Blackmagic Designすべて クチコミ掲示板

Blackmagic Design のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Blackmagic Design」のクチコミ掲示板に
Blackmagic Designを新規書き込みBlackmagic Designをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCをカメラのモニター代わり

2012/05/03 00:27(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

クチコミ投稿数:301件

PC ; Lenovo G570 4334C3J
カメラ ; α NEX-5N

やりたい事は

カメラとPCをつなげて
カメラの映像をリアルタイムでPCのモニターで見る

このIntensity Shuttle で可能でしょうか?

PC録画はいたしません。
モニターとして使いたいだけです。
カメラはどうしても
α NEX-5N を使いたいです。
WEBカメラは不可です。

判る方宜しくお願いします

書込番号:14513716

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/03 00:38(1年以上前)

>>カメラ ; α NEX-5N
>>撮った写真を「ブラビア プレミアムフォト」対応の〈ブラビア〉に映し出せば、写真本来の
>>持つ自然な階調表現、豊かな色彩を余すところなくフルハイビジョンの高画質で再現できます。

カメラについているHDMI端子とテレビのHDMI端子を繋いでリアルタイムで見られれば、Intensity Shuttleでもパソコン(Lenovo G570 4334C3J)でキャプチャ出来ます(モニター)出来ます。

カメラの仕様にはHDMI端子での出力が撮った後と書かれていましたが・・・

書込番号:14513772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/03 00:50(1年以上前)

モニタリングだろうとG570 4334C3JでIntensity Shuttleを使うことはできません。
SK-MHD264なら可能だとは思います。

書込番号:14513819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2012/05/04 14:36(1年以上前)

結局無理なことがわかりました
有難う御座います。
他の方法を考えます。

書込番号:14520266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

クチコミ投稿数:1件

自分はLIFEBOOK AH77を使っています。
使うときによってはパソコンでのキャプチャ画面がドロップによって点滅したりしなかったりします。ちなみにテレビ画面の映像はずっと正常です。大抵はパソコンを再起動したり、USBを抜き差ししたりを繰り返したらドロップがなくなります。
HDDが問題かと疑い、保存先をRAMDISKにしてみても変わりません。
なのでUSBケーブルの問題だと思うのですが買い換えた方がいいでしょうか?
USB端子はルネサスでドライバも正しいはずです。

書込番号:14499198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/06/02 21:36(1年以上前)

>USB端子はルネサスでドライバも正しいはずです。
「はず」という曖昧な情報では何とも言えないと思いますm(_ _)m

最低限、「USB3.0」のデバイスが他に有って、
それを正常に使えているという情報が必要です。


そもそも、
>自分はLIFEBOOK AH77を使っています。
とは言っても、
http://kakaku.com/search_results/LIFEBOOK+AH77/?sort=popular&nameonly=off&l=l&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=20
といろいろモデルが有りますが..._| ̄|○
 <まぁ、最低でも「USB3.0」が搭載したモデルだとは思いますが...

書込番号:14634227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンポーネントで

2012/03/20 13:52(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

クチコミ投稿数:1件

アマレコTVでキャプチャーしたいのですが、出力されない?ような感じで困っています。
よければ教えてもらえれば嬉しいです

セットアップは公式サイトから新しいものをダウンロードしてちゃんとできてると思います・・
Blackmagic Design Control Panel?とゆうのも設定しました。
ほかのサイトなどを参考にしてアマレコTVの設定も行なったのですが・・・
なぜか画面が黒いままで映らないのです;


Windows7 64bit
Core i7-2630
USB3.0ドライバ 2.0.30.0です

このPCだとダメなのでしょうか・・
よかったら教えてください。

書込番号:14318276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/21 16:17(1年以上前)

USBのドライバが2.0.30.0ということでNEC/RENESASのチップを使っているPCだと思いますが、メーカーのサポートに有ります通り2.0.4.0以降のドライバで無いと映りません。

http://www.blackmagic-design.com/media/1388093/USB3_Readme_Before_You_Install.pdf

アマレコTVの設定は作者さんのサイトで簡潔に説明されています。

http://amamaman.web.infoseek.co.jp/amarectv/manual.htm

Blackmagic Control Panelの設定をしないと映りません。
それから著作権によりガードされている物に関しては商品説明にあるとおり映りません。

とりあえずUSB3.0コントローラーのファームウェアとドライバが動作環境を満たしているか、コントロールパネルからBlackmagic Control Panelが正しく設定されているか、アマレコTVの設定が正しく設定されているか、順番を追って確認してみてください。

書込番号:14323911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Blackmagic Media Expressについて

2012/03/13 15:00(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

スレ主 Irukukwuさん
クチコミ投稿数:3件

この製品を購入して、PCに認識させるところまではいけましたが、
MediaExpressでプレビュー表示させることができません。
PS2、PS3、PSP

調べてみると、設定からVideo Formatを変えなければならないようですが、そもそもそれが変えようがないのです。
プルダウンの項目が一つしかなくどうしようも無いです。
何かインストールする必要があるのでしょうか?
一応付属CDから可能なかぎりインストールは行なっています。

書込番号:14283003

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/03/13 18:52(1年以上前)

コーデックが入って無いのでは?
たとえばffdshow等を探してインストールされてみてください。

書込番号:14283778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/14 02:56(1年以上前)

それってパソコンに認識されてるだけで実際にゲーム画面をパソコンでキャプチャーできるとこまで至ってないってことですかね?

それならまず、コンパネのBlackmagicのところで入力端子とかの選択をしないといけないのですが設定しました?

