PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プレステ

2001/07/07 21:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

ちょっと質問です。このMTV1000でプレステとかを
パソコン画面でできるのでしょうか?できたとして
配線としてはあの赤白黄3つの端子が2つしかないので
やはりS端子をつかうのでしょうか?
もしやったことのある人いたら教えていただきたいです。

書込番号:214698

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2001/07/07 21:16(1年以上前)

つなぎ方はそれでいいんですが
ちゃんと、きれいに表示されるかはふめいですね

書込番号:214707

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/07/07 22:14(1年以上前)

MTV1000は使った事が無いですが、キャプチャを通してゲーム機をするのはまず無理と思った方がいいです。
とても見れた画像ではありませんでした。

書込番号:214771

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/07/07 22:44(1年以上前)

PC介してゲームすると起動に時間がかかる上タイムラグとか画質とかの面で問題ありそうなので、ゲーム画面の録画とかにこだわらないならこういうのどうでしょう。キャプチャーはできませんが。
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=JTV-06A
使ってますが結構きれいにに映ります。

書込番号:214797

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/07/07 23:44(1年以上前)

MTV1000はインターレース解除を行わずにオーバーレイをするのでゲームでも可能です。Mpeg2のキャプチャーボードだとこれくらいしかないかもしれないですね。
S端子しかないですがS→コンポジットの変換アダプタがついてます。

書込番号:214848

ナイスクチコミ!0


cn9aさん

2001/07/07 23:45(1年以上前)

>もしやったことのある人いたら教えていただきたいです。
試しにPS2をMTV1000につなげてGT3をやってみました。
何の問題もなくできますよ。
>やはりS端子をつかうのでしょうか?
MTV1000はS端子のみですが、S−コンポジット変換ケーブル
が付属してるので、ピンプラグ(黄色)でつなぐこともできます。

書込番号:214851

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosikiさん

2001/07/08 17:20(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
やってみようと思います。
変換ケーブル今箱を開けてきずきました。あったんですね。

書込番号:215586

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosikiさん

2001/07/08 18:00(1年以上前)

やってみました。PS(1)でやってみたのですが
画像がやはりおかしかったです。
PS付属の赤白黄色のケーブルを使ってやりました。
黄色には変換ケーブルを使ってS端子にさしました。
しかし音は普通にでるんですが映像がムラサキっぽくなってしまい
すごいみずらいものがありました。
ソースの明るさとかいじっても変わりません。
最大化とかしたりすると
MEDIACRUISEが落ちたりもします。
PS2だとできるとかもしかしてあるのでしょうか?
それとも配線とかでしょうか?まあできなくても
仕方ないとおもえるのですが、できたらいいなあとか思ってます。

書込番号:215622

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosikiさん

2001/07/08 18:02(1年以上前)

すいません、あとSVIDEOのほうで画面がでてくる
とおもっていたらCOMのほうで画面がでてきました。
SVIDEOのほうは音はでますが真っ暗です。

書込番号:215625

ナイスクチコミ!0


cn9aさん

2001/07/09 00:41(1年以上前)

>画像がやはりおかしかったです。
試しにPS1でもやってみました。
変換ケーブルでつなげて、GT2をやってみましたが問題ないです。
こちらでは正常に出来ているので、MTV1000のせいではなく、
ご自身の環境(CPU、チップセット、ビデオカード・・)では?

また、MTV1000の入力は専用入力端子です。
一般のSケーブルも差せる互換端子で、変換ケーブルはコンポジット信号を
Sとは別のピンに変換し入力します。だから変換ケーブルを使った場合は
入力切替えをコンポジット(COM)にしないと見えないのです。
当然、入力切替えをS−VIDEOにすれば真っ黒になります。

書込番号:216044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GV-BCTV4/PCI

2001/07/07 15:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV4/PCI

いつもこちらの掲示板を参考にさせてもらっています。

OSをクリーンインストールしてこのキャプチャーカードだけ挿して試したところ、問題無く動作するのですが、他のカードを挿すとテレビ画面が起ち上がりません。

今PCIスロットにはキャプチャーカードとモデムしか挿してません。
IRQはキャプチャーカードは10番で他競合無し、モデムは9番です。

この状態でTVチューナーソフトを起動すると
「BCTVCTLが原因でBCTVCTL.EXEにエラーが発生しました。」
という画面が出てしまいます。
デバイスマネージャーでモデムを使用不可にすると、問題なく映ります。
ちなみに今SOUNDCARDはどうやってもソフト起動時にOSが固まってしまうので、外してあります。
スロットの位置もいろいろ変えてみたのですが駄目でした。

