
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2016年2月15日 16:51 |
![]() |
0 | 10 | 2016年2月14日 18:53 |
![]() |
7 | 4 | 2016年1月24日 16:43 |
![]() |
4 | 10 | 2016年1月21日 13:22 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2016年1月31日 14:31 |
![]() |
2 | 5 | 2016年1月20日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

謙虚さの無い質問だから回答は得られにくいと思う。 残念!
書込番号:19592954
9点

情報共有掲示板であって,質問サイトじゃないからね,謙虚に回答を募ったつもりはないよ
近いうち試すっていうか,下のほうみたら無理っぽいことがわかっちゃったね
書込番号:19592980
0点

good answer要らないよ。 取り消しておくれ。
書込番号:19592998
11点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
PCにSDを差し込んだところ
保存先HDのドライブレターが変わってしまったらしく
録画番組の表示、再生ができなくなってしまいました。
さて戻そうと思っても複数のSSD、HDを接続しているため
どのドライブレターに戻せばよいのかさっぱりです。
PIX-DT090-PE0でしたら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=10743903/
この方法で確認できるみたいですが
DT-460ではよくわかりません。
本当にお手数ですがよろしくおねがいします。
0点

まず差し込んだSDを外して再起動してみては?
それでドライブレターがも元に戻り使えるようになれば、全てのドライブのドライブレターを固定してしまえばSDを挿しても問題がなくなると思います。
他にも録画データが保存されているドライブ自体中身が確認できると思うのですが、各ドライブを確認して特定後ドライブレターを固定することもできると思います。
ドライブレター自体はPIX-DT460のソフトで設定しているわけですから、それを確認すれば良いかと。
書込番号:19564317
0点

EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
SDカードを抜いてのの再起動はもうすでに試していますが。
もうすでに固定されたのか元に戻らないようです。
ドライブレターの変更とともにソフトの方の
ドライブレターの設定も変わってしまったみたいで
過去のドライブレターを知ることができません。
このドライブレターの変更という問題。
非常に痛いです
書込番号:19564463
0点

リンク先にあるようなDATファイルなどの設定用やログのファイルがあるとすれば
・OSのドライブにある「Program files」の中のピクセラ関連のフォルダ内
・OSのドライブにある「ユーザー」の中、録画時にサイインしているアカウント名のフォルダの中「AppData」->「Roaming]の中のピクセラ関連のフォルダ内
・「ドキュメント」フォルダ内のピクセラ関連のフォルダ内
DATファイルやLOGファイル、INIファイルなどいろいろあると思うので、とにかくメモ帳などで確認してテキストファイルなら中身を見ていくしかないでしょうね。
一応、カードリーダー自体を取り外してみましたか?
USBケーブルや電源コードを取り外し、ドライブとして認識させないようにすれば元に戻るかもしれません。
書込番号:19564770
0点

Station TV XをインストールしているドライブにSTVLERecフォルダが
あります。隠しフォルダなどを表示するに変更してpartition.datファイルがあります。
これをデスクトップなどにコピーしてメモ帳などで開いてみては?
書込番号:19565211
0点

「次世代スーパーハイビジョン」さんどうもありがとうございます。
早速試してみました・・・ところ
「x・4=Bッ裁aァコ#・」という理解不能な
データーしか表示されませんでした。
テキストファイルへ拡張子を変換しての読み込み、
WORDなどで開いても同様でした。
せっかくアドバイスをいただいたのに、活かせずにすみません。
書込番号:19565308
0点

最初に使用する保存先ドライブを覚えていませんか。?
書込番号:19565558
0点

申し訳ありません。覚えていません。これに懲りてこれからは
かならず「D]にしようと思っています。
書込番号:19565561
0点

私なら、Xにします、忘れないステーションXだけに。参考程度に。
本題とズレマシタごめんなさい。
書込番号:19566493
0点

一瞬なんのことかと思いましたが、
ドライブレターを「X」にしてはというご提案ですね。
どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:19566536
0点

みなさんどうもありがとうございました。
結局過去の録画情報は完全消去し、
再インストールして修復しました。
普通に戻りましたが、過去のデーターは残念です。
これからは保存データーは必ずDドライブに設定します。
そうすればSDカードを差し込むなどしてドライブレターが変更されることは
ないかと思います。
書込番号:19590106
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT300
テレビチューナー付きパソコンを使っています。しかし、音声については地デジ著作権の関係でUSBデジタル(SPDIFインターフェース)出力ができません。のでアナログでホームシアターにつなげています。この製品を使用するとUSBデジタル音声出力は可能でしょうか。もし可能ならテレビもなるべく良い音で見たいので購入してみようかと考えています。
パソコン機種:FMV ESPRIMO FH78/LD OS:WIN8.1
ホームシアター:CineMate Series II system
3点

