
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2019年4月20日 02:25 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年4月9日 04:42 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2019年4月7日 00:59 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年3月31日 11:28 |
![]() |
9 | 9 | 2019年3月31日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2019年3月14日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
放映中の地デジ番組を、
Xit Board XIT-BRD100W搭載のPCより
HDMI分配器を使って、複数台のモニターに映すことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

HDCP(著作権保護)を解除できる分配器なら、可能かと。
書込番号:22591847
1点

ご返信ありがとうございます。
著作権が絡んでくるのですね・・・
と言う事は、ディスクトップPCのモニターと同時に
分配器に送る事も出来なさそうですね。
考えてみます。
書込番号:22594119
0点

>HDMI分配器 HDMIスプリッター 1入力4出力 HDMI切り替え 4K/3D/1080P対応高解像度セレクター HDTV DVD DVR Xbox PS3 PS4 など対応
とか色々ありそうです。コメント欄を熟読して下さい。
書込番号:22613587
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR100W

もちろん使用できます、
当方は内蔵DT260ですが今は500GBのSSDのうち、分割パーティション330GB0GBで使用中です。
利点は特にありません。 SSDの有効利用とわざわざ電力の多いHDDを使用しなくて済むくらいです。
速度的には大きなTVへの配信に使うこと多いので、向こうでの検索が早いのかな?
大して変わらんと思いますが。
書込番号:22589441
1点

基本的に動作確認済みHDDを使った方が良いかなと思います。
http://www.pixela.co.jp/hdd/wl/
音や熱を気にされてるのかもしれませんが、再生するのに十分な
帯域があればいいので、BS/CS高画質が24Mbps(3MB/s)、
LANが100Mbps(12.5MB/s)なので40MB/s程度出るUSB2.0接続の
HDDでも余裕で、速度を期待してSSDにする意味はありません。
書込番号:22589442
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
前回の質問と同じ、このTVチューナーカード、マザーのスロットへのささり具合によって、認識したりしなかったり。
まあマザーボードごと自作マシンを変更する予定ですが、
チューナーカードを挿しなおすと、認識されたり、しばらくたつとまた認識されなかったり。チューナーカードもそろそろ寿命なのか
マザーボード側の問題なのでしょうか。
アイオーには認識されたと報告しましたけど。挿し方を変えると認識されるということはこのチューナーカードには不具合は無いと
考えてよろしいか。
0点

マザーの情報が無いので何時の時代のマザーなのか(最新じゃないだろうけど)
替えて試せるものが無きゃ判断できないでしょ。
書込番号:22583592
1点

ちゃんと刺さないとダメなのは、何でもそうです。
書込番号:22583616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ASUS Z97-WSで5年前くらいのワークステーション向け。今自作PCの組み換え工程表をお店に頼むのに
Wordで文章を作っていますが、うーん。新しいマザーボードはASUS STRIX MAXIMUS Ⅺ HERO(WIFI)
でPCI Expressスロットも頑丈に出来ています。グラグラしないように。
もうそろそろマザーボードの寿命かな。まさかこのチューナーカードの不良かな。挿しなおしたりスロットを変えると
認識するけど、再びそういうことが起きる。うーん。
書込番号:22583644
0点

PCIE x1だと、ネジ止めする金属部分の精度によって浮きが発生する可能性があります。曲がり具合を確認してみるといいでしょう。
なお、次回購入するのはカードではなく、NasneやREC-ONのような独立型にした方が安定すると思いますよ。
書込番号:22583676
4点


良い回答もらいました。そういう回答が欲しいのですありがとう。
このチューナーカードに不具合があるのかどうかは、改めて新しいマザーに変更して検証しないとダメですねえ。
別の部屋に大型のプラズマあるんですけどねえ、どうもPC内蔵のチューナーカードはいろいろ大変ですねえ。
ありがとうございます。
書込番号:22583683
0点

そういうたぐいの物買ったんですよ。そしたら呉から、あまり塗布しすぎないようにとの指摘が。
何かあったら責任があるので無難な回答しかされないのでしょうけどねえ。
まあ、それに似たようなものを塗布していみますが、・・・。
書込番号:22583687
0点

