PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ほしい

2001/07/12 01:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ごんごさん

ほしいのですが、品切れでないそうですね
どこか在庫があるところありませんか、教えてください

書込番号:219035

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/07/12 02:07(1年以上前)

人気商品ということで使用してるものにとってはうれしい限り・・・(自慢)
私の聞いたとこですと7月になってもあまり流通はしないだろうとの事・・・初期入荷のものを運良く購入出来てよかったと思ってます。
行きつけがあればそこで取り置きを頼むのがいいでしょうね。

書込番号:219050

ナイスクチコミ!0


どうなの?さん

2001/07/12 09:28(1年以上前)

ビックp館新宿店に1つありました。(昨日現在)

書込番号:219233

ナイスクチコミ!0


トムトムマンさん

2001/07/13 00:15(1年以上前)

新宿西口ヨドバシカメラで予約やってますよ。お店の人によると7月20日ぐらいに入るらしい?本当かどうかはわからないけど。予約しても別にキャンセルできるといっていたので、自分は予約しようと思います。

書込番号:219998

ナイスクチコミ!0


チチローさん

2001/07/14 05:17(1年以上前)

ちょっと高いけど カノプーの
ダイレクトショップでっ予約しとくのも
一つの手でしょう。ちと高いが。
サポートセンターに問い合わせたら7/23の週から
は販売店に再出荷するといってました。

書込番号:221133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

白黒に映るのはなぜでしょうか?

2001/07/11 10:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI

スレ主 わけちんさん

はじめまして。先日、WIN DVR PCIを購入し、パソコンにセッティングせいました。全ての接続、IRQのバッティング、ドライバの状態など、全てを確認しましたが、いざ、起動してみると、白黒表示になってしまします。たまにカラーになりますが、9割9分は白黒です。これって、初期不良なんでしょうか?それとも設定が悪いのでしょうか?ちなみにマシンスペックは・・・・PAENTIUM V 1GHz メモリ:512M OS:Windows2000 となっております。どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:218279

ナイスクチコミ!0


返信する
シゲ子さん

2001/07/11 11:10(1年以上前)

ビデオボードはなによ。これが一番大切だと思うんだけど。
>V
「V」は機種依存文字だから使っちゃいや〜ん。「!!!」を使ってね。
>メモリ
半角も使っちゃいや〜ん。

書込番号:218301

ナイスクチコミ!0


スレ主 わけちんさん

2001/07/11 11:43(1年以上前)

グラフィックボードはMATROXのMillenium G400です。宜しくお願いします。

書込番号:218319

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2001/07/11 22:26(1年以上前)

この製品は結構はずれが多くて、私もわけちんさんのとほぼ同じスペックを使っていたとき、同じ症状が出ました。カノープスのサポートセンターに電話して製品を送りました。で、2週間ほどかかって帰ってきたんですけど、そしたら無事にうつるようになりましたよ。ぜひ問い合わせてみたほうがいいですね。

書込番号:218805

ナイスクチコミ!0


スレ主 わけちんさん

2001/07/13 10:32(1年以上前)

ありがとうございます。一度カノープスに電話してみます。(やっぱり初期不良だったんですね.....ショック....)

書込番号:220282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Windows2000で・・・

2001/07/10 21:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 for USB PK-VS/AG20U

システム
 CPU: PentiumIII 800Mhz
 Mem: 512MB
 HDD: 空き15GBぐらい
 OS : Windows2000Pro + SP2
症状
 SmartVisionTVを立ち上げると「映像の準備をしています」のメッセージの後、「デバイスの初期化に失敗しました。」のダイアログが出てきて映像が出ない。ただし、文字放送(モジモジ)・ADAMS(電子番組表)・チャンネル取得の受信はアンテナ経由でできる。また同じマシン/同じ構成のデュアルブートで立ち上げるWindows98上では何の問題もなく動作する。

