Blackmagic Designすべて クチコミ掲示板

Blackmagic Design のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Blackmagic Design」のクチコミ掲示板に
Blackmagic Designを新規書き込みBlackmagic Designをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

クチコミ投稿数:7件

うまく出来きません。
w=720 h=486 fps29.97 fcc=UYVY bit=16は出来たのですが、w=1280 h=720 fps=59.94 fcc=HDYC bit=16で設定するとフリーズします
w=1920,h=1080,fps=29.97,fcc=HDYC,bit=16も試しましたがフリーズします

これはアマレコTVに問題があるのか、Intensity Shuttleのソフトウェアに問題があるのでしょうか?
PCはGatewayのDX4860-H78F
IntelCore i7 3.40 GHz
チップセットはH67 Express

コントロールパネルの「Blackmagic Control Panel」はコンポーネントの設定です

書込番号:14671160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/14 11:12(1年以上前)

画像ソースはなんでしょうか?

書込番号:14679200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/14 12:36(1年以上前)

PS3またはxbox360です
ゲームの設定はw=1920,h=1080,fps=29.97,fcc=HDYC,bit=16の時は1080i
w=1280 h=720 fps=59.94 fcc=HDYC bit=16の時は720pにしています

ゲーム実況をしようと思い設定しました

書込番号:14679423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/14 14:00(1年以上前)

たぶん同じ設定になっているとは思いますけど・・・

私も旧xbox360を繋いでいますが、同じ設定で使えています。
「クロックを使う」にチェックは入っていますか?

それとキャプチャしながら解像度を変更するとフリーズしたり、OSごと落ちたりすることがあるので私は解像度を変更するときは一度アマレコを終了してから変更しております。このあたり勝手に解像度が変更されるPS3はくせ者でしょうね。

とりあえずxbox360でD3やD4の解像度で設定してキャプチャ出来るかどうかから試されては?

書込番号:14679670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/15 14:12(1年以上前)

先ほど試しにやって見ましたがやはりフリーズしました…
画像と同じ設定でOKをクリックし、プリセット1をクリックするとフリーズしてしまいました

この時点でゲームはまだ電源をつけておりません
やはりIntensity Shuttleのソフトウェアに問題があるのでしょうか?

書込番号:14683663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/16 00:13(1年以上前)

デバイスマネージャからファームウェアのバージョンがわかります

同様にドライバのバージョンもわかります

いまさらですが、USB3.0コントローラーはRenesasでしょうか?
GatewayのDX4860-H78F用ドライバにはRenesas用とEtron用がありました。
Etronチップでの動作報告はあまりありません。きっと動作しないものと思われます。
USB3.0コントローラーがRenesasであるのならばドライバのバージョンを確認してください。
Gatewayのサイトで配布されているものは2.0.20.0でした。正常に動作させるためにはファームウェアやドライバの更新が必要になってくるかも知れません。
詳しくは、
http://www.blackmagic-design.com/support/detail/faqs/?sid=3947&pid=4042&os=win#
http://www.blackmagic-design.com/media/1388093/USB3_Readme_Before_You_Install.pdf

新しいファームウェアやドライバはこちらにあります。
http://www.station-drivers.com/page/renesas.htm
こちらのuPD720200 & uPD720200a用のドライバです。

一度ご確認願います。
添付画像は私のPCのものですが、RenesasチップでもuPD720201を使っている拡張ボードを使用しているため結城さんのPCとはバージョンが全く異なります。

書込番号:14685738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/18 16:57(1年以上前)

調べましたら、Etron用でした
Renesas用はインストールしてなかったのでインストールしたのですが、デバイスマネージャーのところに表示されませんでした…

すいませんが、デバイスのインストールの仕方をよろしければ教えてください

書込番号:14696014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/19 10:22(1年以上前)

そのPCのUSB3.0ポートは追加ボードで対応してるんですかね?
いっそのことEtronチップの載ったボードを取り払ってRenesasチップが載った物に交換した方が無難です。
お勧めは私も使っていますが、新しいRenesasチップが使われているこちらの製品です。
http://kakaku.com/item/K0000331185/

書込番号:14698768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/19 13:44(1年以上前)

見たところによると追加出来るみたいです。
パソコン初心者でパソコンの構成とかわからないのですが、大丈夫でしょうか?

