
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年2月4日 21:29 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年2月2日 19:53 |
![]() |
0 | 4 | 2012年11月4日 10:17 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月28日 17:35 |
![]() |
0 | 13 | 2012年6月24日 19:12 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年6月7日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle
初めまして、質問させていただきます。
現在この一体型PC(http://kakaku.com/item/K0000431435/)を使っていて、ニコニコ生放送のゲーム配信でコンポジット環境で配信しておるのですが、これを使ってHDMI環境で配信できるようになりますか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

USB3.0対応らしいのでいけるはずですが、、、、チップが不明です。新しくusbを増設も不可・・・。
HDCPはキャプチャーできないですけど、あなたは何をキャプチャーするのですか?
書込番号:15718001
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle
高い買い物なので、よく調べてからと思い質問させていただきます。
自分のパソコンは
SONYの一体型パソコンでSVL24128というパソコンです。
このパソコンにはUSB3.0がついてますが、3.0が付いていても使えないパソコンがあると知り、購入するにあたって不安になりました。
ちなみに
ニコニコ生放送でアマレコTVとNLEで使う予定です。
書込番号:15706775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB3.0ホストコントローラがRenesas(NEC)製なら使用できる可能性は高いと思いますが
Renesasのものでも使えないことがあるので確実なことは言えません。
Renesas以外だったら諦めて下さい。
チップメーカはデバイスマネージャで確認できます。
ニコ生ならSKNETのMonsterX Liveにするか480iのアナログキャプチャにするかの方が良いように思います。
書込番号:15706818
0点

17000円が高いか安いかは、買う方の収入や価値観によりますが。
書込番号:15707202
0点

デバイスマネージャは出すことが出来ましたが、どこの欄にあるのか分からないです(^^;;
ネットでも調べてみましたがあまり、詳しく書いてないので教えていただけないでしょうか?
書込番号:15707307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle
2PC配信のため購入を考えています
まだ購入はしていないのですがこのパソコンで動作するかどうかよく分かりません
OS windows 64bit
CPU i7 980
GPU GTX550Ti
M/B ASRock H67DE
Memory 4gb
USB3.0のスクリーンショット
http://i.imgur.com/6JTv0.png
http://i.imgur.com/OajN8.png
http://i.imgur.com/r6y5l.png
ルートハブというものとホストコントローラーというものがデバイスマネージャにあって
どれを写せばいいか分からなかったので二つともSSをとりました
FWとかは確認方法がよくわかりません...
MonsterX3での2PC配信を試しましたが今のところできていません 原因が分かる方は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000187141/SortID=15280856/#tab
こちらに情報やアドバイス 連絡をくれるとありがたいです
0点

Intensity Shuttle の動作環境が Windows 7 を謳っていますから、
Windows 7 なら問題無いんじゃないですか !?
書込番号:15291740
0点

USB3.0の規格的に大丈夫かなってことなんですけど
わかりますかね...?
書込番号:15291773
0点

http://www.blackmagicdesign.com/jp/products/intensity/techspecs/
スペック表を見ると
私には 「USB 3.0 なら何でも良い」 と受け取れるんですが・・・、 しかし
Etron は USB 3.0 メモリだとスピードが出なくて評判悪いです。
ご心配でしたら Etron 以外の USB 3.0 コントローラチップの載っかった増設カードを
あわせてご購入ください。
書込番号:15291883
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle
お世話になります。
ノートパソコンに2台接続したいのですが、1台はドライバーが認識するのですが、2台同時だと2台目が認識しません。
方法もしくは、もう1台を他のキャプチャーにしようかと検討中ですが、他にどのメーカー、機種がよいか不明です。
なにとぞ、宜しくお願い致します。
0点

組み合わせはメーカーが同時接続を明記してない限り試行錯誤が必要になります。
ドライバの中身が重複している場合も不可なので・・・
書込番号:14972016
0点

平 殿
有り難うございます。
内蔵型のIntensity Pro だと問題なく認識するので、外部方(USB3.0)でもいけると思ったのですが。。。
書込番号:14972024
0点

単に思いつきですが、片方をUSB2.0で動作させてみると?
書込番号:14972469
0点

平 殿
USB2.0ではドライバーは認識するのですが、動きません。。。
USB3.0での使用のみとのことです。
書込番号:14989578
0点

差し替えた場合、導入からやり直さないと駄目な物は存在しますよ。
書込番号:14991489
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle
うまく出来きません。
w=720 h=486 fps29.97 fcc=UYVY bit=16は出来たのですが、w=1280 h=720 fps=59.94 fcc=HDYC bit=16で設定するとフリーズします
w=1920,h=1080,fps=29.97,fcc=HDYC,bit=16も試しましたがフリーズします
これはアマレコTVに問題があるのか、Intensity Shuttleのソフトウェアに問題があるのでしょうか?
PCはGatewayのDX4860-H78F
IntelCore i7 3.40 GHz
チップセットはH67 Express
コントロールパネルの「Blackmagic Control Panel」はコンポーネントの設定です
0点

PS3またはxbox360です
ゲームの設定はw=1920,h=1080,fps=29.97,fcc=HDYC,bit=16の時は1080i
w=1280 h=720 fps=59.94 fcc=HDYC bit=16の時は720pにしています
ゲーム実況をしようと思い設定しました
書込番号:14679423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も旧xbox360を繋いでいますが、同じ設定で使えています。
「クロックを使う」にチェックは入っていますか?
それとキャプチャしながら解像度を変更するとフリーズしたり、OSごと落ちたりすることがあるので私は解像度を変更するときは一度アマレコを終了してから変更しております。このあたり勝手に解像度が変更されるPS3はくせ者でしょうね。
とりあえずxbox360でD3やD4の解像度で設定してキャプチャ出来るかどうかから試されては?
書込番号:14679670
0点

先ほど試しにやって見ましたがやはりフリーズしました…
画像と同じ設定でOKをクリックし、プリセット1をクリックするとフリーズしてしまいました
この時点でゲームはまだ電源をつけておりません
やはりIntensity Shuttleのソフトウェアに問題があるのでしょうか?
書込番号:14683663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまさらですが、USB3.0コントローラーはRenesasでしょうか?
GatewayのDX4860-H78F用ドライバにはRenesas用とEtron用がありました。
Etronチップでの動作報告はあまりありません。きっと動作しないものと思われます。
USB3.0コントローラーがRenesasであるのならばドライバのバージョンを確認してください。
Gatewayのサイトで配布されているものは2.0.20.0でした。正常に動作させるためにはファームウェアやドライバの更新が必要になってくるかも知れません。
詳しくは、
http://www.blackmagic-design.com/support/detail/faqs/?sid=3947&pid=4042&os=win#
http://www.blackmagic-design.com/media/1388093/USB3_Readme_Before_You_Install.pdf
新しいファームウェアやドライバはこちらにあります。
http://www.station-drivers.com/page/renesas.htm
こちらのuPD720200 & uPD720200a用のドライバです。
一度ご確認願います。
添付画像は私のPCのものですが、RenesasチップでもuPD720201を使っている拡張ボードを使用しているため結城さんのPCとはバージョンが全く異なります。
書込番号:14685738
0点

調べましたら、Etron用でした
Renesas用はインストールしてなかったのでインストールしたのですが、デバイスマネージャーのところに表示されませんでした…
すいませんが、デバイスのインストールの仕方をよろしければ教えてください
書込番号:14696014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのPCのUSB3.0ポートは追加ボードで対応してるんですかね?
いっそのことEtronチップの載ったボードを取り払ってRenesasチップが載った物に交換した方が無難です。
お勧めは私も使っていますが、新しいRenesasチップが使われているこちらの製品です。
http://kakaku.com/item/K0000331185/
書込番号:14698768
0点

見たところによると追加出来るみたいです。
パソコン初心者でパソコンの構成とかわからないのですが、大丈夫でしょうか?
もしよければ、他の方法などありませんか?
図々しくて申し訳ございません
書込番号:14699321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外のサイトで「Etronでもドライバーのバージョンが0.96なら動くと聞いたことがある」という旨の書き込みを発見しました。まったくもって期待薄ですが、一度試してみてください。
ただ質問者さんと同じくD3以上の解像度でフリーズするという書き込みも見かけました。
ドライバはこちらから落とせます。
http://www.asrock.com/mb/download.jp.asp?Model=890GX%20Pro3&o=XP64
H67チップ自体はUSB3.0には対応していないのでEtronチップが載ったUSB3.0拡張ボードが使われていると思いますが、これをRenesasチップが載った物と入れ替えるのが一番早くて確実です。初心者故に動作実績のある物を使用するのがベターだと思います。値段が気になるのなら安い物もありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000225322/
書込番号:14699486
0点

よくよく考えたら「拡張ボード」ではなく、マザーボードにEtronチップを載せてるんでしょうね。
書込番号:14702518
0点

いろいろとありがとうございます
それですと、マザーボードを変えた方がいいんでしょうか?
今考えてる方法としましては、教えてくださったドライバーをインストールしてみます。
それでもダメなら拡張ボードの追加をしようと考えています
書込番号:14703372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それですと、マザーボードを変えた方がいいんでしょうか?
そんなにお金と手間を掛けなくていいですよ。
BIOSでオンボードのUSB3.0を無効に出来れば無効にして、前述のようなRenesasチップが乗った拡張ボードを追加すればいいです。空いているPCI Expressスロットは規格が2.0のはずなのでどこに挿してもOKです。
書込番号:14703546
0点

お勧めしてくださったUSB3.0ボードを追加する事に決めました
いろいろとありがとうございます
書込番号:14720657
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Pro BLM-HD-000013

皆様、いつも お世話になっております。
私が使用しているコンピュータは「Mac Pro 2×2.93 GHz Quad-Core Intel Xeon」です。
OSは、10.5.8。
メモリは、8GBです。
内蔵HDDは、1TB/1TB/640GB/640GBの4台です。
このコンピュータは、映像の編集機として使用しています。
先日、Intensity Proを付けました。
Final Cut Pro 6.0.6と、After Effects CS4で編集した画像を、HDMI出力端子から、HDテレビに出力しているのですが、うまく再生出来ません。
Final Cutの場合、下記のファイルが「動画」として出力されず、静止画の時だけ、表示出来ました。
■H.264 1420×1080(1920×1080)29.97 FPS
■H.264(1920×1080)29.97 FPS Canon EOS 5D Mark2の素材
■Apple ProRes 422(HQ)1920×1080 30 FPS
また、After Effectsの場合、再生すると「スローモーション」に なってしまいます。
解決方法を、御指示頂く事が出来れば ありがたいです。
勝手な御願いで申し訳御座いませんが、よろしく御願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





