
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 13 | 2017年9月8日 14:52 |
![]() |
3 | 7 | 2017年9月7日 01:17 |
![]() |
4 | 9 | 2017年10月27日 21:14 |
![]() |
2 | 9 | 2017年11月10日 20:05 |
![]() |
2 | 1 | 2017年9月3日 12:02 |
![]() |
0 | 1 | 2017年8月29日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
BSアンテナ/UHF・BS・CSブースター UBCB35/チューナー/パソコン(window10)で繋いでます。アンテナへの電源供給も出来てると思うのですがBSだけ映らないのです。
地デジは問題無く綺麗に映るのですが、どうしたら良いのでしょうか?アドバイスお願いします。
初めて投稿するので失礼な点等ありましたら教えてください。
書込番号:21169699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ等他にBSを受信できる機器があるなら繋げて受信できるか確認できますか。
書込番号:21169804
2点


詳しく書いて無くて済みません、地デジとBSアンテナは共に室内アンテナです。
私の部屋にはアンテナ線が無いのです。親が見てるテレビのアンテナと繋いで確認してみます。住まいが離れてるので、スグに確認は出来ませんが、出来たら報告いたします。
書込番号:21169843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVで映ることは確認していることを前提に。
まずは、壁のアンテナコネクタから直結して、映るかどうかと受信レベル確認。
直結で映るのなら。分配器がBSに対応しているか確認。電源が分配器を通るかも確認。
https://www.donya.jp/donya_shelf/item/item27/mt20141123s1-0.jpg
この写真でいうのなら、BS/CSの明記、通電の明記。
また、ブースターが効き過ぎると逆に移らないので、ブースターのOFFなり、利得調節が出来るのなら調節を。
混合器を使っているのなら、これを外してBSだけで映るか確認。
分配器/分波器/混合器を勘違いしていないか確認。
…
まぁ、TVが映るかどうかだけは、最初に書いて欲しい。
書込番号:21169851
4点

視聴だけならレベル45で映ります(自分の場合)
録画しながらの視聴はさらにレベル高くないとダメだと思います。
あと近辺で激しい大雨があるような天気なら、レベル70でも映らなくなります。
書込番号:21169853
0点

画面をアップは、用意できてないので上げれないのですが、受信レベルはBSは0です。
アンテナは、室内ですが、外に出して方角等合わせてチャレンジしても、受信レベルが0です。
BSチェッカーを購入したので、届き次第アンテナを合わせてチャレンジしてみます。
書込番号:21169855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと近辺で激しい大雨があるような天気なら、レベル70でも映らなくなります。
通常時にレベル70あっても、その激しい大雨のときにレベルがどんどん下がって映らなくなります。
書込番号:21169863
0点

その室内アンテナでTVのほうはBSが映りますか?
・TVでは映るがこのTVチューナーでは映らずにレベルが0 → 接続の問題でしょう
・TVも同様に映らない → アンテナを見直しましょう。 室内ではなく通常の110°室外BSアンテナで。
書込番号:21169881
0点

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>口耳の学さん
色々アドバイスありがとうございます。
まず、確実に映る環境で試してみます。(住まいが離れてるのでスグには出来ませんが近日中に報告します。)
BSチェッカーも購入したので、届き次第繋いで試してみます。
ちなみに、BSアンテナは室内用ですが外に出して方角等合わせてチャレンジしても現在の受信レベルは、0です。
ブースターの効かせ過ぎ?繋ぎ方等調整してみます。
重ね重ねアドバイスありがとうございます。
書込番号:21169886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
テレビを持って居ないので確認が取れ無いのです。申し訳ないです。
やっぱり確実に映る環境で試してみます。
なんか色々映すために買ったのですが、テレビを購入した方が早かったかもです。
とりあえず地デジは問題無く映るので、BSはアドバイスを参考にチャレンジしてみます。
書込番号:21169910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お獅子さん
地デジとBSアンテナは共に室内アンテナです。
BS放送は室内アンテナでは無理です。衛星放送の電波は指向性が
強く南南西(拙宅での方向)建物などがあると受信できません。
パラボラアンテナを設置すべきでしょう。
書込番号:21170198
3点

室内用BSアンテナってのは実在しますが。
http://www.sij8.com/bs/
硝子くらいならなんとかということで、それでも衛星が見える位置に置かないと使えませんし。方向あわせは室外用と同じようにシビアです。地上波のようにテレビ塔の側といった強電界というのがあるわけでも無いので、求められる性能は屋外用と差はありませんし、置き場所を考えると室内のメリットは、配線長以外には皆無ですね。
他にBSが扱える機材は無いのですか? アンテナの調節不足とかチューナーの故障の可能性を検証するのに必要なのですが。
書込番号:21170484
2点

