモニターでは最大表示でもビューアーソフトのフチが残ってしまいます。それから録画中はビューアーでの表示がカクカクします。HDMI出力された画像にはカクカクはありませんでした。
ちなみにHD映像の録画は5分間で約22GBの大きさでした。ご参考までに
書込番号:8190847
1点

私はIntensity Proですがどっちでも見れるんですが、GSかJackallは必要です。
私の場合GS使ってますが、見るには付属のMediaExpressで見れますがMacで使えるかどうか分
からないんですが、くすのきHDTVというのがキャプも出来て便利です。
ちなみに私はVISTAでふぬああ使ってます。
*ttp://wiki.livedoor.jp/kishow99/d/BMD%20Intensity%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#content_0_3
この辺見たら一通りわかりますがMacだとどうなんでしょう?
書込番号:8191030
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity BLM-HD-000011
パソコンで地上デジタル放送を見ようとPV4(キャプチャーボード)と
地上デジタルチューナーを購入しようと考えていました。
しかし、DTC110と間違えて光デジタル音声端子出力のついていないDTC10と
いう地上デジタルチューナーの買ってしまいPV4(キャプチャーカード)では
音声入力ができないことが分かりました・・・orz
幸いPV4(キャプチャーカード)は品切れであったためまだ購入できてい
ません、そこで映像と音声を同時に入力するHDMI端子のキャプチャーボ
ードであるこの商品に目をつけたのですがクチコミがありません。
このキャプチャーカードなら
DTC10(約13000円)+BLM-HD-000011(約33000円)=約46000円
↑私が購入したDTC10の価格。
予定だったものなら
DTC110(約26000円)+PV4(約20000円)=約46000円
結果的に値段はどちらでもあまり変わらないことになります、性能があまり
変わらないのようならキャプチャーカードはBLM-HD-000011でもいいなぁ、と
思ったのですが「HDMIはHDCPガードあり」という言葉が気になっています。
以前、「PCでブルーレイを見るためにはブルーレイドライブだけではなく、
ディスプレイもHDCP対応が必要」と聞いたことがあるからです。
VGAボードはHDCP対応と書いていましたがディスプレイには書いていませんで
した。
BLM-HD-000011で地デジを視聴したいならHDCP対応のディスプレイが必要ですか?
長々と書いてしまいすいません。
0点

IntensityはHDCPを感知すると視聴もできなくなります
つまり、ディスプレイをHDCP対応にしようと無意味です
そこで間にGS(最近はJAという物も)と呼ばれるものを挟んだりするんですが
そのあたりはご自分でお調べ、自己責任で行ってください
また、Intensityはパソコンのスペックがある程度必要な事と
玄人向け製品なので調べる力と根気が無ければ使いこなすことは難しいです
それを理解したうえで購入したほうが良いです
書込番号:7385171
0点

正弦Xさん、アドバイスをありがとうございます。
この商品は私には使いこなせそうにないので辞めておいた方が
無難のようですね。
ありがとうございました。
書込番号:7385345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