> 前回の質問と同じ、このTVチューナーカード、マザーのスロットへのささり具合によって、認識したりしなかったり。
> チューナーカードを挿しなおすと、認識されたり、しばらくたつとまた認識されなかったり。チューナーカードもそろそろ寿命なのか
> マザーボード側の問題なのでしょうか。
接触不良が原因と思います。
マザーボード側の問題か、カード側の問題か、もしくはケースの取り付けの問題か、これらの切り分ける情報が無いのでわかりません。
接触不良を回避するには先ず接点のクリーニングです。
クリーニング剤を塗布するか、無水アルコールを付けて磨くかです。
クリーニングしても解決しない場合もありえます。
マザーボードまたはカード上のLSIが劣化している場合です。
劣化した場合でも接点の接触部に手を入れると短期的に回復する事があります。
ただし、時間が経つとまた同じ不具合が出ます。
これを繰り返すうちに回復しなくなるかもしれません。
この場合、マザーボードやカードをどのくらい長く使い続けたかである程度可能性を絞り込みます。
なので環境の情報提供が必要なところなのですが・・・
スレ主さんはあまり情報提供に積極的では無い様なので、以降はスレ主さんが判断してください。
書込番号:22583783
2点

チューナーカードこの製品もう古い製品です4年くらい使っていますよ。
接点復活剤塗布しました。
まあ様子見ますが、チューナーカードの故障だけは勘弁してくれーですね。
書込番号:22583839
0点

あれは塗った後で拭き取るものでは?
液体は油なので、拭き取らないと意味がありません。
書込番号:22584845
0点

拭き取る前に確認しましたが、また認識されていない模様。拭き取って抜き差ししたら、認識しました。
まあチューナーカードの故障かどうかは、新しいマザーに挿してからですね。
はあ、無水エタノールでは拭き取りませんでした。
挿すスロット変えたのにねえ。分からない。
書込番号:22584964
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
自作PCを防音室のエアコンの効いた部屋に移動。モニターをWQHDのBENQの28インチから4KのBENQの31.5インチに変更したら
Windows10の画面は映るが、このチューナーに関しては全く映像が映らない。番組の更新も出来ない。アンテナ工事の時に2階の
防音でない部屋からケーブルを引っ張ってきて、家電量販店が持ち出してきた小型TVでBS、地上デジタルは映った。
天気は曇りだが、どうもBSでトラブルがあるようだが、別部屋の普通の地デジテレビはBSも地上も映る。このチューナーカードに不具合があるのか、モニターの解像度が4Kに上がったから映らないのか、アンテナケーブルに不具合があるのか、分からない。
1点

Windowsが表示されるなら、モニターは正常でしょう。
TVのケーブルに問題が有るのか?チューナーカードに問題があるか?のどちらかだと思います。
チューナーカードをもう一度PCに抜き差ししてみては如何でしょうか?
書込番号:22569678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このようなマネージャの画面も一切「映らないのですか?
それならインストール関係の問題なので、モニターは関係ないです。
Windows10には前からアップしてたのでしょうか?
PCの詳細が無いのでこれ以上は推測の領域なのでアドバイスも無理です。
書込番号:22569684
1点

アンテナケーブルは別の部屋のTVに接続して問題無いです。ということでチューナーカードに問題がありそうですが
全く、電波状態等も表示されてません。4Kモニターにしてからこうなりました。うーん困りましたねー。
書込番号:22570144
0点

TVチューナーカードをマザーの別スロットに挿しなおすと問題はクリアできました。
自作PCのファンを除いて総入れ替えする予定なので、このカードが問題無いという事確認できてほっとしています。
書込番号:22570215
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W

外付けはBSアンテナに電源供給ができません。それと
確か2番組同時でAVCRECができなかったと思います。
片方はDRモードになります。
書込番号:22568677
1点

ノートPCならこれですが、デスクなら内蔵型のほうが取付け・取り外し等逆に煩わしくないと思いますが。
内蔵ボードタイプはHDMIにてモニターに繋ぎ、音声もモニターから出力の場合は「ゆったり再生・早送り」が出来ないです。 スピーカーは外部スピーカー(またはヘッドホン)にする必要があります。
2番組同時録画でHX以下の画質の場合は片方がDRになるだけです。 はじめからDRにしとけば何も気にしなくて構わないことです。
というか見比べたらDR以外は使いたくないですね。
またAVCRECは著作権保護のある録画をDVDへ書き出すことなので「普通の録画」のみのことではないです。
2番組同時書き出しなんて無いですから^^;
一人住まいでTVもない、デスクPC持ちなら内蔵型ですね。
当方はTVは7割が妻用のひかりTV試聴なので、自分は内蔵で使用ですね。
(アンテナ電源はTV側なのでOFFですね)
書込番号:22568780
1点

