PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

J-com の BS録画できますか

2016/01/02 02:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295

スレ主 webkさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの商品の購入検討しています。

ノートパソコンなので外付けできる機種しか
検討できない状態です。

今利用している機種がBSも対象との事ですが
パススルー方式の都合上、j-comからのBS映像を
取得できないみたいです。

最新式のこういった機種では、対応しているのでしょうか

御意見お聞かせください。

書込番号:19452684

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 webkさん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/02 02:33(1年以上前)

今使っている機種は

「GV-MVP/XZ3」でした

書込番号:19452685

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/02 06:00(1年以上前)

恐らく,j-com は トランスモジュレーション方式でしょう。
この機種も対応していません。

書込番号:19452746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/01/02 06:10(1年以上前)

無理かと思います。
できるなら、STBなどなしでテレビでそのまま見れますから。

J-COMのBSやCSの電波はオリジナルのものをそのままではなく、周波数を変更しているのでチューナーが認識できません。
色々出来るグレーな製品のPT1やPT2でもネットで調べた限り、J-COMの電波をそのまま録画している人の書き込みを見たことがないので、使っている部品的にJ-COMのチューナーの方が特殊なんでしょうね。

書込番号:19452752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/18 19:22(1年以上前)

ケーブルテレビ局によってBSの配信方法が違うのは本当に困りますよね!
私が入っているITSCOMはパススルーなのでキャプチャーボードで録画できますが、
なんでJ-COMはトラモジにこだわっているのか・・・・・

書込番号:19705364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ2

スレ主 シロ412さん
クチコミ投稿数:35件

未だにうまく動作していません。
11月中は 「年内対応予定で進めております」 という記載だったのですが、
http://www.iodata.jp/pio/os/win10/ ←[GV-MVP/FZ2] のところ

今見ると、
「(2015年12月8日更新)添付ソフトのアップデートプログラムをダウンロードしてご利用ください。」
となっていて、アップデートしたのですが、状況は変わっていません。

<状況>
・視聴は出来る、録画も出来ているようだが、再生できない。

これは、メーカーとしては対応したという状況なのでしょうか?
Windows10 を使っている方、状況は如何でしょうか? うまく動作している方いらっしゃいますか?

バージョンの見方が難しいのですが、「mAgicガイドGT」 から「バージョン情報」 を見ると、
----------------------
製品情報
 I-O DATA mAgicTV GT Version 7.10.10
アプリケーション情報
 mAgicガイドGT Version 7,0,15,7942
----------------------

多分これは、「gvmvpfz2w10_614.exe」 のアップデータだと思います。
アップデータプログラムのバージョンは、ソフトウエアのバージョン番号とは別管理なんでしょうかね。

年末年始は、録画したい番組が多かったのですが、Windows10 の環境整備のために費やしまして、mAgicTV は二の次で、OSのインストールドライブを以前の状態に戻したりしたので、mAgicTV はすべてアンインストールしてから再インストールしまして、過去の録画データはすべて消してあきらめたので、新たな録画だけ見れれば良いのですが、再生できないので確認しようがありませんね。

どうしようかなぁ、とりあえず放置ですかねぇ。。。

書込番号:19450466

ナイスクチコミ!0


返信する
baytaroさん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/04 11:42(1年以上前)

 >シロ412さん

私は、windows8.1からアップデートしましたが。視聴、録画、再生とも問題なく稼働してます。

本品のアップデート手順は分かりにくかったですね。

私も貴方同様に、元の録画環境は引き継がす、OSを上げたあと、mAgicTV GT をWindows 10パソコンにセットアップする手順
※GV-MVP/FZ2対象 で行いました。

ちなみに、私の GTアプリバージョンは7.0.14.8411 で更新プログラム確認でも最新と表示してます。






書込番号:19458742

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2016/01/04 13:45(1年以上前)

Windows7からupしましたがブルーバックでフリーズが頻発 windows10をクリーンインストールしました
cpu内蔵グラフィック使用です これでもブルーバック、フリーズかかり難儀しました
結果として、dixim社のソフトがダメでしたね

次のソフトはブルーバック、フリーズになります
dixim media server 3 for magictv
dtcp-ip disc recorder
(dixim digital TV plus 対応はしているようですが 様子見です)

