PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックカードが見つかりません

2001/05/19 23:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI

こんばんは
WinDVRでの質問なのですが
やむを得ない理由でWindowsMEを再セットアップをし、
WinDVRを起動したところ、
「グラフィックカードが見つかりません」と表示されました。
再セットアップ前にも同じような問題がでたのですが、
インターネットからいろいろとダウンロードしたり
インストールして、なんとか動作していました。
が、自分でもどうやって動作させたのか分からなくなってしまい、
現在のところ動作させることができません。
もし動作方法をご存知の方がいましたら、教えてください。

パソコンは自作で
CPU PentiumV 800
マザーボード AOpen MX3S
グラフィックカード RADEON LE
メモリ 256MB
HDD ATAPI
キャプチャ WinDVR
OS WindowsME

ドライバはそれぞれ付属のものをインストールしました。
その他難しいことは何もしておりません。
よろしくお願い致します。

書込番号:170867

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆきのさん

2001/05/22 00:06(1年以上前)

 外してるかも知れませんが、AGPドライバは入ってますか?
 グラフィックドライバは、ちゃんと入ってますか?

 マイコンピュータを右クリック「プロパティ」から「デバイスマネージャ」を開いて「!」や「?」が無い事を確認しましょう。
 あれば、そのドライバが犯人かもしれません。削除して入れ直してみるのが良いでしょう。

 私には、この程度しか答えられません。
 DirectXの最新版を入れてみるとか。

書込番号:172492

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/05/23 23:29(1年以上前)

ゆきのさん、ご返事ありがとうございます。
さっそくドライバの設定を調べてみると
WinDVRのドライバが不明になっておりました。
ドライバを入れたところ、無事に動作してくれました。
本当にありがとうございました。
ソフトを入れただけでは駄目なのですね…

書込番号:174045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VIDEO CDを作りたいのですが

2001/05/19 13:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017

スレ主 ヒゲボインさん

SmartVision Pro for USBで録画したビデオをVIDEO CD形式に変換して、VIDEO CDプレイヤーでみたいのですが、いまいちよくわかりません。付属のソフト(Ulead VideoStudio 4.0 SE Basic)を使ってMPEGに変換はできるのですが、そのファイルをCDに焼くだけじゃ、VIDEO CDプレイヤーじゃ再生できませんよね・・・。VIDEO CDを作っている方、どうやってますか??教えてください。

書込番号:170418

ナイスクチコミ!0


返信する
りっちど☆るさん

2001/05/19 14:44(1年以上前)

WinCD−Rとかライティングソフトに
そんな項目ないですか?
違ってたらごめんなさいっ

書込番号:170431

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/19 15:16(1年以上前)

りっちど☆るさんのおっしゃる通りで、B'Sなど主なCD書き込みソフトには「VIDEO CDを作る」という項目がありますのじゃ。
VIDEO CDの規格は非常に厳密ですので、その規格に合わないとうまく書き込めないので、注意してくだされ。

書込番号:170450

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲボインさん

2001/05/20 22:25(1年以上前)

りっちど☆るさん、八甲田さん、ありがとうございます。早速やってみます。

書込番号:171643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

netmeeting

2001/05/15 02:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV4/PCI

スレ主 hogeさん
クチコミ投稿数:139件

netmeetingしたいのですがどのキャプチャーがおすすめ
ですか、予算は少なく見積もってどれくらいですか?

書込番号:166931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画できない!

2001/05/13 01:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017

スレ主 M99さん

先日SmartVision Pro for USB PK-UP017を購入しました。
最初は問題無かったのですが、TV視聴中に録画ボタンを押した時、または
バインダーモードで行ってTVモードに戻った時に「タイムシフトの準備中
です。お待ち下さい。」の表示のまま止まってしまい、強制終了もできない
状態になるようになってしまいました。画面は真っ黒の状態です。
最新のアップデートモジュール(No.2911)にアップしたのですが、それがき
っかけになっているような気がしてなりません。
数回、関連ソフトすべてを削除し再インストも試みましたが状況は同じ。
(モジュールのアップは無しで)
このままではTVチューナーとしてしか使用できません。
ちなみにOSはWIN98SEですが、最初は問題無かったのでパソコンス
ペックの問題ではないと思われます。
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
また、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授下さい。

書込番号:165062

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/05/13 02:10(1年以上前)

モジュールNo.2911ってWin2000対応モジュールじゃなかったっけ? OSを変えれば直る(多分)。

書込番号:165093

ナイスクチコミ!0


スレ主 M99さん

2001/05/13 10:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
アップデートモジュールの説明だと「WIN2000も対応」というように
取れるのですが。というのは、WIN2000環境で使用する場合とそうで
ない場合のインスト手順があったからです。
OSアップしないと駄目なのかなあ〜・・・。

書込番号:165322

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/05/13 11:28(1年以上前)

確かに対応OSに入ってましたの。外してましたすみませぬ。で、ここらに思い当たる節があるかも知れませぬ。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5156/

