
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年1月14日 12:56 |
![]() |
2 | 4 | 2018年1月16日 21:11 |
![]() |
4 | 10 | 2018年1月22日 14:07 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2018年1月18日 17:06 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2018年1月13日 17:12 |
![]() |
0 | 7 | 2018年1月3日 04:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
PT2がかなり年数が経ち買い替えたいのですが、後継のPT3がとんでもない値段になっています。
そこで他にPT2に変わる商品はあるでしょうか?
PX-W3PE4 や PIX-DT460 はPT2と変わらないでしょうか?
他のPCでは見れないとか、動画の編集が出来ないとかはウザいです。
1点

製品名+「凡ドライバー」で検索を。
凡ドライバーが出ているチューナーカードなら、PT3周辺で使われている録画関係ソフトは使えますので、代替品になります。
PX-W3PE4は代替になります。PIX-DT460は凡ドライバーがありませんので、使えません。
この辺参考に。
http://aviutl.info/tsnuki-osusume/#i-3
書込番号:21509080
1点

>他のPCでは見れないとか、動画の編集が出来ないとかはウザいです。
まったくその通りの代物です。
それを期待ならさっさと通り過ぎてください。
書込番号:21509086
0点

PT2はPCIですから、昨今の内蔵TVチューナーはPCIeなので代替えに向かないかと思いますが。
PC毎交換するならともかく現状のPCを使い回すなら、PX-W3U4とかPX-Q3U4のUSB接続の製品を選んだほうがよいかと思います。
書込番号:21509513
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
新しく組んだPCにPIX-DT260を挿し、デバイス認識されたのですが、視聴画面に移ろうとすると「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」と表示され番組が見れません。
使用しているマザーボードはROG STRIX Z370-F GAMING
モニターはLG 24GM79G(HDMI)
OSはWindows10です
解決方法ご存知の方いらっしゃいますか?
2点

まずはチェッカーで環境チェックをしましょう。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
書込番号:21506655
0点

ベターな方法は
ディスプレイをDVI−D接続にする。
アナログステレオジャックにスピーカーを接続する。
書込番号:21506670
0点

・HDMI切り替え器を使ってる。
・サブモニター(VGA接続)もあり、そちらへ視聴画面を移動しようとした。
関係なければスルーで。
書込番号:21506790
0点

音声端子に、カモフラージュ用につけてくださいーイヤホーン端子の意味。HDMIで音声映像出ても、無理な場合もあります、再起動で解決できるかもね。
書込番号:21516186
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
初めまして。このたびPPIX-DT096-PE0から中古のこちらのPIX-DT230-PE0に買い替えました。
ところがCSのチャンネルスキャンでCS2だけが全くスキャンされません。
PIX-DT096-PE0に戻すとCS2は問題なく映ります。
どのような原因が考えられるのでしょう?
OSはWindows10のFall Creators Updateです。
中古のPIX-DT230-PE0は2個購入したので1個ずつ確認しましたが、どちらも同じ症状です。
StationTV@ Xやドライバーのバージョンもいろんな組み合わせで試しましたがダメでした。
よろしくお願いします。
1点

更に別のWindows10のパソコンやWindows7でも試してみましたが、症状は同じでした。
設定画面のリモコンボタンの割り当てでCSを選択すると、チャンネルスキャンが完了していませんと表示されます。
予測ですが、処理の流れ的にCS1のチャンネルスキャンが完了後、CS2のチャンネルスキャンが何らかの理由で中断されるという感じでしょうか。
PIX-DT096-PE0にはBS、CSのチャンネルスキャンというのは無いのですが、チャンネルスキャンしないで視聴するということはできないのでしょうか?
書込番号:21501154
1点

CS,BS経度と緯度が若干違うけどーー以前はCS2のCMピーアール見られたが今はわたくしの場合は移りません、
テレビでCS映るなら問題ですね。参考にしてください。理由は知らないが多分受信状態が悪いからだと思う。早く
CSデジタルハイビジョンちゅーなー 低価格で販売されるといいですね。アナログだもんな^。競輪、ケーバの安売りチューナーって。。。
書込番号:21516163
0点

2084様
情報ありがとうございます。
検出されないCS2の4chのみ受信レベルが20前後です。
その他の検出されないCS2のチャンネルの受信レベルは72〜97で良好のようです。
検出されているCS1の受信レベルも80〜97で良好です。
ただ、検出されないCS2の4chは雨の日は33くらいに上昇しました。
アンテナケーブルにアッテネーターを導入したりとかで改善する見込みはありますでしょうか?
書込番号:21517398
2点