現在、テレビ視聴、録画/再生できています まずビデオカード利用ならドライバーをwin10対応ドライバーに更新して
みたらどうでしょう あと画面真っ暗はモニターがメインじゃないとか(モニターがスレーブになっている)
もあるような記憶がありますね

私のsoft verは2個とも同一ですよ
win10はusb3.0ドライバーがms正規品になっているので
win7→win10なら、デバイスマネージャーでwin10 usb3.0ドライバーを再設定する必要があります 

書込番号:19459003

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2016/01/04 17:22(1年以上前)

マスター,スレーブってマルチモニター設定ですね

ハード情報がないので想像ですが .....usbの差込口を変更するとどうなるか
..http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19529.htm
http://www.iodata.jp/support/qanda/search.htm?qa_text_search=GV-MVP/FZ2
このチューナー持ってないので此処まで...



書込番号:19459441

ナイスクチコミ!0


スレ主 シロ412さん
クチコミ投稿数:35件

2016/01/16 23:54(1年以上前)

録画の開始に失敗しました

皆さま情報ありがとうございます。
Windows10 で動作している人が居るという事がわかりまして、あとはこちらの環境次第という事がわかりました。

その後、こちらのページを見ながら
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19480.htm
何度もインストールしなおしまして、どうしてもうまくいきませんでした。

こちらのアンインストール手順を見ながら、
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16269.htm
情報の削除を行ってから再度インストールし直しましたが、今度は、「録画の開始に失敗しました」 となるようになって、録画さえもできなくなりました。

初期化ツール等も試しましたが状況は変わりません。

多分、OSの再インストールからやり直さなければなりませんが、たくさんのソフトを順番に動作確認しながら入れた後なので、まとまった時間がある時でないと作業できません。

メーカーに問い合わせしましたが、対処法がないのか、2週間経ちますが返事は貰えていません。

いずれ暇を見て作業したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19497942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/05/13 12:50(1年以上前)

初期化ツールはwindows10環境下で実行すると正常に初期化を完了できないようです。そのため以後も種々の不具合が改善されません。
windows7環境下では初期ツールによる初期化が正常に行われますので、対策としては一旦windows 7の環境を用意し、そのPCからGV-MVPの初期化を行ってみてください。その後、ボードをwindows10の環境下に戻せば正常に使用できるようになっているはずです。

書込番号:19871501

ナイスクチコミ!1


スレ主 シロ412さん
クチコミ投稿数:35件

2016/05/13 21:39(1年以上前)

酒おやじさん、ありがとうございます。

Windows10 のクリーンインストールから、何度もやり直してみたのですが、うまく動作しないので、もう諦めていました。

「初期化ツール」というのは、「テレキング GV-MVP/FZ2」 のハードウエアを初期化するツールなのでしょうか?
「ボードをwindows10の環境下に戻せば」というのは、[GV-MVP/FZ2] にも当てはまるのでしょうか?

[GV-MVP/FZ2] は、USB 端子に差し込むタイプのもので、スロットに差し込むボードタイプの物ではないのですが、同様に、「初期化ツール」が動作するという事でしょうか?

そうであれば、もう一度 Windows7 をインストールした状況を作ってやり直す価値はあるかもしれませんね。

しかしながら、そのような不具合があるならば、私と同じような状況に陥っている人が多数いて、メーカーも不具合として認識して対策しそうなものですが、レアなケースなのでしょうか・・・

どうも少数派の様な気がします。

でも、貴重な報告を頂きましたので、時間を見つけてやってみたいと思います。

書込番号:19872645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/05/14 06:20(1年以上前)