先日友達のうちでテレビキャプチャであそばせてもらい、たのしー!と思って早速買おうとこちらの価格表を見てナニワ電機さんから SmartVision Pro2 for USBを買いました。
申し込みから振込み含めて3日間ぐらいで届いて満足満足、と早速入れてみたんですがどうも認識できない...(症状は上のとおり)。唯一 Windows 2000 対応の USB ということでこの製品を選んだんですけども、何か Windows 2000 の中でも条件があるんでしょうか?USBにした理由は滅多に使わないんでPCIにさしたくなかったこととか楽そうだから、とか些細な理由ですが。
サポートに問い合わせたら自作機(自作キットで組み立てたやつですが)はサポート対象外ってことで、一応その場では"デバイスを削除して再起動してBIOSを初期化してからもう1度入れてみて"とのことでやってみたんですがやっぱりダメ(T-T)もう電話もできないし...。マルチメディア系はさっぱりなものでどーしよーもないのかなぁとちょっと悲しめです。
どなたか以上の症状で何か参考になるようなご助言ありましたらお願いいたします。

書込番号:217751

ナイスクチコミ!0


返信する
Happy8さん

2001/07/10 23:49(1年以上前)

Aynさんはデュアルインストールされているということですが、Win98とWin2000を同一のパーティションにセットアップされているのでしょうか?
だとしたら、別パーティションにしなおしたらうまくセットアップできた経験があります。

書込番号:217939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aynさん

2001/07/11 22:01(1年以上前)

>Win98とWin2000を同一のパーティションにセットアップされているのでしょうか?

お返事ありがとうございます。
別パーティションに、ということですが、プライマリパーティション(Cドライブ)にWin98を、拡張パーティションの一部(Dドライブ)にW2Kを入れています。
普段はW2Kを使うのでDドライブから立ち上がるようにしてあります。なので、この方法はちょっとダメそうです…残念。ありがとうございました。

書込番号:218787

ナイスクチコミ!0


通りすがり。。。さん

2001/07/17 18:58(1年以上前)

PK-UP017にアップグレードキットを適用して使っています。、
私も先日「デバイスの初期化に失敗しました。」にかなり悩まされました。
グラフィックアクセラレータは何をお使いでしょうか?
アクセラレータの種類によっては、解像度やリフレッシュレートの制限があるようです。
私の場合、Intel815E内蔵のグラフィックを使用したときに、
解像度を1280×1024以上にするとこのエラーが出ました。
解像度やリフレッシュレートをいろいろ変えて試してみてください。
私も自作機なのでサポートに電話することができず、かなり悩みました。
もっと親切なエラーメッセージにしてくれればいいのに。。。

解決することをお祈りしております。

書込番号:224895

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aynさん

2001/07/17 23:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
グラフィックは GeForce DDR を使ってます。
現行の解像度は 1152x864 の 60Mhz で使ってました。
早速解像度落としたらリフレッシュレート変えたりしていくつか試して
みましたが、やはりどれもダメでした・・・。残念。
ただ、文字放送などが取れている以上グラフィック関連がおかしいんだな
ってこともわかりました(気付いた^^;)ので参考になりました。
グラフィックドライバがVer.UPしてないかとか調べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:225208

ナイスクチコミ!0


通りすがりNo.2さん

2001/07/18 00:33(1年以上前)

色数の設定も変えましたか?

書込番号:225314

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aynさん

2001/07/18 19:43(1年以上前)

> 色数の設定も変えましたか?

はぃなあ。
HighColor,TrueColor(256はソフトにダメって言われる)
800x600,1024x758,1152x864(640x480はダメって言われる)
60Hz,70Hz,72Hz,75Hz,85Hz...
これらの組み合わせで十数通り試してみたんですがどれもダメでした…。

アップデートモジュールが出てたみたいなんで、一応あててみましたけど
やっぱり変わらず(若干起動が早くなった気がしないでもないけども)。
うーん、XPになった時か、ビデオボードが変わったときに期待するしかないかな...

書込番号:226070

ナイスクチコミ!0


Happy8さん

2001/07/19 00:02(1年以上前)

なんという偶然。私もGeForce DDR 1152x864 85Hzで使っています。
が、何の問題もなく使えています。121ware.comにアップロードされている動作環境確認ツールは試してみました?
しつこいようですがWin98とWin2000でモジュールを共用してないでしょうか?
それとAdministratorでセットアップされていますか?アプリケーションによってはネットワークコンポーネントにMicrosoftネットワーク用クライアントがないとAdministratorと認識できないケースもあるようです。

書込番号:226398

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aynさん

2001/07/19 07:10(1年以上前)