構成

マザー: AX3SPRO2
CPU: PEN3 1GHz
メモリー: CL3 133 256MB
HDD: IBM DESKSTAR 40GB
VIDEO: G−400 SH 16MB
SOUND: YAMAHA 744
MODEM: MELCO 
CD−RW: MITSUMI
電源: 300W
OS: WIN−ME

IRQ設定の仕方が悪いのでしょうか?
何か方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:214427

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/07/07 18:48(1年以上前)

とりあえずキャプチャカードのドライバ、ユーティリティのバージョンアップ、http://www.iodata.co.jp/lib/video/gvbctv4.htm 
BCTVCTL.EXEファイルも買い換えられるはずじゃ。

書込番号:214578

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/07/07 18:58(1年以上前)

買い換えられる→書き換えられる

書込番号:214583

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/07/07 20:14(1年以上前)

ぶちしんしさん返信ありがとうございます。
早速ドライバ、ユーティリティーのバージョンアップしてみたのですが、
同じエラーが出てしまいます。ちょっとお手上げ状態です・・・
何が原因なんでしょうか?

書込番号:214640

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/07/07 20:48(1年以上前)

IRQを3か5に、それでだめなら、わしはお手上げ。どなたかフォローお願いしますだ。

書込番号:214672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオCDの製作

2001/07/04 21:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for USB SK-WINMP2U

スレ主 ひかるっちさん

AVI⇒VCD規格でビデオCDを作ったことはありますが、
長時間のエンコードがほとほといやになり、WinTV PVRで
ビデオCDが製作出来ると聞き、購入しました。

キャプチャ自体は問題なく出来ました。
しかしMPEG1でキャプチャしたのに、CD-Rに焼けませんでした。
出来るよと言う方はいらっしゃいますか?

ライティングソフトはB'zとnero5.5を使用してみましたが、
どちらも規格外とはじかれてしまいました。

WinTV2kでの設定上のコツや、その他テクニックがあれば教えてください。
ちなみにTMPG Enc.等での再エンコーディングということではなくて、
あくまでWinTV PVRからダイレクトにVCD規格MPEG1を生成したいと
思っていますので、「出来ないよ」という情報でもかまいません。

よろしくお願いします。

書込番号:211854

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/07/05 03:02(1年以上前)

残念ですね、MTV1000の方がヨカデスヨ。
SVCDも作成可能です。
MTV1000でMPEG2で
キャプチャサイズ: 352 x 480
ビデオビットレート: 2000000 bps (CBR)
オーディオフォーマット: MPEG-1 Layer-2
オーディオサンプリングレート: 44100 Hz
オーディオビットレート: 128000 bps

書込番号:212180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/05 05:47(1年以上前)

SUMAのカリスマPVRもSVCDいけます。
MTV1000より1万円程安い分性能も落ちますが。

書込番号:212232

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/07/05 11:13(1年以上前)

> しかしMPEG1でキャプチャしたのに、CD-Rに焼けませんでした。
> どちらも規格外とはじかれてしまいました。

キャプチャ時のレート等の各種設定が、VCD規格と合っていないんじゃないでしょうか?
(MPEG1であれば、全てVCDにできる訳ではありません・・・)

私が使用している、キャプチャボード「GV-MPEG2/PCI」や、有名なMPEG1/2エンコードソフト「TMPGEnc」などでも、VCDは以下のような設定になっています。

[映像部]
352x240 1150Kbps 29.97fps
[音声部]
44.1KHz 224Kbps

私は「WinTV PVR」は扱った事がないので詳しいことまでは知りませんが、そこの辺の設定を今一度確認してみてはどうでしょう?

なお、設定はちゃんとあっているのに認識されないという事なら、前述「TMPGEnc」の[MPEGツール]という機能内の[簡易多重化]で[MPEG-1 Video-CD]を選んで、ファイルの再構成をすれば、うまく認識される可能性もあります。

ちなみに、「あおの規格外Video-CD企画」というサイトで配布されている、そのファイルがVCDを作成するのに適した形式になっているかどうか調査したり、その情報を一部書き換える機能も持っている「VCD Checker」というツールもあるので利用されてみては?

■あおの規格外Video-CD企画
http://www.mao.gr.jp/

書込番号:212372

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひかるっちさん

2001/07/09 17:40(1年以上前)

回答いただきありがとうございました。

MPEG1の規格等は知っています。
そういうことではなくて
「WinTV PVRからダイレクトにVCD規格MPEG1を生成したい」
と書いた通りWinTV2k、あるいはWinTvPVRで
どのような設定をしたらいいかを、知りたいのです。

同機材の使用経験のある方、よろしくお願いします。

書込番号:216582

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/07/09 21:01(1年以上前)

メーカーサイトの製品説明を見てみた所、キャプチャできるのはMPEG-2形式とだけしか書かれておらず、MPEG1形式でキャプチャができるような事は書かれていないようですが、「WinTV PVR for USB」で本当にMPEG1キャプチャはできたりするのでしょうか?
(VCDと同じ解像度は選べるようですが・・・)

MPEG1形式でキャプチャできなければ、いくら解像度やレートを合わせてもVCDは作成できませんが?

こういうハードの仕様的な事は、直接メーカーに「WinTV PVR for USB」で、VCD形式(またはMPEG1形式)でキャプチャできるのかどうか、問い合わせてみた方が速いのではないでしょうか?

書込番号:216768

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/07/09 21:16(1年以上前)

USB版ではなく、PCI版での話ですが、メーカーサイトのトラブルシューティングのページには以下のように書かれていました。


Q:
WinTV2kで録画したMPEGファイルがCDライティングソフトでVCD作成できない

A:
一部のライティングソフトで正常に書き込めない場合があります。ダウンロードのページからVCDコンバータアプリケーションをダウンロードし、CD-Rに焼きこむソースファイルをコンバートしてから焼きこみ実行して下さい。


ただし、どうもダウンロードページにその「VCDコンバータアプリケーション」は見あたらないみたいですが・・・
(なにか問題でもあって公開停止したのか・・・)

やはり、ここはメーカーに直接問い合わせた方が良いみたいです。

書込番号:216785

ナイスクチコミ!0


尾崎 文さん

2001/11/12 12:23(1年以上前)

メーカーより送られてきたバージョンアップCDからVCDコンバータをインストールしました。
結構、すぐれもので、コンバートとCDV作成(勿論、AV用のDVDプレーヤで再生可能)がこのアプリで出来ました。


書込番号:371620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/07/04 15:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI

スレ主 takahasi kenitiさん

こんにちは
初めてこちらに書き込ませていただきます。
こちらの製品では画質はどの程度いいのでしょうかWINDVRPCIの購入を考えたのですが実際に見てみるとVHFビデオの3倍速の画質でした。これよりいいのでしょうか?編集等の高度なことは考えておりませんテレビがみれればいいだけですので感想をお聞かせください。

書込番号:211604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/07/04 21:06(1年以上前)

質問文がおかしくなっていますね。
WinDVRPCIの画質がVHF(VHSですね?)3倍速並まで実際に確認しているのに
なぜWinDVRPCIの画質がどの程度なのか訊かれるのでしょう?
本当に画質を知りたい商品は別なのではないでしょうか?

書込番号:211832

ナイスクチコミ!0


スレ主 takahasi kenitiさん

2001/07/04 22:16(1年以上前)

夢屋の市さんご指摘ありがとうございました。
おっしゃるとおり違う製品のところに書き込んだつもりでおりました。
本当に申し訳ございません。

書込番号:211892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムシフトについて

2001/07/02 23:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

はじめまして。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
AD-TVK52Proを使用していますが、WinDVRのタイムシフトを起動させようとすると以下のメッセージが表示されます。
[ACIメッセージ 80004005:cannot start graph]
[タイムシフトが起動できません。グラフィックカードをチェックしてください。]
グラッフィックカードはmatroxのMillennium G450ですが問題があるのでしょうか?
行き詰まっているのでよろしくお願い致します。

書込番号:210054

ナイスクチコミ!0


返信する
たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2001/07/02 23:39(1年以上前)

私も今その環境(G450&TVK52Pro)でTV見ながら書いています。
普通に録画/再生は出来るんでしょ?
理由は良く分かりませんが、とりあえずG450で動作します。
G450やTVK52Proのドライバを更新してみたり、画面の解像度を変えてみてください。