ご返答をいただきありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
「BSに電源供給」の意味がイマイチ分からないのですが、要はBSアンテナ(コード)の差し込み口が無い、もしくは同時接続ができないという事でしょうか。
>あずたろうさん
>2番組同時録画でHX以下の画質の場合は片方がDRになるだけです。 はじめからDRにしとけば何も気にしなくて構わないことです。
というか見比べたらDR以外は使いたくないですね。
内蔵の場合は2番組同時録画の場合、両方をDRに出来ない、という事でしょうか。
>またAVCRECは著作権保護のある録画をDVDへ書き出すことなので「普通の録画」のみのことではないです。
2番組同時書き出しなんて無いですから^^;
すみません上記、まったく理解出来てないです。
書込番号:22568921
0点

>内蔵の場合は2番組同時録画の場合、両方をDRに出来ない、という事でしょうか。
いいえ、その逆です。 画質落としてファイル量減らすHX以下が同時に出来ないということです。
DRなら問題ないですし、自分はそうしてます。
>書き出し方式で放送録画は著作権縛りでコピー回数などあります。
AVCRECがその方式の書き出しです。 もうひとつがAVCHDだったけか。
とにかくDVDやBlu-rayへの書き出し時のことなので気にすることは無いです。
あとBSアンテナの電源はこの画面から電源供給ON/OFFが出来ます(内蔵型)
書込番号:22568958
2点

>あずたろうさん
AVCRECは著作権保護のある録画をDVDへ書き出すことなので「普通の録画」のみのことではないです。
2番組同時録画しても、2番組ともちゃんと書き出しができるので、ここに関しては内蔵、外付け、関係ないという事でしょうか。
その他に関しは理解できました、ありがとうございます。
書込番号:22569083
0点

BSパラボラアンテナに電源供給が必要ってお分かりになるでしょうか。?
ただし、ホーム共同受信やマンション共同受信の場合は不要です。
ブースターが代わりに供給してくれます。
例えばベランダなどに自分で設置した場合、BSパラボラアンテナに電源供給
しなければ機能しません。電源供給は同軸ケーブルからされます。
書込番号:22569398
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
私はマンションなので、電源供給が必要という事を知りませんでした。
あと、録画は基本ダウングレード保存するつもりはないので、私の場合は外付けを選んでも特にデメリットは無さそうです。
書き出しもしますが、その件は結局関係ないのですよね?
書込番号:22569691
0点

>書き出しもしますが、その件は結局関係ないのですよね?
書き出しとBSアンテナ関連は関係ありません。
ちなみに書き出しはBlu-rayドライブですか。?それならば画質はいいですが
DVDドライブならVRモードのみとなり画質SD(ハイビジョンではない)は悪いですよ。
Blu-rayドライブならAVCRECでDVDにも書き出しが出来画質もいいですよ。
書込番号:22570222
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>ちなみに書き出しはBlu-rayドライブですか。?
はい、Blue-rayの書き出ししか想定していません。
どちらかを選ぶかまだ少し迷っていますが、PCに不具合があったとき、内蔵だとTHE ENDなので、
やっぱりノートでも使える外付けかなぁ〜と思っている次第です。
書込番号:22570912
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/AZ
旧PC(win7)使用時、XZを2台使用していて、本製品AZでも、
これらの旧機器も使えるという話でしたが、認識せず、使えません。
AZ1台だけなら不便でたまりません。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135264/SortID=20065098/
2年以上前の書き込みなので現在もWindows10で動作するかは不明です。
尚、当方は内蔵XS2で昨秋にWin10でドライバーバージョン上げて使ってみました。
まぁwindows7環境ならすべてが複数動作できるのでは?
書込番号:22521286
0点

GV-MVP/XZのドライバーがインストールされていないのではないですか?
たぶんGV-MVP/AZに付属のインストーラーCD-ROMに入っていると思います。
書込番号:22532125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
