このページのスレッド一覧(全24254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年11月6日 22:02 | |
| 0 | 3 | 2025年10月13日 18:24 | |
| 0 | 2 | 2025年10月5日 09:03 | |
| 6 | 0 | 2025年10月4日 02:25 | |
| 2 | 0 | 2025年9月15日 20:55 | |
| 2 | 2 | 2025年10月15日 18:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
ほぼ確実にxitアプリが原因のkernel-power 41でPCが勝手に再起動が繰り返されます(ほぼ何もしないうちに再起動する)。
最近のwindows updateが絡んでいるのかわかりませんが、xitアプリをアンインストールしたら症状は治まります。
https://x.com/RustServer_RiSu/status/1946722957210145232
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12317545707
ネットにもいくつか情報が上がってきておりますが、まだまだわかりません。
どなたか情報共有してください。
OS再インストール、復元などいろいろやりましたが、駄目でしたが、xitをインストールしなければ発症しません。
なので今はテレビ見れません。
0点
私は当機種もソフトを使用した経験はありませんが、kernel-power41に悩まされた経験から投稿します。
10年ほど前ですが、kernel-power41が頻発していましたが、PCが休眠から復帰するときに多い事が分かり
BIOSの設定を変更した事がありました。
詳細は覚えておりませんが、「cpuの休眠(休止?)をしない」or 「cpuの省電力設定を解除」にしたような記憶があります。
可能か不能か分りませんが同様にPCI-Eスロットに対して省電力設定を解除をしてはどうでしょうか。
または省電力モードに突入しないようにマウスを動かし続けるとこうなりますでしょうか。
試す価値はあると思います。
書込番号:26333563
0点
ご返信ありがとうございます。
最初はxitが関係してるかどうかはわからなかったため、power kernelに焦点を絞って解決を試みました
AMD Ryzen 機で謎のハングアップが発生したら C-State Control を切れ
など、です。
マザーボードからあらゆる機器を外してみたり、それでもだめなので今度はインストールしたアプリが原因かな?と思い
まずは適当にxitをアンインストールしましたら、症状は治まった次第です。
書込番号:26333952
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/AZ
>jiikegarusuさん
メーカーのサポートはWindos10までですがWindows11でも動作はします(多分AZも)。
動作可否はお使いのPCのCPU/GPUに依存します。
ここ3-4年の新しいCPUやGPU(ドライバーのバージョン依存)では動作しません。
詳細は以下の私のコメントと記載のリンク先をご覧になってください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258773/SortID=26020193
書込番号:26314874
0点
>jiikegarusuさん
まず、お使いのPCは何ですか?
CPUやGPUの型番はわかりますか?
CPUやGPUが適合しなければ何をやっても動作しませんよ。
書込番号:26315275
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
テレビ放送の音声が出ません。しかし、録画した番組の音声はきちんと出ます。昨日までは問題なくテレビ視聴が出来ていましたが、今朝から放送画像は映るけれども、放送音声が出ないという問題が発生しました。
過去に録画した番組を再生すると、音声は出ます。試しにリアルタイムの放送を録画しながら、録画したばかりの番組を追っかけ再生してみましたら、不思議なことに音声は録音され再生され聴くことができます。
しかたなくリアルタイムで見たい番組については録画しながら、追っかけ再生するしかないです。ちなみに、パソコンの音とか、ユーチューブの音は普通に出ます。ですので、ミュートにはなっていません。
チューナーのどこかが故障したのでしょうか?設定のどこをチェックしたらよいかもわかりません。
0点
PCのOSは、24H2から25H2にアップデートされていないでしょうか。
書込番号:26308058
0点
>キハ65さん
環境を書いていませんでした。失礼しました。Windows7 64bit 6GBメモリー、FirefoxのDELLノートPCです。
テレビ専用パソコンのため、テレビソフトを安定動作させるためにWindows7パソコンになっており、ネットにはほとんど繋いでいません。ですので、OSの更新にはほとんど影響を受けていないと思われます。
仮にチューナーの故障でなければ、TV受信環境の一時的な問題かとも思ったりもしています。
書込番号:26308086
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
Windows7時代からDT-230を自作PCで使い続けWindows10でも問題なく使えていました。
今回Windows11にアップデートしたところ起動するも途切れ途切れの音声しか出ず、ここに出ている様々な方法を試すもダメで諦めかけていました。
ところがHD Graphics 4600のドライバーを最新にという記事を読んで、今入っている20.19.15.4531を一旦古いバージョンに戻してみたところ何の問題もなく復活しました!
