
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2016年10月3日 17:31 |
![]() |
10 | 11 | 2016年9月28日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2016年9月21日 19:23 |
![]() |
6 | 13 | 2016年9月27日 12:53 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2016年9月23日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2016年9月17日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3
Celeron® プロセッサー 3215U搭載のパソコンでも、このチューナーは普通に使うことは可能でしょうか?
やはりCPUの性能が対応しきれてなくて、普通に使うことは難しいでしょうか?Celeron® プロセッサー 3215U
友達がCeleron® プロセッサー 3215Uの搭載されてるパソコンを買ったので、このチューナーをつなげてTV見たり録画したいらしいのです。
分かる人教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

視聴は大丈夫そうですが、録画時は画質制限されそうですね。
SD画質での録画設定にしないとCPU的にきついでしょう。
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital/prod1000.htm
書込番号:20229853
0点

/XZ3の、利用可能かもしれないね、だって昔の場合のCPUコア2 1.8ギガで可能だったような気がします。
結果として、安物買いの銭うしてが、あってるかもね(待ってるかもね)。わたし一切責任持ちませんでも、可能かもね。私ならCPUスコア6.4以上を 買います。(W'7時代のスコアです)これさえ超えれば、ジェッタイ 可能ですけどねー。
書込番号:20234887
0点

そうですか。
教えてくださって、ありがとうございました。
書込番号:20261578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
埼玉に住んでいます。チャンネルスキャンを何度してもTOKYO MXが受信出来ません。普通のTVでは映りますし、前に付けていたTVチューナーでも受信していました。どうにか観れる方法はありませんか?
宜しくお願いします。
0点

こんにちは
アンテナは何をお使いでしょうか?MXのチャンネルへ合わせたもっと高感度ものに替えるとか。
書込番号:20229584
0点

スカイツリーの場合ですが。他のチャンネルが10kwに対して、MXは3kw。
電波が弱い&チューナーの感度が低いということもあり得るかと。
とりあえずブースターを試すなり。分配器を使っているようなら、一時的に分Π機を外して直結して見るなりしてみましょう。
シリコンチューナーは、缶チューナーより感度が低いという話が昔ありましたが。今でもそうなのかな?
書込番号:20229603
4点


1戸建てでしたら、アンテナをローチャンネル用20素子などへ取り換える。
例えば、AU20LD(日本アンテナ)定価8.200円、ついでにケーブルも年数がたっていたら5C-FBなどへ取り換える。
方向はスカイツリーへ。
書込番号:20229633
0点

皆さん回答ありがとうございます。
受信レベルは地デジで98%位、BSで87%くらいでした。
今まで安いMONSTER TV というのを使っていましたが、それだとMXは受信出来ました。
家のテレビでもMXは普通に観れます。
アンテナのせいではないと思うのです。
地デジ単独でスキャンしてみましたが(配線1本で)やはり受信しません。>里いもさん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
書込番号:20229715
0点

今迄お使いだったチューナーよりも、このチューナーの感度が悪いと推測されます。
そのためには、MXの受信レベルをアンテナで稼ぐ必要があるのです。
書込番号:20229740
0点

東京MXは名前の通り東京のローカル局で、他の大手局は放送地域が関東一円だがMXは東京都のみ。
周辺にも電波は飛んでいるがタワーから遠いと受信できないこともある。エレメントの多いアンテナに交換してみては。
書込番号:20229776
2点

うちは地デジが共用アンテナで97〜100あり、しっかり映っています。 (アッテネータもオフです)
BS, CSは個別パラボラなので70前後ですが、豪雨の時以外は問題なく映ってます。
仰るようにアンテナ受信感度の問題では無さそうですね。
”完全”アンインストールして、再度インストールし直しても一緒なら初期不良も考えられます。(新規なら)
サポートへ相談されたほうが良いかと思います。
書込番号:20229787
2点

