Blackmagic Designすべて クチコミ掲示板

Blackmagic Design のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Blackmagic Design」のクチコミ掲示板に
Blackmagic Designを新規書き込みBlackmagic Designをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート対象が見つかりません

2011/06/14 01:07(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

クチコミ投稿数:53件

http://www.station-drivers.com/page/nec.htm

こちらからファームウエアをDLしたのですが、
「アップデート対象が見つかりません」と出ます。
すでに最新のバージョンにアップデートされているということでしょうか?
ドライバはインストールできました。

また、Blackmagic Media Expressを起動させましたが、
映像と音声が出ません。音声については添付画像のように、認識はしているようです。
ビデオカメラをHDMIで接続しています。

コントロールパネルでは「HDMI Video&HDMI Audio」を選択しNTSCをジャパンって記載があるほうにチェックを入れています。

購入理由は昔のビデオをHDの保存するのが目的なんですが、
素人が手を出すにはレベルが高すぎました。
OSはWin7の64ビットでマザーボードはASUSP8P67です。
自作PCではなく、業者に頼んで作ってもらったPCになります。

なにか良いアドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13129667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/04 22:01(1年以上前)

この製品は、非常に相性がシビアで設定もちょっとでも違うと映像すら認識しません。

あなたの使用しているマザーボードによっては使えないかもしれません。メーカーもX58チップのマザボ、あるいはP55チップのマザボ+指定のUSB3.0カードという限られた環境を推奨しています。

USB3.0ならなんでもOKというわけでもなく、ルネサスチップでファームウェア、ドライバーとも最新に更新しないといけません。ココはあなたはできているようですが・・。

HDMIの入力解像度もビデオカメラの出力に合さなければいけませんよ。

あとは、Intensity Shuttleのドライバーを最新にして、それでも駄目なら過去のバージョンをひとつひとつ試していくぐらいかな・・・

これでたぶん映像も表示されると思います

書込番号:13214988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/07/19 00:05(1年以上前)

市川ジゴロウさん

アドバイスありがとうございました。

残念ながら、時間的な余裕がないのでヤフオクで売りました。
せっかくアドバイスをいただいたのに申し訳ないです。

今後は海外製品には手を出さず、
サポートがしっかりしているメーカを選んで購入いたします。

書込番号:13269957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Wiiのキャプチャについて質問です。

2011/03/03 03:42(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Pro BLM-HD-000013

クチコミ投稿数:3件

設定

『PCスペック』
[CPU]Core i7 950
[M/B]GA-X58A-UD3R REV2
『使用物』
[キャプチャーボード]Intensity Pro
[キャプチャーソフト]アマレコTV
[TV]TH-32D65
※情報が足りなかったら追加していきます。

まずIntensity Proを使ってwiiのゲームを撮ろうと思いました。
wiiはD端子接続で、テレビのモニター出力からS端子(D端子の出力がなかったため)のケーブルを「DN-CSTH6230」というHDMI変換コンバータに接続してHDMIをIntensity Proに接続しているのですが音も映像も表示されませんでした。
試しにwiiのS端子ケーブルがあったのでそれから直接Intensity Proに接続してみたところ音と映像が表示されました。
HDIM接続時の設定は画像の通りです。
いきなりキャプチャ環境(テレビを変えたり、D端子に変えてコンバータを使ったりなど)を変えてみたせいか少し不安です・・・
どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:12732668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/03/03 03:44(1年以上前)

□追記
[OS]win7 64bit
抜けてたので追記しときます><

書込番号:12732669

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/03 04:56(1年以上前)

質問内容がいまいち分かりませんが、TVへのD端子入力映像はTV側の仕様として出力できないようです。
D端子かコンポーネントかコンポジットの分配器を買ってTVとIntensity Pro双方に分配するようにするか
TVとWiiをコンポジットでつないではどうでしょうか。

書込番号:12732714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/03 05:03(1年以上前)

忘れてた、Intensity Proは480p非対応なので480iで出力してください。

書込番号:12732720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/03 16:25(1年以上前)