シロ412さん、酒おやじです。
すいません。私の環境はGV-MVP XS2Wでして、ソフトの不具合を解決するための情報を検索しているときにここに飛んできたためにFZ2がUSBタイプであることには気付きませんでした。
初期化ツールというのはボードを別のPCに差し替えるそれまでのPCとの紐付けを切り離すアプリのようで、私の機種用のmagicTV GTには本体アプリと一緒にインストールされます。FZ2でそのあたりの処理がどうなってるのかは分かりかねますが録画した番組がFZ2を刺し直した別のPCでそのままみられるのでは不都合ですので同様のツールが用意されているのではないかと思います。
なお、よく見るとmagicTV GTアプリのバージョンも私の機種の物とは違っていますので、その関係でも私のケースの場合と原因が同じでない可能性もあると思います。しかしながら、アプリの根幹は共通で枝葉の部分を各機種用に微調整しているだけという可能性も高く、そうであれば本機種用のアプリでも同じ不具合を抱えている可能性もありますから解決の可能性の一つとしてお考えいただければと思います。
シロ412さんのケースが良い解決を得られますように祈っております。

書込番号:19873370

ナイスクチコミ!0


スレ主 シロ412さん
クチコミ投稿数:35件

2016/05/16 07:57(1年以上前)

動作しました! 録画も再生もバッチリできるようになりました。 感動です。
酒おやじ さん、ありがとうございます。

以前に Aomei で保存していた Windows7 イメージを 戻して、初期化ツールで初期化、その後 Windows10 イメージから戻して確認しました。

Windows7 イメージを戻した時、Windows10 にアップグレードしたプロダクトキーの OS なので、「不正に入手したものです」 とかの脅迫(?w)を受けて、急いで作業しました。 確かモタモタしていると Windows7 が動作しなくなるのですよねw

この問題はメーカー側も把握していないと思うので、私のようにハマったまま諦めてしまうような人もいたかもしれませんね。修正してアップデートしてほしいですね。 Windows7 に戻すのはかなり手間のかかる作業です。

しつこくこだわって調べて良かったです。 酒おやじ さん、よくこの点に気づきましたね、すごいです。 本当にうれしいです、とても有用な情報をありがとうございました。

そのほか情報を頂いた方皆様に感謝いたします。 ありがとうございました。

書込番号:19879142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/05/22 02:06(1年以上前)

>シロ412さん
無事解決されたとのことで良かったです。

>酒おやじ さん、よくこの点に気づきましたね、すごいです。
私が発見したわけではなく実は2ちゃんねるの受け売りです。さらにその元はクチコミの他機種板のようです。
先人達に感謝です。

書込番号:19895017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

スレ主 拳史郎さん
クチコミ投稿数:4件

デバイス署名されていません

公式サイトより最新の「 StationTV X 」をダウンロードして
解凍したフォルダ内にある 「 StationTVXUpdater.exe 」から
インストールを開始したのですが ドライバーのデジタル署名を検証できませんとでて
使用することができませんが
テストモードにてドライバ署名の強制を無効にしてインストールすると問題なく
StationTV Xを起動してテレビをみることはできました
これは2015/12/21に更新された「stationtvx_updater10211072.zip」のドライバーに問題があるのかパソコン側に問題があるのか
どうなんでしょうか?

windows 7 64bit

書込番号:19450196

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/12/31 22:43(1年以上前)

有効なデジタル署名を付けなかったメーカの問題です。

不安があれば、ピクセラに改善を申し入れれば良いと思います

書込番号:19450232

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/31 23:10(1年以上前)

いや、ただ単にドライバにデジタル署名がないだけです。
微妙に怪しいキャプチャボードやテレビチューナーにはたまにあります。
パソコン側に問題はありません。

書込番号:19450293

ナイスクチコミ!2


スレ主 拳史郎さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/31 23:32(1年以上前)

>papic0さん
やはりそうでしたか・・・
問い合わせてみたいと思います

書込番号:19450339

ナイスクチコミ!0


スレ主 拳史郎さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/31 23:36(1年以上前)

>kokonoe_hさん
期待をしていた分 ピクセラにはがっかりしました
今後使っていくためにはメーカー側に対応してもらうか
署名を無効にして無理やり使うかですかね?

書込番号:19450351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/12/31 23:43(1年以上前)

ピクセラの問題じゃないですよ。

自分はDT260だけど、デジタル署名の発行はマイクロソフトになってるよ。
適当な「回答しないでくださいね。

書込番号:19450365

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/01 00:09(1年以上前)

年末に向けて12/21に出したバージョンなのでデジタル署名までは間に合わなかったのではないでしょうか。

書込番号:19450448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/01/01 00:16(1年以上前)

だからそういう「憶測」だけで回答はやめろって。いいベテランが恥ずかしい

自分のDT260のソフト出たばかりの時にインストールしたけど、そんなエラーなんか全く出てなかったぞ。

書込番号:19450461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/01/01 00:16(1年以上前)

>windows 7 64bit

普通にWindowsUpdateをしていれば関係ないと思いますが
公式のWebページ(http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/spec.html)を読むと
>Windows 7でご利用の場合は Windows 更新プログラム KB3033929 が必要です。
とあります。入ってますか。

書込番号:19450463

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 拳史郎さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/01 09:11(1年以上前)

>twin-driveさん
Windows 更新プログラム KB3033929 が入ってませんでした
入れてみると無事見ることができました。ありがとうございます!

書込番号:19450868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:168件

作動確認が取れているとなっていますが、インストールしようとすると「このOSには対応していません」とでます。
ドライバはインストール出来ているんですが。。。
情報をお持ちの方、いらっしゃいますか?
8.1の頃は同じ構成のマシンで使用できていました。

サポートは休みで困っています(´◉◞౪◟◉)
よろしくお願いします。

書込番号:19446068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/30 13:04(1年以上前)

私の場合は、win7 home 64bitで使用していたものから移設してwin10 home 64bitにしました。
最新のバージョンはインストール出来なくて焦りましたが、古いバージョンはインストール出来ました。
その後、最新にする事が出来ました。まだ、試していないようでしたらどうぞ。

書込番号:19446133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/12/30 13:41(1年以上前)

Station TV Xのバージョンは?

書込番号:19446242

ナイスクチコミ!0


StuGIIIさん
クチコミ投稿数:1件

2015/12/30 20:04(1年以上前)

Win8.1でDT-300を使っているものですが同じくWin10でドライバを入れようとすると
5分程度フリーズした後に「ドライバのインストールに失敗しました」と出ます
ドライバはstationtvs_10100121.zipで8.1の時は問題なく動作していました
公式には対応と出ていますが事実上対応していないものと諦めて
OSをWin8.1に戻して使っています


マレ2復活さんへ 
Win10で使えた古いドライバへのリンクがあったら貼ってくださると助かります

書込番号:19447142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/12/31 10:32(1年以上前)

通りすがりのモノです。

スレ主さんの答えになっていないかもしれませんが、StuGIIIさんの書き込みが同症状だったらと仮定して私の経験談を記載します。

ピクセラのキャプチャのアプリをインストールする際に数分かかってインストールに失敗するなどの過去に経験した失敗は、
ダウンロードしたZIPファイルをWIndowsのエクスプローラでそのまま開いて実行(できてしまいますね。いまも。)した場合、
ZIPファイルの中身をインストーラが認識出来ない為に発生する様です。

解決方法としては、ダウンロードしたZIPファイルをエクスプローラで開いて、
全てのファイルを何処かのフォルダに展開して、展開後のフォルダ内のセットアップを動かせば解決するはずです。

アプリダウンロードのページにも
-----
インストール方法
1. ダウンロードしたZIPファイルを解凍します。
2. 解凍されたフォルダ内の StationTVXUpdater.exe をダブルクリックします。
3. 画面の指示に従い、インストールします。
-----
って書いてますので、改めて解凍してから作業されたらいかがでしょうか。

あくまで最新版を利用することが前提となりますけども。

書込番号:19448554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2015/12/31 12:08(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。
解凍展開後、インストーラーを作動しております。

書込番号:19448762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/01 22:44(1年以上前)

>よの字EP3さん

解決したのでしょうか? いろいろ試してみてくださいね。

>StuGIIIさん

遅くなりましたが、古いバージョンのアプリのリンクが記載のURLです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html

書込番号:19452381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

クチコミ投稿数:73件

これを買うより、PIX-DT260を中古で買った方がお勧めでしょうか?