あと、Media Expressは非常に評判が悪く自分もアマレコTVなどの外部フリーソフトを利用しています。

書込番号:14286057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キャプチャ画面がチカチカする・・?

2012/03/10 23:52(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

スレ主 DDRSNさん
クチコミ投稿数:7件

Acer ASPIRE 5750G
ハードウェアの変更メモリ4Gから8Gへ変更

やったこと
最新のソフトウェアインストール、古いバージョンでも一応試してみました
PCのUSB3.0のドライバーバージョンアップ(ファームウェアも)
PCメーカーからダウンロードできるドライバー、BIOSのバージョンアップ
メモリを元の4Gに戻してみたり

といろいろと試してみましたが映ることは映るんですが・・画面がチカチカしてしまうんです。

ちなみにスルー出力された方では正常に表示されておりキャプチャされたものだけチカチカします。

やはりノートPCでは難しいのでしょうかね・・・?

書込番号:14270377

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/11 00:15(1年以上前)

GPUがGeforceとIntel HD Graphicsとの切り替え式のPCなので、NVIDIAコントロールパネルかBIOS設定でGeforceに固定してみて下さい。
PCによっては出来ない場合もあるので出来るかどうかは分かりません。
固定できないなら、試しにsuper piやベンチソフトを実行してCPUに負荷を掛けた場合に
描画が正常にならないかを確認して下さい。
それで正常になるならGPUの動作クロックが自動で落とされていることが原因です。
チカチカするという表現が曖昧なので実際にどういう状況かは分かりませんが。

キャプチャされたものというのは本来は録画データという意味ですが、表示画面ということを意図しているのでしょうか。
録画されたものも含めてなら、1コマずつ編集ソフトで送ってどのように画像が破綻しているのかを調べて下さい。

書込番号:14270498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DDRSNさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/11 01:13(1年以上前)

>甜さん
回答ありがとうございます

試してみましたが改善しませんでした・・・

チカチカするというのは真っ黒の画面が一瞬映るという感じです
点滅するといったほうがあってますでしょうか・・・?

あとキャプチャではなくプレビュー画面でした。
ただしキャプチャ(録画)したものにも同様の症状が出ています

録画したものを見てみましたが画面が破綻していると言うより先ほど書きましたように真っ黒になっています。

書込番号:14270769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/12 10:07(1年以上前)

その現象の多くはUSB3.0まわりに原因(帯域不足やノイズ混入等)があることが多いようです。
人によってはケーブルを交換しただけで直ったという人もいますし、私の場合は粗悪な作りのUSB3.0増設ボードや格安のUSB3.0ケーブルで発生したことがあります。
粗悪な作りの物はコスト削減のために品質のよろしくないパーツを使ったりしておりますのでノイズの混入などによりそういったチカチカ現象が発生するようです。

DDRSNさんの場合メモリを増やしてから発生したのでしょうか?それとも今回初めて導入したところ不具合があるということでしょうか?

ノートPCの基板をどうこうすることは出来ないでしょうからケーブルを変えてみるくらいのことしか出来ないかも知れませんね。某巨大掲示板でも付属ケーブルの品質について疑問視している人も何人かいらっしゃいました。私もLindy社のケーブルを使っていますがいい感じです。

書込番号:14277100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DDRSNさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/12 23:37(1年以上前)

>エロ動画ハンターさん 回答ありがとうございます。

今回初導入ですね パソコンのクチコミの方でメモリを8Gにするとノイズ が入ると書いてあったので元のメモリに戻してみたのですが改善せず…

となるとやはりケーブルくらいしかありませんよね… ケーブル変えても改善しないようなら諦めようかと思 います。(^_^;)

書込番号:14280632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDRSNさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/17 17:47(1年以上前)

さっそくアマゾンでLindy社のケーブルを買ってみましたが改善せず・・・
やはり相性が悪いということでしょうかね・・・
諦めて別なもの買ってみます。
回答してくださったみなさま有難う御座いました。

書込番号:14303194

ナイスクチコミ!0


Dew77さん
クチコミ投稿数:1件

2017/03/01 00:29(1年以上前)

とても古い記事ですが自分も全く同じ組み合わせで同症状が出ていました。
ですが最近それが直っていることに気が付いてもう一台同じ現象が出ていたAspire 5750(Gが付かない方)で数日前に実験したところWindows10にアップデートしたらこの症状が消えました。Update前にDesktopVideoを一旦アンインストールして後で最新版(10.8.5)を入れ直しています。Win7のクリーンインストールやWin8系は試していません。
なお同じAspire 5750Gでも半年後に購入した8台はWindows7でも最初から正常に使用できていました。ダメだったのは発売後すぐに購入した5750G(2台)とさきほどの5750だけです。Intensity Shuttleも古い白い箱のものから黒い箱のものまで7,8台持っていますがどれでも同じでした。今ではメインで使用していないのでどの部分(各種ドライバや設定等)が決めてなのかは追及していませんし予定もありません。
OSのアップデートにはリスクもあるでしょうしお勧めはしませんがもし誰がが情報を探していたらと思い一応投稿させていただきます

書込番号:20699621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > H.264 Pro Recorder

クチコミ投稿数:54件

MacもしくはWindowsと本機を接続し、
ゲーム機などをHDMI接続します。

27インチディスプレイに
ゲーム機の入力をフルHDで
表示させる場合は、そのままの解像度でしょうか?

ディスプレイに拡大もしくは
フルスクリーン表示は可能でしょうか?

その場合、アップコンバートされずに
引き伸ばされる表示でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14263968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Blackmagic Design」のクチコミ掲示板に
Blackmagic Designを新規書き込みBlackmagic Designをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング