
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2019年6月16日 19:04 |
![]() |
3 | 9 | 2019年6月16日 12:05 |
![]() |
0 | 2 | 2020年6月28日 06:12 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年6月7日 21:26 |
![]() |
1 | 1 | 2019年5月30日 19:38 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2019年5月28日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
取扱説明書の
ホームネットワークでの共有(録画番組の配信) のP40
設定画面を開いて、以下の項目を選びます。 詳細設定 ▼ 配信 F[設定]をクリックします。 % Digital MediaServer設定ツールが起動します。 G共有名を入力します。 配信される側の機器で表示される名称です。お使いのパソ コンであることを識別できる名称をおすすめします。 H「コンテンツを共有する」にチェックを入れます。 ※ 「状態確認中...」と表示されている間はチェックできません。 I[適用]をクリックします。 % 「認証方法の確認」画面が表示されます。
Iのところで「適用」ボタンが押せなくて、次の「認証方法の確認」画面に進めません。
ご教示お願いいたします。
0点

>H「コンテンツを共有する」にチェックを入れます。 ※ 「状態確認中...」と表示されている間はチェックできません。
状態確認中と表示されていつまでも待っても先にすすめないということでしょうか。?
Windowsのネットワーク共有を
パブリックネットワーク以外のホームネットワーク、プライベートネットワークに設定しているのでしょうか。?
書込番号:22738593
0点

パブリックネットワークだったらエラーが出ると思いますが。。
何かちょっと様子が違い感じしますね。 動画にしてみましたのでご確認ください。
書込番号:22738800
0点

返信ありがとうございます。
H「コンテンツを共有する」にチェックを入れることはできるのですが、下の適用ボタンがグレーアウトしていて押すことができません。
Windowsのネットワーク共有を
パブリックネットワーク以外のホームネットワーク、プライベートネットワークに設定しているのでしょうか。?
プライベートネットワークに設定はしています。
書込番号:22738804
0点



すぐ下の「適用」は押さなくて結構です。「閉じる」 そして「OK」で終わりです。
書込番号:22738903
1点

ご教示の通り設定したのですが、ディーガの録画一覧の家じゅうには表示されません。何か設定がほかにあるのでしょうか?
書込番号:22739695
0点




PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
今、ピクセラのDT450を使ってますが、データ放送の画面がTVと比較するとボケています。通常の放送は何も問題ないのですが、データ放送だけボケています。それが気に入らないので次にこれを考えています。この機種でNHK総合を基準としてデータ放送を見るTV並みの画質で見られますか?
どなたか教えていただけると助かります。
0点


Xit Board XIT-BRD100WとPIX−DT460は組み合わせて4番組同時録画できます。
したがって画質はPIX−DT460と同じだと思いますよ。
書込番号:22737732
0点

基盤にはDT460とプリントされていたので、ハード的には変わっていないと思います。
書込番号:22737866
0点

皆さん、貴重な情報をありがとうございました。
要は、本体同じで、ソフトを変更して、名称を変えて販売していると考えれば良いのですね。
何かとてもガッカリした気分です。
きっともっと物理的に刷新されて販売されたと思っていました。
StationTVかXitなのかの違いと考えると、更新するには何か絶対に良い部分がないとダメですね。
その点はいかがでしょうか?
また、ソフトをダウンロードして更新する場合に以前のStationTVは完全に削除する必要がありますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。
書込番号:22738589
1点

>また、ソフトをダウンロードして更新する場合に以前のStationTVは完全に削除する必要がありますか?
番組予約や録画番組が引き継ぐ事ができますのでアンインストールで十分です。
書込番号:22738597
1点

早々の返信をありがとうございます。
色々読ませていただくと、Xitの方がいくつか問題を抱えているようですが、この点はいかがでしょうか?
書込番号:22738607
0点

ショートカットキーを使って操作されてたならXitでは幾つか使えなくなります。
そういう使い方をしてないなら関係ないです。
番組表などはXitのほうが見易いです。
当方はDT260使いですが昨年秋よりXitに変えて使用しています。
書込番号:22738764
0点

