PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイヤレスTVおよびDTCP-IP配信について

2016/05/15 19:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

クチコミ投稿数:18件

現在DT260をもっているのでDT460を追加してワイヤレスTVでアンドロイドから録画番組を見れるようにしたいと思っています。
@DT260側で録画したものもワイヤレスTVで視聴できますでしょうか?(DT460側で録画したものは見えてDT260側で録画したものは見えないとなると困るので)
APS3を購入を検討していますが本製品でDTCP-IP配信で視聴できるかどうがご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
BDTCP-IP配信でアンドロイドで録画番組を見れるソフトをご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19877896

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/15 19:51(1年以上前)

Bのみですが、自分はTwonky Beam使ってます。有料700円です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam&hl=ja

Beam内にDLして外出先で見たり、DTCP-IP配信状態で家で見たりできます。

書込番号:19878017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/05/15 20:32(1年以上前)

情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:19878128

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/15 20:50(1年以上前)

こんばんは

>@DT260側で録画したものもワイヤレスTVで視聴できますでしょうか?(DT460側で録画したものは見えてDT260側で録画したものは見えないとなると困るので)

確かなことはメーカに問い合わせですが、
DT260(2012年製)で ワイヤレスTV2?にも対応させた製品が本機(DT460)のようです。
対象テレビチューナ PIX-DT460/ PIX-DT295
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/wtv2/

>APS3を購入を検討していますが本製品でDTCP-IP配信で視聴できるかどうがご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?

PS3は、DTCPーIPクライアント対応です。

書込番号:19878188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/15 21:21(1年以上前)

Twonky Beamは開発終了が確定してますので買わないほうがいいですよ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160509_756404.html

書込番号:19878308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)について

2016/05/14 12:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

現在windows10 64bit homeでPIX-DT260 2枚同時利用です。最新バージョンは確かにレスポンスは改善されていると思います。問題は連続で素早く番組表から予約をするとクラッシュしてしまう、リモコン操作で早見再生を行う際も同様に連続で操作するとクラッシュします。

旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)に戻すと番組表が更新されないんですが、同様の症状の方いませんか?

仕方なく1.02.1012.2を使っています。

旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)はwindows10には対応していないのでしょうか?



書込番号:19874158

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/14 13:27(1年以上前)

旧バージョンをずっと使っていますが、Windows10でも使えてましたし、
メーカーサイトでもこのように書かれています。更新日が2015 9/08のままなので、
まだVer.1.01.0908.2の頃のようです。
ただ、自分のWindows10が調子よくなかったのか、裏番組からBSのへ変えようとするとクラッシュすることはよくありました。
いまはWindows8.1にしてますが、このようなことは全くないです。
可能でしたらWindowsを調子のよかった頃へ復元なさるか、再インストールなされるのもありかと思います。(お勧めしてるではありません)

このメーカー、ご意見ご要望で別の件で問い合わせしてますが、全く反応もなく見過ごされてるので
次はメールにて問い合わせしてみようかと思ってます。

一昨年頃の電話問い合わせは応対も良かったのですが・・

書込番号:19874230

ナイスクチコミ!0


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2016/05/14 13:59(1年以上前)

>あずたろうさん
windows10で問題なくVer.1.01.0908.2使えているんですね。

windows10自体は問題なく安定しているんですが、ちなみに音声はオンボードのs/pdif出力です。windows7に戻せば旧バージョンで問題なく番組表も更新されますね。

最新バージョンで、ようやく早見再生の際音声保護コンテンツエラーが出なくなったんでたんですが、クラッシュは一番困まります。

どうしたものか。




書込番号:19874286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/14 14:16(1年以上前)

>dg2neo6さん
いま調べてて分ったのですが、ベクター以外の通常購入の場合は
電話問い合わせしか無いみたいですね。 朝の10時を狙ってかけてみるくらいかな。
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html
自分も近々Windows10に戻します。 クラッシュだけは勘弁願いたいですね。(録画中なんかch切り替えさえ怖いですわ)
お役に立ちませんでしたが、改善されるよう頑張りましょう^^