ビデオボードのせいではないんですね...。

> 121ware.comにアップロードされている動作環境確認ツールは試してみました?
これ、前にも探してみたんですが見つからなくて...。
全文検索もなさそーでダウンロードのページで型番検索すると全然ひっかからないしテレビ関連カテゴリで調べてもアップデートモジュールしかないみたいで。探し方足りないのかもしれませんけど、もうちょっと見つかりやすいとこに置いておいてくれると嬉しいのに...。

> Win98とWin2000でモジュールを共用してないでしょうか?
この"モジュール"が何を指してるかわかんないですけど、ソフトの事でしたら別々にしています。片方はNTFSのドライブにもう片方はFAT32のドライブに入れてます。もちろんレジストリも別々です。

> それとAdministratorでセットアップされていますか?
今まで Administrator 権限のある一般ユーザでやってたんですけども、それじゃダメなのかなと思って、今慌てて(FFX 発売日なので数日間 PC に触らなかったりしそうなんで 笑)アンインストール後、Administrator で Microsoft ネットワーク込みで全てやり直してみましたがやはり結果は同じでした。

うーん。。。

書込番号:226661

ナイスクチコミ!0


怒NECさん

2001/07/24 05:48(1年以上前)

>> 121ware.comにアップロードされている動作環境確認ツールは試してみまし>た?
>これ、前にも探してみたんですが見つからなくて...。
ここにありました。
http://www.amuseplus.com/smartvision/
自分が試したら、HDDの書き込みが×になってました。
どうもSCSIのHDDは駄目なようで。
どうりでチャンネルサーチ後のセーブ画面で止まったままになるはずです。
注文したのがこのツールがでる前だったので、早速返品交渉することにします。
winのクリーンインストールまでした結果がこれって悲しすぎる。

書込番号:231609

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aynさん

2001/07/26 00:24(1年以上前)

> ここにありました。

ありがとうございます。早速DLして試してみました。
結果:動作不可 ハードウェアオーバーレイ:×:不可

ってことで、そーですか。ハードウェアオーバーレイがダメだったのね…
って何それ^^;ま、そゆ機能がついてたりついてなかったりするんですね。
けど、Happy8さんが同じボードでフツーに使えてたりボクもWin98では問題
なく使えてたり(こっちはツール未確認)するしなぁ...。
ま、Win98で使えてますし、W2Kで使える唯一のものってんでコレを選んだ事を
考えるとなんかダマされたような気がしないでもないですが、頻繁に使うモン
じゃないんで我慢することにします・・・。

怒NECさんはHDDだったんですか。
HDD今安いですし物によっては使えそうですね :)

書込番号:233233

ナイスクチコミ!0


ダッシュさん

2001/08/19 13:44(1年以上前)

私の環境でも同様の現象がでましたが、現在は正常に動作しています
私の場合の原因は非常に簡単なものでした
それは、SmartiionをOSドライブ(通常はC:ですかね)に入れることです
私の環境はCがOS、Dがデータでした
当初はDに入れて、動かん動かん!と思っていましたが、Dに入れたとたん、あっけなく動作しました
なぜだかわかりません

書込番号:258139

ナイスクチコミ!0


ダッシュさん

2001/08/19 13:47(1年以上前)

はは!間違い多いですね ^^;

>それは、SmartiionをOSドライブ(通常はC:ですかね)に・・・
    ↑SmartVision
>当初はDに入れて、動かん動かん!と思っていましたが、Dに入れた・・・
                          ↑C
どーもすいません

書込番号:258140

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aynさん

2001/08/19 17:24(1年以上前)

> それは、SmartiionをOSドライブ(通常はC:ですかね)に入れることです
> 私の環境はCがOS、Dがデータでした

そーするとボクの場合はデュアルブートにしてる辺りでひっかかってるのかもしれませんね...
C(Win98)に入ってる SV は動くのですが、 D(Win2K)に入ってるのはダメといった状態です。
なんとなくディスプレイドライバ関連なのかなぁ、と思っていたのですが、先日
昔は再生できたDVDがオーバーレイがどーのとかでエラーが出て見れなくなって
しまっているので、もしかするとこのへんかな、とドライバ入れなおしてみたものの
やっぱりダメで、ちょっとOSから入れなおしてみようかな、なんて思ってたりします。

書込番号:258300

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aynさん

2001/08/21 23:19(1年以上前)

> やっぱりダメで、ちょっとOSから入れなおしてみようかな、なんて思ってたりします。

というわけで、先日夏休みを利用してOSから入れなおしてみました。
とりあえず最低限の装備でSVをインストールしてやってみました。
すると・・・

動きました^^; DVDも見れましたし、絶対とはいえませんけどやっぱり
ディスプレイ関連がおかしかったんじゃないかと思います。
現在も問題なく(Win98だとダメだった"番組詳細情報表示"も問題なく
動いてますし、とりあえず一安心です。ただ、これからまたいろいろ
セットアップしてるうちに動かなくなるんじゃないかと少し焦りもありますが...

