このページのスレッド一覧(全19372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年3月23日 21:27 | |
| 18 | 9 | 2025年3月23日 16:23 | |
| 14 | 9 | 2025年2月19日 09:18 | |
| 0 | 11 | 2025年1月30日 11:20 | |
| 13 | 5 | 2025年10月12日 18:28 | |
| 7 | 10 | 2024年12月22日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR120CW
Windows11にXITアプリを入れたのですが、チャンネルスキャンまでは
正常でテレビが映るもスカイAだけです。
取説にあるようなチェンネルの画面は無くテレビ画面だけです。
よってチャンネル変更できない状態です。
解決方法はあるのでしょうか。
1点
あなたのPCで使えるほうですかね〜。
個人的には老舗のピクセラかな?
うちは自作PCでWin11だけど、いまだにこれ使ってる。
https://kakaku.com/item/K0000446593/
いつ買ったのかよく覚えていませんが10年以上は経過してると思います。
書込番号:26112264
2点
PT3がいいんじゃないですか
もう12年くらい使ってます
快調です
書込番号:26112333
2点
無難なのはドライバーのアップデートが続いているピクセラの方かと。
PT3は9年前に正規販売が終了した製品で今は怪しげな物しか売られいません。修理等のサポートも終了しています。
シングルチューナーになりますが、ハードウェア依存性のない独立型のnasneという手もあります。
書込番号:26112389
2点
XIT-BRD110WのBONドライバって出ているの?
というか、BONドライバって分かります?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24203921/
うちではPT3が現役。
書込番号:26112498
2点
そのスレで指摘されているようにTS抜きが前提である時点できわめてグレーなドライバーであり、ここの規約にも触れる可能性があります。
書込番号:26112559
2点
そんな硬いことを言っていたんじゃ世の中渡っていけませんよ
ポケットマネーでポンと10万だすくらいじゃないと、、、
みんな他へいっちゃうので
書込番号:26112639
2点
まぁ、よくわかりませんが、PX-W3PE5ってBCASカード付属してないんですね。
高いものじゃないけど、別途用意するのって面倒かなぁ、、、
ドライバーはどうですかね?XIT-BRD110Wよりかなり古いDT-260でWin11環境で動くくらいだから大丈夫じゃないんですかね?
再生アプリはXIT-BRD110Wと違いStationTV Xを使ってます。さっき確認のため動かしてみたけど問題ないですね。
Win11でバージョンは24H2です。
4kモニタを使ってます。4k対応ってわけじゃないけどね。
書込番号:26112645
2点
「BCASカード」というのが必要なのかな
うちではそんなの使っていないけど、、?
書込番号:26112663
2点
皆様ありがとうございました🙇
書込番号:26120682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
ディスクの読み込みコピー中という少々重い作業中でしたが、視聴・録画中に突然落ちてしまいました。
突然落ちたので不安です。
改善策があればご教授くださいませ。
OS WindowsHomePro10
Xit 4.23.31.00.2 (r23998)
ドライバ2.10.0.2
NVIDIA GeForce GTX 1650
エラーログはこちらです:
障害が発生しているアプリケーション名: StationTV_X.exe、バージョン: 1.0.0.0、タイム スタンプ: 0x645b3e5b
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 10.0.19041.5440、タイム スタンプ: 0xab0dece3
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00000000000317c0
障害が発生しているプロセス ID: 0x2900
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01db7d9b6ac122f6
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\StationTV_X.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: 2a799fde-d494-436e-97f1-500fa2400602
1点
>重い作業中に、視聴・録画中に突然落ちる
当たり前ですね
別のアプリで使用してるSSDとチューナ使用のSSDが
同じなら奪い合いになること必定
・基本的にはチューナ使用中は他の作業は禁止 です。
特にピクセラは鬼門です
書込番号:26074541
3点
>へぽりんちょさん
クリスタルディスクインフォでエラーチェックと
Cドライブのエラーチェックをしましょう。
書込番号:26074542
2点
たまたまコピー作業してたのでそのせいにしたかったけど、
そんなに重いかなあと思ったけどやっぱり重いんですね…
チェックディスクは済んでいます。クリスタルディスクインフォも異常はなかったです。様子見ます
書込番号:26074906
1点
-----------------------
2023年7月3日 [ Ver.4.23.3100.2 ダウンロード]
インテル第12世代(Alder Lake)環境においてハードウェアデコード設定で視聴すると、画崩れが発生する場合がある問題を修正。
ディスプレイの拡大・縮小設定(DPI)が100%以外になっている場合、番組表を下までスクロールしても「次の日に進む」表示が出ないことがある問題を修正。
その他、使い勝手の改善や細かい不具合を修正しました。
-----------------------
いま使っているドライバが上記なら古いんじゃないですか?
