
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2015年12月8日 19:12 |
![]() |
4 | 8 | 2015年12月6日 21:23 |
![]() |
14 | 11 | 2015年12月6日 16:40 |
![]() |
0 | 1 | 2015年12月14日 09:50 |
![]() |
5 | 5 | 2015年12月3日 21:15 |
![]() |
1 | 1 | 2015年11月28日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ソフィアデジタル > ARecX6
私チャンネルもチューナーどっちも設定ダメ。まずはチューナー検索されない。説明にそって接続やる。チューナー検索はされる。チャンネル設定に入ります。出来ません。設定画面通信にバツ×が。つながってない?接続の確認。DHCPはローカルエリア接続に有効ではありませんと表示。困った。チャンネル設定が出来ません。何だか分けが分かりません。
書込番号:19381723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AWENTURAさん
PCその他、固定IPアドレスで使用されてますか?
またはセキュリティ関連でブロックされてるとか。
http://www.arecx6.jp/faq/ver3.html#faq01
Q:正常に起動したにもかかわらず、プレイヤーソフトの設定でチューナーが表示されません。
A: プレイヤーソフトを終了し、再起動をお願いします。またはファイアウォールでブロックされていることがござい
ますので、設定を再度ご確認ください。
チューナーのネットワーク設定は正しいですか?
標準ではDHCP環境でのご利用が基本となります。DHCPサーバがない環境では192.168.100.100のIPアドレスがチューナに設定されます。
書込番号:19381848
0点

ありがとうございます。ネットでメーカーの図解見ながらです。ネットワークとインターネットをクリック。次ネットワークと共有センターをクリック。アダプターの変更クリック。ローカルエリア接続を無効にする。PCからランケーブルを抜く。ローカルエリア接続を右クリック。プロパティをクリック。この接続は次の項目を使用します。インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)をクリック。右下プロパティをクリック。次のIPアドレスを使うにチェック。IPアドレスの欄に192.168.100.101。サブアドレス欄に255.
255.255.0を入れる。電源ランケーブルをつなぐ。これでチューナーは検索された。しかし、メーカーの説明にしたがってやるとその後チャンネル設定出来ない。ネットワークにつながってないようだ。接続診断。トラブル修復する。DHCPの向かない表示。またチューナー検索からの繰り返し。。素人には分けが分かりません。
書込番号:19382204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AWENTURAさん
もしかして、ルーターのネットワークアドレスが192.168.100.0以外になってませんか?
例えば、ARecX6を192.168.100.100、PCを192.168.100.101に設定しても、ルーターのアドレスが192.168.1.1とかだったら通信できなくなります。
ルーターのネットワークアドレス又は機種わかりますか?
もしわかったら教えてください。
書込番号:19383035
0点

私はARecX6を持ってないので解決できないかもしてませんが
ルータを使ってなければ
https://www.arecx6.jp/pdf/150422ip.pdf
の項目6の
表示された画面「次のIPアドレスを使う」にチェックを入れ、
「IPアドレス」の隣の空欄に192.168.100.101
「サブネットマスク」の隣の空欄に255.255.255.0を入力します。(「DNSサーバー」には入力しません)
入力が完了したら「OK」を押します。
ですがOKを押す前に上記の192.168.100.101の設定とその下の
●次のDNSサーバ-のアドレスを使うの下の
優先DNSサーバー192.168.100.101にしてみれば設定できるかも
ルーターを使っていれば両方とも自動取得にして
コマンドプロンプト
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1502/13/news147.html
を起動して
arp -av
を入力してARecX6のIPアドレスを確認してみれば、
表示された 例
インターネット アドレス 物理アドレス 種類
192.168.0.1 00-00-00-00-00-01 動的
192.168.0.3 00-00-00-00-00-02 動的
192.168.0.4 00-00-00-00-00-03 無効
192.168.0.5 00-00-00-00-00-04 無効
192.168.0.8 00-00-00-00-00-05 無効
192.168.0.10 00-00-00-00-00-06 動的
192.168.0.12 00-00-00-00-00-07 無効
192.168.0.13 00-00-00-00-00-08 無効
192.168.0.65 00-00-00-00-00-00 無効
192.168.0.100 00-00-00-00-00-00 動的 例※これがお使いのARecX6のアドレスかも
192.168.0.255 ff-ff-ff-ff-ff-ff 静的
224.0.0.2 10-00-00-00-00-00 静的
224.0.0.22 20-00-00-00-00-00 静的
224.0.0.251 30-00-00-00-00-00 静的
224.0.0.252 40-00-00-00-00-00 静的
224.0.0.253 50-00-00-00-00-00 静的
239.255.255.250 60-00-00-00-00-00 静的
255.255.255.255 ff-ff-ff-ff-ff-ff 静的
IPアドレスがわかれば、
IEなどのブラウザを起動して、例
http://192.168.0.100/
で参照できるか確認します。
書込番号:19383839
0点