書込番号:19874320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2016/05/14 14:38(1年以上前)

>あずたろうさん
クラッシュだけは勘弁願いたいですね。(録画中なんかch切り替えさえ怖いですわ)全く同感です。素早く操作すれば確実にクラッシュしますからね(最新バージョン)。安心してアップデートはできないですね、あくまで試すくらいの気持ちでないと。

なんかアップデートと言うより新製品との併用、同時利用用のものという感じですよね。


書込番号:19874358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/16 14:44(1年以上前)

>dg2neo6さん
今しがたWindows10にしました。
StatonTVXは安定の旧1.01.0908.2を入れました。


番組表からパタパタと4番組ほど急いで予約しましたが、クラッシュはありませんでした。
また地デジ⇔BSを何度も移動しましたが、これも正常でした。

とりあえずご報告まで!  

書込番号:19879895

ナイスクチコミ!0


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2016/05/17 09:22(1年以上前)

旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)もう一度試しましたが、やはり番組表更新されないです。
自分だけの現象ですかね、特にシステムは安定してエラー不具合もないんですが謎です。
スペックも問題ないんですが、core i5 haswell 8GBメモリですし。

結局1.02.1012.2に戻しました。反応は遅いですが安定してクラッシュも起きないので。

書込番号:19882147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/17 12:28(1年以上前)

そうなんですね、それは残念です。
自分は番組表・予約はTV王国のほうからやってるので、滅多には付属の番組表は開きません^^;
おまかせ予約をたまに使う感じですが。
いま試で見てみましたが、少し待てば数日先まで分も表示できました。
PCスペック、そのお示しのは全く一緒です^^

書込番号:19882482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/17 12:32(1年以上前)

あれ? そう言えばソフトバージョンは 最新の [Ver.1.02.1301.2]ではないのですね。

書込番号:19882494

ナイスクチコミ!0


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2016/05/17 15:01(1年以上前)

>あずたろうさん
最新の [Ver.1.02.1301.2]がクラッシュするんですよね、前に書いた連続操作の際ですが。
1.02.1012.2はソフトの立ち上がりは遅いですが、クラッシュは全くしないので戻しました。

TV王国私も一応ログインはしてますが、番組表を幾つかに分けないといけないのであまり使ってないです。
多分慣れてないだけなんですけど。

書込番号:19882773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/17 15:16(1年以上前)

そうでしたか、それで1.02.1012.2ですか。

TV王国は うちのような地方ならMY番組も10局と少ないので何とかなりますが、都会のほうならそうもいきませんね^^;

書込番号:19882803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2016/06/07 11:19(1年以上前)

>dg2neo6さん

>旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)もう一度試しましたが、やはり番組表更新されないです。
>自分だけの現象ですかね、特にシステムは安定してエラー不具合もないんですが謎です。

設定にある「設定初期化」は試されたのですか。?

書込番号:19936468

ナイスクチコミ!0


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2016/06/07 12:23(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
設定初期化試しました、windows10クリーンインストール後でもダメでしたね、番組表更新されないです。
もう諦めてます。

書込番号:19936574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2016/06/07 13:41(1年以上前)

設定にあるお知らせ「受信機メッセージ」は全て確認されましたか。?
番組表自動取得ONにしてあると思いますが番組表受信するためにスリープや休止から再開しますか。?
Station TV Xをアンインストールしてもドライバーソフトはアンインストールされません。
ドライバーソフトを再インストールはされましたか。?
「Pixela Digital TV Board Driver Installer」です。

書込番号:19936771

ナイスクチコミ!1


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2016/06/08 08:52(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご指摘の内容は全て確認、試し済みです。先月時間があった時番組を整理し、録画情報管理ツールでボード自体も
初期化(番組削除)後、クリーンインストールしてもダメでした。

というわけで諦めてる状態なのです。

書込番号:19938919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2016/10/05 12:45(1年以上前)

>dg2neo6さん

参考までに伺いたいのですが視聴画面でメニューの詳細を選んだときに番組情報は
表示されますか。?