再伸、わたくしの場合 レベル20で CSーPR例のサッカー兄弟の兄が出まくっていましたが今は移りません、レベルもアンテナは30年前のアナログ時代のものですので、劣化してあきらめていますが、 アンテナレベル 35以上だったら、うつると、勝手に思い込む、それから、BSーJRA主催の場合競馬の番組の場合はあまりよく見えないですね。凱旋門賞とか、月曜日の場合でも以前は 移っていましたがきれいに見えません。スクランブルが かかっていない日のことです。
多分思うのですが、もしかしたら、タダミ防止策かもしれません。エッツわたくし受信料を払っていませんし、。。。ショボーーン。
んhkタダミしたくないし、お金払いたいし、でもテレビないもんなー。””トホホ””フェブラリーカップの前には1万5千円前後で42インチを販売店と交渉して買いたいですけど。。。参考にしてくださいね。・
書込番号:21518988
0点

2084様
情報ありがとうございます。
受信レベルは問題無いのですね・・・
契約中のチャンネルが一部映らないので困ったものです。
諦めてPIX-DT096-PE0に戻すしかなさそうですね。
書込番号:21519157
0点

壁から変換ケーブルまでの間の延長ケーブルはどんな物をお使いですか。
両端のコネクタはF型接栓になっていますか。
書込番号:21520885
0点

一般では一部のチャンネルだけ受信不可の場合ケーブルとコネクタが原因とかがあったので・・・・・・・
F型接栓なら問題ありません。
アッテネータをONにする機能はありますがCSにも適用されるか記述がありませんが試してはいかがと思います。
書込番号:21530161
0点

美良野様
情報ありがとうございます。
アッテネータON/OFF切り替えましたが、CSの受信レベルに変化はありませんでした。
検出されないチャンネルの受信レベルが70以上あるのに検出されない理由がわかりません。
PIX-DT096-PE0に戻すとCS1、CS2の番組表は正常に表示されます。
書込番号:21532230
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつはブルーレイにダビングできません。
これに買い替え様と思うのですが
PCを買い換えた場合、前のPCで録画したブルーレイは見れますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/qa.html#qa6
6-14. PIX-DT295/PIX-DT295Wと録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。
この通りにすればいいんじゃないですか
書込番号:21497421
0点

>今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつはブルーレイにダビングできません。
>これに買い替え様と思うのですが
PCだけ変えるんじゃないのか
今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつが何だかわからないとわかりませんが
まるっきり変えるんじゃ無理ですね
書込番号:21497434
1点

>>今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつはブルーレイにダビングできません。
PIX-DT295Wを新規に購入するのですよね?
それ(ダビング)は出来ません。
書込番号:21497582
0点

遅ればせながら、以前に録画したブルレー見られますか??なんだか意味がわかりませんが、多分 ブルーれーどライブで視聴可能ですかの意味と勝手に錯覚しました。
可能ですよー、必要条件@ インターネットで今現在はブルレードライブを購入するとときに、おまけで再生ソフトついているので、その ぱわーDVD昔は 10今現在は 12アップデート パッチが ニャンとかしてくれるので、
注意点 アップでとパッチは 保存するように"面倒なのでUSBフラッシュメモリに保存”ーーこぴーノ意味です。(日本語って楽だな)
それにしても、意味が分からなかったので、不足がある場合は、知り合いに聞いてください、ハイビジョン様が良いと思うけどな一番早い解決策。
ブルレー対応で、ニャンとかなりますけど。"ブルレー対応のおまけソフトですので誤解しないでね”
書込番号:21518917
1点

ありがとうございます!
今PCに付いているテレビ観るのはブルーレイに焼けません。
今これを買ってこれから録画する番組を次のPCで見たかったんです。
説明が下手すぎて申しありません(^^;
これで大丈夫そうですね^^
書込番号:21520888
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
初めまして。
新品購入の本機をPCにセットアップ、ドライバーとアプリをインストールした後、
デスクトップに「StationTV X」のアイコンが表示されても、初回起動時に
「サービスの起動に失敗しました」 のメッセージが表示され、終了します。
ドライバーとアプリのアンインストールと個別に再インストールをやってもダメ。
オフラインの場所に設置したPCの為、Windowsアップデートは行っていませんが
別のPCで必要な更新プログラムKB3035131とKB3033929はダウンロードして適用済みです。
NET Framework 3.5 Service Pack 1もプリインストール済みです。
デバイスマネージャーでもPIX-DT460を認識しており、
このデバイスは正常に動作しています。
デバイス用のソフトウェアが最新であることが確認されました。 との事。
録画情報管理ツールで「復元開始」も録画も何もないからエラーが出ます。
「削除」もエラーが出ます。
常駐ソフトなどもありません。
一体何が原因なのでしょうか。対策はあるのでしょうか。
Windowsアップデートがすべて当たっていない場合は、できるかぎり全て適切なものにしてください。
と、ざっくりした物ではなく
具体的にこの更新プログラムを当てよ。というのであれば対処可能なのですが。
PCの構成は以下の通りです。
OS:Windows 7 SP1 / Ultimate 64bit
CPU:Core 2 Duo E8500 3.16GHz
マザーボード:MSI p35 neo J7360v1.0
メモリ:4GB
ビデオカード:NVIDIA GeForce 8600GT
液晶モニター:AQUOS LC-32GH4
音声出力:緑のミニジャック
DVI-I(29ピン) → D-Sub(15ピン)変換しAQUOS表示がまずいのかと思い
1280x1080液晶ディスプレイへの接続を試しましたが、同じ症状です。
0点