もしよければ、他の方法などありませんか?
図々しくて申し訳ございません

書込番号:14699321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/19 14:51(1年以上前)

海外のサイトで「Etronでもドライバーのバージョンが0.96なら動くと聞いたことがある」という旨の書き込みを発見しました。まったくもって期待薄ですが、一度試してみてください。
ただ質問者さんと同じくD3以上の解像度でフリーズするという書き込みも見かけました。
ドライバはこちらから落とせます。

http://www.asrock.com/mb/download.jp.asp?Model=890GX%20Pro3&o=XP64

H67チップ自体はUSB3.0には対応していないのでEtronチップが載ったUSB3.0拡張ボードが使われていると思いますが、これをRenesasチップが載った物と入れ替えるのが一番早くて確実です。初心者故に動作実績のある物を使用するのがベターだと思います。値段が気になるのなら安い物もありますよ。

http://kakaku.com/item/K0000225322/

書込番号:14699486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/20 08:22(1年以上前)

よくよく考えたら「拡張ボード」ではなく、マザーボードにEtronチップを載せてるんでしょうね。

書込番号:14702518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/20 13:59(1年以上前)

いろいろとありがとうございます
それですと、マザーボードを変えた方がいいんでしょうか?

今考えてる方法としましては、教えてくださったドライバーをインストールしてみます。
それでもダメなら拡張ボードの追加をしようと考えています

書込番号:14703372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/20 15:05(1年以上前)

>それですと、マザーボードを変えた方がいいんでしょうか?

そんなにお金と手間を掛けなくていいですよ。
BIOSでオンボードのUSB3.0を無効に出来れば無効にして、前述のようなRenesasチップが乗った拡張ボードを追加すればいいです。空いているPCI Expressスロットは規格が2.0のはずなのでどこに挿してもOKです。

書込番号:14703546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/24 19:12(1年以上前)

お勧めしてくださったUSB3.0ボードを追加する事に決めました
いろいろとありがとうございます

書込番号:14720657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

スレ主 Remu-さん
クチコミ投稿数:11件

本日この商品を購入したのですが、
必要なドライバをインストールして、
USB3.0のドライバ、ファームウェアもアップデートしたんですが(最新?のはなぜかインストできなかった)
いざUSBに接続すると、USBコントローラの帯域幅の超過が出て
使用ができない状況です。
現在のUSB3.0のアップデート状況は

ドライババージョン:2.1.28.0
ファームウェアバージョン:3028

ちなみにこのデバイスには1%のバス帯域が必要ですとでます。

この問題に関してはもうPCが力不足で回避できない問題無んでしょうか。
現在使っているPCは富士通のESPRIMO FH900/5BMという一体型デスクトップパソコンです。

この問題を解決、またはヒントがあるよという方は
できればすぐにお返事を頂きたいです。

書込番号:14611232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/27 15:17(1年以上前)

PCのUSBチップがRenesas(NEC)だったら以下を参考に。
http://www.blackmagic-design.com/media/1388093/USB3_Readme_Before_You_Install.pdf

書込番号:14611329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Remu-さん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/27 19:45(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
早急なお返事ありがとうございます!
早速提示されたURLから
http://www.station-drivers.com/page/nec.html
にたどり着いたのですが
ここでどれをDLしたらいいのかわかりません。

ご迷惑おかけしますが
知っている方いましたら教えて下さい!