書込番号:20267293

ナイスクチコミ!0


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2016/10/05 17:43(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
視聴画面でメニューの詳細を選んだときに番組情報はどのバージョンでも表示されていました。

現在はもうあまり気にせず、まあ期待せずですが最新バージョンを利用しています。

書込番号:20267901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2016/10/05 18:36(1年以上前)

>dg2neo6さん

返信ありがとうございます。
もしかしたら電波が強いのでアッテネーターをONにすれば番組表が更新されるかと
思いまして。。。

書込番号:20268032

ナイスクチコミ!0


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2016/10/05 20:04(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
お気遣いありがとうございます。アッテネーターは関係はないと思います、思うにPIX-DT260 2枚刺しも関係しているのかもしれませんね。確かではありませんが。

書込番号:20268289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

コンテンツ保護エラー

2016/05/12 19:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 naberryさん
クチコミ投稿数:65件

CREATIVE INSPIRE T3100を使っていて雑音が入るようになり
JBL PEBBLESに変換したら
「コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止し
ました。音声デバイスを確認してください。」と表示されます。
どうやらUSBスピーカーには対応してないようです。
そこで質問させてください。
JBL PEBBLESを使ってエラーがでない方法はありませんか?
宜しくお願いいたします。


書込番号:19869303

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2016/05/12 19:07(1年以上前)

結論から言えばUSB接続のDAC内蔵音声デバイスは未サポートですよ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html

書込番号:19869317

ナイスクチコミ!0


スレ主 naberryさん
クチコミ投稿数:65件

2016/05/12 19:10(1年以上前)

やはりあきらめるしかないのでしょうか?
何か裏技的な物があればいいのですが。・・

書込番号:19869321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/12 19:22(1年以上前)

私もこのTVチューナー使ってます。
USBやBluetoothのスピーカーで使えるようならホント有難いのですが。
USBのDAC入れて音声改善したいところです。

書込番号:19869344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/12 19:28(1年以上前)

あら、音の入力は外部ステレオミニ端子があるじゃないですか。

電源だけUSBで音声は3.5o外部端子から供給なら行けますよきっと。

うちはロジの安いZ120ですが電源USBで音声は3.5o端子です。

書込番号:19869356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/12 19:31(1年以上前)

追記:

その際はサウンドの再生デバイスを Realtek・・・に指定は必須です。

書込番号:19869366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/05/12 19:33(1年以上前)

USB接続のDAC内蔵音声デバイスは著作権の問題でサポートされないのですから、裏技は期待できません。
USBは暗号処理されていないためコピーされる可能性があるので使えないのは仕方がないです。
もしあったとすれば回収騒ぎになるでしょう。

書込番号:19869372

ナイスクチコミ!1


スレ主 naberryさん
クチコミ投稿数:65件

2016/05/12 19:50(1年以上前)

>あずたろうさん
おっしゃる通り!!ありがとうございます。
スピーカー側のAUXとマザーボードの緑
を付属の3.5mmケーブルでつなぎ
サウンドの既定のデバイスの設定をRealtekにしたところ
無事StationTVで視聴できるようになりました。
ただし付属の3.5mmケーブルは50センチしかないので
この場合USB接続と3.5mm接続で音の質は変わったりするのでしょうか?
質問ばかりですいません。

書込番号:19869421

ナイスクチコミ!0


スレ主 naberryさん
クチコミ投稿数:65件

2016/05/12 19:56(1年以上前)

>ただし付属の3.5mmケーブルは50センチしかないので
買い足しが必要かもしれません

書込番号:19869437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/12 19:57(1年以上前)

まずは、おめでとうございます!