TVへのD端子入力映像はD2以上だとD端子でしか出力できなかったんですね・・・
多分これが一番の原因でしょうね><
このHDブラウン管TVはD端子出力付いてなかったので残念です。
前は4:3のブラウン管TV使ってて、画質を良くしようと思ってHDブラウン管TV買ったんですけどこれじゃあまり意味なかったですねw
無知すぎてなんか恥ずかしいです(
分配器を使うという選択肢も考えてみましたが格ゲーやってるもので少しでもラグがあるときつそうなのでwiiをD端子からS端子に変えて画質テストということで一度やってみようかと思います!
ご回答ありがとうございました。

書込番号:12734383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードとの相性について

2011/01/16 18:55(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

クチコミ投稿数:34件

Intenshity Shuttleをマザーボード(ASUSのP7P55D-E EVO)のオンボードの
USB3.0端子に接続して、付属ソフトのMedia Expressを起動しようとすると、
「The Blackmagic hardware can not be found in your system」と表示されて
起動できません。
取説の指示通り、NECのUSB3.0チップのファームウェアを3.0.2.7.0.8に、
ドライバーを2.0.32.0 にUPDATEして、Intenshity Shuttleのドライバーは
7.9.4にしています。OSは、Windows7 64bitです。
デバイスマネージャでは、!マークなどもなく、正しく認識されているように
見えますが、コントロールパネルでは灰色表示で設定変更ができません。
USBケーブルの抜き差しをすると、「高速USB3に接続するとさらに高速で実行
できます」とバルーン表示され、FirmwareのUPDATEを要求され、UPDATEは正常に
実行できます。
マザーボードのBIOSのバージョンは1404で、USB3.0 ControllerをEnableに
設定しています。

ブラックマジックデザイン・テクニカルサポートセンターに問い合せたところ、

「ご利用中のマザーボードはP55チップセットを採用しているマザーとなるかと
 存じます。P55マザーのオンボードUSB3.0では、そのマザーボードの構成上、
 キャプチャ/プレイバックに必要とされるだけの信号帯域を確保する事が
 できません。別途PCIEのUSB3.0カードが必要となります。」

との回答がありました。

マザーボード P7P55D-E EVO は、ブリッジチップを搭載しているので、
オンボードのUSB3.0端子でIntensity Shuttleに接続できると思っていたの
ですが、接続するためには他に何か設定の変更など、しなければならないことが
ありますでしょうか?
サポートの回答通り、PCIEのUSB3.0カードを購入しなければならないので
しょうか? お薦めのPCIEのUSB3.0カードなどありますでしょうか?

以上、ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:12518809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/01/17 00:16(1年以上前)

仕様書には、X58マザーでのオンボードUSB3.0か、P55+USB3.0カードとあるみたいですね。

P55では駄目なんじゃないですかね? X58ならどれでも可と言うわけでも無さそうだし? 動作確認済みのマザーを使うのが早道かも? USB3.0ボードも動作確認済の物を聞いた方が安全かもです?

後は、
http://www.blackmagic-design.com/jp/support/detail.asp?note=201

書込番号:12520676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/01/17 19:34(1年以上前)

>カメカメポッポさん

レスありがとうございます。
やはり、USB3.0ボードが必要ですか?
マザーボード(ASUSのP7P55D-E EVO)には、ブリッジチップが搭載されているので、
信号帯域では問題ないと思っていたのですが・・・

ご教示していただいたサイトでは、USB3.0ボードの具体的なモデル名は記載されて
いませんでしたが、本家のサイトでは、

http://www.blackmagic-design.com/support/detail.asp?techID=201

Asus U3S6
Gigabyte GA-USB3
Shintaro USB 3.0 PCIe

がUSB3.0ボードとして "recommend" されています。
ちょうど、SATA3ポートの増設も考えていましたので、Asus U3S6 を購入しようと思います。

ここで、気になることがあるのですが、マザーボードにもU3S6にも、NECのUSB3.0ホスト
コントローラ(μPD720200)が搭載されています。1つのPC内に同一のUSB3.0ホスト
コントローラが2個存在しても、競合することはないのでしょうか?
ドライバーやファームウェアは、個別にインストールすることができるのでしょうか?

P7P55D-E EVOにU3S6を装着して、Intensity Shuttleを使用している方はいらっしゃいますか?