>KAZU0002さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
>口耳の学さん
色々皆様のアドバイスであった様に基本室内アンテナは受信レベルが窓際でも入って20前後でした。
室外の軒下にてレベルチェッカーを用いて調整の結果最大60まで受信レベルを上げることが出来ました。
今回の最大の失敗の原因は、レベルチェッカーを繋いで判ったのですがブースターの繋ぎ方が間違えていてアンテナに電源供給出来ていませんでした。
あとは、ご指摘の通りに室内アンテナの受信レベルは低いです。
レベルチェッカーが無かったら素人で道具も持ってない半端もんの私には難しくて無理だったと思いました。
アンテナの調整はミリ単位で違うし角度も調整が難しいし大変だったです。
しかし皆様の早いアドバイスは、ホント助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:21179505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
BTOでメイン機の入れ替えを予定しています。
office作業(エクセル、ワード)やネットサーフィンしながらテレビを見るのが習慣になっているので内蔵ボードの増設を考えていますが、調べてみるとPIX-DT460一択らしいことがわかりました。
この製品が要求するグラフィック性能はGeforce8400等以上となっているのですが、core i5 7400の内蔵グラフィック性能はこのことを満たしている(視聴可能)でしょうか?
掲示板やレビューを見るとグラボ搭載機が多い印象なのでこの点が不安です。
考えているPCはCPUがcore i5。
ツクモ フロンティア ドスパラあたりに絞り込んだのですが、officeを入れた予算上限で並べると、自作ならこだわりたい肝心の電源やケースに一長一短が出るのが悩みです。
グラボなしでもいけるならツクモのBTO標準電源(CWT製 GPT400S-A (最大450W、定格400W))でも目をつむろうと思っていますが、グラボ搭載が要件となればもうひとつ上の電源が必要かなと。
どうかアドバイスお願いします。
0点

7400なら、内蔵グラフィックでも十分です。
書込番号:21163666
1点

全然余裕で動きますよ。
私もDT260をi5 4670kにて使用し始めて、今はi7 5775Cの内臓GPUのみで使ってます。
製品の仕様でもたしか録画までの要求で、core i3くらいだったはずです。
書込番号:21163674
0点

ご回答ありがとうございます!
質問の際 内蔵グラフィック性能に関してなので HD630と書くべきでした。
TVボードの動作条件に記載されてるgeforce8400等はもう何世代か前のグラボで、HD630との比較記事なども探し出すことができなかったので助かりました。
グラボ不要となれば予算も節約できますが、今度はまたPC本体をグラボなしの条件で比較するのに悩みそうです。
それにしてもいつの間にかOSやofficeを揃えるとなると自作の価格メリットがない時代になっていますね。
書込番号:21163806
0点

ゲームや4k動画視聴しないなら、とりあえずはグラボは不要の考え方でやっています。
書込番号:21163822
1点

>>geforce8400等はもう何世代か前のグラボで、HD630との比較記事なども探し出すことができなかったので
>>助かりました。
今のPCならCeleronでも大丈夫ですよ。
Geforce8400の時代はオンボードのグラフィック(内蔵じゃないよ)がショボかったのでグラフィックスに推奨環境がかかれているだけです。
書込番号:21163885
1点

ありがとうございました。
メイン機以外はなぜか既に4コアCPUに切り替え済ですので、先ほどツクモにBTOモデルを発注しました!
パーツを組むのは自作時代の楽しみでしたが、予算の兼ね合いもあり、十数年ぶりで自分用のデスクトップPC本体を購入することにしました!
書込番号:21164182
0点

お尋ねしたピクセラが火曜日、デスクトップのeX.computer エアロストリーム RM5J-B91/T2が水曜日に到着し、5時間がかりでピクセラのインスコとメーラーの設定がようやく終わり夜中になってしまいました。
ピクセラはソフトが一発でインスコできず2回目で成功(いつものことです)。
映像の映りもよく、4年以上前に導入したバッファローのボードよりもチャンネル切り替えがスムーズです。
ながら使用が目的なので、今のところは録画をはじめとした高度な使い方は予定しておらず、とりあえずは満足です!
ご回答くださったみなさまに改めてお礼申し上げます。
書込番号:21175822
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
視聴画面にて録画ボタンを押すと、制限なしと左下に赤い文字が出て10秒くらいすると視聴画面が消えて
右下のパソコンのインジケーターに赤いstationtvのマークが出ているのが消えてstationtv自体が終了してしまいます。
しかし録画番組一覧を見ると、中断という文字が書かれているのですが、先ほど録画したものを
再生できる時と出来ない時があります。
今までは録画しながら視聴画面も消えずそのまま番組を見れたのに、今は録画している最中に画面が消えて
番組自体が視聴できない状態になっている
といった方が近い感じです。しかし裏では録画されている時もある?
これはいったい何が原因なのでしょうか?宜しくお願い致します。
1点