3.5oのオーディオケーブルもamazonなどでも長さも様々、良質なケーブルがありますよ。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=3.5%E3%8E%9C%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

50cm程度ならと言いたいですが、オーディオの世界は簡単に答えちゃいかんので良いケーブルの評価など参考にして
予算を考えつつ試されるのも良いかと思いますよ。

書込番号:19869439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

StationTV Xが…

2016/05/09 07:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

core i5でメモリ8GBのノートパソコンをWindows10にアップデートしたら、
今まで使っていたBUFFALOのDT-H70/U2が使えなくなったので、
この機種を購入しました。

パソコンの電源を入れた後と、再起動をした後に、StationTV Xがタスクトレイに常駐するまでにかなり時間が掛かります。
(スタンバイと休止状態からの復帰では問題無いです)

他のアプリケーションの常駐が完了してから2〜3分後に、黒色のアイコンで常駐するようになり、
その後、さらに2〜3分待つと「StationTV Xサービスを起動します」とのメッセージが画面上に表示されて、
「はい」を選択すると、やっと常駐アイコンが青色に変わり、ようやく視聴できるようになります。

皆さんもこのような状態なのでしょうか?それとも私の環境だけでしょうか?

書込番号:19859516

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2016/05/09 13:24(1年以上前)

>パソコンの電源を入れた後と、再起動をした後に、StationTV Xがタスクトレイに常駐するまでにかなり時間が掛かります。

シャットダウン、再起動前にStation TV Xを終了せずに起動すれば時間がかかりますよ。
どうしてシャットダウン、再起動前にStation TV Xを終了しないのですか。?

パソコンの基本操作はシャットダウンや再起動する前に全てのアプリケーションを終了するのが原則ですよ。

>その後、さらに2〜3分待つと「StationTV Xサービスを起動します」とのメッセージが画面上に表示されて、
Windowsをシャットダウン、再起動前にStation TV Xを終了してからWindowsを起動後、Station TV Xを
起動したときに毎回、表示されるならば異常の可能性ありますよ。



書込番号:19860124

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2016/05/09 13:37(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

えっ、毎回タスクトレイに常駐しているStationTV Xを終了させるのですか?

まさか、私がアプリを強制終了していると勘違いされてます?

書込番号:19860148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2016/05/09 13:51(1年以上前)

>まさか、私がアプリを強制終了していると勘違いされてます?

勘違いしていませんよ。

>えっ、毎回タスクトレイに常駐しているStationTV Xを終了させるのですか?
だから、どうして終了しないのですか。?
終了できるものは終了するのがパソコンの基本操作ですよ。

Windows 10の自動更新再起動なら仕方ありませんが。

書込番号:19860173

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2016/05/09 13:56(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

タスクトレイに常駐しているものまで終了させなければいけないのならば、セキュリティソフトも毎回切るのですか?

そんな話は初めて聞きましたが…

書込番号:19860182

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2016/05/09 14:08(1年以上前)

>タスクトレイに常駐しているものまで終了させなければいけないのならば、セキュリティソフトも毎回切るのですか?

私はトラブルを避けるために終了しますよ。


書込番号:19860200

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2016/05/09 14:10(1年以上前)

>私はトラブルを避けるために終了しますよ。

あなたのような人の方が少数派だと思いますが…

もちろん、起動していたアプリケーションは終了はさせますがね。

書込番号:19860206

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2016/05/09 14:20(1年以上前)

あなたの質問も少数派と思いますよ。

サービスプログラムとスタートアッププログラムで起動の時間差で表示されるもので
仕様ですよ。

書込番号:19860223

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2016/05/09 14:26(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

初耳です(笑)

書込番号:19860233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/05/09 14:44(1年以上前)

とりあえず、今インストールしているドライバやソフトより新しいものがメーカーから提供されているのなら試してみることをお勧めします。

あとPCの電源が切れることによって、チューナーユニットへの電源供給も切れています。
チューナーユニット自体の再起動に時間がかかってしまうのであれば、仕方がないことなのかもしれません。
例えば、StationTV Xが常駐後、チューナーユニットを取り外して、再接続してどのくらいで視聴可能になるか計測してみれば、不具合なのか正常動作しているのかが分かるかもしれません。

書込番号:19860270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2016/05/09 14:47(1年以上前)

>初耳です(笑)
私もです。
どうしてStation TV Xを終了せずWindows再起動するのか。?
ごくまれに録画データを消失する可能性がありますよ。
具体的には録画一覧からタイトルがなくHDDにデーターが残っている状態。
再生はできませんよ。

書込番号:19860276

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2016/05/09 14:51(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

あなたはもう出て来なくていい!!

