
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2018年6月9日 15:17 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年11月11日 02:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Pro 4K
当方の動画編集環境は、GrassValleyのEdiusと純正ハード・HDStormに全面的に依拠してきました。
EdiusはCanopus時代の初代から使ってますから、長〜いお付き合い。
最近、EdiusがPro8からPro9にバージョンアップ。
ところが、Edius Pro9にしたらHDStormが動作しないではないか!
GrassValleyサポートに確認したところ、「ファームウェアのアップデート等で対応する予定無し」「STORM MOBILEへの優先乗り換え措置等なし」との冷たい回答(苦笑)。
悩んだ末、Intensity Pro 4K を購入。
GrassValleyからのインフォメーションでは、「プレビューデバイスとしてのみ利用可能」となっていますが、フルHD(GrassValley HQコーデック)でのキャプチャーも問題なく行えます。
しかし、純正ハードを棄て去ったGrassValley。しかもユーザーへのサポート無し。
「だから、PremiereやAvidに追いつけないんだよ!」と悪態つきたくもなります(笑)。
Ediusには、ほとんどの動画・静止画をレンダリングや変換無しで扱えるという優位性があるから、そう簡単に乗り換えるわけにはいかないのですが… 慣れちゃっているし。
Intensity Pro 4Kですが、設定は少し分かりにくいところはありますが、2万円台の下の方なら、まぁイイか!と。
12万円以上するSTORM MOBILEの導入まで検討した自分がアホらしく思えてきました(笑)。
注:HDStormが動作しているすべて環境で、Intensity Pro 4Kが動くかどうかは分かりません。
当方環境:
Windows10(64bit)
MSI Z170A GAMING PRO
i7-6700T
32GBメモリ
NVIDIA GeForce GTX 750 Ti
2点

>晴れ時々曇りさん
情報ありがとうございます。
私はまだエディウス7なのですがエディウス8はドライバー叩けばHDストームが使える事は知ってました。
8で通用した方法ではエディウス9でhdストームはダメという事ですね?
ということは、9からは本当にストームとお別れするしかないんですね。
現在、リゾルブとエディウス7を往き来しており、面倒なのでlog系のカラコレが一発で終わりそうなエディウス9に興味があったのですが、ストームと完全なお別れならば、なかなか踏み出せないってのがあります。
グラフィックカードからのプレビュー画質はなんか不満ですので。
このボードの出力画質はHDストームと比べて如何でしょうか?
書込番号:21848783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が見る限り、Intensity4K と HDStorm で、出力画質に差はありません。
書込番号:21849451
1点

ありがとうございました。
9への乗換えを検討します。
書込番号:21849468
0点

スレ主さま。Ediusでの検証ありがとうございます。
自分も1.5時代から、Ediusを使っていますが、まだ手元にある9にはストームの関係で8から移行しないでいますが、流石にそろそろと。
質問なのですが、このボードは、Ediusの10bitのプロジェクトでもモニター出力しますか?8でもストームは8bitモードしか出せないので、カラコレが大変です。
また、4K出力は30Pまでのようですが、4Kのプロジェクトを起動し、ビンにある4Kを再生すると、モニターには、再生動画は流れますでしょうか?
書込番号:21871165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDの10bitのプロジェクトについては、59.94p、59.94i ともにモニター出力できます。
4Kについては、本格的に試してませんので、分かりません。
書込番号:21872375
1点

勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21884045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle
Intensity Shuttle USB3.0も、ソフトウェアバージョン9.7.9βより、Macで使えるようになりました。
実際にやってみましたので、ブログのリンク先をご参照ください。
項目が分かれてるみたいなので、こちらにもご報告しておきます。
確認したハードウェアはMacbook Pro 15Retina、OSバージョンはMountain Lionです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