ありがとうございます。色々と。NECは相性悪いと書かれてます。家の中でスマホタブレットはあきらめ。WR9500N−HP外す。住電TE4571Eにスイッチングハブ挟んで有線。この製品開発時期が古い。ダウングレード。使ってないxpPC探して来た。チューナーOK。チャンネルOK。あれアドレス全く変わってた。100なんて無い。向かないはずのDHCP。自動になってる。分けが分からない。設定クロームデバイスの最初の設定見たいに。スムーズ。証明OK。HDもOK。ランプ点灯。しばらくすると赤ランプと青ランプの間の小さな青ランプチカチカ。クイックスタート見た。エラーらしい。付属アンテナのレベルが低いようだ。付属アダプター使って外部アンテナに。チカチカ消えた。しばらくする。またチカチカ。付属アダプターが付属アンテナの端子と違ってカチッとはまら無い。緩い抜けやすい。固いケーブルダメ。しなりで抜ける。抜け無いまでも接触不良になりやすい。最初の視聴。しばらくしばらく待つ。1チャンネルだけやっと録画中。あとは番組待機中。放送時間帯。絵が出た。音出ません?画質はかくかく。ボケボケ。テープの引っかかりあるよなスローモーション。テープの三倍速、五倍速に負けてます。二回目視聴。カクボケな感じ。音出た。わたしのでは画質スムーズさはYouTubeその他の最低画質朝に負けてます。わたし録りこぼし外で見れたらくらいですから。携帯からスマホタブレットでTVアンテナ無し増えて。内蔵チューナーとこれ比べたらダメ。大手はそれなりのノウハウあるだろうから。朝三回目視聴2チャンネル番組待機中。待機に時間かかります。夜6チャンネル録画中。
ホッひと息。
しかし、外で見れたらが見れません。PCスマホタブレットアカウントクラウドパスワード設定出来無い。分けが分かりません。
書込番号:19385816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.arecx6.jp/download/index.html
● ス マ ー ト フ ォ ン や タ ブ レ ッ ト に、専 用 ア プ リ
「ARecX6PLAY」(無料)のインストールと、「ARecX6 ク
ラ ウ ド」の 利 用 登 録 が 必 要 で す。
http://www.arecx6.jp/pdf/manual_cloud.pdf
書込番号:19387184
0点

ありがとうございます。500MBまではタダだとか。VPNなんて素人には夢。初めてなんでPCアカウントパスワード設定適当に入れて見た。設定出来ません。ありがちな利用規約読んで最後にクリック有りません。ならばと古いアンドロイド使用。同じようにアカウントパスワード設定。出来ません。エラー。IOS出来ません。ここ通販やってるの。内容確認。PCのランチャーから見てみる。ホームページにはソフィアダイレクト。無い。潰れて清算かな。念のため検索アドレス。有ります。チューナー売ってます。わたし安く買ったな。通販で万円はこことあれ通販やってるのDMなんとかくらい。出来ないアカウントパスワード設定。どうも無料も通販サイトの会員に登録するようだ。全てネットワーク経由では。画質期待しません。次は万円でもいいから。直見。TV直付け期待。キャストにつながればな。
夢に挑戦。
書込番号:19387531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ソフィアデジタル > ARecX6
本体だけではワンセグのチャンネルが1チャンネルしか認識しなかったのでアンテナを接続して安定して視聴しようとしましたが、検索してもチャンネルが全く出てきません。何か思い当たる原因があれば教えて頂けませんでしょうか。
0点

その本体だけで受信出来た1つは受信状況どうでしたか?
設定トップ画面の
例(静岡の場合)
NHK携帯2(13) 録画中 @{75/16/0}
以下略
の{}の中の3つの数字が手がかりになりますので。
書込番号:19379614
1点

ご回答ありがとうございます。
録画状況
停止中
録画保存先
外付けHDD
コンテンツ数
0
ディスク使用率
1%(1.9TB空き/容量1.9TB)
チャンネル
NST携帯(19)
となっています。
書込番号:19380785
0点

録画状況
録画中
録画状態にしての情報を記載させて頂きます。
録画保存先
外付けHDD
コンテンツ数
0
ディスク使用率
1%(1.9TB空き/容量1.9TB)
チャンネル
NST携帯(19) 番組待ち
書込番号:19380816
0点