書込番号:19860286

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2016/05/09 14:58(1年以上前)

>あなたはもう出て来なくていい!!
それはお互い様ですよ。

こんな初歩的なことに誰も回答しませんよ。

書込番号:19860297

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2016/05/09 15:01(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

しつこいな!!

書込番号:19860305

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2016/05/09 15:04(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

あなたの指示通りに、常駐しているStationTV Xも終了させてみたが、結果は同じだったんだよ!!

本当にこの機種のユーザーなの?

書込番号:19860310

ナイスクチコミ!1


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2016/05/09 19:45(1年以上前)

WIN10(64)でIODATA GV-MVP/XS2W , PLEX PX-W3PE ソフトはTVTEST を使っています...条件は違いますが...
XS2Wの起動は遅いです タスクトレイにMagicマネージャーGTが起動完了するにはかなり時間がかかります
3分くらいか... PX-W3PEは即起動します 数秒くらい..(著作権の縛りがない)
メーカー品のテレビキャプチャーカードは著作権保護の塊です OSとの関係もあるのでしょうが著作権保護チェックが
(ビデオ、オーディオ、ストレージなど)厳しいのでチェックで時間がかかっていると思います。

IO-DATA製品もWIN7の頃は起動が早い感じもしましたが、最近は時間がかかっている感じはします。

書込番号:19860819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1809件Goodアンサー獲得:34件

2016/05/12 18:12(1年以上前)

ユーザーの評価が高かったので、私もはじめこの機種を買いました。

Win7で使うためにこの機種を選んだのですが、結果は散々。最終的には返品。

今は、OSをWin10に上げてPIX-BR310Lを使っています。

PC、iPhone5s、SO-04E、Win TAB、fire HD 6とどの端末でも見れるので大満足となりました。

この機種を返品したお金で、PIX-BR310L と fire HD 6 の中古がかえましたので良しとします。

製品の評判は、こちらと併せて、アマゾンでの口コミもご覧になるとよろしいかと思います。

書込番号:19869169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT195

クチコミ投稿数:2件

Macがスリープから復帰すると、「チューナーを認識しません」になります。
USBを一度外してまた付けると大丈夫なのですが、うっかりスリープしたままにしておくと予約録画もできません。

なんとかならないものでしょうか……。

当方
iMac
10.11.4
です

書込番号:19844715

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2016/05/04 12:35(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/support/info/2016/0502.html

バグですよ。調査結果待ち。

書込番号:19844778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/05/04 16:12(1年以上前)

>とるこ55さん
>次世代スーパーハイビジョンさん

とうとうメーカーが認識してくれたんですね。
かなり前から同症状ですが、そんなものだと諦めてました。

で、いちいち抜き差しするのが面倒なので、スイッチ付きのUSBハブ使ったりしてましたが、
改善してくれたら嬉しいですね。

書込番号:19845288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/05/14 14:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
いつの間にかサイトに載っていたのですね。

最近はマック本体の調子も悪くなってきて、ポインターがうまく動かなかったり……。
USB抜き差しすると直るので、明らかにぶつかってる感じです。

ほんとにもー……

書込番号:19874323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー

クチコミ投稿数:58件

年間30〜40日程度滞在するアトリエのような場所があるのですが、築年数100年を超える古民家だったので地震対策や使い勝手改善を理由に建て替えました。その時に、30〜40日程度滞在する家にわざわざアンテナを立てたりするのが勿体無くてケチったためにテレビの受信環境がありません。

スマホやノートPCで多少でも見られれば良いと考えて「PIX-DT300」を購入したのですが、地形的問題なのか1時間に3・4枚の静止画が受信されるレベルで音声は全く聞こえず、視聴出来る状態ではありません。「ICZ-R250TV」での音声のみの受信はほぼ問題なく出来ているので、「PIX-DT300」に弱い電波を受信するだけの性能がないのだと考えました。

そこでもう少し性能の良いワンセグチューナー、もしくはワンセグTVを購入しようと考えているのですが、上記のような電波の弱い環境でも見られるような製品というとどのようなものがあるでしょうか?