書込番号:14612252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/27 20:20(1年以上前)

PCのデバイスマネージャーを開いてUSB3.0のプロパティで表示されるメーカー名/型番を書き留めておく。NECだったら”uPD720200”か”uPD720201”。
次に↓を開き2段目右端の「Chipsets USB 3.0」のメーカー名を選び、型番にあった最新バージョンのフロッピーマークを選ぶとDLできる。
http://www.station-drivers.com/page/drivers.htm

書込番号:14612392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Remu-さん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/27 20:22(1年以上前)

追記です。
なんとか最新?のUSB3.0のドライバとファームウェアをアップデートできました。
現在はこんな感じです

ドライババージョン:2.1.32.0
ファームウェアバージョン:3028

となったのはいいのですが、
再起動して、 Intensity ShuttleをUSB3.0スロットに差したのですが
やはりUSBコントローラの帯域幅の超過が出てきました。

しかも前までは、このデバイスには1%のバス帯域が必要と出てましたが
今回このデバイスには45%のバス帯域が必要と出てきました。

デバイスマネージャの方ではUSBをしっかり Intensity Shuttleと認識しているので
ドライバ等はインストールされていると思うんですが・・・。

やはりこのPCでは使用できないんでしょうか?

ご返答お待ちしております!

書込番号:14612401

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remu-さん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/27 20:26(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
そこから先ほどDLしてインストした後の状況が
上記に追記として書いた内容です。

それを見て是非
ご判断して欲しいです!

書込番号:14612409

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remu-さん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/27 20:33(1年以上前)

Intensity Shuttleを差した時の超過の表示

USB3.0のドライバとファームウェア?

参考画像あげときます!

書込番号:14612434

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remu-さん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/27 21:05(1年以上前)

連投すいません。
ちょっとおかしい?ところがあって

http://www.station-drivers.com/page/renesas.htm

ここのNEC/RENESAS USB3 Controller (uPD720200 & uPD720200a) firmwares Versionの

Firmware Version 4.0.1.5.0.2 (Windows 32 & 64bits)をDLして
解凍したものを起動すると、アップデート対象がみつかりませんとでます。

その下のFirmware Version 3.0.2.8.0.8 & 4.0.1.5.0.2 (Windows 32 & 64bits)をDLして
解凍したものを起動すると、なにか始まるんですが進行ゲージ?みたいなのが
真ん中あたりで止まって、cmd.exeというプロセスが2000個以上増えて
メモリがめいいっぱいになり強制終了させないとなにもできない状況になります。

これらの事も関連あるんですかね。
つまりUSB3.0の最新ファームウェア4.0.1.5.0.2にアップデートできません!

書込番号:14612598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/27 21:47(1年以上前)

チェックしてみると同じチップを使っているメーカーでもRenesas製ドライバ(NEC/Renesas名義)はいろいろトラブルを起こすからNEC製に入れ替えるよう指示が出てる。
一度ドライバを削除して↓のNEC製ドライバに切り替えてみては。
http://www.lycom.com.tw/Drivers%20Download1.htm
参考:他メーカーのサポート
http://www.century.co.jp/support/manual/renesas.html
http://www.novac.co.jp/driver/hs402u3s/hs402u3s_faq.htm

書込番号:14612804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Remu-さん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/28 07:13(1年以上前)

教えてもらったここ(http://www.lycom.com.tw/Drivers%20Download1.htm)のサイトの
USB3.0の最新のをダウンロードして解凍すると中身はRenesas製ドライバでした

メーカーサポートにあったやつをインストールすると
デバイスマネージャでNEC製のUSB3.0と表示され認識されました。

ドライババージョン;1.0.19.0
ファームウェアバージョン;3028

これでは多分ドライババージョンが古いので
NEC製ドライバの最新の物があるサイトを探しているんですが見つかりません
どなたか知りませんか?