しばらくすると下記のとおり出てきました。
チャンネル NST携帯(19) 録画中 @{31/7/0}
書込番号:19380823
0点

本体に問題は無いようですね。
この機種は電波が強すぎる場合も録画出来ないことがあります。
ただチャンネルが拾えない場合は、単に弱いか、CATV再配信でカットされている等の可能性が考えられます。
書込番号:19381727
1点

確かにうちはケーブルです。再配信でカットとはワンセグの信号がカットされているということなんでしょうか。
どちらにしても見る方法はないということでしょうか。そうだったら残念です。
書込番号:19382229
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
PIX-DT460を購入してから2か月くらい経つと思うのですが、
2週間くらい前から突然、「信号が受信できません。・・・・コード:E202」と表示されるようになり、地デジが見られなくなりました
(JCOMケーブルテレビの受信状態検査が入った後くらいから突然そうなりだした
JCOMの検査では信号は問題ないといわれましたが、なぜかそのあとでおかしくなった)
設定の地域/チャンネルスキャンから受信状態を見ると、BS/CSの電波は100などと表示されるのですが、
地デジの各チャンネルだけは30前後で、NHKのEテレなどは0となっています
デバイスドライバの削除やSTationTV Xのアップデートなどしましたが、直りません
ケーブルを変えてみたところ若干電波状態がよくなったり悪くなったりしました
PCIのスロットを変えてみたりもしましたが同じです
何かご存じでないでしょうか?
9点

すみません。
追記です。
Windows 10 64bitです。
10にアップデート後に購入しました。
書込番号:19377018
1点

>agg_bonさん
Eテレ、深夜3時に放送休止していますが昼間でも受信不可ですか?
書込番号:19377045
0点

JCOMケーブルテレビ なら,BC/CSは別アンテナで,混合器付き ???
ひょっとして,ブースターも・・・これらの検証は?
外れなら,スルー願います。
書込番号:19377209
0点


チャンネル再スキャンしてみてはいかがですか。
書込番号:19377302
0点

JCOMのケーブルテレビならBS/CSは周波数が違うから受信できない。
このチューナーボードは地上波/BS/CSが1つのコネクタから受信できるから分波器も関係ない。
チューナーボードで不具合がある可能性もあると思うのですが。
アンテナケーブルがあまり古いとBS/CSデジタル信号に対応していないということはあるが、地上波デジタル自体はJCOMが管理しているなら問題はない。
ほかに考えられるのは、アンテナのコネクタの挿し方が甘いとチャンネル単位で受信がおかしくなることがあるらしい。
F接栓コネクタでないなら、F接栓コネクタにしてしっかりチューナーボードに固定すると変わるかもしれない。
書込番号:19377715
1点

購入後、2ヶ月までは地デジ
の視聴可能だったの意味として、質問に 返事します、参考に。 お願いします。
多分、 テレビでも 地デジ
視聴不可なら、アンテナの 不具合、可能ならば、DT460の地デジ領域の 故障。
ちなみに わたくしDT260 BSの録画ができませんが視聴可能。
DT230同様 混合アンテナの場合の、注意 −− 共同アンテナの場合 爆弾低気圧でよく アンテナ混合機が故障します。
一度、集合住宅用の混合アンテナから、地上デジタルだけ 外して、部屋の中で 地上デジタル専用で実験されることも 推奨します、
長すぎてすいません。保障期間は残り 9ヶ月です。−””自宅専用での混合の場合ですと、BS,CSと 地上デジタル逆向きってオチ あるかもね””
書込番号:19379849
0点

みなさん大変ありがとうございました!!
こんなに返答いただけるとは思ってませんでした
テレビ電波が弱いと表示されていたので、
最初から考慮に入れていなかったアッテネータ設定というのを
なんとなくONにしてみたら急に電波状態が30前後から95程度まで復活しました・・・・。
これで無事解決しました
お騒がせしました
書込番号:19379878
2点

宜しゅう おま ・・・
「解決済み」にしておきましょう!
書込番号:19379926
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300

普通のハブは、たとえACアダプタを使うセルフパワータイプのものでもダウンストリーム側のUSBデバイスに給電する機能しか備えていないので不可能です。
タブレットの機種にもよりますが、
http://ascii.jp/elem/000/001/023/1023088/
のような特殊なハブで使える可能性はあります。
書込番号:19402897
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
WIN7環境に取り付けました。USBスピーカーがひっかかり、少し苦労しましたが、普通のミニジャックに変えたら、何とか使えるようになりました。
この機種は、リモコンが使えるのでしょうか。
ピクセラHPサポートのStationTVの取説を見ると、リモコン設定等があるので、使えそうな感じなのですが…
使えるとしたら、どのようなリモコンを購入すればいいのでしょうか。
アドバイス、よろしくお願いします。
2点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_rm015_puw/
説明書はたぶん過去こういうのがあったからです
もうないけど
他社品でも使えるかもしれませんが
やってみないとわかりません
書込番号:19364851
1点

