
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2021年3月6日 18:00 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2021年2月23日 22:07 |
![]() |
5 | 5 | 2021年2月23日 00:53 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2021年2月22日 23:12 |
![]() |
4 | 5 | 2021年2月3日 22:09 |
![]() |
1 | 5 | 2021年2月18日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Stick XIT-STK110

出来ません
メーカーサイトのQ&Aに記載されています
http://www.pixela.co.jp/products/xit/stk110/qa_win.html
書込番号:23995765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


結局xit-air110w買いました。
しかしトラブル発生です。
>あずたろうさん
>シェイパさん
有難う御座いました。
書込番号:24005743
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/AZ
当方、初のテレビチューナーを検討中です。
家をリフォームしたのですが、妻がテレビ嫌いの為テレビを設置していません。
小学生の娘はテレビを見たいと言っています。そこで、ノートパソコンを使ってテレビが見れないものかと
検索しはじめました。
個人的には録画はあまりしないので、視聴ができればいいのですが・・・
地デジだけでいいかと思っていましたが、オリンピックが実施されたらBS1が見れたほうがいいかと・・・
BSを見れるチューナーの場合、契約しないと見れないものでしょうか?
マンションにはCATVが引かれているようですが・・・
いかんせん初心者なもので、初歩的な質問ですが。
1点

>BSを見れるチューナーの場合、契約しないと見れないものでしょうか?
NHKや、他有料放送はね。 一般のBSは不要です。
書込番号:23984443
0点

CATVの場合、BSはそのマンションとCATV会社との契約内容によるんじゃ?
書込番号:23984519
0点

ご自身がパソコンを使いたい時と、娘さんがテレビを見たい時は、将来にわたって絶対ダブりませんか?
普通にTV買ったほうが賢明だと思う。
これと同値段水準で19インチ(おそらくノートよりも大画面)が買える。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=-20&pdf_so=p1
書込番号:23984540
0点

娘の言うことには答えてやりたいけど、嫁は説得できないなんて歪な家族関係を改善された方が良いかと。
書込番号:23984865
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。見るとすればNHKBS1かなあと思っています。
テレビつけてもBS未契約だと画面に案内出るから一緒ですね。
でも、他のBSが見れるなら検討してみます。
>CLX三〇さん
ありがとうございます。確かにそれによって変わってくるでしょうね、チューナー買って見れればいいんですけど・・・
>けーるきーるさん
ありがとうございます。そうなんですよね、テレビを買うのが一番確実だし、画質も保証されてるし・・・
これから娘が見る頻度や時間が変わってくると思うので、その時にテレビの購入を検討しないといけないでしょうね。
>DECSさん
ありがとうございます。生憎家庭関係が良くありませんで、テレビを買うと確実に揉めるので、ひっそりと
パソコンでながら視聴するというのが私の家庭内にある現実です。仰っていただいていることはごもっともですが、
それが実現することはないでしょう。本来の質問内容からは外れてしまいました、すみません。
書込番号:23984960
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W
内蔵型の利点は「高画質で動作も安定」と価格コムの選び方ガイドには書かれていますが、結構違うものでしょうか?
ピクセラのサイトをみさせていただいたのですが、外付けはワンセグとルータから無線で飛ばすタイプがあるようですね。
ルータから飛ばすタイプは同じ部屋内でも画質の劣化や不安定化するのでしょうか?
あと、タブレットをサブディスプレイ化しようかと考えているのですが、こちらの製品でテレビをパソコンで見れるようにして
wifi経由で映像を飛ばす場合、やっぱり遅延が発生するでしょうか?
0点

外付けは・・・?
内蔵は・・・!
どう反応してるか!
書込番号:23980604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>内蔵型の利点は「高画質で動作も安定」と価格コムの選び方ガイドには書かれていますが、結構違うものでしょうか?
確かUSB接続タイプは長時間モード2番組同時でできない。片方がDRモードになる。
ワイヤレステレビがメインならディーガやアクオスレコーダーを薦める。
結構、根気よくトラブル対処できるスキルが必要。
書込番号:23980627
3点

TVのデータは、せいぜい20Mbpsですので。今どきのLAN規格なら問題はありません。
映像と音声を別に処理するのなら(映像は無線LAN手、音声はチューナーから直)、遅延は気になるかもしれません。
視聴側に映像と音声両方送るのなら、遅延したところで問題になりません。
>内蔵型の利点は「高画質で動作も安定」
この辺は、実際にはUSBかPCI-Expスロットか…でしょうが。一部チューナーには内部でUSB接続している物がありますので、この区分は正しくないですし、無線LANチューナーは含まれていないと思います。
ちなみに、PLEXのチューナーは、大抵内部でUSB接続。
ただ、この辺は受信したデータの処理がPCのハード/ソフトレベルで安定するか?という話なので。電波レベルの話ではないです。画質も、ドロップがなければ同じ物。
書込番号:23980647
1点