書込番号:165349

ナイスクチコミ!0


スレ主 M99さん

2001/05/13 22:08(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。
あっちの掲示板見ましたが、モジュール2911によるトラブル事例けっこうある
みたいですね。まだ解決には至っていませんが、何かあった時のお助けサイト
として活用したいと思います。
ちなみに向こうの掲示板にも同内容の問い合わせをコピペしてきました(笑)

書込番号:165783

ナイスクチコミ!0


スレ主 M99さん

2001/05/13 22:56(1年以上前)

解決しました!
ヒントは教えていただいたサイトの掲示板過去ログにありました。
画面の設定をTRUE COLOR 32ビットから24ビットに変更する事によって直りま
した。モジュールのアップと共に画面の設定も変えていたのを忘れており
ました。お騒がせ致しました。(^^;
あっちの掲示板にも結果載せとかないといけないですね!
NECにも濡れ衣も着せてしまいましたね・・・ってどっかに注意書き載
ってましたっけ?

書込番号:165827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SVHSにコピー

2001/05/12 21:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

スレ主 まりっぺ2さん

キャプチャーしたMPEG2ファイルをSVHSビデオにCOPY
したのですけど、どうすればよろしいのかしら??

書込番号:164749

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/12 22:19(1年以上前)

再生して見たらいいんじゃないでしょうか・・・・
それは自分で考える事では?
目的があってビデオにコピーしたんじゃないんですか?

書込番号:164772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/12 22:30(1年以上前)

最初「したいのですけれど、」と読んでしまいました。
したいんでしたらTV出力の可能なグラボを調達しましょう。

書込番号:164788

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりっぺ2さん

2001/05/12 23:28(1年以上前)

したいのですけど、の間違えでした。ごめんなさい。東京に住
んでいるもので・・・。
ありがとうございました。

書込番号:164867

ナイスクチコミ!0


ji-koさん

2001/05/14 22:23(1年以上前)

どんなものか分かりませんが。外部出力端子(S端子付き)の機能があれば出来ると思います。出来れば説明書に書いているはずですが・・・ちなみに、TVRで見るなら圧縮ファイルじゃダメだと思います。普通はAVIかな?それに、MPGE2で圧縮された動画をSVHSにしてもいみなしおちゃんです。通常のダビングじゃだめなのかな?コピーガード対策?CD-Rにして保存することをお勧めしますよ。(^^  ちなみに、「東京に住んでいるもので」の意味がわからん(笑)

書込番号:166620

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりっぺ2さん

2001/05/17 23:24(1年以上前)

!!爆!!

書込番号:169267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 ぴゅぴゅやまさん

初めてこの掲示板に書かせて頂きます。
アルファデータのAD-TVK52Proを購入し、自作PCへのセットアップが無事にできました。
しかし、TV視聴やその録画、あるいは外部入力からのビデオキャプチャはできるのですが、肝心のビデオCD規格のMPEG1ファイルが作成できません。
B'sRecorderGOLDのMPEGチェックで、VideoシステムストリームとAudioシステムストリームが「無」となり、パック構成に問題がありますと表示されます。
録画の設定はユーザ設定を使用して、次の条件で実施していますが、

>システムフォーマットのパックサイズ:2324Byte
>パケット:1(初期設定のまま)
>ビデオの幅と高さ:352x240
>ビデオビットレート:1123kbps
>フレームレート:29.97、GOP:15、サブGOP:3
>運動ベクトル:水平4、垂直4、縦横比4:3、ビデオ規格:NTSC
>オーディオビットレート:224kbps、レイヤU、モード:ステレオ

いったい何処に問題があるのかわかりません。
どなたか、情報お持ちの方おられませんか?
IntervideoのサイトのFAQには、「*厳密な意味でのVCDフォーマットには対応しておりません。」と記載されているので、このWinDVRでVCD規格のMPEG1ファイルを作成するのは不可能なのでしょうか?

なお、一度キャプチャしたファイルをやはりバンドルされていた、VideoStudio4.0SEで編集し、VCD規格MPEG1でレンダーしたファイルはMPEGチェックに引っかかることはありません。
ちなみにPCの構成は、
CPU:Intel PentiumV866MHz×1
Mother:Rioworks SDVIA(VIAApolloPro133A,Socket370×2)
Memory:SDRAM128MB(PC133)
HDD:IBM DTLA-307045(45GB、ATA100対応)をATA66のIDE-0のMaster接続
Video:Leadtek WinFastGeforce2MXPro
SoundCard:AOpen AW744Delux
です。よろしくお願いします。

書込番号:163996

ナイスクチコミ!0


返信する
TOKIOさん

2001/05/12 00:46(1年以上前)

>一度キャプチャしたファイルをやはりバンドルされていた、VideoStudio4.0SEで編集し、VCD規格MPEG1でレンダーしたファイルはMPEGチェックに引っかかることはありません。

上に書かれている通りにすれば、いいのです。
Mpeg1のファイルのままでは、VCDは、できません。

書込番号:164039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴゅぴゅやまさん

2001/05/12 10:36(1年以上前)