すいません。
よく見たら、リモコンがついてたみたいです。
お騒がせしました。
ちなみに、私のPCではなく、友人のPC環境です。
気づくのが遅くてすいませんでした。
書込番号:19364944
0点

USBスピーカーとかBluetoothスピーカーなどは引っかかるのは『お約束の仕様 』でしょうからね。
さて、PIX-DT230-PE0で付属していた専用リモコンは、
PIX-DT260で付属しなくなった。
PIX-DT460にも付属してないハズだね。
結局のところはキーボードが目の前の手に存在するパソコン環境で、
テレビの様にリモコンで使う人は稀だったのかも知れませんね。
ワイヤレスキーボードで使えばショートカットキー?の如く幾つもリモコンと重なるキーが存在するのだから。
スイッチの多いワイヤレスマウスで使えば頻繁に使うキーを割り当てれば。
まっStationTV XはPIX-DT230-PE0もPIX-DT260もPIX-DT460も共通なのだから2枚組み合わせて4チューナとして運用可能なのだろうからね。
PIX-DT230-PE0で付属していた専用リモコンが生産完了品という事らしいから購入するのは難しいでしょうね。
まっ、ワイヤレスキーボードと似ている そのリモコンは他社のパソコン用リモコンと若干異なるキーが使われているので、
ワイヤレスキーボードを1つPIX-DT460用にリモコン代わりにシールを貼って機能を判り易くしておくのも手ですからね。
キーボードの『 F5 』『 F6 』『 F7 』『 F8 』のキーがStationTV Xでは4色キーの青・赤・緑・黄だったかな?。
なので、他社リモコンを使うよりもワイヤレスキーボードが良いのだと思う。
取扱説明書の『ショートカットキー一覧』の表に
『リモコン番号選局』はキーボートの1〜9やShift+0 Shift+1 Shift+2で1〜12を選局可能だね。
再生はP 一時停止はJ 停止はS 録画はR 巻き戻しはZ 早送りはX などなど。
地上波デジタルはShift+D BS波はShift+B CS110度はShift+Cなどなど
選局アップは『+』 選局ダウンは『−』
音量アップは『.』 音量ダウンは『,』 ミュート(オン/オフ)は『M』などなど
なので、StationTV X以外にキーボードとしてリモコンのボタンを押せば文字入力は出来るのだけど・・・、
リモコンはキーボードの代わりには使えないキーが足りないからね。
リモコンの代わりはキーボードでほぼ可能だ。
書込番号:19365071
1点

こるでりあさん、星屑とこんぺいとうさん、コメントありがとうございました。
星屑とこんぺいとうさんご指摘のように、リモコンがついているというのは、友人の勘違いでした。
別のリモコンを、それだと勘違いしたようです。
たしかに、キーボードとマウスで操作できるし、リモコン的に使えたければワイヤレスキーボードで同じことができますね。
それで使えと、友人には言っておきます。
書込番号:19365548
0点

リモコン
これは DT230世代で付属していましたが、無理でしょう。(日本製のチューナーですが何故かリモコンは中国製でした、笑い)
マウス操作のほうが 便利です。
ちなみに,確か 3,980円でした(リモコン単体)−−−中国と取引したくないので リモコン付けないのだと思います。
書込番号:19373689
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Windows10をver.1511/Build 10586/TH2(以下TH2)に更新したらStationTV Xが起動しなくなりました。
TH2を入れる前は問題なく使用しておりました。
問題の解消方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
■詳細
StationTV Xを起動するとTaskTrayにIconが表示され、
アプリ(TV画面)が立ち上がりますが2〜3秒ほど番組が映ったあとすぐ強制終了します。
TaskTrayのIconは表示されたままです。
StationTV Xを一度アンインストールし、インストールし直しても改善しませんでした。
※備考
公式Webを確認しましたが特にTH2に関する情報は見つかりませんでした。
■PC環境
CPU:i7-2600
RAM:16GB
GPU:GTX670
OS:Windows10 Pro 64bit(Build10586)
TVチューナー:PIX-DT260
StationTV X(1.02.1012.2)
0点

原因はサウンドカードにありました。
Windows10の更新以降、SoundBlasterが正しく動作しなくなり、
その影響でStationTV Xが起動出来なくなっていたようです。
サウンドカードをRealTeakに切り替えたところ問題なく起動できるようになりました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:19357857
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
