
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年10月4日 17:48 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年10月4日 11:57 |
![]() |
1 | 1 | 2015年10月3日 13:00 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2015年9月27日 19:58 |
![]() |
1 | 4 | 2024年12月28日 19:01 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月19日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
書き込んでるこれだって動作環境を満たせばタブレットだって当然動きます
これの動作環境を満たしていないタブレットのことなんでしたら
タブレット名を書かれたほうがよろしいです
書込番号:19198745
0点

タブレットは、東芝のS38/23M PS38-23MNXGです。
ヨドバシに問い合せたら、ヨドバシにはタブレットで機能するものはおいていないとのことでした。タブレットはCPUがATOMなので、NGということです。何か使える製品があればと思って書き込みました。よろしくお願いします。
書込番号:19198795
0点

atom搭載のタブレットで使えないのはio-dataのGV-MVP/XZ3。
使えたのはバッファローのDT-F110/U2。
このチューナー(PIX-DT300)も使えると思いますが、念のためもう少し調査してみて。
USB接続タイプではなくネットワーク型というのもいいと思いますよ。
例えばPIX-BR310W / PIX-BR310Lなど。
書込番号:19198889
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3
録画をしたまではいいのですが肝心の再生でプレイヤーが起動せずビジーになります。
今録画したものをDVDにダビングして確認中ですがこれもできるかわからない状態です。
もしかしてプレイヤーの起動にもの凄い時間がかかるのでしょうか…
PC環境は下記のとおりです。
Win10 64bit
A8-7600
メモリ8GB
SSD120GB
HDD2TB
録画は内蔵タイプのHDDです。
ソフトは最新の物にアプデしました。
1点

それはWin10に製品が対応していないからでしょう。
こちらを見れば今現在の状況がわかるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426630/SortID=19008172/#tab
書込番号:19197463
0点

>EPO_SPRIGGANさん
朝早くから返信ありがとうございます。
使えないのですね…
おとなしく8.1環境に戻して使います…
ありがとうございました・
書込番号:19197474
0点

GV-MVP/XS3Wの掲示板で盛り上がって(?)ますよ。
私は現在Win8.1で様子見してます。
書込番号:19198126
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-M2TV
教えてください><
使用しているのは、iMacなんですが、昨日OSをアップデートしたら、「レシーバーを接続してください。」と表示され、何度も試したのですが、できなかったため、GV-M2TVをアッップデートしないからかなと思い、こちらもアップデートしたら、「レシーバーを接続してください」とは出てこなかったのですが、「スキャンしてください。」と表示され、1分待っても、スキャン画面は表示されず、メニューバーの「チャンネル」→「スキャン」も非活性化になっているため、そちらでスキャンを開始することもできず、お手上げです。。
レシーバーが悪いのでしょうか?色々調べたんですが、分からないので、どうか御存知の方は教えていただけると嬉しいです;;
0点

>OSをアップデートしたら
じゃあえるきゃぴたんじゃ動かないんじゃない
Yosemiteに戻しましょう
書込番号:19195438
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
PCでTVを見ようと思い購入を検討しています。
NHKの番組・ニュースなどを見るとき、B-CASカードは必要ないのでしょうか?
利用されている方がおられましたら、ご指導お願いします。
2点

ワンセグには、B-CASカードは不必要です。
書込番号:19178572
1点

>いずれもB-CASスロットやハードウェアデコーダを搭載せずコンパクト化。ソフトウェア方式のコンテンツ権利保護機構や、各OSに対応するソフトウェアデコーダを用いて再生する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131108_622699.html
書込番号:19178578
2点

電波がいいところでないとごみになります。 室内アンテナでテレビが見れる地域でないと買っても後悔します。 似たようなものを999円でパソコン工房で買いました。 映りませんでした。
書込番号:19178590
2点


B-CASの存在自体は疑問だが、日本ではスクランブル解除に必須と今まで説明されてたと思う。
なくても、どうにかなるのだねぇ。
実は、同等品が内蔵されてるとか?
書込番号:19178686
3点

外部アンテナを使用し、フルセグで利用するつもりです。
NHKをみることが多いので、B-CASカードの件が気になり投稿しました。
早々のご指導ありがとうございます。
書込番号:19178880
1点