↓ ●以下の最新にしてみたら
-----------------------
https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html
2025年1月6日 [ Ver.4.24.3011.2 ]
録画番組の編集でコマ送りができない不具合を修正しました。
タイマー予約でDR画質が選択できない不具合を修正しました。
-----------------------
書込番号:26074939
2点
あれ!?続けてすみませんが、連続録画が今度は上手くいかなくなった…?
一斉に始まってませんか?そんなことないですよねえ…おま環?
うまく説明できなくてすみませんが、例えば2番組連続録画の状態で裏で録画してると、
表の番組の2番組目が始まったときに1番組目の尻は途切れますよね。
特に裏録もしてない時間帯でも全部尻が途切れてしまってます。
18日の18時から始まってて収まりません。
2チャンネル録画じたいは作動しているので、お手上げとなっています…。
もちろん再起動も試み、予約も入れなおしましたが、変わりません…。
書込番号:26080724
1点
編集できないので何度も失礼します。
どうやら「視聴中」に起こるようです。
録画中のチャンネル、他チャンネル変わりません。
う〜ん、エラーログも特に変わりなし、メモリも32GBだし…
結局はパワー不足なのでしょうか?
視聴くらいで録画が途切れたりしませんよね?
書込番号:26080738
1点
https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html
2025年1月6日 [ Ver.4.24.3011.2 ]
--------------------------------------------------------
↑とりあえずこちらが原因だということだけ分かりました。
どこまでダウングレードするか迷いましたがひとまずこちら(XitUpdateTool_4.23.3100.2)で
重複録画の途切れはおさまったので
ヘルプにも報告しておきます。お騒がせしました
皆さんのところには起きていませんかね?
書込番号:26080875
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
チューナー、BD書き込みは可能です
また録画したHDDにあるファイルの再生は可能です
再生ソフトはpowerdvd12を使用してます 皆様方はpowerdvdのソフトのバージョンは何番を使って
録画済みのファイルを再生しているのでしょうか
powerdvd12でも5年前くらいに録画したdiscの再生は今回でも出来ました
現在はDR、長時間録画ファイルの現在書き込んだ再生は全くできません
「POWERDVDはこのメディア形式の再生をサポートしていません」 と出ますね
0点
powerdvd12は2022年くらいから最新解除キーの取得が出来なくなったので、powerdvd19に買い替えました。
書込番号:26042733
0点
死神様さん
返答ありがとうございます。
POWERDVDのバージョンを上げないとダメなんですね?
全ての書き込みモードのディスク再生はOKになる訳ですか
ありがとうございます。
書込番号:26042747
0点
アドレスV125S横浜さん
DLしてインストしましたがエラーでした 実は2本ほど無料ソフトは
やってみていたのですが全部エラーでしたので此処で聞きました
POWERDVD23注文したのでそれ次第ですね
ありがとうございます。
書込番号:26043003
0点
>孤峰さん
PSやレコーダーでは見れるんですか?
BDドライブのレンズ不良による場合も有るのでは?