こんにちは
>この製品を使用するとUSBデジタル音声出力は可能でしょうか。
よくある質問に記載がありますが、やはり不可とあります。
「パソコンに接続されている音声機器がAACデジタル音声出力に対応している場合は外部出力ができます。ただし、BluetoothおよびUSBスピーカーには対応していません。」
http://www.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt300/qa.html#qa10
書込番号:19520451
1点

ご回答有難う御座います。デジタル音声出力について可能かどうか二つに意見が分かれたようです。
パソコンのUSBとホームシアターを接続する変換装置としてTopping USB DDCを使用してUSBから光デジタル出力へ変換しています。パソコンのデバイスを確認するとSPDIFインターフェースとなっています。ホームシアターについてはAACデジタル音声出力は対応しています。なので対応可能ではないでしょうか。
書込番号:19520598
0点

あとは直接ピクセラに問い合わせることだと思います。
機種や接続方法をしっかり伝えて・・
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html
自分も以前にDT260で電話問い合わせで丁寧に対応していただきました。
書込番号:19520706
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/U2

紛失注意ですね!!・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010601/SortID=10699352/
↑バッファローの他のチューナーについて(紛失)の質問がありました。
CD-keyの発行に3150円、ソフトのメディア代が970円かかるようです。
ヤフオクでインストールCDとCD-keyがある中古を買った方が安いカモ・・・
書込番号:19509945
1点

ヤフオクの画像を見るとインストールCDのパッケージに白いシールでCD-Keyが貼ってあります。
書込番号:19509974
0点

PCastTV for 地デジ LiteをインストールするのにCD-keyが必要なのでしょう。
私も以前にバッファローのチューナーを使っていたことがありますが、ソフトを使うのにCD-keyが必要でした。
書込番号:19510034
1点

いや、インストールの時だけ必要なのでしょう。
チューナーは1台しかないので複数台で同時に視聴は出来ませんから、Windowsのように厳格には管理されていないと思います。
書込番号:19510068
0点

うーん、CD-keyの発注のところにこの型番がないんですよね、CD-keyは一度しか使えないって書いてる人もいたりして悩んでます、実際にこの型番の商品使ってる人はいませんか?
書込番号:19510299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせしましたら以下の回答がきました、参考にして下さい。cd-keyはこの製品に関してはいらないみたいですね。
[DT-H10/U2]のドライバにつきましては、
弊社ウェブサイトに掲載させて頂いておりますが、
ユーティリティーCDに収録されているソフトウェアにつきましては、
ライセンスの関係上、ウェブ上での公開を行っておりません。
※弊社ウェブサイトではアップデータのみ公開しております。
ユーティリティーCDを紛失された場合は、弊社備品販売窓口から
お申込み頂くことで、ご購入が可能でございます。
お申込みの手順、費用、および決済方法の詳細につきましては、
下記のURLをご参照ください。
【備品販売窓口】
http://buffalo.jp/bihin/
※リンク内 [製品添付のCD] よりお申込みください。
■CD-Keyの購入について
「PCastTV」のインストールにあたり、別途CDキーが必要な機種は
下記製品のみとなります。
・DT-H30/U2
・DT-H45/U2
・DT-H50U2
・DT-H50/PCI
・DT-H50PCIE
・DT-H50PCIEW
・DT-H51/PCI
上記以外の製品については、ソフトのインストールにCD-Keyは必要なく、
テレビの視聴・録画などのみをご利用される場合、
別途CDキーをご購入いただく必要はございません。
なお、付属のメディアサーバー(CyberLink MediaServer)をご利用いただく際に
CD-Keyは必要となりますが、ご利用されない場合は特にインストールされなくても、
本製品はお使いいただけます。
書込番号:19511204
1点

それは良かったですね(^^
>>製品添付のCD 1枚 \1,080
以前の質問の時は970円だったらしいので値上がり?(^^;
書込番号:19511219
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295
surface3を購入しましたがこの機種はちゃんと動くでしょうか
cpuはAtomx7 1.6GHz メモリは4GBです
仕様を見たのですがグラフィックス他 良くわかりませんでした
よろしくお願いします
1点

まずは下記のリンクからチェッカーをダウンロードして試してみましょう。
これで問題ないと出ても正常に動作しないことがあるのが、PC用のテレビチューナーなので。
StationTV X 環境チェッカー
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
書込番号:19505505
1点

言葉足らずですいません
このテレビチューナーを動かすのにsurface3だと
スペック的にいけるのかを知りたかったのです
よろしくお願いします
書込番号:19506337
1点

CPUやメモリだけが対応していてもPC用のチューナーユニットは動作しませんよ。
その他の部分は確認できているということですね?
CPUの性能的に言えば、Atom x7-Z8700のトータル的な性能は、Core i3最低性能のCore i3-330E 2.13GHzと比較した場合は良いのですが、1つのコア単体での性能は大幅に劣ります。
単体の標準的な使用における最低ラインのCore 2 Duo E4300 1.80GHzと比較しても1つのコア単体での性能はやや劣ります。
動作しないことはないと思いますが、再生する際に不満が出るかもしれないですね。
当然、なにか別のソフトと一緒に動作させた場合、さらに不満が出るでしょう。
メモリについては問題ないかと思います。
Atom x7-Z8700 1.60GHz CPU Mark:1971 Single Thread Rating:558
Core2 Duo E4300 1.80GHz CPU Mark:1054 Single Thread Rating:664
Core i3-330E 2.13GHz CPU Mark:1935 Single Thread Rating:915
書込番号:19506526
0点