おはようございます。
経緯を教えてください。
1. 最近買って初めからそういう調子なのか?
2. これまでは調子良かったが、ここ数日おかしくなった。 → ドライバーの更新有無とかも。
書込番号:21148259
0点

>>あずたろう様、
御返事有難うございます。
購入してからおそらく半年以上は特に問題無かったと思います。
ここ最近からのようです。ドライバというのはPCの方でしょうか?それとも
stationtv自体でしょうか?ドライババージョンは1.3.2.12と記載されているようです。
書込番号:21148490
0点

同社の別のTVチューナーを3年近く使用してますが、先日初めての現象がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=21141158/#tab
自分の場合は古い安定のドライバーへ変えて今現在も大丈夫ですが、
そちらも昨年春のStationTVXドライバーを使用中のようですね。
安定して問題なければそうそう更新する必要はないです。
最新版はこちらです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/support.html#app
大体に於いて新しいドライバーへ更新の際は、そのままダウンロードした StationTVXUpdaterを進めていけば出来ますが、
古いドライバーへ戻すなら、一度アンインストールしないと進まないと思います。
いくつかのドライバーはDL出来るときに拾っておいたほうがよいです。
またグラフィックカードを使用してるならそちらのドライバーも最新状態のほうがよいと思います。
私はグラフィックカードは積んでませんのでIntelのグラフィックドライバーをできるだけ新しいものにしています。
書込番号:21148557
1点

>購入してからおそらく半年以上は特に問題無かったと思います。
最近、グラフィックスドライバソフトや他のアプリケーションなどを
インストールやアンインストールを行いましたか。?
>今は録画している最中に画面が消えて
>番組自体が視聴できない状態になっている
HDCPの問題だと思います。
視聴および録画できた時の環境に戻してみることですね。
つまり、グラフィックスドライバソフトやオーディオドライバソフトを
元のバージョンに戻してみることですね。
書込番号:21148579
1点

>>あずたろう様、
色々詳しくありがとうございます。
グラフィックカードは無いタイプだと思います、
色々設定の方をいじって治らなければもう一回
インストールしなおすか何かしないとダメそうですね。
>>次世代スーパーハイビジョン様、
御返事ありがとうございます。
特にインストールとかした感じは無いのですが、
win10が勝手にupdate?で更新するのでいくつか
インストールしてるのはあるかもしれません。
色々設定の方をいじって治らなければもう一回
インストールしなおすか何かしないとダメそうですね。
書込番号:21148896
0点

もしかして、BSだったりして、BSは単独では録画できません、ついでですが、地デジの場合も 受信状況で録画失敗しますよ。解決されると良いですね。
書込番号:21154559
1点

>>2084様
御返事の方が遅くなり申し訳ございません。
一応地上Dなのですが、やはり勝手に消えてしまうようです。
再インストールしてもう一度やってみます。ありがとうございました。
書込番号:21162871
0点

おはようございます。
未解決のGAより今一度2084さんの言われるように受信状態(感度)をご確認ください。
視聴だけならレベル45くらいでも見ることが出来ましたが、録画するとなるともっと必要かと思います。
まぁ70前後以上あれば大丈夫と思いますが。
書込番号:21162885
0点

>>あずたろう様
1か月以上前の質問のお返事になってしまいすみません、
原因が分かりましたので、本日こちらに書かせて頂きます。
原因は設定の部分の 録画タブの リアルタイム解析 をONにすると勝手に終了されて
OFFにすると録画出来るようになりました。なぜONにすると終了されるのかはわかりませんが
OFFにすれば録画出来るので、とりあえず録画したい場合はOFFにすればよい様です。
パソコンの性能によってはコマ落ちするとの説明が記載されていましたが
その辺と関係があるのかもしれません。ただパソコンはcore i7でメモリも12GBでHDDも余裕があるのでそこまで
性能が足りてないとは思いにくい気もするのですが、そこだけ謎ですね・・
色々教えて頂きありがとうございました^^
書込番号:21312256
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3
当方、PIXELAのDT-460使用中ですが、年中行事、毎度おなじみのように、
「ディスプレイやその他の使用機器がHDCP?非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため
映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というエラー表示が出ます。
今時、そんなモニターとグラボ使っているわけが無いのですが、考えてみりゃ、CSなんてほとんど視聴する機会がないので、
このMonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3の使い勝手が良かったら、変更しようかと思います。
DT-460の上記メッセージが嫌になって、こちらのチューナーに変えて改善した方いらっしゃいますか?
情報の方、よろしくお願い致します。
0点

同様の現象があるようです。
PIX-DT460のレビュー「NO:989938-1」を参照されたし。
書込番号:21134495
0点

>USHIKUBO-ワイさん
有り難うございます。
当方のDT-460使用環境のリフレッシュレートは60HZなので、問題はないようですね。
MonsterTV PCIE3でも同じような症状が出るのであれば、この種のPC用TVチューナーボードにはつきものの、
エラーと考えるしかないのでしょうか?
書込番号:21134645
1点