TOKYO MXは関東広域放送ではありません。わかりやく東京都のローカル局です。
Station TV Xのテレビ設定で地域/チャネルスキャンで
検出されたチャネルのみ表示のチェックを外してみるかですね。あるいは
あまりお勧めしませんが東京都を選んでチャンネル再スキャンしてみるかですね。
書込番号:20229876
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
>Hippo-cratesさん
>里いもさん
>KAZU0002さん
皆さんありがとうございました。解決しました。
アッテネーターをONにしたら映りました。どうやら電波が強すぎたようです(汗)
ずっと繋がらなかったサポートに電話してやっと繋がり解決に至りました。
書込番号:20229893
0点




PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
題目のように編集して焼く事を考えています。
現在IOですがとっても不安定で録画して見るだけか編集なしで焼くしかできません。
コーレルの編集機能は途中でエラーで使えないひどいものです。
また編集関係のソフトはGPUを利用してのハードウェアエンコードはできるのでしょうか?
現状で最高画質で録画したものをBD-Rに編集して焼くのにどれ位の時間がかかるのでしょうか?
返信をお願いいたします。
0点

確実に動作して、高速にダビングしたければ、BDレコーダーを買うのが一番です。ほっておけば勝手に終わりますし、再エンコードもされません。
かつては機種によっては、CMカット部分にゴミが出ることもありましたが、最近はどうですかね。
パナのシングルチューナーでいいなら3万円くらい、ダブルチューナーでも3万台半ばで買えます。
SONYの現行機種は、かなり評判が悪いので、避けた方が無難ですが。
書込番号:20216504
0点

説明書の76ページに書いてあります。
高度な編集機能はありません。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html#manual
>また編集関係のソフトはGPUを利用してのハードウェアエンコードはできるのでしょうか?
確か録画した時のビットレートを変換して編集することはできないですよ。
書込番号:20217162
0点

返信ありがとうございます。
皆さんの意見から編集機能をあまりあてにしないのが○と判断した方が良いと判断しました。
やはりBDレコーダー購入が賢明と解釈します。
書込番号:20217877
0点

DT460の弟機種が、USB接続で販売されております、私ならDT295Wを選びます。
前提条件 ノートパソコンでも利用可能、外出先でもチューナーを取り外して、録画番組を見れる。
機能はDT230よ、まったく同じです。予約番組を録画しながら、自動で編集されています、ので 簡単にブルーレレコーダ並みに扱いが可能です。
DT460よりはね、やっぱりノートパソコン接続可能な DT295Wが良いと思います。
ハードデイスクは外付けの場合、3,4,,5,6テラバイト、制限ないもんねー。パソコンだから。
外野からしゃしゃり出てすいません、参考にしてください。
書込番号:20223836
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
パソコンをリカバリーした後に録画先のデータもパソコンから削除したのですが
録画番組一覧の録画先を失った、いわば停止状態のデータを削除したいのですが
録画管理ツールからでは削除できませんでした。
この記録を消すにはどうしたらよいですか?
1点

Linuxを使えば、どんな状態のファイル、フォルダでも消せます。
最近のお勧めディストリビューションは
http://linuxmint-jp.net
。
NTFSも処理出来ます。
起動用USBメモリからブートさせれば、インストールも不要です。
書込番号:20211886
0点

これは、簡単です、何度もやっております。
メニュウコーナーの一番下に 初期化が存在しますので、全て消え工場出荷状態になりますよ。テレビ局の受信設定から始まります。以上 おやすみなさい。
書込番号:20223853
2点

未だに実行されておられていないことを前提で、捕捉します。
BCASカードも初期化されますので、注意してくださいね。
それから、正確には メニュウー設定、一番したの初期化です、
しかしそれよりも、手っ取り早い方法があります、保存用録画ドライブのバッテンつまり変更じゃなく無しにすればヨかとじゃなかかね。
参考にしてね、
書込番号:20234726
0点