各チューナー比較はこちらで確認ができます
http://www.pixela.co.jp/products/compare/xit/
また、ワイヤレスチューナーは所持はしてませんが、懸念されることが1つあります。
それはLAN接続でW-Fiで飛ばしておりますが、PC側で大量のDL実行中等で、干渉されてブロックノイズ発生が無いかと言うことです。
うちはひかりTVを見てる最中に、そのDL作業すると、そのようなことがよくあります。
書込番号:23980796
1点

,皆さん返信ありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
>ワイヤレステレビがメインならディーガやアクオスレコーダーを薦める。
パソコンを利用して見るという先入観ありで考えていたので盲点でした。
最近のレコーダーっていろいろな機能があるんですね・・・
>KAZU0002さん
情報ありがとうございます。
タブレットの利用も選択肢に入りそうでよかったです。
>あずたろうさん
うちは、Jcomのインターネットがついているマンションなのですが、大きいファイルをダウンロードするとその間、ネット関係の作業ができなくなり、wifiも繋がりにくくなります。影響ありそうですね・・・
皆さんありがとうございました。
自分の使用環境を想定しなおして、何を買うか検討したいと思います。
書込番号:23983005
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
録画一覧で見てみると録画開始は問題ないのですが、放送終了時刻前に録画が終わっています。解析済みになっていてエラーは出ていません。
PIX-DT295Wと同時利用でソフトはXit(サイト)を使用。保存先は外付けHDDです。
放送開始から終了時刻まで録画(それが普通)したいです。どなたか解決方法分かる方いませんか?
2点

特別放送でも始まったのではないですか?
先週の東北地震のように。
書込番号:23978977
0点

ノートPC側の省電力設定とかの見直しなどされてますか?
ピクセラへ状況を説明したメール相談すれば、結構早く回答が来ますよ。
書込番号:23979007
0点

外付けHDD、意外とFAT32だったりしてな。
書込番号:23979022
1点

自分はXIT-BRD100Wを使ってますが・・・
最近何故か安定せずに録画終了してませんね!(苦笑)
途中でアプリケーション終了して録画完了してません!
普通に地デジ、BS放送が通常通り録画完了した日も有るし
BS放送が録画終了しないのは天候で電波途切れたのかな?
と思ったけど・・・
地デジも途切れ!アプリケーション予期せぬ事態で終了!
で途中で録画終了してます。
日に寄っての現状なので?です??
同じ現象なのかな!
書込番号:23979032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画ソフトは、録画開始/録画終了でマージンを設定できるはずです。
頭が切れることを防ぐために何秒前から録画を開始。次の録画の準備の前に何秒前に終了。といった具合ですね。
民放の放送なら、10秒前開始/30秒前終了でも、ほぼ問題ないですが。NHKだと時間いっぱい放送することがままあって、その場合には尻が切れることになります。
この辺の設定は臨機応変に。
または。
HDDのフォーマットがFAT32とかになっていて4GB以上のファイルを生成出来ないとかになっていませんか?(地デジなら45分分くらい?)。フォーマット形式がNTFSになっているかを確認してみましょう。
書込番号:23979039
0点

>KAZU0002さん
自分の場合はHDDのフォーマットの問題じゃ無いですね!
去年の今頃は正常に録画終了出来てましたが・・・
Windows10更新後?かな??
不具合出て以後 録画終了が不安定で正常な日も有れば・・・
不安定の日も有りますね?地デジ、BS関わらず?
きんまさおさん の状況は解りかねますが・・・(苦笑)
書込番号:23979071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちはDT260と既に5年以上使用ですが、前述の特別番組や予約・録画中にPower OFFする以外では全くそのようなことは無いですね。
昔のStation TVXのころは酷かったです。ch切り替えが遅かったりとか。アナログスピーカーじゃないとダメとか。
書込番号:23979109
0点