> そーするとボクの場合はデュアルブートにしてる辺りでひっかかってるのかもしれませんね...

この辺りは、構成自体は変えてないのですが、ディスクをひとつはずしたので
もしかするとそこが関係あるかもしれませんが、でもそっちのディスクには
SV関連アプリやらはまったく入れてなかったので、やっぱ関係ないかな...?

とにもかくにも動いて一安心です。
ご相談に乗っていただいた方々ありがとうございました <m(_ _)m>

書込番号:260970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

画質。画質。

2001/07/09 22:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 トムトムマンさん

 テレビキャプチャーした画質は、実際どんなんでしょうか?前にもあったと思うのですが。もっと複数の人の詳しい情報を聞きたいのでカキコしました。
それと予約録画とかは、きちんと起動するのですか?とwin98の2Gの
ファイル制限とかは、あるのですか?本当に買うか迷っているので教えてく
ださいお願いします。

書込番号:216873

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/07/10 02:48(1年以上前)

まずAVIでのキャプチャーは出来ないので2GB制限はありません、FAT32では4GBでの制限がついてます。NTFS5では無制限です。
画質はノート・液晶で見るとCRTよりもかなり悪く見えます。
OSは98SE以降のサポートなので98では使用できません。
編集ソフトはついてないので基本的には編集できません、私自身、いろいろな方法でプレミアで編集を試みましたが出来ませんでした。たとえ出来ても画質の劣化、レンダリングに時間がかかる等の問題はあるそうです。
サイバーリンクからは結構使えるソフトが出るそうです。
テレビを録画、そのまま編集せずに見て終わりって言う使い方がメインになると思います。
私の場合はDVRaptorでのキャプチャー、カット編集後のMpeg1/2エンコーダーとして使用する方向で考えてます、ハードウェアエンコードボードなのでほぼソース時間で出来ることに魅力を感じてます。
使い勝手はかなりよく、休止状態からの録画も可能です、DVRaptorを組んでいる場合は休止状態が出来なくなる欠点があるのが残念です。

書込番号:217173

ナイスクチコミ!0


midaさん

2001/07/10 09:01(1年以上前)

こんにちは。
もとくん さん、以下の点について便乗質問させてください。
休止状態からの録画は本当にできるのでしょうか?
サスペンド状態からは良く聞くのですが....
申し訳有りませんが、ご回答いただければ幸いです。
トムトムマン さん 便乗質問申し訳有りません。

>使い勝手はかなりよく、休止状態からの録画も可能です、DVRaptorを組んで
>いる場合は休止状態が出来なくなる欠点があるのが残念です。

書込番号:217286

ナイスクチコミ!0


スレ主 トムトムマンさん

2001/07/10 12:33(1年以上前)

もとくんさん、レスどうもありがとうございます。ちなみに、win98se
なんですが、fat32から、フォーマットをそのNTFS5に変えるにはどう
すればいいのでしょうか?

書込番号:217400

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/07/10 12:44(1年以上前)

>ちなみに、win98seなんですが、fat32から、フォーマットを
>そのNTFS5に変えるにはどうすればいいのでしょうか?
Win98は無理。Win2000入れるとか。

書込番号:217406

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/07/11 00:58(1年以上前)

mida  さん
私は、Windows2000を使用してます、TV MAN(録画予約ソフト)を起動して録画予約をするのですがその後ログオン名と、パスワードを聞いてくるので入力しておきます、そのまま休止状態を選んで終了。
時間が来ると勝手に起動して録画をはじめます。起動の時間は録画予約の時間なのか、少し早めに起動するのかは不明です。
ただ、録画終了してから勝手に休止状態に戻るところまでの確認はしてません、現在はDVRaptorのドライバを入れてるので休止状態は選択できないので確認も出来ません。
トムトムマン さん
PUPPさんも書いてますがNTFS5はWindows2000でサポートされたファイルシステムなので98SEでは設定どころか、読むことも出来ません(もちろんLAN上からは可能)。