>2084さん
ご回答有難う御座います。
実は初期化の作業を行ったのですが、停止されたデータが消えずに残っております。
一度インストールしなおそうかと検討しております。
>LaMusiqueさん
すみません、そのやり方を調べさせていただきましたが、より複雑に感じましたので、私はやめときます。
書込番号:20234761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残っているのであれば、録画りょいきの(ドライブの意味です)そこをフォーマットされてもダメですかね。簡単なフォーマットでできない場合は、
管理ツールのパソコンデイスクー、c、d、f、があるでしょう、Fなど削除すれば真っ黒になるので、そのあと もう一度 録画番組を見れば消去されていると思います。
その後再起動して、もう一度(F領域を)
XとかGとか 名前など変える方法もありますけど。ーーー名称が変更になれば自動で録画番組は消去されるはずと思っています、間違ってたらすみません、だめもとで 試してください。
書込番号:20238039
0点

追記
わかりやすいように、手順(これはDT295Wですが中身は同じです(のーとぱそこん仕様の295w)DT230も、当然参考にしました。
これ以上は私って、アンポンタンだから説明ができません。友人に聞いてくださいね、オーネーガーイ。3番めに録画保存ドライブを削除すれば、全て消える、という 警告があります。それ、やればよいと思いますが、だめなら
ドライブを削除以外ないかもね。
書込番号:20238519
1点

ウィンドウズのエクスプローラーから消せない録画ファイルを右クリックして『削除』を選択した場合に、
何かエラーか警告が出ますか?。
消せないファイルを共有ファイルの設定か何かで削除する権限を設定できないのかな?。
何が消せなくする縛りを掛けるのか糸口でも発見ができたら・・・。
ちなみにシステムドライブのCドライブに録画番組は保存されたのでしょうか?。
物理的にシステムドライブ以外ならドライブ自体をフォーマットで消してしまえるだろうと思うけど。
StationTV Xの録画番組以外のファイルが各ドライブに1つ有った様な・・・。
それはそうと、
私は、PIX-DT230-PE0のアップデートファイルで複数のバージョンで何度か録画番組が完全消去される憂き目に遭っているから、
古いアップデートのバージョンの中に録画番組を消してしまう様な仕組みが有ったりすると思うのだけど、
ピクセラは過去のバージョンを公開していないだろうから試せないだろうね。
ちなみに私がPIX-DT230-PE0を搭載している自作PCはWin 7SP1なので、
Win 10やWin 8やWin 8.1で録画番組のファイルを消してしまうバージョンが有るか解らない。
StatiopnTV Xのアップデートで2回か3回 録画番組を保存る専用のドライブを使っていたのだけど、
録画ファイルのファイル名すら消えて吹き飛んだ状態が、3度体験したかな・・・、
最初の頃が2回あった気がする、しばらくアップデートがまともに録画ファイルが消えないでアップデート出来ていたと安心していたら、
不意を突く様にアップデートで録画ファイルが消し飛んでファイルが何もない録画専用ドライブをウィンドウズのエクスプローラーで確認した時には、
「またか」と思える様な厭きれる様な・・・。
なので、手順通りに遣って録画ファイルが消し飛ぶアップデートファイルをダウンロードできたら試せると思うのだけど、
Win 10対応版じゃない時代のアップデートファイルだったのは確かだ。
なので、何故に消せない録画ファイルがドライブに残ってしまったのか皆目見当が付かない。
消せないファイルの属性とかファイルを右クリックしてプロパティで何か発見できないかな?。
的を得ないカキコミに成っていると思う、申し訳ない。
書込番号:20238597
1点