以上、ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:12523427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/01/18 23:40(1年以上前)

どなたかのブログの中で、

>NECのUSB3.0チップを使っている場合にはファームウェアをバージョン3.0.2.5、ドライバをバージョン2.0.4.0以上にする必要があるらしい。

と言うのを見かけました。

書込番号:12529474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/19 22:06(1年以上前)

>カメカメポッポさん 

レスありがとうございます。

>NECのUSB3.0チップを使っている場合にはファームウェアをバージョン3.0.2.5、ドライバを
>バージョン2.0.4.0以上にする必要があるらしい。

NECのUSB3.0チップのファームウェアを最新の3.0.2.7.0.8に、ドライバーも最新の2.0.32.0 に
UPDATEしています。

最新のファームウェア、ドライバーががならずしも最良ではないので、試しに、ファーム
ウェアをバージョン3.0.2.5、ドライバをバージョン2.0.4.0にBACKDATEしてみましたが、
やはり動作しませんでした。

以前にご紹介していただいたサイトで、「P55チップセット搭載のマザーボードによる
オンボードUSB3.0では使用できません。」と記載されていますので、諦めて、USB3.0拡張
ボードを購入することにします。

マザーボード(P7P55D-E EVO)にUSB3.0拡張ボード(U3S6)の装着について、気になる点が
いくつかありますが、板違いですので、P7P55D-E EVOの板で質問しています。

いろいろご回答していただきまして、ありがとうございました。

書込番号:12533264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/11 17:10(1年以上前)

ファームウェアをバージョン3.0.2.5、ドライバをバージョン2.0.4.0にしてからのMedia Expressをインストールしてから最新のドライバとフォームウェアにする。

書込番号:12639602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/12 00:02(1年以上前)

>ぶっ壊れたマウスさん 

レスありがとうございます。

マザーボードP7P55D-E EVOのUSB3.0チップのファームウェアを3.0.2.5、
ドライバを2.0.4.0にして、Media Expressをインストールして、それから
最新のドライバとフォームウェアにしてみましたが、やはり帯域不足で
Intensity Shuttleは動作しませんでした。

P7P55D-E EVOのUSB3.0ポートでは、何をやっても、Intensity Shuttleが
動作しませんでしたので、メーカー推奨のUSB3.0拡張ボードAsus U3S6を
導入しましたところ、今まで苦労が嘘のように、すんなりと動作しました。

ご助言いただいた皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:12641828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0ドライバについて

2011/01/07 22:48(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

ファームウェアをVer 3.0.2.5、ドライバをVer 2.0.4.0以上にする必要があるらしいですが、その二つをwww.station-drivers.com/page/nec.htmから探すと、ドライバのVer 2.0.4.0がありません。どこでダウンロードできるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:12475957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/07 23:18(1年以上前)

ネット検索したらIntensity Shuttleをセットアップをされた方のサイトがありましたのでご参考まで。

http://kato.keiske.info/blog/2010/08/intensity-shuttle-2.html

書込番号:12476103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/01/08 14:25(1年以上前)

nec_usb3_2.0.4.0(www.station-drivers.com).exeで調べてみると、http://www.x-drivers.com/catalog/drivers/usb_2.0_controllers/companies/nec/models/からダウンロードすることができました。

深夜食堂さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:12478673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

premiere pro CS4での利用について

2010/11/23 22:50(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Pro BLM-HD-000013

スレ主 Dual TKさん
クチコミ投稿数:54件

今までpremiere pro CS3 にて編集をしてきましたが、
このたび CS4 で編集をしてみようと思い、インストールしたのですが、
premiere pro CS4 でのプリセット選択ができません。
というより、プリセット一覧に「blackmagic」のプリセット選択欄が表示されないのです。
バージョンについては、共に最新にしてあります。
同じ症状の方などおられませんか?
また、どのように改善をされたかご教授願います。

書込番号:12264879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Pro BLM-HD-000013

クチコミ投稿数:530件

Adobe PremierePRO CS5で編集する時のHDMIモニター出力はできますでしょうか?
ビデオカメラからのHDMI入力キャプチャーという使い方は出きるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12227140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Blackmagic Design」のクチコミ掲示板に
Blackmagic Designを新規書き込みBlackmagic Designをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング