Blackmagic Designすべて クチコミ掲示板

Blackmagic Design のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Blackmagic Design」のクチコミ掲示板に
Blackmagic Designを新規書き込みBlackmagic Designをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

スレ主 Dani2525さん
クチコミ投稿数:10件

ほかのとこで質問もしていますが、
また新しく作らせていただきました。

優しい方に自分のパソコンのマザーボードの型番を見てもらったところ
パソコンのチップセットは、ノートPC用に設計されたもの(Intel HM65 Express)らしいです。
液晶一体型のパソコンです。


Intensity Shuttleの付属ソフトの中身もちゃんとインストールでき、
教えて貰って、USB3.0のドライバとファームウェアを最新にしました。
ちゃんとできているのか不安ですが。

早速Intensity Shuttleを接続したらドライバーソフトウェアのインストールができませんでした。
Blackmagic Control Panelを開けても、設定変更ができません。


いくつか画像を撮ってみたのでなにか足りないとこなどがあったら教えていただきたいです。
自分でも原因をがんばって調べようと思います。

書込番号:13494946

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Dani2525さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/13 14:53(1年以上前)

ほかの画像です。

書込番号:13494951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/13 15:04(1年以上前)

マルチ

書込番号:13494969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/13 17:08(1年以上前)

ドライバーとファームウェアのバージョン確認

えーとまずUSB3.0のドライババージョンの確認放送ですが、OSのスタート画面からWindowボタン→すべてのプログラム→ Renesas Electronics → USB 3.0 Host Controller Utilityという項目があるはずなのでそこをクリックすると上の画像のような小窓が表示されるはずなので、それをキャプってバージョンを教えて下さい。

もし、その項目がないようなら下のURLを参考にしてバージョン確認してください。
http://www.proshop-sam.com/file/20100702USB30UP.pdf

Intensity Shuttleのドライバーソフト群ですが、そこのサイトからダウンロードしたのであればOKです。解凍するといっぱいファイルが展開されると思いますが、必須なのは、「USB 3.0 Desktop Video Installer x.x.x.msi」だけです。これが無事にインストールできたらパソコンをシャットダウンし、Intensity Shuttleをパソコンに接続した後、パソコンの電源を入れてみましょう。

なお、上記のことをしてもドライバーインストール中に落ちたり、コントロールパネルの設定がグレーアウトして変更できない場合は残念ながらUSB3.0の帯域不足と考えられますのでそのパソコンでの使用は不可能である可能性は高くなります。m(__)m

書込番号:13495296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dani2525さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/17 22:02(1年以上前)

ゆときんさん

ただ申し訳ないです。すみませんでした。


市川ジゴロウさん

連絡ありがとうございます。とても感謝しております。

USB3.0のバージョンですが自分のは2.1.19.0となっておりました。
ご迷惑おかけしまして申し訳ないです。
これなら大丈夫ですかね…。

最新ドライバですが、「USB 3.0 Desktop Video Installer 7.8.1」というのをダウンロードしました。
ですが、残念なことにインストールができませんでした。
市川ジゴロウさんの言うとおり、自分のパソコンでは無理なのでしょうかね…

「the installer has encountered an unexpected error installing this package. this may indicate a problem with this package. the error code is 2753.」
ちなみに、このようなメッセージがインストールし終わりそうなあたりでいつも出てきます。


http://d.hatena.ne.jp/sarena-type2/20110120/p3
ここのブログで同じようなことになって改善したような方がいるのですが
やってみようか悩んでいます。
でも難しいというか面倒そう…。

ここまで優しく解りやすく教えて頂いたので諦めきれませんので
もうちょっと粘ってみようと思います!
本当に感謝しています!ありがとうございました。

書込番号:13512648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

クチコミ投稿数:4件

USB 3.0 ホストコントローラー情報

Intensity Shuttleのドライバー

Blackmagic Design Control Panelのエラー

PC情報

PC初心者ですが宜しくお願いします。

PC情報は写真の通りです。
USB3.0は最初からPCに内蔵されたもの?を使用しています。

早速本題に入ります。
写真のようにUSB3.0ホストコントローラーもIntensity Shuttleのドライバーも正常に動作しているようなのですが、なぜか「Blackmagic Design Control Panel 8.5」だけが上に「No Settings Required」と表示され設定を変更することができません。
もちろんこの時にもIntensity Shuttleは接続しています。
何度もアンインストールなどを繰り返しましたがなにも変わりません。

このような状態でなにか解決策がありましたら、教えて頂きたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:13483396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/09/11 11:49(1年以上前)

上記の質問に補足がありましたのでお知らせします。

PC情報に関してですが、現在ノートPCを使用しています。

上記の質問で本当に困っていますので解決策がある場合は、返信宜しくお願いします

書込番号:13486199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/13 17:16(1年以上前)

あなたの使用しているノートパソコンは、Core iシリーズの初代のCPUをつかっているので、マザーボードのチップセットからのびているPCIeが最新のものの約半分(250MB/s)の性能しかありません。

USB3.0のチップがPCIeの帯域を利用していることから残念ながら、Intensity Shuttleにとっては、帯域不足の状態であり、正常に動作しない確率が高いと思われます。

書込番号:13495318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/14 19:14(1年以上前)

市川ジゴロウさん 正常に動作しない理由を教えて頂き大変有り難いのですが、どのようにすればこのノートPCでIntensity Shuttleを正常に動作させることができますか?
CPUを交換したりするんですか?

なにか方法があるなら教えて頂きたいです。
CPUを交換する場合はこのノートPCでIntensity Shuttleを正常に動作できるCPUを教えて頂きたいです。

こんな初心者ですが宜しくお願いします。

書込番号:13499642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

スレ主 Dani2525さん
クチコミ投稿数:10件

Intensity Shuttleを購入いたしまして、まず付属のCDでインストールがどこにされたか、というよりされているかどうかも分かりません。いくつもの方たちのレビューなどを拝見して試したのに上手くいきません。
パソコン自体は使える性能なはずです。

ハードウェアとサウンドのところにIntensity Shuttleがあったのですが、
Blackmagic Control Panelをインストールしたら消えていまして
Blackmagic Control Panelを開いても設定変更ができませんでした。
たくさんの方たちのレビューを見ているうちに訳解らなくなってしまった始末です。

最初からの解りやすい手順をどなたか教えて頂きたいです。
なにをインストールして設定をするのか何が必要なのか、
自分も精一杯頑張ります。





書込番号:13408999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 01:28(1年以上前)

おそらくインストール事前の問題が高いと見られます。

接続してるUSBは3.0ですか?
マザーボードについているUSB3.0だったらx58シリーズでないといけないようです。

PCIEカードだったらx58かP55シリーズのマザーでなければいけないとか、後PCIEじたいがNECチップ製でないといけないなど、ハード面色々なトラブル多い製品です。

ちなみに僕はIFC-PCIE2U3(USB)とASrock Z68 Extreme4(マザー)を使っています。

書込番号:13419176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/29 18:11(1年以上前)

このキャプボは、x58マザーかP55マザー+USB3.0カードでの使用が必須みたいなことが本家サイトに記載されてますが、要は、

@PCIe x1の帯域幅の確保
AUSB3.0のチップがNECルネサス製(ファームウェア、ドライバーとも最新)

この両方がクリアできれば動作保証的にはOKなはずです。

なので、自分の使ってるパソコンのマザーボードの型番を調べて教えてください。そうすれば上の2つの条件をクリアしているかは一瞬で判別することができます。

もしクリアできてないと分かっても、Aについては対応するUSB3.0カードの購入などで解決できるので、焦らず行きましょう!

書込番号:13433648

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dani2525さん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/29 20:21(1年以上前)

伊達だってさん、お返事ありがとうございます!

USBは3.0ではありますがx58シリーズでは、無いんですかね。
さまざまなレビューでもそのことなど表記されているのですが、
そこからよく解らなくなってしまって、初心者で申し訳ないです。
画像の左端がデバイスマネージャーで確認したUSBのです。
確認場所もここでいいのか不安ですが…。
やはり色々大変そうな製品ですね。頑張ってみます。


市川ジゴロウさんお返事ありがとうございます!

マザーボードの確認ですが、どう調べるのか解らず
とりあえず確認方法を検索して、それらしきものを確認しようとしたらどこを見ればいいのか…
画像の真ん中と右端が調べた結果、マザーボードの型番を見るとこだとか。
自分のはどうでしょうか。お手数をかけて申し訳ございません。
自分も落ち着いて進めていこうと頑張ります。


御二方、親切でご丁寧にしていただきとても感謝しています。
少し諦めかけていたのですが、できる限り頑張っていこうと思います。
本当にありがとうございます。

自分の知識の無さが恥ずかしいです。
もっと勉強したいと思います。


書込番号:13434117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 00:43(1年以上前)

Dani2525さんのパソコンの型番やCPUから判断して、このパソコンのチップセットは、ノートPC用に設計されたもの(Intel HM65 Express)のようです。ここが少々問題でして・・・。

Intensity Shuttleで動作確認が報告されているのは、ほとんどデスクトップ用のチップセットを採用しているBTOパソコンや自作PCなので、あなたのパソコンのようなノート用のチップのパソコンで正常に動くかどうかは私にはわかりません。

しかし、やってみないとわからないので、まず、USB3.0のドライバーとファームウェアを最新verにしてみましょう!

http://www.station-drivers.com/page/nec.htm

上記のサイトからドライバーとファームウェアをダウンロードしてどちらとも更新しましょう。その時USB3.0には何も接続しないでくださいね。

書込番号:13435546

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dani2525さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/01 00:28(1年以上前)

市川ジゴロウさん、お返事感謝いたします。
なるほど、やはり自分のパソコンは液晶一体型なのでそれも心配でした。
でもやってみようと思います!ありがとうございま!

しかし、今すぐにでも行いたいのですが
この質問をする前にドライバーやファームウェアなどについて調べて
いろいろやっている間に、CD/DVDドライバが消え去るという謎の異常事態が発生しまして
リカバリーをしたけれど、治らず今すぐにできなくなってしまって…;

壊れたか解らないのですがしばらく使えないことになるかもと言うことで
少し時間が空くかもしれないのですが、必ずやってみようと思います!
わがままですが、もう少し自分にお付き合い願いたいです。

書込番号:13443343

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dani2525さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/12 12:47(1年以上前)

市川ジゴロウさん、お久しぶりです。
パソコンも無事に帰ってきまして、早速ドライバとファームウェアをインストールしました。
おそらく大丈夫なはずです。

書込番号:13490492

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dani2525さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/12 13:01(1年以上前)

画像を載せれてなかったです。

書込番号:13490540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/13 14:42(1年以上前)

画像を見る限り、ダウンロードしたファイルを解凍したところまでしかわかりませんね(^_^;)

解凍したファイルのなかに、ドライバーとフォームウェアのアップデートセットアップファイルがあるはずなので、右クリックで実行しましたか? デバイスマネージャーでドライバーのバージョンが2.0以上になっていればOKです。

次に、Black Magic社の公式サイトからIntensity Shuttle最新のドライバーをダウンロードしましょう。ドライバーソフトをインストールすると強制的にファームウェアの更新を要求してくると思うので、USB3.0の端子には何も挿さないように。

そして再起動してコントロールパネルへ行くと、BlackMagicの項目ができてると思いますので、inputとoutputの項目を自分のキャプチャーする方式に映像、音声とも合わせます。

中間ぐらいにあるNTSCの項目がデフォルトではUSA方式になってるので、JAPANに変更してください。

最後に、キャプチャーソフトで自分のキャプチャーする解像度、フレームレートなどを正確に選択すれば、見事に映像がモニタに映ってくれると思います。

なお、Intensity Shuttle付属のキャプチャーソフトは、挙動が若干不安定で、設定もあまりできないので、アマレコTVなどのキャプチャーソフトを使用する方がオススメです。

かなり難しくなりましたが、また何か進展があったら報告お願いします。

書込番号:13494926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dani2525さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/13 15:12(1年以上前)