地デジコンテンツ保護新方式、全国テレビ局で運用開始
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130327_593469.html
地デジ専用の製品に関してはソフトウェアのみで利用可能になったそうです。(2013年の3月に)
ただ、BS/CSデジタルに対応している製品では引き続きB-CASカードが必要みたいです。m(_ _)m
>従来は、B-CASカードによりコンテンツ保護と限定受信の機能が提供されていたが、
>新方式ではコンテンツ保護のみの機能を有し、スクランブル解除をソフトウエアで
>行なうことで、物理的なカードを不要としている。
書込番号:19178992
3点




PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F200/U2W
デバイスマネージャーからディスプレイアダプターを更新してから題名のエラーが出てまともに視聴できなくなりました、環境確認ツールではCOPPは対応していると出ています。
治す手立てはありませんでしょうか?
パソコン(ASUS K53TK Windows7 Home Premum AMD Radeon HD 6520G)
です。
ご回答の程よろしくおねがいします。
0点

コンピューターを参照して〜
から手動で更新しなおしたらどうでしょうか
書込番号:19164857
0点

2つあるグラフィックドライバの両方共更新を試したことがあるのですが
Radeon HD 6520G の方は最新ですと表示され、Radeon HD 7600 M Seriesと表示されている方は最新のバージョンが見つかりましたと出るのですが、更新するとPCast3が起動すらできなくなります。
書込番号:19165505
0点

もう使えないかとあきらめていたのですが、自分の環境では以下の対応で
COPPエラーが出なくなりましたので情報あげておきます。
\BUFFALO\PCastTV3\PlyPlugIn\PlyPlugEVA.dll
\BUFFALO\PCastTV3\DevPlugIn\DevPlugDTF200U2.dll"
上記2ファイルをバイナリエディタで読み出し以下の変更を行う
※アップデートしたファイルは不可のようです
85 C0 74 07 B8 05 40 00 80 EB 69
↓
B8 00 00 00 80 89 85 10 F0 FF FF
全ての環境でオッケーかどうかは不明ですが…
書込番号:21228160
1点

私はいまだにXPsp3にF120を繋いで使っていますが、時折上記エラーが出ます。
PCast4を1度閉じて再度開くと回復する時、
PCを再起動すると回復する時もありますが、
ディスプレイドライバを削除再インストールしても、
MediaPlayer11を削除再インストールしてもNGの場合もあります。
過去にBIOSで、日付を「6年前」にしたらエラーが消えた事もあったので、今日も6年前にしてみましたが、今日はNGでした。
しかし、日付を「10年前」にしてみたらエラーが消え、再度フルセグで視聴できるようになりました。
1度視聴できるようになると、日付を「本日」に戻しても、そのまま視聴できてしまいます。
不思議な現象ですが、
「鍵の有効期限切れ」でエラー表示した物が、日付をごまかされ「有効期限内」と判断するのではないかと想像しております。
参考事例として、掲載しておきます。
書込番号:26016580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
このボードを4年半位使用しています。
2013年秋位のアップデートから2年位そのままで最近最新にアップデートしました。
WINDOWS7 sp1 32bit homepremiumを使用しています。
2014年位から数件の内部エラーが現れていましたが最近気が付くと約500件の録画データの内30件以上エラーがありました。
ピクセラはWINDOWSが最新(2014年当時)でないといけないみたいな言い方をしていました。
OSはクリーンインストールに近い状態でバックアップしていてほとんどアップデートしていません。
内部エラーの録画データは以前は視聴出来ていましたが、知らな間にエラーになっていますし、知らない間に視聴出来るようにもなっています。
保存したいデータを残していますのでとても困っています。
アプリやOSのクリーンインストールはしたくありません.し、録画情報の初期化もしたくありません。
バックアップソフトでリカバリーしたり、録画情報の復元を試しましたが治りません。
この件の対処法や原因などご存知の方ご教示お願いいたします。
0点

Windows Updateを実行すればどうです?
>ほとんどアップデートしていません。
何故Updateしないのでしょうか、クリーンインストールしたらWindows7発売当時の古い状態になってしまいます。
書込番号:19152515
1点

ピンクモンキーさん
返信ありがとうございます。
普通そうですよね。
普段ネットに接続してないPCなので・・・・
WINアップデートで録画データが回復するとは思えなかったのです。
更新するのが面倒に思ってます。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:19153244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