ちなみにですが、家に有線のケーブルテレビだけは繋がっているらしく、部屋の壁に端子も付いていますが、契約はしていません。この場合は「PIX-DT300」のロッドアンテナをアンテナケーブルに変えて端子に繋いだらケーブルテレビを契約しなくても普通のテレビが見れたりはしないのでしょうか?

書込番号:19801460

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/04/19 16:43(1年以上前)

よくわかんないんですがご自分で建て替えたのに知らないうちに?有線のケーブルテレビの端子がつくんですか・・・?

書込番号:19801503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2016/04/19 16:56(1年以上前)

ちゃんとしたアンテナが無ければ、どんな機器を使っても同じです。
ケーブルテレビは専用の受信装置が無いと何も見れません。
諦めてアンテナ立てた方が良いと思います。
アンテナさえあれば、ワンセグでなく普通のフルセグが見れますし。
変なとこケチらない方が良いと思います。

書込番号:19801530

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2016/04/19 17:06(1年以上前)

一般論として。
ケーブルTVでは、専門チャンネル以外にも、地上波の電波をそのままで流しているところが多いです。でないと、地上波のアンテナを別に建てて混合するなんて面倒が発生しますからね。
よって。そのケーブルTVの端子にチューナーを接続すれば、ケーブルTVと契約していなくても地上波だけは見られる可能性はあります。

ただ。やってみないことには、確実なことは言えません。

書込番号:19801548

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/19 20:20(1年以上前)

一般的にケーブルテレビと契約していれば地デジとBSは専用機器は必要なく受信できます。CS放送だけは専用の機器を使用しなければ受信できません。 
ケーブルテレビ解約時に、ケーブルを切られるので無契約でテレビを見ることはできません。あたりまえか!

書込番号:19802035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2016/04/20 00:08(1年以上前)

皆さん返信有り難うございます。

>こるでりあさん
建設会社の方が契約すれば使えるようにとケーブルを繋げてくれたらしいのです。

>ひまJINさん
ケチったのはアンテナそのものではなく、どちらかと言えばその結果毎月払うことになるアノ料金の方なのです。

>KAZU0002さん
前回滞在した時にはアンテナケーブルを持って行き忘れたので、次回行く時にはとりあえず持って行って試してみようと思います。

>ニック.comさん
現在ケーブルテレビは契約していない状態です。日割りで契約出来るなら契約するのもありだと思ったのですが、そういうのはありませんでした。

メインで住む家なら当然アンテナ立てたのですが、月にせいぜい3・4日程度滞在するぐらいですので止めておきました。アンテナ建てて年間約15,000払わなければワンセグすら見られないのであれば、ラジオで我慢する、というぐらいの気持ちです。ただ「ICZ-R250TV」のワンセグ音声受信は全く問題なくできていたことから、もっと性能の良い機器なら映像も受信できるのではないかと考えたわけですが、「PIX-DT300」で映像が見れないなら、どんな機器でも見れないものなのでしょうか?

書込番号:19802779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/04/20 00:54(1年以上前)

別のなら見れるかもしれません
といってもやってみないとわかりませんからね

ネット回線経由でリモート視聴か
アンテナDIYするというのもあるかなあ

書込番号:19802860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2016/04/20 17:41(1年以上前)

返信有り難うございます。

>こるでりあさん
やってみるしか方法がないんですね。
各社HPを見に行っても感度?のようなスペック表示が殆ど無くて購入前に比較のしようがありません。
「ICZ-R250TV」と同じソニーならと思ったのですが、既にワンセグTVからは撤退してしまったようで・・・。

