このページのスレッド一覧(全19372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年4月13日 07:03 | |
| 0 | 3 | 2001年5月15日 00:55 | |
| 0 | 4 | 2001年5月8日 21:00 | |
| 0 | 1 | 2001年4月5日 14:55 | |
| 0 | 3 | 2001年4月5日 22:51 | |
| 0 | 1 | 2001年5月14日 03:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > NOVAC > CATCH COMBO NV-US140R
最近買ったのですが、動かしてみたところ画面が10万画素にも満たない動画再生になってしまいます。
一応ビデオフォーマットしようとした所、画面のところどころが黒くなり、なぜかキャッチTVの電源ランプが消え、「KSWDMCAP.AXが原因でエラーが発生しました。usbtvは終了します」となってしまいます。ドライバーもバージョン2,3にアップしたり何回も再インストールしましたが何も変わりませんでした。
電力も動作環境もクリアしています。
ほかに相性も考えましたが、メーカーのHPにもそれらしきことが全然書いてありません。
でもう手のつけようが無いです。
どなたか助けてください。お願いします。
0点
2001/04/12 02:12(1年以上前)
ビデオキャプチャ(NOVAC)CATCH COMBO NV-US140R についての質問です。
書込番号:143048
0点
2001/04/12 02:14(1年以上前)
すみません。CATCH TVでした。
書込番号:143051
0点
2001/04/12 07:22(1年以上前)
メーカーに電話で相談してみましたか?
書込番号:143119
0点
2001/04/12 11:10(1年以上前)
わしもノバックブランドになる前のそれ使っておるが、ビデオフォーマットというのがわからん。通常フルモーションキャプチャでええんでないかい。画面小さくてファイルはでかいけどきれいにキャプチャできるど。キャプチャの前にタイムラグがあるんで、そこで余計な操作をしないこと、あとNOVACのホームには98、Me用には2つのドライバ&アプリがあるんで、片方がだめなら、残った方を使ってみなされ。あと、キャプチャするとき常駐外しておかんとハングすることが多いど。
書込番号:143175
0点
2001/04/13 07:02(1年以上前)
以前からメーカーに電話していたんですが全然繋がらず、昨日掲示板を見て電話してみて繋がったので聞いてみたところ、メーカーの方でもわからないとの返事が返ってきました。
けん10さん
ぷちしんしさん
どうもありがとうございました。
書込番号:143657
0点
PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017
どうもはじめまして〜
早速ながら、こちらのページを知人から紹介されて
ここの掲示板の製品を購入したばかりですが、Win2000
対応の記事あり、早速プログラムをダウンして使っては
みたもののWin2000ではエラーが出て使えないですね〜
環境としては...
OS Windows98 & Windows2000
CPU Pentium3-500Mhz
MEMORY 196MB
VGA Savage4
M/B SOYO6VB-A
HDD 15GB+40GB
SOUND SB Live!
こんな感じですが、Win98では問題なく稼動できる様で
TVの視聴は可能です
Win2000では、最初のチャンネル設定からエラーが発生
してしまい、視聴すらできません!
0点
2001/04/16 22:57(1年以上前)
どうも〜
私もWindow2000で動かしてみました。(TV視聴のみ)
動作環境
OS : Windows2000 Professional
CPU : Celeron 600MHz
Memory : 128 + 64 MB
Chipset: SiS630
VIDEOとSOUNDはオンボードのをデフォルトで使用しています。
(詳細→ http://www.epsondirect.co.jp/at-690c/spec.htm)
動作結果
通常ウィンドウ :画面、音声ともに正常。
ウィンドウ最大化:真っ青な画面に音声のみ。
フルウィンドウ :真っ黒な画面に音声のみ。
最大化&フルウィンドウはSiS製のチップセットの問題かもしれません。
通常ウィンドウは問題なく動作しました。
ただ[設定]→[映像音声]→[輝度]の値がなぜか 0 になっていたので気を付けてください。
最初、何も映ってないのかと思いました・・・(^^;
書込番号:145806
0点
2001/04/22 02:11(1年以上前)
残念ながら私のスペックでは、ビットキャストエラーが発生してしまうので
Win2000では無理みたい...
現在は、Win98を Me にアップして利用してるけど、Win2000ほど安定して
ないのが痛いね〜
それと、保存されたファイルは MPEG-2 だけど、これを変換するには
どうすればよいのでしょう?
書込番号:149025
0点
2001/05/15 00:55(1年以上前)
Windows2000での利用は半ば諦めかけていたものの
ビデオカードをこの度購入したMATROX G450に変更
したところ再生できる様になりました〜 (≧∇≦)
書込番号:166850
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI
はじめましてZEROと言います。
最近WinDVRを購入したのですが、
映像はちゃんと出ているのですが、音がかなり小さくて聞こえません。
サウンドカード:DCSS927(YMF755チップ)
音量を調整してみたのですが、何がいけないんでしょうか?