CPU1.8ギガが条件ですが、ホームページで検証されたほうが良いと思います。、
私なら、 30パーセント 格安で、アイオーの製品を買いますけどね、 CMの編集は不可能に近いですけど、NHK専用に
やっぱりアイオーも、考えられたら いかがですか??
横槍入れてるつもりじゃないです、ノートパソコンの場合のチューナー、アイオーって なかなか壊れません。画質の種類もピクセラより豊富です。
株価の世界でも、ピクセラは一部から2部に格下げトホホだし、株価122円だし、アイオーは505円だし、多分、関係ないですね、すいません。
書込番号:19530075
1点

連絡ありがとうございます
cpu1.8ギガの問題とはどういうことでしょう
何も知らなくてすいません
書込番号:19532685
0点

何だか、誤解させる返信でしたので、再度1.8ギガというのは古いCPUのパソコンの場合です。
最新の場合 i5
1.7ギガでも 可能です。
ピクセラの ホームページで チェック用のサイトが公開されています、サポート項目です。
写真を 添付します。
書込番号:19537379
0点

何回もご親切にありがとうございます
私にはまだハードルが高いみたいです
もう少し勉強してから検討いたします
書込番号:19540203
0点

教えていただきたいのですが 一般的にcpuの条件をみる場合
クアッド コア インテル® Atom™ x7 プロセッサー (2 MB キャッシュ、1.6 GHz Intel Burst™ テクノロジ搭載、最大 2.4 GHz)
上記の場合 1.6GHzもしくは最大の2.4GHzの値をみるのかどちらをみるのですか
書込番号:19541993
0点

>クアッド コア インテル® Atom x7 プロセッサー (2 MB キャッシュ、1.6 GHz Intel Burst テクノロジ搭載、最大 2.4 GHz)
これは常時2.4GHzではなく、ある程度の高い付加がある場合一時的に2.4GHzで動作するだけです。
判断する場合は1.6GHzで判断するべきでしょう。
書込番号:19542230
0点

surface 3だと少し荷が重たいかもしれませんね
ありがとうございました
書込番号:19542354
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
今までDT260を利用しており追加でDT460を購入しました。
そこで疑問に思ったのですが2枚同時利用時はどちらのチューナーが優先的に利用されるのでしょうか。
設定画面のB-CASカードの項目で「有料放送の契約あり」にした方が優先的に割り当てられるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃればご教示ください。
0点

DT460ですよ。
たとえば、DT460が 故障している場合、同時に DT260も 同じ、利用できません。(一部が故障している場合、その稼動DT460と同じです) 優先順位 指定できません。
これが、 今現在のピクセラが ボロカスなる 所以です、なるべく 単体ででの使用が良いとですよ。まー ボロカスでも、I−Oより モアベターよ(小森のオバちゃま風に)
DT230に、DT260を つけたとき、びっくりしたね、 同じソフトで、DT260の単体が存在しない、みな同じ、 青色だから
オレンジや、黄色とか、別に区分けしてほしかったが。。。さよなら、ピクセラ。って、感じです。
”すれぬし様の 答えに なっていませんか??”
はーいーーー、 DT260と、DT460は(合体)になりますので、そこのところを、注意して利用すれば 良いかと 思います。
書込番号:19495147
0点

>そこで疑問に思ったのですが2枚同時利用時はどちらのチューナーが優先的に利用されるのでしょうか。
確認していませんが恐らくCPUに近いスロットだと思いますよ。
書込番号:19495926
1点

>そこで疑問に思ったのですが2枚同時利用時はどちらのチューナーが優先的に利用されるのでしょうか。
片方のアンテナを外して録画してみればわかるのでは?
何回か試してみれば確定するでしょう。
書込番号:19496359
1点

EPO
さまに 一票、アンテナを 外す、これって 案外 いけそう、。これ うまく いったら わたくしも、 故障しているDT260と 正常稼動
DT230との合体可能かも、、。。。 まー無理だなーーー
この件は 面白うございますので、
膨らみそうです。
DT460ってアンテナ線 一本で、DT230と 同じですね、。(関係ないか)””どうでも良いけど、インテルエージェントマネジメントっていったい何なのよ”” 書き込み途中で 入ってきました。
解決されると、本当に 私も 嬉ピー(柿ピーのの食いすぎですのスルーしてね)。
書込番号:19497064
0点

>2084さん
>EPO_SPRIGGANさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
現在の構成はCPUに近い方からDT260、DT460となっています。
1番組録画中にアンテナを抜いて確認したところDT460の方で録画されていました。
ありがとうございました。
書込番号:19510061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