書込番号:14613941

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remu-さん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/28 07:28(1年以上前)

探してたら前に見たことある
この製品の公式のお知らせがでてきました(http://www.proshop-sam.com/file/20100702USB30UP.pdf)

ここではNEC製からRENESAS製2.0..4.0をインストールして動作確認されているようなんですが
結局どっちがいいですかね。

でもどちらにせよRENESAS製の最新使っても
この製品使えない状況にありますから・・・

書込番号:14613965

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remu-さん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/28 09:00(1年以上前)

参考画像1

参考画像2

追記です

どうしようもないおで仕方なRENESAS製のドライバで

ドライババージョン:2.1.32.0
ファームウェアバージョン:3028

のとこまで戻し、

Blackmagic DesignのDesktop Video 9.5.2 for Windows(Intensity Shuttleの最新ドライバ)を
一度アンインストールしてから再インストールして
Intensity ShuttleをUSB3.0に差してみると
USBコントローラの帯域幅の超過は出なくなったですが
単にIntensity Shuttleが正しくインストールできない状況です。(参考画像1参照)

デバイスマネージャではIntensity Shuttleがインストールできてないので
エラーがでている状況です。(参考画像2参照)

以上を踏まえて解決策わかる方がいらっしゃいましたら
是非教えていただきたいです。

書込番号:14614111

ナイスクチコミ!0


open_dさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/31 00:19(1年以上前)

ドライバ周りじゃないとしたら・・・
USBケーブルは付属のですか?
付属のケーブル動作不純で評判が悪いらしいです。

書込番号:14624490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remu-さん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/31 19:13(1年以上前)

ケーブルも他社のUSB3.0を同時購入してつなげてました。
多分今回は自分のPCに合いそうにないので、
残念ですが今回は諦めます。

回答いただいた方ありがとうございました!

書込番号:14626680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCをカメラのモニター代わり

2012/05/03 00:27(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

クチコミ投稿数:301件

PC ; Lenovo G570 4334C3J
カメラ ; α NEX-5N

やりたい事は

カメラとPCをつなげて
カメラの映像をリアルタイムでPCのモニターで見る

このIntensity Shuttle で可能でしょうか?

PC録画はいたしません。
モニターとして使いたいだけです。
カメラはどうしても
α NEX-5N を使いたいです。
WEBカメラは不可です。

判る方宜しくお願いします

書込番号:14513716

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/03 00:38(1年以上前)

>>カメラ ; α NEX-5N
>>撮った写真を「ブラビア プレミアムフォト」対応の〈ブラビア〉に映し出せば、写真本来の
>>持つ自然な階調表現、豊かな色彩を余すところなくフルハイビジョンの高画質で再現できます。

カメラについているHDMI端子とテレビのHDMI端子を繋いでリアルタイムで見られれば、Intensity Shuttleでもパソコン(Lenovo G570 4334C3J)でキャプチャ出来ます(モニター)出来ます。

カメラの仕様にはHDMI端子での出力が撮った後と書かれていましたが・・・

書込番号:14513772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/03 00:50(1年以上前)

モニタリングだろうとG570 4334C3JでIntensity Shuttleを使うことはできません。
SK-MHD264なら可能だとは思います。

書込番号:14513819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2012/05/04 14:36(1年以上前)

結局無理なことがわかりました
有難う御座います。
他の方法を考えます。

書込番号:14520266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Video Recorder

スレ主 akkyieさん
クチコミ投稿数:7件

素晴らしいというレビューを読んで1ヶ月ほど前に購入しました。パソコンがうまく認識しないので、時間ができるまでほっといて、今日、やってみたところ、USB接続して、認識しないし、付属CDにドライバーが無いという表示。HPみてみましたところMAC用とのことで、マッキントッシュパソコンを買ってから使うことにした次第。が、WindowsXPでも使う方法があるといいな、と思って、ダメもとで質問ということにしました。

なお、送られてきた製品の説明は、箱表面とソフトが入っているCD内PDFファイル、英語での説明のみ。マックを手にいれるまでの間、IO/DATAのソフト依存のGV-USB2/HQを別に購入しようかなと思っているところです。