どなたかご教授ください。
0点
2001/04/09 21:53(1年以上前)
あっ、名前書いたのにハンドルそのままでした(^^;
書込番号:141610
0点
2001/04/09 22:39(1年以上前)
のぶたかさん、お早いお返事ありがとうございます。
せっかくご返事いただいたのに恐縮ですが、
私が聞きたいことはちょっと違います。
TVを見ている状態で既に音が小さいのです。
音量を調整しても変化がありません。
ドライバはWinDVR・サウンドともに最新です。
せっかく返事いただいたのに申しわけないです。
書込番号:141648
0点
2001/04/10 20:35(1年以上前)
のぶたかさん何度もお返事いただき嬉しい限りです。
カノープスのサーポートフォーラムにて似たような症状の方を発見したので、
そちらに問い合わせてみようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:142207
0点
2001/05/08 21:00(1年以上前)
WINDOWSプロパティ→設定→サウンドとマルチメディア→下のボリュームコントロールをタスクバーに表示するにチェック→でタスクバーにスピーカ型アイコンが表示→これをダブルクリックして見ては。
この中の各ボリュームコントロールを変えて、今現在の音がどこに入っているかを確認するべきです。メインボリュームではないですよ。その他のレベルです。ラインかマイクかWEBか。
録音レベルも同様にどれによって録音レベルが決まるかを確認してはいかがでしょうか。私の経験ではWAEBの場合が多かったです。
どうでしょう。
書込番号:161521
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV
IO DATAのUSB-MPG2TVを買いました。これに添付のUlead VIDEO STUDIO 4を起動させたのですが、メニューバーのキャプチャーボタンが使用できません。USB-MPG2TVを買った皆さんは、問題なく使用できていますか。よく製品に添付されているソフトは使い方が制限されているものがありますが、その類でしょうか。手持ちのパソコンはNECバリュースターPC-VU550N27Aです。AMDアスロン550MHzを搭載しています。アドバイスを下さい。
0点
2001/04/05 14:55(1年以上前)
USB-MPG2TVにはキャプチャドライバはないので
VideoStudioなどの社外ソフトでキャプチャはできませんよ。
付属のmAgicTVでMPEGファイル出力するしかないです。
コントロールパネルのマルチメディアのビデオキャプチャデバイスに
ドライバがないとVideoStudioのキャプチャボタンは使えません。
書込番号:138672
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI
はじめして
いとしゅうと申します。
Win2000でWin DVR PCIを使用されている方に聞きたいのですが
キャプチャー中にブルースクリーンになり再起動なることってありますか?
OSはWin2000で、ASKからでてるNAVIS2でキャプチャーしたところ、9割方ブルースクリーンになり再起動してしまうんですよ。
たまに、正常に動作するのですがだいたいはだめです。
そこで、メーカーに問い合わせてみたのですがいまいちでした。応対も
最新のデバイスドライバをインストールしてもだめでした。最初のバージョンよりは博打的な感じで動く程度でした。
だからWin DVR PCIにもそのような現象がでるのか、参考にさせていただき購入を検討したいのです。
動作環境は
CPU PV 1GHZz
メモリ DDR128MB
M/B GIGABYTE GA-6RX
IRQの共有はありません。
オーバークッロクはしていません。
0点
2001/04/02 03:02(1年以上前)
マザーのBIOSのバージョンは最新ですか?
書込番号:136515
0点
2001/04/02 04:15(1年以上前)
NAVIS2ではなくて、その他の問題のように思いますが・・・
マシンは快調ですか? 高負荷に耐えますか?
スーパーπを2つ起動して同時に動かして2〜3時間してもOKとか、3DMark2001のデモが2〜3時間は大丈夫とか。。。
ちなみにWin DVR PCIを使っていますが青画面を見たことは一度もありませんよ。(Athlon環境ですが)
書込番号:136535
0点
2001/04/05 22:51(1年以上前)
σ(^^)の環境では、今のところ順調ですよ。
CPU:Pentium3 1Ghz
M/B:MSI 815E pro
RAM:512MB
G/B:RADEON 32DDR
OS:win2000
σ(^^)が買ったWIN DVR PCIは初期ロットで、
下のログの通りいろいろトラブルが多かったですが、修理から帰ってきてからはおおむね動いています。
書込番号:138898
0点
PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017
SmartVision Pro for USBの購入を考えています。SkyperfecTVの視聴と録画も是非行いたいのですが、予約録画はできるのでしょうか。また二ヶ国語、ステレオで視聴、録画できるのでしょうか 。 どなたかご存知でしたら教えてください。
0点
2001/05/14 02:59(1年以上前)
仕様として、CSの録画(CS入力)がサポートされていないとキャプチャーできませんので、まずはHP上で仕様を調べてみてください。
確か、地上は62chまでしかサポートしていないので、CSは録画できないはず。私も、SMARTVISIONの購入を考えていましたが、LAOXにてCS入力に対応してないとパッケージに書いてあったのを見て購入を断念しました。ちなみに、このような質問は2chでした方がより正確で迅速な答えが得られると思います。ただ・・キツイ言い方する人が多いですが(汗汗)
書込番号:166127
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