FAQの確認事項を試しても改善しないのであれば、Windows10への対応が十分ではないのでしょう。
PC内蔵タイプは、OSの変更や大規模アップデートでトラブルができることが多いので需要がかなり減っています。
安定して利用したいなら、ネットワークタイプにした方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000805007/spec/#tab
同時録画が必要ないなら、nasneを購入するといいでしょう。
書込番号:21134795
0点

>ありりん00615さん
どうもありがとうございます。
このREC-ON HVTR-BCTX3接続のHDDからPCの光ドライブでBlu-Rayに焼く方法ってあるんですか?
ネットワークでつながっているんですよね?どうも初歩的な質問で申し訳ございません。
書込番号:21137345
0点

REC-ONは無理ですが、NASNEは可能です。
同時録画が必要ならBDレコーダーを選択するしかありません。
書込番号:21137519
0点

ダビング機能が存在する、編集自動、ピクセラのほうが良いと思います。
書込番号:21154565
0点

>2084さん、有り難うございます。
>ダビング機能が存在する、編集自動、ピクセラのほうが良いと思います。って、PCIE3 SK-MTVPCIE3というのは、ディスクに焼けなんですか?
それは話になりませんね。
今、グラボ(ASUSのSTRIX-GTX1060-DC2O6G )のドライバを各種ヴァージョンで試してみてるんですが、添付CDのv372.70で、
「ディスプレイやその他の使用機器がHDCP?非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というエラー表示が年中出ます。
そこでNVIDIAからv385.28をDLして使ったら、今のところ症状が出ません。ところがこれより新しいVersionだと不安定。??
まあ、最新じゃなくても、v385.28と相性が良さそうなので、しばらく様子を見ます。
書込番号:21154617
0点

はい、話になりません、ただ録画、たしか5,6年前のモンスターテレビの場合、コーレル社がダビング機能を所有していましたが、2年前に賞味期限が切れてます、ダビング不可能です。わたくしモンスターテレビ持ってるけどねー録画W7で可能だが、ブルレーへのダビング賞味期限キレて不可能。2,3年前にきれている。
それから、データー放送もモンスターテレビの場合録画できないし見れないと思うけど。株価の時間に東京MXを見ると ひげナマズの爺さんがどでかく見えるのみです(火曜日の二時ごろ)。
書込番号:21306891
1点

DT460をひと月前に購入してW7で 利用し始めています”本当はわたくし2年前の暮れに購入してクーリングオフ”したせこ過ぎる人物。。
すれ主様への返事ー良くお聞きください。
@ HDMIつなぎでない場合は、音声主力端子から108円ショップで販売されてる音声コードを付ける。
以上!注ーー アースロックのマザーボードの場合”たまーにD端子ーHDMI変換で音声が出る場合もあります”基本は音声出力端子からイヤホーンを繋がないと ちぇれび見れないし録画もできませんよ。
A他のパソコンに一度繋いだら(付け替えたの意味)−−録画情報番組の削除が必要。
B W10では、多分予約録画は不可能と、思います、モンスターテレビも可能と言っていないので、もンスタも不可能と思うけど。
C例外 スクランブル破りをマイクロソフトがかけてるのでそれを破る方法を考えないとねー別に違法じゃありませんよ、マイクロソフトが勝手に希望しない利用者の意図に反したことをやってるだけだから。”何だかDSP版W10値下がりしたね円安にも関わらづ””
DSP版のOSw7、w8が w10より 高かったぞー3っか前に買いにいったけど(高すぎたのでスルー)
注、当製品 ショボイパソコンあさーの!ASER) のグラフィックボードでは認識しませんでしたので、注意が必要です。
書込番号:21347352
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300

購入して確認しました。
USBハブ経由で使用できました。
Android端末からの給電では足りない可能性があったので、OTGケーブルは電力サポート付きのものを使用しました。
書込番号:21166160
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
しばらくWindows10にピクセラで使ってましたが、PCの組直しでWindos7+このボードを入れて使い始めました。
視聴は〇、録画はできても見られない状況です。
ちなみにもっと前のIOの同様のボードを入れたWindows7最新UPDATE済も同様に視聴〇で録画が見られません。
ちなみにこれらの録画はDixim経由でSonyのPS3で見る事ができます。
それから円盤にするために編集しようとすると編集画面からも見られます。
ただ、付属のマジックプレーヤーでは見られません。
録画をクリックすると何かが立ち上がっていくのはわかりますが、それだけで、視聴ができません。
IOの最終版の419をダウンロードしてインストールしての結果です。
どなたか同様の事例で対処できた方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