>TOKIOさん、早速のレスありがとうございます。

そうすると、WinDVRで作成したMPEG1ファイルとVideoStudioで作成したMPEG1ファイルの差は何なのでしょうか?
WinDVRで作成したファイルの規格がアバウトで、B'sRecorderが認識しないのでしょうか?
このあたりのこと、まだ最近始めたばかりなので勉強不足です。
今回VCDにしたい動画は、ほとんど編集の必要がないので、あまりVideostudioなどを介在させたくなかったのですが、それは無理なのでしょうか?
また、Videostudioで再レンダーすると画質が低下するように思うのですがどうでしょうか?
WinDVRなどで、VCD規格(フレームサイズ:352x240とかピクチャレート:29.97fpsなど)を守ってキャプチャしたMPEG1ファイルがあれば、後はB'sRecorderなどのCDRライティングソフトが何とかしてくれるのだと思っていましたが、そうではないのですか?
色々と基本的なことをたくさんお尋ねしてスミマセンが、もう少しご教授願えませんか?

書込番号:164263

ナイスクチコミ!0


TOKIOさん

2001/05/12 11:05(1年以上前)

>そうすると、WinDVRで作成したMPEG1ファイルとVideoStudioで作成したMPEG1ファイルの差は何なのでしょうか?

オーディオピットレートとビデオピットレートが、ちがいます。
使っているソフトが、VCD規格にあてはまらないのでしょう。
その為に、VideoStudio4.0SEで編集しないとできないのです。
>Videostudioで再レンダーすると画質が低下するように思うのですがどうでしょうか?

ほとんど低下しないので、大丈夫です。

書込番号:164275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴゅぴゅやまさん

2001/05/12 11:45(1年以上前)

TOKIOさん、ありがとうございます。
WinDVRはあくまでもTV見たり録画するためのソフトだということですね。
そうすると、VideoStudioで直接キャプチャした方がいいということになりますよね?
VCDを作るためのMPEG1ファイルを作成するときに、Video編集ソフトを解さなければいけないのは、ほかのキャプチャボードでも同じことなのですか?
もしご存知でしたら、最後に教えてください。

書込番号:164302

ナイスクチコミ!0


TOKIOさん

2001/05/12 12:27(1年以上前)

>VCDを作るためのMPEG1ファイルを作成するときに、Video編集ソフトを解さなければいけないのは、ほかのキャプチャボードでも同じことなのですか?

VCDの規格に対応していれば、できると思うのですが、残念ながら私は、VCD規格に対応したTVキャプチャーボードが、あるのか分かりません。

書込番号:164329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴゅぴゅやまさん

2001/05/12 13:17(1年以上前)

TOKIOさん、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
もう少し自分でも色々と勉強してみます。

本当は I/O DataのGV-MPEG2/PCIの購入を考えていたのですが、
つい安さにつられてこのボードを購入してしまいました。
正直なところソフトウェアエンコードは厳しいですよね。
でも6月にはカノープスから新しいのが出るようですから、悩んでしまいます。
これは今回の件に関係ないですね。


書込番号:164356

ナイスクチコミ!0


ぺぺろんさん

2001/05/12 20:54(1年以上前)

ぴゅぴゅやまさん、初めまして。早速ですが一つ教えていただけますか。
ぴゅぴゅやまは、「AD-TVK52PROでキャプチャした映像をVideoStudio4.0SE
で編集し・・・」と書かれていますが、私にはできません。念のためあなた
がキャプチャした条件と同じ条件にしましたが、VideoStudio4.0SEの方で、
ファイルを認識せず「***にはビデオデータが含まれていません」といった
エラーがでます。キャプチャファイルの保存時、或いは編集時に何らかの、
細工をなされているのでしょうか?聞かせていただければ幸いです。

書込番号:164687

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴゅぴゅやまさん

2001/05/13 00:50(1年以上前)

ぺぺろんさんへ。
私もキャプチャ関係は、このボードを5月3日に入手してからの経験しかないので、よくわかりませんが、確かにMPEG2形式でキャプチャしたファイルをVideoStudioに取り込もうとすると、そのようなエラーが出るようです。
でもMPEG1形式であれば、どのような条件でキャプチャしても、問題なく取り込めますよ。
VideoStudioのテンプレートには、AVI形式とMPEG1形式しかないので、MPEG2は取り込めないのかと思っていました。
でもこれって動画編集ソフトとしてはマヌケですよね。
バンドル版だからなのでしょうか?

書込番号:164989

ナイスクチコミ!0


ぺぺろんさん

2001/05/13 03:04(1年以上前)

ぴゅぴゅやまさま、お返事ありがとうございます。
キャプチャ形式をMPEG1形式にするのを忘れていました。仰る通りMPEG1形式
でキャプチャしたところ、VideoStudioに取り込むことができました。
しかし、これだったらWinDVRは最初から使わないで、VideoStudioで最初から
キャプチャした方が良さそうですね。私も5/3に購入したばかりですが、何か
使い勝手のよくないソフト群ですね。まあ、TVを見るだけなら問題はない
ですが・・・。
今後、いろいろ勉強してフリーウェアのソフトでも使ってみようと思います。(ふぬああ、ぱそぴ、TMPGEnc等々)
ご指導いただき、どうもありがとうございました。

書込番号:165155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る