//詳細//
前からPIX-DT230を使っております。
新調するPC(Win7pro64bit)用にDT230の後継機種を買うつもりでした。
当然、進化してると思ってましたが、この掲示板では批判ばかり。
DT260の方がいいのかと思い質問しました。

書込番号:19445973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/12/30 12:27(1年以上前)

私はWin 7でPIX-DT230-PE0を使っているけど、ドライバやStationTV Xのアップデートは躊躇しています。

PIX-DT460でワイヤレステレビ機能というモノが備わるらしいけど、
PIX-DT230-PE0やPIX-DT260と組めるという事はPIX-DT460じゃなくてもワイヤレステレビ機能が使えるのか疑問。
もし、ワイヤレステレビ機能がトラブルの引き金に成っているのだとしたら恐ろしい。
なので、ドライバやStationTV Xのアップデートをしていない。

PIX-DT260でワイヤレステレビ機能が装備される前のWin 10に対応していないバージョンのドライバやStationTV Xが入手できるなら、
そちらの方が良いのでしょうけど、入手できるのかな?Win 10で使えないか・・・。



私のWin 10を入れてる1台の自作PCもTVチューナカードなど入れすに様子を見てる段階だけど、
Win 10は酷いありさまだから、バージョン1511のOSビルド10586.11でマシになったのか・・・。
HDDを交換したので、HDDのトラブルだったのか判別できていない。

一般人でも振り回されるWin 10相手に、
Win 7からWin 10まで対応プログラム開発しなけらば成らないピクセラは大変だろうね。

書込番号:19446035

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2015/12/30 13:49(1年以上前)

駄目なのは最新版Station TV Xです。
気長に待てるなら買いです。
テレビ王国のIEPGデジタルやリモート予約は使えません。

PIX-DT260なら旧バージョンが使えます。
今のところ旧バージョンはダウンロード可能です。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html

トラブルが解消されればダウンロード不可能になるかも。

書込番号:19446261

ナイスクチコミ!1


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2015/12/30 14:02(1年以上前)

>PIX-DT460でワイヤレステレビ機能というモノが備わるらしいけど

本当ですか?これから機能が追加されるのですか?
情報ソースがわかりません。
ライブ視聴できると良いのですが。

書込番号:19446296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/12/30 14:09(1年以上前)

>本当ですか?これから機能が追加されるのですか?
>情報ソースがわかりません。

PIX-DT460の仕様に、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/spec.html
>ワイヤレステレビ機能
>ワイヤレステレビ機能が利用できるiPhone/iPad・Android™・Windowsアプリの動作環境については、それぞれのストアでご確認ください。
> iPhone・iPad : ワイヤレスTV(StationTV®)- AppStore
> Android™ : ワイヤレスTV(StationTV®)- Google Play
> Android™(Kindle)ワイヤレスTV(StationTV®) - Amazonアプリストア
> Windows : StationTV® - Windowsストア
>
>※リモート視聴機能には対応しておりません。

と記さいされている様ですね。

書込番号:19446312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2015/12/30 18:57(1年以上前)

すれぬし様へ、DT260の中古は買わないほうが良いと思いますよ。

多分壊れている可能性がありますよ。
一ヶ月保障期間があるソフマップでの購入の場合は、故障している場合は 返金してくれます。

 多分DT260製品の一部が故障して利用者が売り抜けた可能性モあります。””私の場合はDT260のBS部分が故障していますので、DT230との併用の場合、DT230もBS録画ができません、それで 別々のパソコンで利用しています””

 参考にならないならごめんなさいね。”私の場合は 同義的に売却できませんというより 地デジのDT260での2番組同時録画画可能なので 諦めました。”

 どうなるのか解りませんが、あせらずにユックリ考えたほうが良いと思います、一ヶ月の保障期間があれば 安心できます。

書込番号:19446992

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2015/12/31 11:36(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

仕様ではdt460でライブ視聴できると読み取れますね

dt260ですが試しにwindows7環境で最新アップデータを適用してみました。
クライアントはタブレットtw508basにstation tv、station tv link、smedio tv suiteをインストール。

残念ながらdt260はネットワークチューナーとして認識されませんね。
ソフトが共通なのでもしやと期待したのですが。
dt460では使えるのか?dt260との2枚挿しの状態でも使えるのか?
レポ待ちします。



windows7、dt260の環境で最新アップデータの動作は今のところ特に使い勝手が悪くなったとかいうのはないです。
あればまた書き込みます。

書込番号:19448679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2015/12/31 12:35(1年以上前)

システム環境によりますが
Windows再起動後は正常に動作しますがしばらく(視聴、予約、録画、再生、書き出し)と
使っていると色々不具合が発生します。結局、Windows再起動することになります。

書込番号:19448829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/12/31 15:05(1年以上前)

整理します。
DT-260の方が良いと思いますか?