用途は、過去のVHSを取り込むこと、地デジになって取り込めず困っているのですが番組の取り込みを考えています。itune経由でiphoneとipadで見るのが目的です。
関連する情報がありましたらお教えくださると幸いです。

書込番号:13929456

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/23 09:17(1年以上前)

Video Recorder用のサポートソフト・ドライバがMac用のものしか公開されてないからWindowsでは使いようがありません。
Windows用でDLできるものを見てきましたが、DLできるのはマニュアルだけでした。

書込番号:13929664

ナイスクチコミ!0


スレ主 akkyieさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/23 10:13(1年以上前)

早速、ありがとうございます。そうですよね〜、近いうちにAirMac買うことになるのかも知れませんが、とりあえず、別のビデオキャプチャひとつ手に入れることにします。返信いただきありがとうございました。

書込番号:13929829

ナイスクチコミ!0


スレ主 akkyieさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/03 14:00(1年以上前)

とりあえずアイオーデータのキャプチャーを購入したところ、無事うごいています。素早いお返事をいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:13973715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3 音が出ない

2012/01/01 20:15(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Pro BLM-HD-000013

クチコミ投稿数:29件

monsterx2からメモリの関係でintensity proに乗り換えて、アマレコTVで
きれいにうつったんですが音が出ません・・・
PS3−HDMI分配器ーJACKALL−PC(intensity pro)
ーAVアンプーモニタ
で全部HDMIで接続してます。
PS3側で同時出力 入 にしたりアマレコ側でオーディオキャプチャデバイスをいろいろ変えたりしたんですが
だめでした

音関係はどの辺の設定がいるんでしょうか・・?

【型番】Intensity pro
【ドライバ】ドライバ3.5.1
【OS】Windows 7 home premium 64bit
【M/B】ASUS P55
【CPU】Core i5 2500S
【GPU】GTX560Tix2 (SLI)
【HDD】メーカー不明(Cドライブ300GB Dドライブ2TB)
【メモリ】PATRIOT DDR3 W3U1333Q-8G
【使用ソフトウェア】あまれこTV

書込番号:13967481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2012/01/01 21:40(1年以上前)

すいません自己解決しました。

書込番号:13967786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB3.0について

2011/12/18 17:20(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle

スレ主 around meさん
クチコミ投稿数:10件

当製品購入を予定しています。

USB3.0のチップがNEC製でないと動かない可能性は高くなりますと
以前の口コミで出ておりますが、
USB3.0搭載PCだけでは動作しない場合があるという事でしょうか?

お分かりになる方どうぞよろしくお願いいたします。

現在のPC
DELL NOTEタイプ INSPIRON15R USB3.0

書込番号:13910098

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/18 21:21(1年以上前)

Inspiron 15RのUSB3.0チップはNEC製のようですが、NEC製チップだったとしても
ファームウェアバージョンによっても動作の可否が変わってきます。
自作パーツならファームウェアの更新は容易ですが、ノートPCだとファームウェア更新ができないという
相談の書き込みもこの前見たので更新可能かどうか判断しかねます。
USB3.0のホストチップとデバイスとの相性はIntensity Shuttleに限らず色々とあるので
Intensity Shuttleも同様です。

ソフトウェアエンコード製品が必要ではないなら、無難にいくならMonsterHD 264のような
ハードウェアエンコード製品にしておくことをお勧めします。

書込番号:13911282

ナイスクチコミ!0


スレ主 around meさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/29 23:35(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
返答が遅くなりまして申し訳ございません。

ノートPCがファームウエアの更新ができないなんて知りませんでした。
ご参考になりました!

この製品はプロ向けでもあるので、やはりデスクトップ向けですかね。

書込番号:13956918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Blackmagic Design」のクチコミ掲示板に
Blackmagic Designを新規書き込みBlackmagic Designをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング