
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2017年7月24日 10:14 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2016年12月19日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2016年12月14日 23:45 |
![]() |
7 | 13 | 2017年8月8日 12:53 |
![]() |
4 | 7 | 2016年12月11日 17:18 |
![]() |
1 | 2 | 2016年12月4日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
本器をMSI GTX 1080 GAMING X 8G(グラフィックボード)を装着した自作PCに装着し、東芝レグザ42ZG1にHDMII接続し、録画したテレビ番組を見ようとしたところ、映像が映りません。
東芝テレビではなく、モニターにDVI接続すれば何の問題もなく録画したテレビ番組を視聴できます。
地デジチューナーでの番組視聴でも同様の問題が起こっています。
「MSI GTX 1080 GAMING X 8G」を取り外し、マザーボート搭載のグラフィックカードを使えば、東芝テレビでも地デジチューナーで録画したテレビ番組を視聴できます。
どなたか原因と対処法をご存知の方は教えてください。
自作PC
マザーボード; ASUS P8Z77-V PRO
CPU; Core i7 3770K BOX
グラフィックボード; MSI GTX 1080 GAMING X 8G
地デジチューナー; I-O DATA GV-MVP/XS3W
0点

Windowsの設定でモニターの出力先をレグザのみにしても映りませんか?
GTX 1080のドライバのバージョンは最新ですか?
GTX 1080ドライバ
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:20533091
0点

IOのPCチューナは、マルチモニタは基本的に未サポートです。
出来る場合は例外。
グラボを使う場合は、シングルモニタで試してください。
なんでこんな分かりにくいかといのは、著作権保護サポートの為でしょうね。 やってみないと分からない部分が大きいです。
書込番号:20533561
0点

>コニサンJPさん
新年早々、ご苦労されているようで、あくまでも、参考として気が向いたときに、ご覧下さいませ。
※予想される結論を端的に述べると、いわゆる「相性」と、思われます。が、もしかしたら、リフレッシュレートを確認し、場合によっては30HZ(60だとトラブルが発生しやすい?)にすると映るかもしれません。ただし、折角の性能が有効に発揮できなくなりますので、追加すれば、30HZで、映ったら、再度60HZで、設定してみると不思議と映るかもしれません。まだ試していないのであれば、是非、お試しくださいませ。
実は、小生もこのGV-MVP/XS3W と、GV-MVP/XS2W の設定には苦労して現在も試行錯誤中の身です。
でも、しっかりと稼働すれば、これほど希望を満たしてくれる商品は存在せず、早く次世代機種(GV-MVP/XS4W? 4T? 4Q?など)が発売されないかと願っている者です。
以下、貴殿の本文と、★の後に小生のコメントを記させて頂きます
=========
本器をMSI GTX 1080 GAMING X 8G(グラフィックボード)を装着した自作PCに装着し、東芝レグザ42ZG1にHDMII接続し、録画したテレビ番組を見ようとしたところ、映像が映りません。
★貴殿のPC機器に対する真面目さがにじみ出てくる商品構成ですね。羨ましいです。小生に予算的な余裕があれば、是非、購入したい機器です。
ちなみに、自分は東芝 37Z3500など と、GTX750などを使用しております。 東芝のモニタの特性かもしれませんが、倍速仕様が災いしてか、PCが再起動するときにモニタが瞬間的にブラックアウト(2秒ほど?)します。このあたりも、もしかしたら、貴殿の問題に関連しているのかもしれません。(自分の場合、複数の自作パソコンで同様の症状が現れます)
東芝テレビではなく、モニターにDVI接続すれば何の問題もなく録画したテレビ番組を視聴できます。
★やはり、そうですか。自分も他のモニタではブラックアウトしません。(正確には気になりません)
地デジチューナーでの番組視聴でも同様の問題が起こっています。
「MSI GTX 1080 GAMING X 8G」を取り外し、マザーボート搭載のグラフィックカードを使えば、東芝テレビでも地デジチューナーで録画したテレビ番組を視聴できます。
★小生も、内臓グラフィックを使用すると(2600K)不具合が軽減します。明らかに性能が落ちるのに、不可解ですが、そのような事は多く発生しているようですね。
どなたか原因と対処法をご存知の方は教えてください。
自作PC
マザーボード; ASUS P8Z77-V PRO
★Z77ですか。もしもOSが、Win10であれば、少々問題が発生しているかもしれませんね。
実は、自分もZ68、Z77(今は予備)、Z97などを、所有しておりますが、Win10が、どうしても安定しません。特に負荷を掛けたり、長時間稼働させると、勝手にフリーズします。先ほどもWin10マシンが、5時間ほどで録画できなくなり再起動させました。ちなみに、スペックの落ちるWin7は、まだ調整中ではありますが、22時間ほど稼働しております。
Win8も、Win10も、何やら変なソフト、マルウエア?が埋め込まれているようですね。もっとも、Win7の動きも変ですが、、
CPU; Core i7 3770K BOX
グラフィックボード; MSI GTX 1080 GAMING X 8G
★個人的には GTX 1080が、突出して性能が良いと感じます。逆に言えば、バランスが良くないのかもしれませんね。CPUや、MBの世代も違うようですので、細かい不具合が生じやすいのかもしれませんね。
地デジチューナー; I-O DATA GV-MVP/XS3W
★このボードは1枚でしょうか? 複数枚でしょうか? 自分は一度XS2Wで経験したのですが、ボードの不具合も考えられます。一般的にはデバイスマネージャーで不具合は発見できるそうですが、自分の場合、デバイスマネージャでは発見できず、当時は2枚搭載しておりましたので、その2枚をメーカーに確認・交換してもらいました。
その間に新たに新品を購入し、簡単に、何の問題も無くセットアップが完了しました。後日、修理完了したボードを二枚追加して、4枚体制で使うようになっております。
もしも、コニサンJPさんのPCが、まだ初期設定段階であれば、更に、どうしても安定しないのであれば、一度チューナーボードを初期化してみるのも良いかもしれません。
その場合、初期化するのは、付属されているCDからインストールした段階での初期化を強くお勧めします。自分の経験上、ソフトをアップデートすると全てのソフトが不安定になるようです。この初期化ソフトも影響を受けやすいようで、最新のソフトにアップデートしてからですと、軽微な?不具合を生じる可能性があるように感じております。
以上、貴殿の不具合に対する解決法? 打開策を自分なりに徒然に記載させて頂きました。この投稿が少しでも役に立ってくれることを願います。
ちなみに、仮に小生が貴殿の立場であれば、予約録画などが正常に出来ているのであれば、リフレッシュレートだけ確認して、それでも直らないのであれば諦めて、東芝以外のモニタで我慢できるのであれば、そのまま使用し続けます。
しかし、どうしても東芝のモニタを使用したいなどであれば、
(続く)
書込番号:20534370
0点