//私の要求事項//
最重要: サクサク動作、安定性
要らない機能: Win10や8の対応、ワイヤレステレビ機能、リモート予約
出来れば欲しい: IEPGデジタル、Windows休止に対応

DT460用のStationTVが、アップデートで良くなる事は期待しません。
現段階でのサクサク動作、安定性を求めます。皆さんご意見ください。

書込番号:19449188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2015/12/31 20:42(1年以上前)

DT260のほうが良いとは 思いません、どっちも悪いと思います。

書込番号:19449916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/01 01:55(1年以上前)

DT-260使ってます。使っているって言っても、あまりTV見る習慣が無いので年末年始の特番を録画するくらいです。
TVチューナーは本製品が初ですが、ソフトも含めて特に不具合は感じません。
PC自体は定期的に再起動しないと調子が悪くなるのは当たり前なので、常時点けっぱなしとかの環境での判断はしかねます。

私のPCの性能は一般的な基準で言えば上位になると思います。(i7 4770kとGTX970)
お使いのPCのシステムによっても判断は変わるかもしれません。

書込番号:19450603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

録画が見れない

2015/12/28 13:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3

クチコミ投稿数:15件

この度、再インストールを強いられたのですが
以前録画した映像が、過剰なセキュリティ制御によって見れなくなりました。※同じ機種、同じ暗号なのに
この異常な規制を解いて、録画映像を見る方法はないでしょうか?

書込番号:19440870

ナイスクチコミ!0


返信する
仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/28 14:31(1年以上前)

残念ながら、ないです。
あれば、とっくに復活してます。

書込番号:19440964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2015/12/28 20:14(1年以上前)

持ってないけど、確認済?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17110.htm

書込番号:19441684

ナイスクチコミ!1


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件 GV-MVP/XZ3のオーナーGV-MVP/XZ3の満足度4

2015/12/29 11:24(1年以上前)

下のスレでもそうですが、PC環境を具体的に(OS、マザボ、メモリ、繋いでいる周辺機器など)書かれた方が適切なレスがつき易いですよ。

>過剰なセキュリティ制御

というより、OSの再インストールによって録画情報が消えたので再生できないだけでしょう。

つまり、録画情報を事前にバックアップしてないなら、再生は不可能ということですので、今回は諦めるしかありません。

こういう場合は、事前にBDやDVD、Recboxのような外部メディアにダビングしておくべくでした。


OSの再インストール(場合によってはシステム復元)を実施する場合、事前に「番組の情報をバックアップ」をしておき、再インストール後にそれを復元する必要があります。

http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_x3/pra3500.htm

書込番号:19443160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/12/30 08:03(1年以上前)

>平_さん
ありがとう
ダメでした

書込番号:19445458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/12/30 08:07(1年以上前)

>ivy7さん

録画データは外付けハードディスクにしているので残ってます。

書込番号:19445474

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2015/12/30 08:30(1年以上前)

方法1
元の環境の時に「録画情報バックアップツール」で他のHDD, SSDなどにバックアップしておく これをやってないと難しいですよ
OSインストール後バックアップツールで書き込んだものを戻す

方法2
別の方法では http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18045.htm
FMDIホルダーを別ドライブにコピーして起き、最後に書き戻す

現在では方法1は無理みたいですね 方法2をやってみますか? ダメもと?

書込番号:19445521

ナイスクチコミ!1


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2015/12/30 09:36(1年以上前)

方法2でもOSインストール時にHDDフォーマットしてしまうと、デバイス情報が失効してしまうので(内蔵タイプは)無理かも...
USBチューナー持ってないので未確認ですがUSBチューナーも接続時に何らかのチェックはしているはずで...HDDに情報を書き込んでいると思います  フォーマットで消えますが

インストールHDDをイメージバックアップしたものをリストアしてチューナーが認識されないなら”初期化ツール”を使います(すべてのアプリ--IODATAにあり) 最新の注意をしてやらないと録画したものは見えなくなります 面倒ならレコーダー購入がいいと思いますよ
著作権絡みが厳しいですのでPCでは色々仕方ないですね....