>2084さん
親身になってご説明いただき有難う御座いますm(_ _)m
現状を写真に撮りこちらに載せようとしてまして、それさいも悪戦苦闘してます^^;
解像度は1800KBなので問題がないはずなんですが‥‥
少々お待ちください。
>星屑とこんぺいとうさん
お詳しいご説明いただき有難う御座いますm(_ _)m
私の理解と確認までもう少々お待ちください(•ө•)
書込番号:20238663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真が投稿できました
一枚の写真にまとめてしまいました。
上から保存先ドライブを元々Fドライブだったのをファイルもまだ無かったDドライブに変更して、新たにファイルを自動作成されました。
そして、再起動の後 録画番組一覧を確認したところ、未だに消えることの無い膨大な数の中止録画データが確認されました。
これのせいで起動や読み込みが遅いものだと感じてます。
この中止された録画記録が何処に残っているのか、どうしたら消えてくれるのか、途方に暮れています(;_;)
書込番号:20240802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにWin7 sp1 を使用しております。
書込番号:20241043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Win 7のエクスプローラーの隠しファイルiを表示する設定にして、
StationTV X関係のファイルやフォルダが残っていないか確認されたでしょうか?。
『 StationTV_X_BK 』とかフォルダや、
その中にファイル『 PxDTVSDK_backup_ ・・・・・・ 』『StationTV_X_backup_ ・・・・・・ 』とか。
何を意味するファイルか解らないけど、何か残っているなら 隠しファイルだとしたら
『コントロールパネル』『 デスクトップのカスタマイズ 』『フォルダーオプション』の『表示』タブの『詳細設定』の
『隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する』に設定する。
隠しファイルが有ればWin 7のエクスプローラーで表示される様に成るだろうから、
全てのドライブで『 StationTV_X_BK 』のフォルダなどがパソコンをリカバリー以前の日付のフォルダやファイルの、
有無を確認してみては。
書込番号:20241157
1点

>星屑とこんぺいとうさん
詳しいご解説有難う御座いますm(_ _)m
頑張ってみます(๑•̀ㅂ•́)و✧
何か進展がありましたら投稿いたします。
書込番号:20241187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星屑とこんぺいとうさん
色々と参考にさせていただき隠しファイルなども確認してみたところ、Cドライブにそういったファイルがありました。
ただ、それをどう修正すれば良いか勉強不足なもので分からずいましたが、取り敢えずドライバ等全てアンインストールして再度インストールしなおしてみました。
それでも録画一覧に中止データが残っておりましたが、インストールし直す前は削除できなかった録画データが削除出来るようになり無事に全て削除出来ました。
皆様には色々とアドバイスをいただき本当に感謝致します。
親切な方々ばかりで本当に良かったですʕ•ٹ•ʔ
有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:20242477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
【OS】windows10 home
【PC】LIFEBOOK AH77/U
テレビ自体は見られるのですが、視聴中に表示される左上の番組情報や、番組表がいつまでたっても取得できません。
丸3日以上放置しても、全く何も表示されません。
テレビ局のロゴのみが表示されていて、「番組情報がありません」となります。
サポートに電話したのですが、「電波が強すぎるのでは?」と言われ、アッテネータ設定をONにして再起動したり
アンテナケーブルの差し込み口の位置を変えてみたりしても、やっぱり表示されません。
ウイルスバスターを切ったり、station tv xを再インストールしたりしても結果は同じです。
サポートでは、「あまり症例がないですね〜」と言われてしまい、途方に暮れています。
録画もできずに困っています。
どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
0点


番組情報などは、映像データと一緒に送られてきているので。映像が出ているのにそのデータだけ届いていないと言うことはありえないのですが。
もしかしたらですが、ケーブルTVとかで再送信する際にデータを間引いているなんてことはあるかも(事例は知りませんが)。
あと考えられるところでは。EPG情報を書き込むよう指定したフォルダが存在しない/書き込めないということが考えられます。視聴ソフトをインストールしたときと通常使用するときで、Windowsのアカウントを変えたりしていませんか?
書込番号:20209509
2点

>テレビ自体は見られるのですが、視聴中に表示される左上の番組情報や、番組表がいつまでたっても取得できません。
視聴画面でメニューを表示させて詳細を選んだ場合、画面に何が表示されますか。正常なら番組詳細情報表示されます。
現在、何にが表示されますか。?
>テレビ局のロゴのみが表示されていて、「番組情報がありません」となります。
メニューの設定を選んで設定初期化を選びStation TV Xを初期化してみてはいかがですか。
ご自宅はケーブルテレビですか。ケーブルテレビならパススルー方式ですか。?
それとも自前のアンテナですか。?
BSは受信されているのですか。?
書込番号:20209764
2点

>丸3日以上放置しても、全く何も表示されません。
パソコンの電源は入れた状態ですよね。
書込番号:20209807
0点

>あずたろうさん
すばらしいサイトを教えていただいてありがとうございます!
とっても見やすいですね。
参考にさせていただきます。
録画予約も他の方法があるなんて知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:20209981
0点

>KAZU0002さん
早速お返事いただきましてありがとうございます。
番組情報は映像でデータと一緒に送られてきているのですね。
映像が出ていても、番組表示(番組表表示)がされない怪奇現象なのでしょうか…。
ちなみにwindowsのアカウントは変えておりません。
ソフトをインストールした時のアカウントと通常使用しているアカウントは同一のものです。
書込番号:20209992
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
詳しいご返信ありがとうございます!
めんどくさい事例で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>視聴画面でメニューを表示させて詳細を選んだ場合、画面に何が表示されますか。正常なら番組詳細情報表示されます。
現在、何にが表示されますか。?
→「番組情報が未取得です」と出ていて、放送局のロゴと放送局名が出るだけで、詳細情報が表示されません。
>メニューの設定を選んで設定初期化を選びStation TV Xを初期化してみてはいかがですか。
→初期化もサポートの人に言われて試したのですが、表示されませんでした…。
>ご自宅はケーブルテレビですか。ケーブルテレビならパススルー方式ですか。?
それとも自前のアンテナですか。?
BSは受信されているのですか。?
→当方賃貸のマンションで、いろいろと調べたのですが、わかりません…。申し訳ありません。
BSは普通のテレビでは見られないのですが、なぜかstation tv xを最初の入れた時のパソコンでは見れました。
.
>パソコンの電源は入れた状態ですよね
→はい。ずっと入れた状態でした。現在も放送局のロゴのみが表示されています。
書込番号:20210027
0点

視聴されておられるTV番組を、右クリック(左)されて 赤丸出てて、そのボトンを押せば録画状態になります、画面下に赤字マークが出ますが、 それができないなら、 初期不良かもしれませんよ。
参考にしてください、それから パソコンを交換してチューナーをつないだ場合は、録画情報の初期化しないと無理だと思います。
書込番号:20210217
0点

>2084さん
アドバイスありがとうございます。
録画ボタンを押しても、反応がありません。
録画フォルダを見ると、とれているようなのですが、
station tv xの画面上では、赤丸ボタンを押しても何も変わらず、
「録画できていません」となります。
ちなみにパソコンは交換していません。
最近本製品を買って初めてつないだばかりです。
書込番号:20210591
0点