(続き)
@デバイスマネージャーで、不具合が無いかを確認する。(△に小さく×であれば、プロパティーを確認して正常に稼働しているのであれば無視する)
A念のため、マイクロソフト・アップデートを最後まで行う。
Bグラフィックボードのドライバを最新にする。ただし、Beta版は駄目
CGV-MVP/XS3Wの再インストールを行う
これで、どうなるか再度確認。それでも駄目ならば
D再度、リフレッシュレートを30HZ(60だとトラブルが発生しやすい?)にする。
ただし、折角の性能が有効に発揮できなくなりますので、30HZで映ったら、
E再起動後に、再度60HZで、設定してみると不思議と映るかもしれません。
上記に記載したことの中で、まだ試していないものが有れば、是非、お試しくださいませ。
なお、自分は、トラブルが多く発生したため、あまり使いたくないのですが、貴殿が録画したデータを欲しいのであれば、念のため、録画データの保存。移行が出来るように「録画情報バックアップツールの活用」も併せて検討・実行することをお勧めします。
乱筆乱文・誤字脱字などはお許しくださいませ。以上、健闘をお祈りします。
書込番号:20534373
0点

もしもMSI付属ディスクやNVIDIAからのDLで環境管理ソフトを使用していたら、中止をお勧めします。
ドライバー単体はWin10が自動で探してくれるので問題無し。
ゲーミングとTVチューナー著作権管理には相性の悪い部分があります。
PCゲーミング用に動いているソフトは全く著作権を考慮しないからです。
なのでPCテレビを使うならばゲーム最適化ソフトのようなものは諦める必要があります。
上記ソフトを使っていなくても視聴不能ならば対策は東芝REGZAの設定変更かもしれません。
書込番号:20535093
0点

皆さん、いろいろと情報をお寄せくださりありがとうございました。
すべて試してみましたが、改善されませんでした。
MSI GTX 1080 GAMING X 8G のTVチューナー著作権管理方法に問題がありそうな気がします。
東芝テレビではなく、モニターに接続すれば、問題なく使えますので、この方法で行こうと思います。
MSI GTX 1080 GAMING X 8G を取り付けたままで、マザーボート搭載のグラフィックカードに切り替えることはできないでしょうか?
「MSI GTX 1080 GAMING X 8G」を取り外し、マザーボート搭載のグラフィックカードを使いHDMI接続すれば、東芝テレビでも地デジチューナーで録画したテレビ番組を視聴できますので、MSI GTX 1080 GAMING X 8G を取り付けたままで、マザーボート搭載のグラフィックカードに切り替えることができれば、問題は解決するのですが・・・・・・。
どなたか、ご存知でしたら教えてください。
書込番号:20542246
0点


孤峰 さんうまくいきました。
ありがとうございました。
孤峰 さんに教えていただいた方法を試したところ、ビデオの編集はMSI GTX 1080 GAMING X 8Gを使いPCモニターで、録画したTV番組はマザーボート搭載のグラフィックカードに切り替え東芝TVで視聴できるようになりました。
書込番号:20556559
1点

ドライバのバージョン(382.53)なら見られるかもしれません。
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/119956/jp
更新前のNVIDIAドライバー(382.53)をインストールすると正常に戻りました。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=21066346&BBSTabNo=1&CategoryCD=0556&ItemCD=055606&MakerCD=40&SortID=21066346&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:21066358
0点

kokonoe h さん、アドバイスありがとうございます。
御指摘のとおり、ドライバのバージョン(382.53)で正常に動く事を確認しました。
やっとドライバーの更新で対応していただけたようですね。
これで一件落着です。
ご連絡ありがとうございました。
書込番号:21066799
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
StationTV Xの書き込み画面でDVDを入れても、非対応のメディア〜等出て認識しません。
DVDはTDKと、JVCのを入れましたが、変わりません。
BDは認識して書き込みに移行できました。
StationTV Xは、BDドライブにDVDを入れてもDVDとは認識しないのでしょうか?
BDドライブはDVDと認識しています。
0点

[Q&A]はお試し?でしょうか・・・
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/qa.html#qa9
書込番号:20496536
0点

コメントありがとうございます。
はい、全てのメディア自動再生を使うの部分のチェックを外したりしたのですが変わらずでした。
書込番号:20496618
0点

>StationTV Xの書き込み画面でDVDを入れても、非対応のメディア〜等出て認識しません。
一応伺いますがCPRM対応DVDでしょうか。?
>パイオニアのBDR-209BKでDVDが認識しない
ファームウェアは最新版でしょうか。?
書込番号:20496804
0点

コメントありがとうございます。
はい、DVDはCPRM対応品です。
すみません、題名が誤解を招く書き方でした。
BDドライブにDVDを入れると認識はします。
BDドライブのファームウェアは特に不具合がなかったので更新してませんでした。
BDドライブを外し、余っていたDVDマルチに換装したら書き込みできましたが、
BDドライブのまま使いたいので未解決です。
解決しない場合は、外付けDVDドライブを買うしかないです。
書込番号:20497002
1点

BDドライブの最新ファーム内容で一部ソフトでDVDが認識しないのを修正とあり、
更新したところ解決しました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
>沼さんさん
お忙しい中コメントして頂き、ありがとうございました。
書込番号:20497034
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
PIX-DT295Wの購入を検討しています
番組録画の保存先をSeeQVault対応のHDDにすることは可能なのでしょうか
copy10の状態のHDコンテンツを機器をまたいで再生・視聴できるのでしょうか
書き出し対応はレコーダー等いろいろあるのですがそのコンテンツはcopy0になってしまうので
copy10の状態で保存できればと思っています
所有されている方教えてください
0点

SQVHDDに保存できるか以前に
SQVがダビ10じゃなくてコピー1になるのはSQV全体の仕様ですのでどうしようもない
書込番号:20484255
0点

ありがとうございました
SeeQVaultに期待していたけど残念です
デジタル保護は邪魔ですね
書込番号:20484279
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
ドスパラの自作PCセット(以下構成)に本製品を使用しています。
●CPU:intel Core i5 6500
●マザーボード:ASRock H170
●メモリ:Kingston DDR4 4GBx2
●SSD120GB+HDD2TB
●VGA:CPU内蔵
●ドライブ:DVDマルチドライブ
●PCケース:ENERMAX FulmoQ 黒
●電源:玄人志向 500W 80PLUS BRONZE
●OS:Windows 10 Home 64bit 日本語版
●モニター代わりにTV(HDMI)を接続しています。
過去の書き込みを参考にサインインPWの無効などをして録画予約をしていますが、スリープからうまく立ち上がって録画をしてくれません。
エラーメッセージは”中止または中断されました。(原因不明)”です。
PCの挙動としては録画予約時間の5分くらい前にスリープから立ち上がってHDDが動く音がするのですがが、放送開始時間をちょっとすぎたあたりでHDDの動作音がなくなっています。
PCのスリープ設定は30分後に設定しています。
StationTVは待機モードにしています。
PCの操作をしていてスリープじゃない時は正常に録画が出来ています。
録画機能を期待して購入したのにうまくいかなく困っています。
0点

>●モニター代わりにTV(HDMI)を接続しています。
今のところこれが一番怪しいです。
HDMIの場合、常にTVの電源を入れておかないとHDCPが
うまくいかない可能性があります。
書込番号:20474619
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
書き込みありがとうございます。
TVをつけっぱなしにして試してみましたが、やはりだめでした。
先ほど添付したのはスマホのアプリで見た画面ですが、PCで確認したところ
”キャプチャーカードにエラーが発生したため、録画を中断しました”となっていました。
一度、TVとの接続ケーブルを変えて試してみます。
書込番号:20474888
0点

>TVをつけっぱなしにして試してみましたが、やはりだめでした。
もちろん入力選択は該当のパソコンですよね。
>”キャプチャーカードにエラーが発生したため、録画を中断しました”となっていました。
Windows のイベントビューアにはどのように記録されていますか。?
書込番号:20475485
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
もちろん入力選択は該当のパソコンですよね。
>すみません。違う入力にしていました。
Windows のイベントビューアにはどのように記録されていますか。?
>イベントビューアの知識がないため、一度調べてから確認してみます。
書込番号:20476746
1点


せっかく添付されたのですが展開(イベントのプロパティ)されていないと内容がわかりません。
Station TV X関連のエラー表示されているものを展開(イベントのプロパティ)して
もらわないと内容がわかりません。
添付の写真ならWindows error reporting
一番わかりやすいのはカスタムビューの管理イベントです。後はWindowsログのアプリケーションや
システムです。
書込番号:20478164
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
教えていただいたイベントビューアを確認していたところ、録画開始直後に
数分でスリープに移行していることがわかりました。
スリープの理由として”システム アイドル”というのがあり調べたところ
システム無人スリープ タイムアウトの設定が関係していそうでした。
設定を確認したところ2分でスリープに移行するようになっていました。
この値を30分に変更して様子を見たいと思います。
書込番号:20480924
1点

イベントビューアの確認で無人スリープの設定を変更したところ、次の日の予約はうまくいきませんでしたが
一度PCを再起動したところ、なんとかここ2日ぐらいはうまく予約ができています。
次世代スーパーハイビジョンさん、ヒントを下さりありがとうございました。
書込番号:20491820
0点

自分の勘違いでした。
確認をスマホのアプリからしかしていませんでしたが、PCの画面を見たところ
スリープに移行していなくてずっと動作していたため録画できている状態でした。
もう、あきらめます。
書込番号:20500675
1点

って言うか。時間に余裕があるならば。目の前で
30分ぐらい前に適当な番組予約してスリープにして
正常に動作するか。確認(イベントビューア)を調査する。
スリープが駄目なら休止にしてみるかです。
書込番号:20501486
1点

>しゅうかなさん
知人の今日のブログで同様の事例の解決話を見ました。
http://gnworks777.sblo.jp/article/179632611.html#more
もう諦められたのかもしれませんけども。。。
書込番号:20862983
1点

>kjm72さん
情報ありがとうございます。
現在はスリープを使わずにPCは常時ONでディスプレイはOFFで活用しています。
概ね問題はないのですが、たまに失敗を繰り返す時があります。
教えていただいたページの内容を確認し試してみようと思います。
書込番号:20866346
0点