書込番号:26043277
0点
アドレスV125S横浜さん
他のプレーヤーは持っていないので判りません
10年前くらいに放送録画→BDに焼いたものは観ることができます
(一部出来ないものもあり 以前はIODATAのチューナーを使ってきました、
で録画してBDに焼いたもの)
AACSとかビデオカードが原因では無いと思います
この手のモノは長期保存性に疑問が付きますね。
書込番号:26043475
0点
>孤峰さん
>10年前くらいに放送録画→BDに焼いたものは観ることができます
(一部出来ないものもあり 以前はIODATAのチューナーを使ってきました、
で録画してBDに焼いたもの)
チューナーは関係ありません問題なのはBDドライブか使用したメディアの問題です
私も以前格安BDを使い保存した物がタイトル情報は残っていましたが映像は消えて見れない事はありました
レコーダーで焼いた物でしたがPCやPS等でも同じでしたのでメディアと判断しました
DVDでも同じで質の悪いメディアでは読み取り不良が起きていましたね
書込番号:26043714
0点
アドレスV125S横浜 さん
BDに焼いて観られたものはAACSプロテクト掛かっていないDISCでした
AACSプロテクト掛かっているものは全部再生できないです DVDに録画ムーブした
ものは再生できますね DVDにCPRM掛かっていますが再生は出来ます
BDドライブ正常、PS3での再生は正常でした
POWERDVD注文したので待つことにします。
書込番号:26043898
0点
POWERDVD23 入手できました インストールして再生してOKでした
XIT-BRD100Wで録画してBDに焼いたDISCも以前は再生できなかったのですが
今回は正常に再生できました。
POWERDVDは永久に使える?訳でもなく以前のDISCを再生するのも
新しいVERが必要なんですね AACSって著作権で紐付けられていて
録画したものでも著作権の絡みで永遠にAACSですか。
書込番号:26053832
0点
AACSのデバイスキー取得(不定期?)にはダウンロードで対応する必要があります。
https://www.officepro.ne.jp/media/kiji.php?n=388#t2
ソフトウェア(POWERDVD)にはサポート期限が設定されているので、サポートが止まればダウンロードは出来なくなります。
そうなったら次のバージョンのソフトを購入する必要がある訳ですね。(今回みたいに)
書込番号:26055388
0点
>ヤス緒さん
BR-DISCを視聴(過去に録画したものでも)するには永遠にUPDATEしないと、
過去にMOVEした古いDISCでも観ることができないってことですね。
BD DRIVEと再生ソフト、書きこんだBD DISCのAACS VER との、
三位一体でAACSが解除されるようで大変なものです。
ということで皆様方ありがとうございました。
書込番号:26055512
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
こんにちは。デバイスマネージャーでは11でも認識するそうですが、付属ソフトが10までということらしいですね。
基本的に11も10も互換性があるため、付属ソフトが11でも動くかもしれないと考えました。
そこで、詳しい方もしくは使用者の方にお尋ねしたいのですが、Windows11でも正常に作動します(しました)でしょうか?