連絡ありがとうございます。
そうですか。変更する意欲が湧きますね。
変更を考えてみます。
それから一台のPCに2枚差して過去のStationTVをアンインストールして、Xitのソフトを入れてみます。
当方、win10 1903 nvidia 1060 amd なので、書き込みでradeon利用の方が悩んでいる件は無関係だと信じたいです。
また、変更後の状況をお知らせします。
それからデバイスマネージャーではこれらのカード2枚はXitとなるのか、DT460となるのか?どうなんでしょう?
書込番号:22738795
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR100W
購入を検討しております。
外出先からAndroid端末にて視聴のために使いたいのですが、
@オンエア中の放送の視聴A同製品でHDDに録画したもの
の両方が視聴可能と考えて良いでしょうか?
また自宅の固定回線が、上り速度の上限が2Mbpsです。
@Aともに、この速度で対応可能でしょうか?
例えば@だけ無圧縮、Aだけ圧縮送信など、仕様の条件があるかなと思いまして。。
既に使われている方でリモート視聴されている方、分かる範囲でご教授ください。
書込番号:22726417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません。疑問点の追加です。
上記のように本体の接続しているルーターのアップロード速度が遅い場合、
ピクセラの運営するサーバーにバッファが貯まっていく仕組みですか?
リモート視聴しながら、あるいは待機しながらバッファ(上りのバッファ)を貯めて、
一気にダウンロードすることは出来ますか?
書込番号:22729491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みかも知れませんが・・・
この製品は2チューナー方式のため、録画とTV視聴は同時に可能です。
既に録画した物は、他番組の録画中でも再生できます。これは1チューナー方式の物でも出来ると思います。
また他のところでも書きましたが、この製品はLAN環境で成立する物なので、
出先などから試聴するのでない限り、インターネット回線の速度は関係ありません。
この製品のHDDへの録画の画質は、常に一定レベル(画質)で行われます。
それ(とTV試聴)を端末に送る時点で、LANの速度によって画質上限を制限しながら、アプリ側で画質を選ぶ形になります。
オール有線LAN接続なら最高画質(録画時の画質)で試聴可能です。
このように基本的には自宅のLANで完結するシステムのため、ピクセラのサーバーにアップロードなどは一切されません。
この製品と接続したHDDとで、ストリーミングサーバーが構築されると考えて下さい。
書込番号:23497837
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
昨日購入し、TV視聴しているのですが、ネットを全画面で見ているときにTV画面がネット画面の裏に隠れて視聴できません。
IOデータのボードでは、最前面設定があり、常に画面が表示されました。
このボードはそういう設定は無いのですか?非常に不便です。
2点

StationTVXの時から無いですね。
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/data/stationtv_x_manual.pdf
書込番号:22719901
1点




PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
今までGV-MC7/XSを使用。地デジ、BS、CSをスキャン可能。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169874/
Xit Board XIT-BRD100Wに変更したのですが、なぜかBSデジタルのみスキャンできません。
地上デジタルとCS放送はスキャンできました。
どうすれば良いでしょうか?
0点

アッテネータ設定をONにしたらBSがスキャンできました。
自己解決しました。
書込番号:22702226
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
この商品に関しても、苦労しています。映像やPCの電源つけっぱなしでは、予約録画が可能ですが、
Windows10 64bit HOME October 2018 update上の電源とオプションの設定が悪いのか、アイオーのチューナーカードの時と
同じ、スリープや、休止状態からの予約には失敗しますし、パスワード省略設定をしているのに、それが解除されたりします。
電源とオプションの設定にミスがあるのか、それともBIOS(ASUSのmotherの設定)にミスがあるのかはわかりませんが、
最新のドライバーを入れています。Radeon Settingsのソフトウェアは初期設定にしないと動画が映らなかったり、録画管理情報ツール
を初期化しなければ、Windows10の二回目のインストールで、エラーを吐きます。
電源とオプションの設定それと、ほとんど何もほかのソフトウェアをインストールしていないハイスペックの自作マシンで、どうしても
このような状態になるのはなぜでしょう。
高速化スタートアップは排除しています。スリープと休止にはチェックをつけています。ピクセラももう少しちゃんとした回答されるとの
ことですが、うーんいまいち。
誰か助けてください。
0点