.

書込番号:19445632

ナイスクチコミ!1


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件 GV-MVP/XZ3のオーナーGV-MVP/XZ3の満足度4

2015/12/30 12:06(1年以上前)

貼っておいたリンク先を熟読されましたか?

平_さんの貼ったリンク先ページの下の方まで読み進めると、こう書いてあります。

>◆ 以下の環境の変化があった場合は、再生ができなくなります。

> ・パソコンを変更した
  ・Windowsの「システムの復元」を実行した、または、OSを再インストールした
  ・mAgicTV Digitalの初期化ツールを実行した
  ・録画時に使用したチューナーと、再生時に使用するチューナーが異なっている
   (同じ型番でも、録画時に利用した個体が必要です)

2番目の「・Windowsの「システムの復元」を実行した、または、OSを再インストールした」に当たりますので、その段階に至っては再生ができなくなります。


もう少し説明を補足します。

>録画データは外付けハードディスクにしているので残ってます。

「録画データ」と「録画情報」は別のデータです。

外付けハードディスクにあるデータは「録画データ」本体と関連ファイルで、X(ドライブレター):\mAgicTVD\Record\ 以下に入っているデータで、恐らく、technicalexperterさんが言われる「録画データ」のことです。

これとは別に、Cドライブの関連フォルダの中に「録画情報」が記録されており、


■ Windows 7

C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTV\FMDI\

■ Windows XP の場合 ■

 C:\Document and Settings
  + \ ログオン名 (Windowsにログオンする際の名前)
   + \ApplicationDATA
    + \I-ODATA

の中にある、「FMDI」フォルダにそのデータ(GroupManage1.xgm、GroupManage2.xgm、など)があります。

場所はOSによって変わるので、ソフトを使ってバックアップ(データ保存)・リカバリ(復元)します。

http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_x3/pra3500.htm に書かれているのは、付属のソフトを使ってその保存と復元を実施すれば、OSの再インストールやパソコンの変更後も録画データが再生・ダビングできると言う意味です。

つまり、この操作を実行しなければ、「録画データ」は残っても「録画情報」は失われるために、再生できなくなるのです。

書込番号:19445987

ナイスクチコミ!1


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件 GV-MVP/XZ3のオーナーGV-MVP/XZ3の満足度4

2015/12/30 14:11(1年以上前)

>■ Windows XP の場合 ■

 C:\Document and Settings
  + \ ログオン名 (Windowsにログオンする際の名前)
   + \ApplicationDATA
    + \I-ODATA

訂正です。

XPの場合:C:\Documents and Settings\ALL Users\Application DATA
           \I-O DATA\mAgicTV\FMDI

いずれにせよ、「GroupManage」「*..xgm」で検索すれば場所が分かります。

手動でこれを保存して、OSの再インスール後に所定のフォルダにコピペすればいいのですが、隠しフォルダだったりしますので、ソフトを使うのが簡単です。

書込番号:19446316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/01/01 18:53(1年以上前)

>ivy7さん
i詳しく教えて頂いてありがとうございました。
”録画番組を新しいパソコンに移動する”をやってないと
どうしようもないという事ですか?
低い画質で録画した物(又は、ダビングする際に画像を劣化させれば)
復活させる事ができる裏技、又は、アプリ等が無いかな?と願って
皆さんに問いかけてみました。

書込番号:19451893

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件 GV-MVP/XZ3のオーナーGV-MVP/XZ3の満足度4

2016/01/02 10:05(1年以上前)

何とかしたいお気持ちは分かりますが、普通に難しいとしか言えません。

以前のソフト(XZ付属のmAgicTV)では引越しすらできませんでしたし、今以上に不安定でしたので、いつ再生できなくなってもいいように、BDやRecoxにダビングして対策してました。

いまは引越しはできますが、突然のPCクラッシュ(HDD故障)やOSの再インストールは充分起こりえる事なので、日ごろからバックアップとしてメディアにダビングしておくことをお勧めします。

書込番号:19453096

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る