ご回答の程宜しくお願い致します。
書込番号:26020193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
持っているなら自身で試した方が早く結論が出ますよ。
これから中古を等入手するなら欠品の無いものを。
現在の環境をフルバックアップして、万が一PCが起動不能になっても
USBブートで復元できる準備をしておけば、恐れることなく試せます。
個人的には、Windows 11に正式対応した製品の購入をお勧めします。
書込番号:26020521
1点
>猫猫にゃーごさん
ごめんなさい、ご返答は誠にありがたいのですが、先にやったことある方もしくは既に結果を知る方にどうなるかお聞きしたいのです。
書込番号:26020721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
COCO0621さん
私が使用しているのはXS3ですが、Windows11 23H2で動作しています。
現在、装着して使用しているWindows10 PCを11へアップグレードしても使えるのかという質問なら使えます。私の場合はWindows11 23H2へアップグレードした後に専用ソフト(ドライバー含む)MagicTV GT一式を再インストールして動作しています。最新の24H2での動作確認はしていません。
ただしWindows11 PCに新たに装着して使いたいのなら制約があります。
1.IntelのCPUは10世代まで動作可。
2.NVIDIAのGPUドライバーのバージョンは472.12まで動作可。
3.RADEONのGPUドライバーのバージョンは22.2.3まで動作可。
よってここ数年に発売されたCPUやGPUを搭載したPCでは動作しません。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30183.htm
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30182.htm
2年以上前の情報ですが当製品はWindows11をサポートしていないので変更はないと思います。
ご参考まで。
書込番号:26021047
![]()
5点
上記条件下でWindows11 24H2で動作を確認できました。
書込番号:26091288
4点
同条件下でWindows11 25H2で動作を確認できました。
書込番号:26314460
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Square XIT-SQR100
Windows11が不具合あるので、Windows11をクリーンインストールしようと思いますが、クリーンインストールした後も録画した番組を再生して見れるようにしたいのですが、その時のやり方が少し分かりません。
Cドライブとは別のSSDに録画番組を保存しています。
別のパソコンへ移動するときは、以下の手順を行ってください。
【移動元のパソコンでの操作】
Xit SEを完全に終了します。(タスクトレイアイコンの右クリックメニューから「終了する」を選択)
以下のフォルダーのバックアップを取ります。
A.システムドライブ直下の「XitSERec」フォルダー
B.録画番組の保存先ドライブに指定している各ドライブ直下の「XitSERec」フォルダー
【移動先のパソコンでの操作】
【移動元のパソコンでの操作】でバックアップしたAのフォルダーをシステムドライブ直下に配置します。
【移動元のパソコンでの操作】でバックアップしたBのフォルダーをシステムドライブ以外のドライブの直下に配置します。
※保存先のドライブ数は移動前と同じにしておいてください。
※移動前とドライブレターが変わっていても問題ありません。
※かならずフォルダーごと配置してください。複数のフォルダーをまとめたり、フォルダー内の一部のファイルを移動させたり、同じフォルダーを複数のドライブに配置したりすると、録画番組一覧に番組が表示されなくなる場合があります。
両方のパソコンの電源を切り、Xit Square本体を移動先のパソコンに取り付けます。
移動先のパソコンにXit SEをインストールします。
Windowsのシステムドライブから、[ProgramFiles(x86)]を開いてください。
[PIXELA] - [Xit_SE]を開き、[RecordManageTool_SE.exe]をダブルクリックで起動します。
録画情報管理ツールが起動しますので、[復元開始]を実行してください。
Xit SEを起動して、録画番組一覧で番組が表示されるかを確認します。
これは見たのですが、いまいちやり方が分かりませんでした。
もう少し分かりやすくやり方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26008594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
非常に端的に説明されているので、それでわからないなら無理ですね。
書込番号:26008599
2点
>新あおぞら号さん
ご提示の情報ではご説明できません。
※もう少し分かる情報があれば説明できるかもしれませんが(苦笑)
正規のユーザーサポートを使って、相談してみてください。
あちらもお仕事なので色々確認があるかと思いますが、
教えてくれると思います。
ちなみに個人的にはこんな情報では説明できません。
まあ、他のところに保存しているのであれば、フリーソフトで再生できると思います。
VLCとかで
ダウンロードは下記サイトで出来ます。
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
OSの再インストール前にダウンロードして使ってみてください。
書込番号:26008612
0点
簡単にできる様に読めますが…
その録画番組が大事で失うことを恐れるのであれば、もう1台パソコンを用意して移動するのが安全ではないかと思います
別のパソコンで録画番組を再生できるようになるまで繰り返し作業できると思います
元のパソコンで再び再生したければ、Windowsをクリーン・インストールした後に再び元のパソコンに戻せば良いと思います
新規購入でなくとも家族から借りるということもできるかもしれないし、他から調達できるかもしれないし
書込番号:26008756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新あおぞら号さん
>分かりやすくやり方を教えて
作業としては充分に判り易いのでは。
手順通りに行なえばよい。
これで判らないならば、お助け業者に相談を。
https://www.4900.co.jp/service/anything.php
書込番号:26008765
1点
■わかり安いかみ砕いた説明
現在 の移動元PC(PC-A)
新しいの移動先PC(PC-B)
----------データコピー工程
Xit SE(プログラム)を完全に終了 ←プログラムが動いているとコピーが失敗するから
PC-A
C:\XitSERec ←A.システムドライブ直下の「XitSERec」フォルダー
D:\XitSERec ←B.録画番組の保存先ドライブに指定している各ドライブ直下の「XitSERec」フォルダー
↓コピー(例えば●一旦PC-Aへ外付USB-HDDなどつないで、「A.」「B.」を外付USB-HDDへコピーし
その後、その外付USB-HDDをPC-Bへつないで、「A.」「B.」をPC-Bへコピーする)
PC-B
C:\XitSERec ←A.システムドライブ直下の「XitSERec」フォルダー
D:\XitSERec ←B.録画番組の保存先ドライブに指定している各ドライブ直下の「XitSERec」フォルダー
----------機器取付外し・取付工程
PC-AとPC-Bの電源を切る ←機器と取り外したり、つないだりするので当然
↓
Xit Square(機器)本体を移動先のパソコン(PC-B)に(USB接続)取り付け
↓
----------プログラムインストール・データ復元工程
「以下は全部PC-B上で実行」もうPC-Aは不要
Xit SE(プログラム)をインストール ←あらかじめダウンロードしておく(以下の 3) 参照)
↓
C:\ProgramFiles(x86)\PIXELA\Xit_SE\RecordManageTool_SE.exe
「RecordManageTool_SE.exe」を見つけて ←バンバンと!ダブルクリックで起動
↓
録画情報管理ツールが起動「復元開始」ボタンを押す
↓
Xit SE(プログラム)を起動して、録画番組一覧で番組が表示されるかを確認
↓
OK
--------------------注意
1)Xit SEを完全に終了します。
(タスクトレイアイコンの右クリックメニューから▼「終了する」を選択) ←これをしないと完全に終了しない
2)PC-B内の
A.
B.
の場所・階層は間違っても変えるな(PC-Aをよく見て、PC-Aと100%同じにしろ)
3)Xit SE(プログラム)のダウンロード先
https://www.pixela.co.jp/products/xit/sqr100/download_win.html
データ名 : XitSEUpdateTool_4.23.4005.2.exe 容量 : 298 MB
書込番号:26008898
0点
詳しく噛み砕いて教えてくださってありがとうございます。
試してみます。
書込番号:26008975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初の記述より簡潔な記述の方がむしろ良いのでは
クリーン・インストールの前に以下
・ソフトは終了する
・実行プログラムのフォルダをコピー
・録画番組を保存するフォルダをコピー
・シャットダウン
…シャットダウン後Xit Box本体は取り外しが良さそう
クリーン・インストール後は
・コピーした実行プログラムのフォルダを貼り付け
・コピーした録画番組のフォルダを貼り付け
…メーカの案内通りなら本体はここで取り付ける?
・ソフトウェアのインストール
・録画情報管理ツールで[復元開始]実行
録画番組を見られるかどうか
ではないかと思います
書込番号:26008980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
行き違いになりました
噛み砕いた案内でできるのであれば良いと思います
書込番号:26008982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1台のPCだから、Aのシステムドライブ直下のフォルダだけバックアップ。
クリーンインストールしたら、バックアップしたフォルダをCドライブにコピー。
ソフトウェアをインストールしたら、修復でいいんじゃない?
上手くいかなくても知らんけど(^^;
書込番号:26009163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCは1台のみでしたか?
2台あると思っていました
PC-A
↓移行
PC-B
ではなかったですね
これは一本とられました!
では
PC-A
↓●リニューアル
PC-A
で考えなおしてください
基本同じですが、、、、
1台でもやることは同じです
本人はとっくに気づいていたでしょうが。。。。?
言わなかったですね
大人の配慮で
書込番号:26009188
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