書込番号:210073

ナイスクチコミ!0


スレ主 恵美さん

2001/07/03 01:20(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございました。
ドライバの更新を行ったり、WinDVRのアップグレードを行ったのですがうまく動きませんでした。
再生・録画はできるんですけどね〜。
また、なにかわかることがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:210232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

コピーガード

2001/07/02 00:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 おさる3世さん

はじめまして。
わたしは現在 IO-DATAのUSB−MPG2TVを
使用している者です。
自分が所持しているビデオ・DVDをいちいち入れ替えなしに
全部クリック1つでみれるようにしたいという野望のもと
取り込み作業を開始したのですがコピーガードに一発で引っかかってしまい
枕を涙で濡らそ日々を送りました。

「さてそろそろ傷も癒えてきた事だし、再度チャレンジしてみよう」
と思った矢先にこのMTV1000のことを知りました。
そこで質問なのですがこのMTV1000ってコピーガードには
引っかからないのでしょうか?
それともやっぱりハードウェアエンコードに
コピーガードは付き物なのでしょうか。
あと、個人的に使用する以外の目的はもっておりません
どなたか知っていたら教えてください、お願いします。

ここまで書いておいてなんですが、私は今ノートパソコンユーザーなんです。
近々自作する予定なのですが。
できればノートでも使える物があればそちらも教えていただけないでしょうか
ノートのスペックは
P3−600MHZ VRAM−8M メモリ 192Mです。

書込番号:209154

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/07/02 00:53(1年以上前)

MTV1000は使ってますがコピーガードのかかったものをキャプチャーしたことないです、よってわからないのですが、よそで聞く限りは無理な様子・・・

まぁVSP779があるので今のところ大丈夫ですが・・・

書込番号:209169

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさる3世さん

2001/07/02 01:56(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
早速VSP779で調べてみましたが現在は入手困難な模様。
残念です。
やっぱりソフトウェアエンコードで頑張るしかないのでしょうか?
あとMPEG2(又は320×240以上のサイズ)で
エンコードできるソフトってあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが。
もし知っていればよろしくお願いします。

書込番号:209245

ナイスクチコミ!0


白くまさん
クチコミ投稿数:27件

2001/07/02 12:55(1年以上前)

Macrovision入りで引っかかりました。
カラーバーストおよびその他の方式のものでも×でしょう。

書込番号:209509

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/07/03 02:53(1年以上前)

MTV1000は、しっかりコピーガードは認識します。
というか、最近のMPEG-2キャプチャ機器には、コピーガードを認識する物が多いですね。
(やはり従来のAVIキャプチャと違って、簡単に高画質キャプチャができるのが問題なのでしょう)

ちなみに、大きな声では言えませんが、ビデオキャプチャボード全般の掲示板の過去ログを読むと・・・

書込番号:210301

ナイスクチコミ!0


EVEさん

2001/07/03 09:49(1年以上前)

USB-MPGっていうIOデータから出てるやつがあるんですけど、それを通して、テレビ出力するとなぜか、コピーガードに引っかからなくなるんですよね〜。

書込番号:210409

ナイスクチコミ!0


マクロビジョンさん

2001/07/04 15:24(1年以上前)


白くまさん
クチコミ投稿数:27件

2001/07/05 01:08(1年以上前)

キャプチャーボードで対応させなくても、
ビデオの画質を向上させる装置を使えばいいのでは?
売ってますよ。
#コピーガードキャンセラーはもちろん売ってませんけど。。。

書込番号:212121

ナイスクチコミ!0


マクロビジョン2さん

2001/07/05 02:20(1年以上前)

P.S.
2chの掲示板を読むときはくれぐれも、ブラウザクラッシャーには
気をつけて。

書込番号:212171

ナイスクチコミ!0


銀ムツさん

2001/07/05 18:39(1年以上前)

どうしてもMPEG2でとおしゃるのでしたら
MTV1000の上位機種?であるMVR-D2000ではコピーガード信号に関係なくキャプチャできますよ。

書込番号:212687

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさる3世さん

2001/07/09 00:10(1年以上前)

返事が遅れてすいません。
皆さんどうもありがとうございました。
これからの参考にさせていただきます。

書込番号:215999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る