>視聴画面でメニューを表示させて詳細を選んだ場合、画面に何が表示されますか。正常なら番組詳細情報表示されます。
>現在、何にが表示されますか。?
>→「番組情報が未取得です」と出ていて、放送局のロゴと放送局名が出るだけで、詳細情報が表示されません。
もちろん地域設定や郵便番号は正しく設定されましたよね。初期不良の可能性があります。
サポートに相談して故障診断をしてもらってはいかかがですか。
>→当方賃貸のマンションで、いろいろと調べたのですが、わかりません…。申し訳ありません。
>BSは普通のテレビでは見られないのですが、なぜかstation tv xを最初の入れた時のパソコンでは見れました。
現在、Station TV XでBS放送は視聴できるのですか。?
先述した同様の操作しても番組詳細情報は表示されませんか。?
番組詳細情報が表示されなければ初期不良濃厚ですね。
追伸、
>BSは普通のテレビでは見られないのですが、
テレビと壁面のコネクタに直接接続されているのですか。?
もしかしたら分波器をつければ普通のテレビでもBS視聴できますよ。?
くわしくはテレビの説明書を参照。
書込番号:20211785
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
たびたびご返信ありがとうございます。
>もちろん地域設定や郵便番号は正しく設定されましたよね。初期不良の可能性があります。
サポートに相談して故障診断をしてもらってはいかかがですか。
>現在、Station TV XでBS放送は視聴できるのですか。?先述した同様の操作しても番組詳細情報は表示されませんか。?
番組詳細情報が表示されなければ初期不良濃厚ですね。
→地域設定、郵便番号は正しく設定しました。放送番組自体は問題ありません。サポートに電話したら、
受信レベルが強すぎる(常にどのチャンネルも100)なので、アッテネーターを送って線につなぐか、
初期不良の可能性があるので販売店に相談してくださいと言われ、交換しましたが同じ現象です。
BSも見られますが、地上Dと同様に「番組情報が取得できません」と表示されます。製品を変えてもなるので、
初期不良ではなく、何か環境面の問題のようです…。
>テレビと壁面のコネクタに直接接続されているのですか。?もしかしたら分波器をつければ普通のテレビでもBS視聴できますよ。?くわしくはテレビの説明書を参照。
→そうなんですね!ありがとうございます。
それにしても番組表が出ないのには参りました…。
とりあえずサポートにまた電話して、アッテネーターを送ってもらうことにします。
書込番号:20215053
0点

ダメもとで、試してください。
@ 右下に存在するアップリケ(ステーションX)を、終了(^隠れている場合は下におろしてねー見やすいから)。
A 録画情報の初期化。
それでも、だめなら 初期不良です。
この製品は 生きてるうちに業界から出てきて良かったな−と、思える『ソフト付き』のUSB接続製品ですので、参考になればヨカネ。
書込番号:20223793
0点

皆様ありがとうございました!無事に解決しました。
以下お礼を込めまして復活までの経緯を記していきます。
アッテネーター(20db)をアマゾンで注文し、取り付けると
受信レベルが80くらいに低下。
それでもまだ番組表が出ませんでしたので、cドライブの
隠しフォルダ「ProgramData」を丸ごと削除し、
さらに、cドライブ内の「Program Files x86」→「PIXELA」も丸ごと削除。
その後station tv xをアンインストールして、再インストールしたら
一瞬で表示されました!
やはり、マンションで受信レベルが強すぎた(常に100)ことと、
アッテネーターで受信レベルを下げて(80くらいに)、
前に作られたフォルダを削除して再インストールという流れが決め手だったようです。
同じような悩みを持たれる方の、少しでもお役に立てればと思います。
回答いただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:20225642
2点

>隠しフォルダ「ProgramData」を丸ごと削除し、
pixela以外のフォルダも削除したのですか。?
他のソフト(アプリケーション)に影響でますよ。
書込番号:20226231
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご指摘ありがとうございます。
削除したのは、「PIXELA」フォルダのみです。
丸ごとではありません。
経緯を記した際に、詳しく書くのを忘れていました。
うっかり「ProgramData」フォルダを丸ごと全部削除してしまったら、
大変なことになってしまうんですね。
重要なことなので、きちんと詳細を書かなければなりませんでした。
ありがとうございました。
そして、もし私と同じような悩みでこちらを見られている方は、
どうぞお気をつけください。
書込番号:20228594
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
ソフトやOSの再インストールなどして、再生できなくなってしまった番組がいくつもあります。
また、再生できたとしてもDVD-Rにうまくダビングできず中断してしまいます。
過去に録画した番組をDiXiM SeeQVault Serverを利用し、SeeQVault対応の外付HDDに移動して、
再生できるようになればよいのにと思っているのですが、可能でしょうか。
http://www.digion.com/seeqvault-server/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