書込番号:19804288

ナイスクチコミ!0


董卓さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/21 01:53(1年以上前)

理由がそういうことであれば地デジの屋内アンテナという方法は検討対象でしょうか。

当方は出力100Wの中継局から20kmほどのところで鉄筋コンクリート建ての屋内に室内アンテナを設置しておりますが、アンテナ+ブースターで良好に受信できております。
スマホのワンセグは窓のそばなら良好に受信するレベルです。
なお設置している部屋は送信局のある方角に面しておりますが設置場所は窓枠の上で外からは見えません。

ワンセグが多少なりとも受信できているようですので、屋内まで地デジの電波も届いていることは確実と思います。
地デジのアンテナは受信性能がカタログに記載されており、電波を増幅するブースターが追加できるというのも確実性が高まると思います。その分コストと設置場所はかかりますが。

差し支えなければご検討ください。

書込番号:19805665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2016/04/21 14:12(1年以上前)

返信有り難うございます。

>董卓さん
室内にアンテナというのは初めに検討したのですが、その時に検索して出てきたのが八木アンテナ?を屋根裏に仕込むような大掛かりなものであっさり諦めてしまっていました。今改めて調べてみたら、DXアンテナ製の「US10KB」とかブースター付きの「US120A」。マスプロの「UTA2(BK)」「UTA2B(BK)」あたりのことでしょうか。これぐらいなら値段的にも十分試してみることが出来ます。有り難うございます。

書込番号:19806716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/04/21 20:21(1年以上前)

>苺のヘタさん、参考まで。

> ただ「ICZ-R250TV」のワンセグ音声受信は全く問題なくできていたことから、
> もっと性能の良い機器なら映像も受信できるのではないかと考えたわけですが、
> 「PIX-DT300」で映像が見れないなら、どんな機器でも見れないものなのでしょうか?

アンテナもさることながら、個人的な経験からしますと、機器単体の性能が実用では最も効くと思います。
スマホと言うかスマートブックと言うか、auのIS01(docomoではLYNX SH-01B)はダントツで、ワンセグウォークマンを凌ぐ感度と言う評判で、私自身もIS01は所有しており確かに体感でベストですので、そういった機器単体の受信感度の口コミは最重要と思います。
(うちのではF-01Dがその次ぐらいで良い)

で、外部アンテナを接続しない前提であれば、上記に加えてご自身で確認なさるしか無いでしょう。
どなたも大丈夫とはいえないと思います。

携帯・スマホの電波も弱いとかネット接続のスループットが出ないとかなるとダメですが、変り種の解決策としては、たとえばパナソニックのレコーダを自宅に設置しておいて、それをスマホのMedia Accessで視聴するという手もあります。
これですと、ワンセグどころでは無いクォリティも可能で(スマホの設定によります)、レコのチューナ視聴ですので、地デジだけで無くBS、CSも視聴できるはずです。
ただし、当然ながら録画番組も視聴可能ですが地デジは設置した地域の局になります。

書込番号:19807652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


董卓さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/21 23:36(1年以上前)

室内アンテナも検討されているということで私のわかる範囲でもう少し詳しく説明させていただきます。

まず室内アンテナは基本的に屋外アンテナに比べて受信性能が低いです。
上で挙げられた室内アンテナはどれも電波の強い地域向けで、送信局に近い場所ならば大丈夫なのですが、そうではない場合受信は難しいです。
また、屋外アンテナと比べて低い位置に設置するため、障害物の影響が大きくなります。
高い山やビルはもちろんですが、室内アンテナの場合隣家や周囲の樹木も障害物となる場合があります。
さらに送信局の方角に窓などがないとアンテナを向けることが難しいかもしれません。