書込番号:218028

ナイスクチコミ!0


midaさん

2001/07/11 08:46(1年以上前)

もとくん さん ご回答ありがとうございます。
私もWindows2000を使用していますが、以前カノープスのページだったと思うのですが、サスペンドからの録画は可能だが、休止状態は不可と成っていたのでお聞きしたかったわけです。
これでいっそうMTV1000の購入意欲がわきました。
あと、気になるのは録画後に再び休止状態に戻るかという点です。
私もDVRaptorを使用しておりますが、カノープスのQ&Aに有りますように、ハードウェアプロファイルを2つ用意して、一つはデバイスマネージャー上でDVRaptorを使用不可にすれば、休止状態が再び使えるようになります。

書込番号:218238

ナイスクチコミ!0


スレ主 トムトムマンさん

2001/07/11 15:43(1年以上前)

 皆さん返信どうもです。win2000かもっていないので少し考えてしまいます。ところで画質のほうはどうなんでしょうか?たとえばVHSとかの録画
とかと比べて詳しくお願いします。

書込番号:218458

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/07/11 21:04(1年以上前)

MTV1000よりは画質が多少劣ると言われているGV-MPEG2/PCIでも、ある程度十分なレートでキャプチャした物は、TVで出力してみるとそこらの普及価格帯のS-VHSデッキでの録画を超える画質でのキャプチャができるので、単なるVHSと比べれば遙かに高画質と言えます。

ただし、パソコンのモニタは、元の映像の荒れやノイズまでも、はっきりくっきりとごまかさずに正直に出してしまうので、本来はS-VHSクラスの画質があるファイルでも、モニタ上での再生では、見た目VHSクラス程度の画質にしか見えないかもしれませんね・・・

GV-MPEG2/PCIと違ってTV出力機能のないMTV1000でも、「RealMagic Hollywood+」のようなTV出力ができるMPEGデコーダボードを使用すれば、GV-MPEG2/PCIと同じくモニタ上での再生よりも遙かに綺麗な画質で再生する事もできます。

ただし、G400などのTV出力機能付きのビデオカードでは、インターレースなMPEG-2の再生は、本来の画質がちゃんと出てくれませんが・・・
(G400は、AVI等のプログレッシブな映像は非常に得意なのですが、インターレース物は・・・)

書込番号:218718

ナイスクチコミ!0


スレ主 トムトムマンさん

2001/07/12 23:29(1年以上前)

かず01さん返信どうもです。とても詳しく書いてあるので感謝です。これで
買う決意ができました。明日あたり。予約しにでも行こうと思います!!

書込番号:219944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録画ができません

2001/07/09 22:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI

スレ主 SHISHIOさん

こんばんは。チューナーも動いていて、ちゃんと画像も音も出ます。ただ録画、ストップボタンを押しても、録画がされていません。(・_・;)(録画ボタンを押してからHDへのアクセスがない状態)。マザーはASUSのA7V133、CPUはAthron1GHZ、メモリは256MB、HDはPromise100とEIDE、Windows2K(SP2)などです。ドライバーの不具合、リソースのコンフリクト等は見あたりません。誰かご教授ください

書込番号:216859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WINDVR

2001/07/08 13:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

WINDVRを起動すると画面が青(たまに黒も混ざる)くなり
其の後再起動、もしくはハングしやがります。
ドライバとWINDVR自体もなんどかインストし直したり
本家へいってVerアップをしてみましたが改善されません。
どなたか対処法をご存知ないでしょうか?

書込番号:215400

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/08 15:01(1年以上前)

とうさんこんにちわ
お使いのパソコンの内容と、OSなどもお書きください。
今の書き込みからは何が原因か、判断しかねます。

書込番号:215476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/08 19:07(1年以上前)

今お繋ぎのPCではないですよね。
WinDVRは98SE以降&2Kのみの対応です。
(ARINAの箱見ながらなのでバージョンにも依るでしょうが)

書込番号:215687

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうさん

2001/07/09 18:50(1年以上前)

えーあー、すみません。ただの98をSEだと勘違いしていました
そしてすぐさまSEに変更したらあっさり動いて下さいました。
ご迷惑をおかけしました。

しかし、TVが映らないのはどういう事か。
もう一度お世話になるかも知れませんがその時はよろしくどうぞ。

書込番号:216641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る