>kjm72さん
スレ主さんはもう諦めているかもしれませんが、私の場合はまさにkjm72さんの紹介してくれたアドレスにあった内容で解決しました。音声出力をHDMIではなくアナログ出力に変更したものです。
それまでも過去ログになった事はすべて行っていましたが解決せず。省電力PCなので絶対に録画したい番組があるときは常時電源ONにしておくかと諦めていた矢先です。
私の不具合は、録画時間が近くなるとスリープから復帰するが録画されておらず録画一覧では[中止]になっているというものです。例えば、複数の時間帯が異なる番組を連続で予約していてもきちんとスリープから復帰し番組が終わるまでPCは動いているもののすべての番組が[中止]になっているというものです。[中断]ではなく[中止]です。
この時、PC側の電源設定でディスプレイを消す時間をなし、スリープに入る時間を5分にしていました。一つの番組が終了してきちんと5分でスリープに入るのを確認してます。次の予約時間には復帰し動き始めますが全て[中止]に。復帰しているときはパソコンの電源LEDとHDD-LEDで確認してますが、ディスプレイは消えている状態なので画面タスクバー上にあるStationTVのアイコンなどが赤になっているか等は確認できない状態です。
もちろんPCを点けたままスリープに入れたりしなければきちんと時間通り録画されます。
私の場合、音声も映像もHDMI一本でスピーカー内蔵ディスプレイに出力していたのですが、音声をパソコン側のアナログ端子(よくある3.5mm黄緑端子)から汎用スピーカーに出力し、HDMIからの音声出力をサウンドのプロパティで無効化したところ、録画に失敗することがなくなりました。その後、汎用スピーカーが邪魔なので外してディスプレイにある3.5mm音声入力端子(黄緑)に両端が3.5oジャックになったステレオケーブル1.0mでPCと接続しなおして、ディスプレイのスピーカーのみで視聴してますが、これでも録画は失敗しなくなりました。
また気になっていたHDMIで音声出力していた際のノイズも消えて音に関してもクリアになりました。それまではTV視聴しながらブラウジング(ハードウェアアクセラレーションは無効)したりするとジジ…とノイズが乗ることがあったのですが、まさかアナログのほうが良いとは。
なお、ディスプレイはI/Oデータ製EX-LD3151D、PCはWindows10の自作PC(BIOSTAR-A68N-5745)です。
書込番号:21102075
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
何度試しても、デバイスマネージャーには「?」がついて、
「プロパテイ」をみると
「このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。…… (コード 52)」、
「ドライバーの詳細」をみると、
「プロバーダー」などが「不明」で、「デジタル署名されていません」となっています。
そこで、ネットで「このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。(コード 52)」と出たときの対策をしらべて、「ドライバの署名制限を無効に出来る」方法を試したのですが、一向に変わりませんでした。
どなたか、解決法をご存じの方いらっしゃいませんか。
なお、わたしのPCは、mouse computer ミニタワー型で
OSは Windows 7(64ビット)
これまではIOデータのGV-MVP/XSWを使っていました。今回このPIX-DT295W失敗のあと、GV-MVP/XSWを再インスト−ルしたら、問題なくできました。
0点

追記ですが、
インストールできないというのは、視聴ソフトの「StationTV X」のことです。
「インストール」が完了という表示はされるのですが、デスクトップには全く「StationTV X」のアイコンも出ませんし、「スタートメニュー」の中にも入っていません。
書込番号:20471686
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/spec.html
※Windows 7でご利用の場合は Windows更新プログラム KB3033929が必要です。
書込番号:20471746
1点

KB3033929 - Microsoft
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=46148
↑入れてみて下さい。
書込番号:20472199
1点

やっと、私と同類の方がお見えになりました、マウスの場合 W7では不可能と思います、原因がわかりません、本当に解らないのでb、へも出ませんよ、期間限定でW10屁のアップデートしていますが、この場合は可能ですよ。これはわたくしの体験です。
どんなに、ピクセラの指導b、指針どおりにしても、W7で、設定が完了しません、。私がバカだからじゃないと思います、マウスがバカだから設定できないのだと思いました、W10では、設定可能です。
ちなみに パナの5年前のIBMリサイクルW7では、可能です、 W7の、マウスでは 不可能な原因が ワカリマッシェーーン、NECも駄目かもね。だからと 言って 捨てちゃ駄目ですよ。
これからの返信をチョットだけ、待ちましょう、私も待つんですよ(W10アップデートで、可能)
パナノ5年前のリフレッシュW’7では設定可能ーーー変ですよね、(でもわたくしの場合どうでも良いんだな、刷れぬしさまごめんなさいね、w10で可能だから』、深堀しないでね。
書込番号:20472879
0点