機器接続関係の動作状態確認はこの環境チェッカーを試されてください。
古いHDCPに対応してないモニターは無理です。(自分も2007年くらいのスクエアの17インチモニターはダメでした)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
(映すだけならCPRM対応ドライブやメディアはとりあえず関係ないです)
ただHDCP不対応のモニター繋いでもその内容のエラーではなかったと思います。
StationTVXの起動動作については・・
こちらを参考にどうぞ
http://www.silvermint.jp/dt260-stationtv-x-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%AB%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
書込番号:21489736
0点

>あずたろうさん
早々の返信をありがとうございます。
StationTVR X 環境チェッカーを試してみました。
結果は、
解像度(ディスプレイ) - OK
HDCP/ACP - OK
オーディオ - OK
AVCREC
インテルR クイック シンク ビデオ
BDドライブは必要に応じて増設予定ですが、
ワイヤレスTV(StationTVR)との接続は必要ないと考えています。
備忘録ブログを参考に、再度
ドライバーとアプリのアンインストールとPIXELAフォルダの全削除
個別に再インストールを試しましたが、同じ症状です。
書込番号:21489974
0点

ハード環境的には大丈夫そうですので、残りはOS絡みだけのようですね。
お疲れさまでした。
書込番号:21489989
0点

>ビデオカード:NVIDIA GeForce 8600GT
これはどこのメーカーのものでしょうか。?
あるいは最初からPCに設置されていたものでしょうか?
ドライバソフトのバージョンがわかりますか。?
書込番号:21490133
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信をありがとうございます。
ビデオカード:NVIDIA GeForce 8600GT
のメーカーは、分解してみましたが特定できませんでした。
基盤がマザーボード:MSIと同じ濃い赤で冷却ファンにNVIDIAのシールが貼ってあります。
ドライバソフトのバージョンは、かなり古かったので
最新版の
バージョン: 342.01 WHQL
リリース日: 2016.12.14
に更新しましたが、同じ症状でした。
その後、再度
ドライバーとアプリのアンインストールとPIXELAフォルダの全削除
個別に再インストールを試しましたが、同じ症状です。
書込番号:21491031
0点

Windowsイベントビューアの管理イベントにエラー記録されています。
エラーメッセージはどのような内容ですか。?
また、コマンドプロンプトを管理者権限で開いてsfc /scannowを
実行してエラーはありませんか。?
書込番号:21491190
0点

Windowsイベントビューアの管理イベントにエラーは
多すぎて何がなんだか特定できないです。
ネットの繋がる場所までPCを運んで、ようやく最新の状態にWindowsアップデートが完了し
無事に動作しました。
取説に書かれてたの以外にも、何か必要な更新プログラムが有ったみたいですね。
>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
ありがとうございました。
書込番号:21507234
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT195

http://www.pixela.co.jp/support/info/2015/stv_mac_problem.html
アップデータ Ver.1.3.14 で改善するようです。
書込番号:21477894
0点

アップデートは番組表に関する項目でした
録画番組の分割問題は設定のみで改善されるようです。
『スリープ、スクリーンセーバーの自動解除を設定してください。
([ システム環境設定 ] > [ セキュリティとプライバシー ] > [ 一般 ] の中の、 [ スリープとスクリーンセーバの解除にパスワードを要求 ] のチェックボックスをオフにします。)』
書込番号:21477915
0点

パイルさん
ご丁寧にアドバスありがとう御座います。
ただその対策は既に実行しておりますが改善されませんでしたので
お聞きしている次第です。
書込番号:21478047
0点

私はiMacやPIX-DT195は持ってないけどPIX-DT090-PE0をWin 7で使ってるけど。
1時間番組が録画ファイルが前半30分と後半30分に分かれるのだろうか?
何か1分まいに2つに分かれて記録されるのだろうか?
StationTVの録画ファイルって番組の動画ファイルと著作権等の大人の事情の記録されたファイルに分かれてるのでは?
番組録画『ファイル』と『StationTV録画情報』の2種類が作成されるのでは。
書込番号:21478080
0点

>例えば1時間番組が2つのファイルにわかれてしまいます。
録画リストの
録画タイトルが2つできるということでしょうか。?
書込番号:21478707
0点

優先的に録画に使用するHDDの空き容量が少ないと他のドライブに録画が継続されて2つのファイルが出来ますが、そういう問題では無いのですかね?
観終わった番組を削除するなどして優先的に録画に使用するドライブに空きが出来ると少ない空き容量でも優先的に録画されるので、そういう状態が結構続く場合がありますが。
書込番号:21479633
0点

皆様
いろいろありがとうございます。
はい。同じ録画タイトルが2つできます。なぜか最初のタイトルは25分ほど録画され、残りが同じタイトルで
録画されます。
また外付けHDD(2TB)に録画していますが、容量に問題があるとも思えません。こちらのHDDはiMacの
Time Machineでも使用しています。
書込番号:21479686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