>去年の今頃は正常に録画終了出来てましたが・・・
最初に書くべき情報ですね。
PCの時計が進んでいるだけでは?
書込番号:23980055
0点

皆様お返事ありがとうございます。
外付けHDDのフォーマットはNTFSで、放送波は地デジのみです。
とりあえず電源プランをバランスから高パフォーマンスに変更して、詳細な電源設定の変更でUSB設定のUSBのセレクティブサスペンドの設定が有効になっていたので無効にしました。様子を見て、ダメならピクセラに聞いてみようと思います。
書込番号:23982854
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
Windows10再インストール後、xitもインストーラーから再インストールしました。
最新の2020年5月12日 [ Ver.4.20.2200.2 ]は、インストール画面でエラーになるため、2020年4月21日 [ Ver.4.20.1202.2 ] を入れました。
現在バージョン:4.19.2102.2
初期設定も終わり、テレビは見れています。
録画ができません。
xitアプリを立ち上げる度に画面中央にポップアップが出、
「以下のいずれかの理由により、このままでは録画ができません。
システムリカバリーがされている
キャプチャーボードの接続が変更されている
録画情報管理ツールでキャプチャーボードの録画情報を削除(復元)してください。」
と出ます。
Q&Aを見ても解決しませんでした。
対処方法をお持ちの方ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:23944666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タスクマネージャの常駐するXitソフトも終了した後に、この「録画情報管理ツール」を実行してください。
尚、プライベートネットワークでコンテンツ共有「配信設定」になってるなら、それも解除してからです。
「録画情報管理ツール」 で復元開始にてすぐに終了されます。
そのあとにもう一度、録画保存ドライブ確認の上、録画テストしてください。
書込番号:23944706
1点

メッセージに書いてある通りです。
直下フォルダSTVLERecをバックアップしていなければ復元できません。
Xit Brick XIT-BRK100Wを初期化してください。
書込番号:23944793
1点

録画情報を削除してください とあるので、「録画管理ツール」で削除の前に必要な録画番組なら移動しておくのが良いかもです。
ただし再び元に戻せなくなることもあります。
不必要なら、録画した情報は削除して、上の復元ボタンで大丈夫でしょう。
設定初期化までは要らないかな。。
書込番号:23944817
1点

早々にご返信ありがとうございます!
早速ためしてみました。
スタートボタンからは管理ツールが見当たりませんで、
xit視聴画面右上→設定ボタン→録画/再生設定→録画情報管理ツール→復元
と進みました。
エラーでした。
xitを起動し直しましたがやはりポップアップが出ました。
書込番号:23944878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
初期化どこからするのかわからず、先に応えてくださった方が書いておられた録画情報管理ツールより初期化をためしてみました。
数十秒くらいでおわり、xitアプリを再起動してみてポップアップは出なくなりました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:23944886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR110W
1. 本器にタイムシフト機能はありますか(調べたけど無さそう)
録画中の番組を最初から再生したり早送りしたりできますか
(タイムシフト機能が無い場合の代替えで全録不要)
2. 二か国語放送で主副を選択できない事はありませんか
3. 愚痴
pc用テレビチューナーやキャプチャー機器で、
アナログ放送時代に有った機能がデジタル放送時代になって無くなって参ってます
1点

1. 録画しながら見れる(タイムシフト機能とは呼ばないが)事はできます。
2. 二ヶ国語放送機能は元々ありません。 字幕表示機能はあります。
書込番号:23936634
0点

1.録画しながら、その放送を見れることです。 録画したばかりの内容を見れることではないです。
書込番号:23936638
0点

>あずたろうさん
早速のレス有難う御座います
1.の回答
タイムシフト機能は無い、録画中の録画データは見ることが出来て早送りなどの操作可能
欲しいのはタイムシフト機能ですが、録画中の録画データを見ることが出来て早送りなどの操作可能ならば、
事前に録画設定をする手間が増えますが、タイムシフト機能の代替えになるので有難いです
2.の回答
> 二ヶ国語放送機能は元々ありません。 字幕表示機能はあります。
これは意味が分かりませんでした
ニュース放送のなどの場合、l,rどちらかが主(日本語)、反対が副(英語)となっていると思いますが
主音声しか選べないという事でしょうか
書込番号:23936792
0点

字幕というのはそういうものではなく、難聴者向けというような場面を簡易解説したものです。
書込番号:23936898
0点

追加質問させてください
「PC用チューナー」又は「レコーダー + ソフト」で、
タイムシフト出来る機器やソフトはありませんか?
現在は「レコーダー + PowerDVD」を利用していますが、
・二か国語放送の主福が選択できない
・録画番組は録画終了後にPowerDVDを再起動しないと見れない
等の問題があり実用になりません
本器ならば二か国語放送の問題は無さそうですが、
一番欲しいのはタイムシフト機能です
最初から書けばよかったのですが、よろしくお願いします
書込番号:23974583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