パスワード省略でログインは・・
通常起動時は、ファイル名を指定して実行で「netplwiz」 or 「control userpasswords2」ですが。
スリープからの自動ログインは図の設定ですね。
それらのどれが解除されるのでしょう? スリープからのログイン?
また>Radeon Settingsのソフトウェアは初期設定にしないと動画が映らなかったり・・
これは動画というのはTVチューナーの放送ですか? 他Youtubeなどの動画もですか?
何かイマイチ問題点が伝わってきません。
書込番号:22696289
0点


>ハイブリットスリープ、休止状態から録画が不可能
私の記憶では今まで休止やスリープから予約録画不能は解決した例はありません。
マザーボードとの相性のようです。
一応下記は確認されましたか。?あるいはBIOSのバージョンアップなど
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/qa_win.html
8-13. スリープからの予約録画に失敗します。-
Xitは待機モードにされていますか?
Xitを完全終了されますと、予約録画は開始されませんので、ご注意ください。
以上が問題ない場合は、以下を確認してください。
•Windowsの電源オプションにて、電源プランを「高パフォーマンス」に変更してください。
•同時起動している他の常駐ソフトや、ウイルススキャンソフトなどがある場合は、可能な限り、一時停止してください。
•Windowsの「スリープ解除タイマーの許可」が無効になっていないか確認してください。
•Windowsの時計がずれていないか確認してください。
書込番号:22696344
0点

一応書いておきますがスリープまでの時間は何分ですか。?5分未満は失敗しますよ。
書込番号:22696355
0点

電源とオプションも模範例を教えてください。パスワード省略は問題ないと思います。BIOSとの相性もわかりませんが
メーカーに質問しても、2度いい加減な回答がありました。スリープに移行するような設定はしていません。
デスクトップですので。ただタスクバーにシャットダウンやスリープ、休止、再起動、のアイコンは作成しています。スリープ(ハイブリット)
休止から、うまくいかなく、失敗しております。
ピクセラの回答も今度は開発部署を通して、回答をするということですが、電源とオプションの設定に問題があるような。
それともこれスリープや休止からの録画は難しい商品かもしれませんね。
AMAZONにサポートしてもらっても頼りありません。電源とオプションの設定は
ハードディスク→次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る、設定0分
スリープ→次の時間経過後スリープする→なし
ハイブリットスリープを許可する→オン
次の時間が経過後休止状態にする→なし
スリープ解除タイマーの許可→有効
電源ボタンの操作→シャットダウン
スリープボタンの操作→何もしない
ディスプレイ→次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る→なし
電源ボタンの悌吾とパスワードの保護の有効化
電源ボタンを押したときの動作 シャットダウン
スリープボンタンを押したときの動作 なにもしない
シャットダウンの設定 高速スタートアップは→無効
スリープ→ON
休止状態→ON
ロック→OFF
電源のシャットダウン、再起動、スリープ(ハイブリット、)、休止状態はタスクバーにアイコンを作成しています。
ピクセラの視聴ソフトにはスリープから録画、休止状態から録画のアイコンはありません。アイオーにはありましたが。
困りました。
書込番号:22696497
0点

>ただタスクバーにシャットダウンやスリープ、休止、再起動、のアイコンは作成しています
これってフリーソフトか何かでしょうか?
Windowsの電源管理の設定でスリープ関係を無効にされてるのに、こちらのアイコンで強制スリープ。休止化してるのですか?
(スリープ→次の時間経過後スリープする→なし)
当方はごく普通な感じでの設定です。
強制的にスリープ、録画のテストをしてみました。
05:20 ・・ 05:25からの Oha4を録画予約
05:21 ・・ 強制スリープ
05:26 ・・ 解除し、確認。
そのタスクバーのアイコンというのが気になります。
書込番号:22696545
0点

もしかしたらハイブリッドスリープが原因かもしれません。
>ハイブリットスリープを許可する→オン
これをオフにしてスリープの場合と休止の場合で検証してみたらいかがですか。
>ピクセラの視聴ソフトにはスリープから録画、休止状態から録画のアイコンはありません。
>アイオーにはありましたが。困りました。
この製品には電源管理機能がありません。
>アイオーのチューナーカードの時と同じ、スリープや、休止状態からの予約には失敗しますし、
>パスワード省略設定をしているのに、それが解除されたりします。
やはり、相性が濃厚かと。。。。。
書込番号:22696981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