KB。。。。。入れても、マウスの場合駄目でしたよ。何だか、不思議です、パナノ場合は可能でした。
書込番号:20472882
0点

>何度試しても、デバイスマネージャーには「?」がついて、
デバイスマネージャーでドライバをアンインストールあるいはコントロールパネルのプログラムと機能から
削除、再インストールは試されたのかな。?
Staition TV Xのアンインストールでドライバソフトのアンインストールはできませんよ。
パッチはWindows updateをすべてインストールしているならばインストール漏れは考えられませんね。
書込番号:20473976
0点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
Hippo-cratesさん、kokonoe_hさんのおっしゃったように、
「Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3033929)」
を入れようとしたのですが、
「Windows Updateが進まない」状況が出ました。
そこで、ネットで調べましたら、
「treedowns report」というところで「Windows Updateが「更新プログラムを確認しています」から進まない」現象に対する「やったこと」が書いてありました。
http://blog.treedown.net/entry/2016/04/04/001500
そこで、試してみると、何とか更新プログラムが更新され、たぶんその中に 「KB3033929」も入っていたのでしょう、めでたく「StationTV X」がインストールされ、ドライバーも「?」から解放されました。
まだいろいろ確認しなければなりませんが、とりあえずテレビ画面や番組表は出ています。
いろいろな方からの貴重なアドバイス、ありがとうございました。とりあえずは皆様にお礼まで。
書込番号:20474513
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/HZ3
以前、Win7マシンでTVの視聴&録画をしていましたが、マシンの不調でWin10マシンに
乗り換えたため、本製品は暫く眠っていました。最近、Win7マシンの中古を入手したので、
復活したいと思い、つないで見たところ、TVを見ようとすると、「Windows Media Center
の動作を停止しました」となってしまいます。
PCはFM-V A8280 Windows7 Home Premium SP1 2GBMemです。
一応IO DATAの地デジ相性チェッカーでは、OS、メモリ、グラフィック+ディスプレイ全て◎
でした。また、本製品が故障していないかを確認するため、知人のWin7マシン(lenovoG465
64bit 3GBMem)を借りてつないでみましたが、正常にTVが映りました。
チューナーとチャンネルの検出まではでき、番組表の表示などは正常に表示するのですが、
いざTVを表示しようとすると上記のエラーで落ちてしまいます。
過去ログを参考に、Windows Media Centerの無効、Programdata\Microsoft\eHomeの削除、
有効やIOdataからドライバーを入手して入れ替えを何回か試しましたが、結果は変わりませ
んでした。因みに落ちた時のイベントログは以下のとおりです(内容は理解できていません)。
ログの名前: Application
ソース: Application Error
日付: 2016/12/03 8:41:04
イベント ID: 1000
タスクのカテゴリ: (100)
レベル: エラー
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: user-PC
説明:
障害が発生しているアプリケーション名: ehshell.exe、バージョン: 6.1.7600.16385、タイム スタンプ: 0x4a5bccdc
障害が発生しているモジュール名: igdumd32.dll、バージョン: 8.15.10.1883、タイム スタンプ: 0x4a969f6f
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00001b2d
障害が発生しているプロセス ID: 0x%9
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x%10
障害が発生しているアプリケーション パス: %11
障害が発生しているモジュール パス: %12
レポート ID: %13
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/978118
マイクロソフトのサポートページに同様のエラーの解決策が載ってます。更新プログラムを充ててみたらいかがでしょうか。
書込番号:20450883
0点

バイル様、
早速アドバイスを戴き、ありがとうございます。
お教え頂いた更新をあてようとしましたが、「この更新プログラムは
お使いのコンピュータには適用できません」となってしまいます。
一応、Windowsは最新の状態になっていますが、何か前提条件が
あるのでしょうか?またアドバイス戴けたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20452015
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