送信局の場所は
http://apab-tv-area.jp/
で調べることができます。
また、近所の方のアンテナの方向でだいたいのアンテナを向けるべき方角を見つけてもいいです。
もしそちらの方角に障害物があるのであれば厳しいかと思います。
ただ、ワンセグが多少受信できているということはある程度地デジも入ってきているはずです。
ご存知かと思いますがワンセグと地デジは同じ送信局から放送されているので。
そういったことから考えますと地デジも入るがあまり強い電波ではないのかなと推察されます。
これは室内アンテナにとっては厳しい環境です。実際に設置してみないとわからない部分が大きいです。
入りの悪いPIX-DT300はどの場所でもダメでしょうか。窓のそばや高い位置、2階(あれば)などいろいろ動かしてみて受信できる場所があれば地デジも可能性が上がります。

なお、私の環境ですがあまり電波の強い地域とは言えない+鉄筋コンクリートということで
室内アンテナとしては当時評判の良かった
http://kakaku.com/item/K0000038992/
を5000円弱で、ブースターは専用(アンテナ一体型ではない)の
http://kakaku.com/item/K0000159887/
を同じく5000円弱で、その他もろもろトータル1万ほど投資しました。結構ギャンブルでしたが結果オーライでした。
今同等性能を実現するなら東芝DUA-400+マスプロUB35といったところでしょうか。
またDXアンテナUAD1900も高性能のようです。

最初の書き込みで期待を持たせてしまったかと思いますが、電波状況は環境によって大きく変わるものですのでなかなか確実に受信できる/できないということが言えません。ですので投資するかどうかの判断は十分慎重に検討ください。
他の方の提案も十分検討に値する内容ですのでそれらを含め総合的に判断されるのがよろしいかと思います。
長文失礼しました。

書込番号:19808340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2016/04/22 23:11(1年以上前)

返信有り難うございます。

>スピードアートさん
やはりどんな製品を選んだとしても現地で確認するしかないのですね。
安価で動作利得を計測できる機器もないようですし、商品レビュー等を見ても、映る場合の周辺環境まで言及している内容は殆ど見当たらないので、確実な環境を整えられない場合に高価な機器を買うのはかなりのギャンブルなりそうで怖いですね。流石にレコーダーをこのために買うのは出費が大変そうです。wifiの環境も整えないといけませんし、今後の参考にしておきたいと思います。

>董卓さん
http://apab-tv-area.jp/」で調べたところ、県内最大の電波塔の受信範囲内の場所で、電波塔とアトリエを結んだ方向へは最大約40kmが受信範囲で、アトリエはだいたい25kmあたりの位置になります。電波塔の方向にある建物は100mほどのところに学校が立っている以外は見える範囲では戸建てぐらいです。建物自体は木造建築です。

とりあえず、現時点では弱電界地域でも使えるらしい東芝の「DUA-1000」DXアンテナの「UAH900」「UAD1900」、マスプロ電工の「U2SWL20B」あたりから考えてみようと思います。失敗しないことを考えるなら、ちょっと高いですがブースター付きで利得の高い「UAD1900」が一番良さそうです。

書込番号:19811155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/04/23 04:42(1年以上前)

>苺のヘタさん

代案はあくまでもひとつの参考ですね。

念のため、レコ側?

> wifiの環境も整えないといけませんし

レコ負担はあるとして、有線で大丈夫と言うか、有線で可能ならその方が安定します。

書込番号:19811574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/25 23:46(1年以上前)

NHKの受信料を払うことになるのかな?
地上波の無い生活もなかなかのものですよん。

書込番号:19820014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/16 18:57(1年以上前)

電波の弱い地域って あるんですか??―ーーその場合は、衛星放送のBS、あー違う、 ワンセグテレビが欲しいやれやれ、ひと月が過ぎます、早いですねーこの前熊本地震で被害をこうむれた方、今何してるのか、、。。関係ないが

ガラ系の5年前の携帯電話で、テレビ見れますので、それで 我慢するしかないと思いますよーー、、。。被災者に合掌。

 ちなみに、ワンセグテレビの場合、電波の強い大都会の山間でも見れませんよ。参考にしてね。

書込番号:19880423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/04/08 07:47(1年以上前)

解決済みにするのをすっかり忘れていました、申し訳ございません。

結局室内アンテナを買いまして、そこそこ見れています。

書込番号:20800400

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る