このページのスレッド一覧(全19372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2001年10月5日 11:15 | |
| 0 | 1 | 2001年2月22日 18:43 | |
| 0 | 2 | 2001年2月11日 08:28 | |
| 0 | 0 | 2001年2月8日 18:33 | |
| 0 | 3 | 2001年2月10日 11:01 | |
| 0 | 1 | 2001年10月27日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P
先日WinTVPVRforPCIを購入しました。ところがCreativeのサウンドカードSoundBrasterとの相性が悪いらしく、うまく起動しません。
いろんなスロットに差し込んだりして試してみたのですがうまくいきません。
どなたか良い解決方法を知らないでしょうか。
0点
2001/02/14 21:01(1年以上前)
PVRのオーディオ出力端子とSBの入力端子を繋いでみましたか?
別製品の同様の症状はそれで解決することが多いようですが。
書込番号:104704
0点
2001/02/14 21:04(1年以上前)
失礼。よく読んでいませんでした。
音声以前に起動が駄目なんですね。
書込番号:104707
0点
2001/02/14 21:48(1年以上前)
皆さんアドバイスどうも有り難うございます。
マザーボードにはCUSL2を使っています。
症状を詳しく書くと
1.キャプチャーカードだけ差してるときにはうまく起動する。
2.サウンドカードだけでも同様に起動する。
3.両方差すと起動しなくなる。(windousMeが立ち上がらなくなる)
とこんな具合です。
なんとかなりませんかね。
よろしくお願いします。
書込番号:104736
0点
2001/02/14 22:14(1年以上前)
IRQが共有しているということはないですか?デバイスマネージャで確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:104761
0点
2001/02/14 22:18(1年以上前)
CUSL2の場合、PCIの1番と5番はIRQを共有しておるので、ここにIRQを専有するデバイスを挿すとうまく動かんど。
書込番号:104767
0点
2001/02/15 01:16(1年以上前)
IRQの共有はしていません。
キャプチャカードを1番にサウンドカードを4番につけてます。
その他にモデムを6番につけてます。
インストールする順番を変えたところwindowsは立ち上がったのですが
WinTV2000を起動すると
「driverがほかのプログラムで使用している」
という旨のエラーが起きます。
どうしたものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:104938
0点
2001/10/05 11:15(1年以上前)
私も全く同じ症状でした。
HDDをフォーマットしOS(WindowsME)をクリーンインストール
(SB Live!, WinTV PVR PCI共PCにいれたまま)、その後まず
WinTV PVR PCIのドライバ(2.0)、アプリをインストールした後
SB Live!のドライバ(Liveware3.0j for MEをインストールすれば
何の問題も無く使えています。今のところキャプチャー等不具合は
ありません。
環境:ASUS CUSL2, ATI Radeon, SB Live!, WinTV PVR PCI
, P-3-800
書込番号:315030
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV
USB-MPG2TV買いました。
なかなか不安定なので、しょっちゅう再起動しています。
ところで、わかる方がいたら2点ばかり教えていただきたいのですが、
1点目
ReserMailで予約したいのですが、
登録時に送られてきたパスワードを入れる画面で
どうしてもパスワードが違うといわれてしまいます。
また何度が入れなおすとエラーが出て強制終了してしまいます。
私だけでしょうか?
2点目
録画されているファイルは拡張子が「hnl」というファイルで
分割されて録画されています。
最初のファイル「0000.hnl」は普通のmpg再生ソフトで
再生できるのですが、2つめ以降はこのままでは再生できないようです。
なにかよい方法はありますでしょうか?
USB-MPG2TVはうまく動くときはそれなりの画質で満足できるのですが、
いかんせん不安定です。
みなさんはどうでしょう?
0点
2001/02/22 18:43(1年以上前)
2点目でしたら、TV画面の時PLAYモードにして、リストの所で右クリックしますとMPEGに出来ると思います、あとは すきなフォルダに保存してください。
書込番号:109854
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV
僕も注文していたUSB-MPG2TVが届きました。
タイムラグは結構気になります。
で、質問です。
限定品のMediaStudio6.0でキャプチャーしようと思うとデバイスが
インストールされていないとかでキャプチャーできません。
付属のmAgicTVではキャプチャーできるのですが細かい設定ができないので
限定品のMediaStudio6.0でやろうと思ったんですができませんでした。
対処法などありましたら教えてください。
あと他にいいキャプチャーソフトがありましたらお願いします。
0点
2001/02/10 23:51(1年以上前)
限定品のMediaStudio6.0について詳細がわからないのですが、Mpeg2に対応してるんですか?
VEは未対応だそうですから・・・。
書込番号:102431
0点
2001/02/11 08:28(1年以上前)
MediaStudio6.0なんですが、別にMPEG2のプラグインがついていて、インストールすると大丈夫みたいです。
デバイスの設定に何もない状態なので使えないんです。
書込番号:102636
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV
注文していたUSB-MPG2TVが届きました。
うたい文句どおりPII-450でもコマ落ちなく高解像度録画できました。
ただソフト起動時、録画開始時は450MHzでは結構時間がかかってストレスを感じますが。
気になったのは実際のTV映像とのタイムラグです。5〜10秒くらいあります。
他に使用されてる方もこれくらい時間差がありますか?
ハードウェアとはいえ、CPUで変わるのでしょうか?
0点
2001/02/08 02:17(1年以上前)
タイムラグに関してはNECのスマートビジョンでもあるそうです。
ゲームは出来ないですね。
書込番号:100792
0点
2001/02/08 02:22(1年以上前)
USBだし。
どっか注意書きないかい?> タイムラグ
書込番号:100796
0点
2001/02/10 11:01(1年以上前)
これは、もうどーしょーもないこととあきらめてください。USB-MPG2TVで画像を処理して、パソコンに画像を送るのですけど、USBのデータ転送速度は、激オソなので、そうなってしまいます。USB接続のCD−Rなどが、最高速度での書きこみ、読み出しが出来ないのも同様の理由です。メーカーから、高速、安定のSCSI接続の商品が出ればいいのに・・・と思う今日この頃です。
書込番号:102051
0点
PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro for USB PK-UP017
2001/10/27 22:37(1年以上前)
今は、むり。SmartVision2から。 SmartVision1を買ってアップグレードキッドを買ってきてSmartVision2してもいいけど。
書込番号:347176
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