その後試しに最新ドライバーに戻してみましたがそれでも問題なく動いています、訳が分かりませんが取敢えず嬉しい報告でした!
6点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
以前にもWindowsアプリのインストールに苦労したのですが、インストールできる方法を思い出したので、備忘録として書き留めておきます。
XIT-BRD110W と検索すると Pixela商品ページからダウンロードのページにたどり着けると思います。インストーラをダウンロードすると、exeファイルがダウンロードされます。
2025/09/15時点で、最新版は、【2025年1月6日 [ Ver.4.24.3011.2 ] データ名 : XitUpdateTool_4.24.3011.2.exe 容量 : 344 MB】
少なくとも、当方の環境では、このexeファイルを普通に実行しても「対応してません」だか、なんだかそんな表示が出てインストールできません。
この[.exe]ファイルをそのまま、[.zip]ファイルに書き換えます。普通にエクスプローラでファイル名の拡張子を変えるだけでいいです。
するとzipファイルとして、解凍ソフトで開けるようになります。フォルダ丸ごと適当な場所に解凍します。
すると、中にいろいろとフォルダやファイルがあって、その中に [Application] [Driver] フォルダ があります。
初めてインストールする状況であれば、ドライバもまだインストールされていないと思うので、Driver > Selene > PCIe > win10 > x64 > DPInst.exe をダブルクリック。するとインストーラが実行され、あとは必要に応じて、次へ・Yes などをクリックすれば、完了するはずです。
次は、Applicationです。Application > setup.exe をダブルクリックでインストーラが起動します。後は、上で書いたドライバと同じように、次へなどを押せばインストール完了するはずです。
ちなみに、再インストールなどで上手く行かない場合は、デバイスマネージャーから、[Sound, video and game controllers] 傘下にある、XIT-BRD110Wを右クリックして、デバイスをアンインストール(ドライバを削除にもチェックする)した後、上記ドライバインストールを改めて行い、[Sound, video and game controllers] を右クリックしハードウェアの更新をスキャン、みたいなのを押すと、またXIT-BRD110Wが表示されて、インストールが上手くいくはずです。(必要に応じてPCの再起動が必要かもしれません)
数年前に、Xitアプリのインストールに苦労して、今回も苦労し、思い出したので、参考までに記録しておきます。
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
参照:https://www.pixela.co.jp/support/info/2025/xit_win_20250902.html
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>【2025年9月10日 更新】
>アンインストール対象に、「KB5065426」を追加しました。
>平素はピクセラ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>Windows更新プログラムでの最新アップデートにより、一部のPCに於いて、Xitシリーズアプリ(Xit、XitSE、XitMobile、Xitwireless)で、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」のエラーが表示され使用出来なくなる問題を確認しております。ただいま原因を調査中です。
>該当製品をお使いのお客様で、上記症状が発生した場合、「KB5064081」「KB5065426」をアンインストールしてご使用頂けますようお願い致します。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
たまたまデスクトップPCのグラフィックボードを新しいものにしたタイミングで、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」のエラーが表示され使用出来なくなったので、グラボの相性かと思い、Xitをアンインストールして完全に0からインストールし直したり、いろいろ弄くって試行錯誤した結果、公式に障害情報が出ていました。(^_^;)
当方の場合は、KB5065426 が対象でした。アンインストールしたところ、エラー表示なく見られるようになりました。
上記の「映像デバイスを確認してください。」のエラーも、一応起動して数十秒は見ることができ、エラー表示後も「はい」をクリックすると、またしばらく見られる、という状況でした。
KB5065426 のリリース日が:2025/09/09 で、昨日までの時点では、更新済みでも問題なく見ることができていたと記憶しているので、視聴環境が変わっていなければ問題なく見ることができていたのかもしれませんが、とにかくXitのことだけを考えれば、ひとまず解決です。
ただ、Windows的には、KB5065426 はセキュリティ的に重要な更新らしく、更新を促してきます。(一時的にアップデートはオフにできますが)
富士通製PCに入っているDigitalTVboxやDVDソフトでもエラーが起きているらしいです。また、一部PCゲームでもグラフィックに関するエラーが報告されているようです。
Pixelaには早く対応してほしいですね。
もしくは、Windowsの方で修正パッチが出て解決するといいですが。
同様のエラー状況に直面している方は参考にしてみて下さい。Windowsのシステムアップデートと、どちらを優先するかの選択になると思いますが。
1点
地デジ等、いろんな映像関連のソフトで著作権保護エラーとなってしまってますが、Windows更新(WindowsUpdate)サイドでの修正が予定されているようです。
書込番号:26292980
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