市川ジゴロウさん、お早い返信、とても感謝します。

一応解凍したと思うのですが、心配なのでもう一度確認してみます(^_^;)
とりあえず、現在の状態の画像も貼っときます。


公式サイトのドライバーをインストールしようと思って探しているのですがどれかよく解らなくて
画像のとこであっていますか?
いくつかのレビューで最新ドライバのとこに飛ぶとページがないので無くなってしまってるかと思ってました。


あと、申し訳ないのですが自分で少し付属CDのドライバなど色々インストールしてまして
ほかの方のレビューを参考に進めていたらある手順で止まっていて、
同じクチコミ板で【ドライバーソフトウェアのインストールができません。】
という題名で投稿させてもらっています。

でも、とりあえず市川ジゴロウさんの指示のほうが確実と思うので
教えていただいた通りやっていこうと思います!
本当に感謝してもしきれないです。

ありがとうございます!
だんだん不安が解消してきました。頑張ります!

書込番号:13494991

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dani2525さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/13 15:21(1年以上前)

デバイスマネージャーの画像です。
内心パニクって言ってることが変で申し訳ありません。

書込番号:13495009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

クチコミ投稿数:2件

Media Expressエラー

Control Panelエラー

Intensity Shuttleドライバ

USB3.0バージョン

素人質問になるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

一年前にSofmapで購入したGtuneの省スペースモデルのPCで作業をしています。
CPU:Core i5 650 3.2GHz
M/B:P55-SD
MEM:4GB
USB3.0カード:IFC-PCIE2U3
Windows 32bit

Intensity Shuttleを購入したのですが、増設を行ったUSB3.0端子に接続して、付属ソフトのMedia Expressを起動しようとすると、「The Blackmagic hardware can not be found in your system」と表示されてしまいます。

また、Control Panelを起動すると何も選択できず、上の方に「No Setting Required」と表示されています。

Intensity Shuttleの認識はしているとは思うのですが、一つ気になるのが「Intensity Audio」が何度やってもインストールされないことです。

もう手も足も出ない状況になってしまっております。
どうか皆様のお力をお借りしたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:13395104

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/20 22:05(1年以上前)

USB3.0カードをCPUに近い方の青いPCI Express x16スロットに挿し直した場合はどうでしょうか?
公式サイトからDLできるドライバはどうです?

カメラで薄暗い写真を撮るくらいならプリントスクリーンは覚えておいた方がいいですよ。

書込番号:13398198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/21 19:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

スロットの入れ替えを行っても症状に変わりはありませんでした。
Blackmagic DesignのホームページからDLしたものをインストールしてみてもだめでした。

私の環境ではだめということなんでしょうか・・・

スクリーンショットの件、ご指摘ありがとうございます。
スクリーンショットのことをすっかり忘れていました(汗

書込番号:13402166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/29 18:51(1年以上前)

拝見する限り、あなたのご使用しているマザーボードはP55チップ採用のものですので、PCIex1の規格が一世代前です。

具体的に言うと、P55チップからのびているPCIex1の転送速度250MB/sに対し、USB3.0の規格の転送速度は600MB/sなので、帯域幅が全然足りていないのがわかると思います。

Intensity Shuttle自体はフルにUSB3.0の帯域を必要とするわけではないのですが、おそらく帯域幅の不足と判断されて使用できない状態になってしまってるんだと思います。

PCIeに接続するintensity proならおそらく正常に動作してくれると思いますよ。USB3.0カードのところに代わりにつけてみてはどうでしょうか? 使い勝手は、ほぼ同じですよ

書込番号:13433803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Aspire AS5750 AS5750-N54E/KF での使用は?

2011/08/18 19:47(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

スレ主 887さん
クチコミ投稿数:5件

初心者です。ノートpc Aspire AS5750 AS5750-N54E/KF (cpu:corei5 メモリ:4GB)でこの製品の使用は可能でしょうか?

書込番号:13389604

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/18 22:34(1年以上前)

USB3.0ポートを使うなら以下の注意事項に従っている限りは使えるようには思います。

http://www.proshop-sam.com/file/20100702USB30UP.pdf

USB3.0のトラブルは普通の外付けHDDですら見かけるので絶対に動くという保障はできませんけど。

書込番号:13390284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 887さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 18:09(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:13393046

ナイスクチコミ!0


スレ主 887さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/29 18:04(1年以上前)

使えるまでいろいろ苦労しましたが問題なく動作しました。
ありがとうございました。

書込番号:13433622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日本語のマニュアル

2011/07/17 13:24(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

素人質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします

Intensityを購入したきっかけはがUSB3.0対応で、

最近購入したPC
acer製ノートPC
AS7750G-H78H/LK
が、USB3.0だった為です。

付属のCDは英語で良くわからないので、とりあえず、全部インストールしてみました。
ビデオ端子(黄色い接続端子)に繋いだ所、
認識しません(T_T)
色々設定をいじってみたのですが、
英語が苦手なので、ギブアップ寸前です。
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13263643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/17 15:23(1年以上前)

確かに解りにくい、マニュアルですね。こちらが参考になりませんか?
http://azurine.pupu.jp/blog/?p=138
http://signalshonan.ddo.jp/modules/NoteBook/index.php?content_id=4

書込番号:13263944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/18 11:49(1年以上前)

mackey64X2 さん
はじめまして。ご丁寧な引用を感謝します。
下記のご紹介頂きましたサイトから最新版と思われます、ソフトをダウンロードしてみました。
下記ファイル名です。
Blackmagic_Desktop_Video_Windows_8.0.1
3つの実行ファイルがありましたので全て実行しました。

そうしましたところ、認識はしているようなのですが、
肝心な画面が映ってくれません。

使用用途としましては、
ユーストリームなどの、映像配信を行おうと行おうと思っています。
Adobe Flash Live Encoder
というソフトで認識をさせて
配信をさせようと思っていました。

認識は上記3枚の画像のように出ています。


よろしくおねがいします

書込番号:13267313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/18 19:02(1年以上前)

Blackmagic Control Panel_1

Blackmagic_ソフトウエア_1

Blackmagic_ソフトウエア_2

acer の ドライバーダウンロード

映像だけが出力されず、音声は出力されるのでしょうか?Blackmagic Control Panelを開いて
上図、Blackmagic Control Panel_1からIntensity 設定から、色いろなソース、例えば、
DVDプレーヤー、のアナログ(S-Video & Analog RCA Audio)を再生してみて、Intensity 
Set inputで切り替えて、映像、音声が出力されるか、確認してみて下さい。

これだけ、やっても正常に出力されないのなら、Blackmagic USB 3.0製品関連 FAQを
参考にすると、AS7750G-H78H/LKのUSB3.0が”USB3.0製品の運用にあたり、推奨されるノート型PCに対応していない可能性があります。
http://www.blackmagic-design.com/jp/support/detail/supportnotes/supportnote/?sid=3947&pid=4042&os=win&isSDK=0&snid=12939

参考までにUSB 3.0は自作用のマザーボードでも不具合が、報告されており、最近になって
新しいバージョンのドライバーが出てきて、不具合が解消されつつあります。
ひょっとしたら、USB 3.0ドライバーが古いのかもしれません。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers

acerのサポートに問い合わしてみて下さい。

書込番号:13268670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/19 18:52(1年以上前)

コントロールパネル

キャプチャ成功

mackey64X2 さん 暑い中、手厚いアドバイスありがとうございます。
おかげさまで出来ました!!


コントロールパネルでアイコンを小さいアイコンにすることで、
Blackmagic Design のコントロールパネルが出現し、入力を

Composite VIDEO & Anarog RCA Audio

に選択をしたところ、見事できました。

このような原因で分からなかったので報告します。
@ コントロールパネルで右上の表示方法を「小さいアイコン」にしないと出てこない点
A 「すべてのプログラム」で設定できなかった点

以上の点で、つまづいてしまったようです(汗)


本当に心より感謝しております。


書込番号:13272103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/19 19:55(1年以上前)

そうですか、それはなによりです!(^_^)

心配していた、USB 3.0不具合(汗)でなくて良かったですね。

書込番号:13272329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Blackmagic Design」のクチコミ掲示板に
Blackmagic Designを新規書き込みBlackmagic Designをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング