
このページのスレッド一覧(全19370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年9月28日 13:56 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月16日 17:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月17日 12:46 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月20日 08:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月16日 13:59 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月4日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめまして。GV-BCTV5/PCIを購入しました。最初は普通にTVが見れていたのですが、突然(特に設定をいじったとか、アプリを入れたとかの刻がありません。)MagicTVを立ち上げると”アプリケーションエラー”がでて、起動しません。再度magicTVを起動しようとすると”magicTVを起動しているため、起動することができません。magicTVを終了してからmagicTVを起動してください”というエラーが出ます。WIN2000のタスクマネージャー上ではmagicTVは起動していないのですが・・・。
ちなみに、magicTVの再インストール、ドライバーの再インストールは試してみましたが、症状は変わりませんでした。
どなたかこの症状についておわかりの方、教えていただけないでしょうか。
お願いします。
0点



2001/09/16 14:40(1年以上前)
マシン構成を書き忘れました。自作機です。
M/B GA-7ZX
CPU ATHLON 1GH
Memory 256MB
HDD 40GB
CD-RW PLEXTOR PX-1610TA
BVD バルクのメーカー不明
OS Windows2000
書込番号:291978
0点


2001/09/16 17:41(1年以上前)
質問と直接関係ないんですが・・・。
BVDって何ですか?
書込番号:292137
0点



2001/09/16 20:13(1年以上前)
DVDです・・・。
スイマセン。
書込番号:292251
0点


2001/09/16 20:53(1年以上前)
ただのタイプミスでしたか。了解。
アップデータがアップされてれば試してみては?
書込番号:292292
0点



2001/09/16 21:53(1年以上前)
けん10 さん レスありがとうございます。
残念ながらアプリのアップデータ-はまだ出てないようです・・・泣。
もともと使えていたものが、使えなくなるっていうのは壊れてるんでしょうか?
サポートセンタにも問い合わせ中です・・・。
なるべく早く使えればと思います。引き続き情報をいただければと思います。
お願いします。
書込番号:292370
0点


2001/09/18 12:56(1年以上前)
私も、同じ症状に困っていましたが、BIOSのplug&playの設定がOFFになっていたのを、ONに切り替えただけで改善されました。
なぜ、plug&playがOFFになっていたのかは不明。
書込番号:294300
0点



2001/09/21 02:02(1年以上前)
shisato さん情報ありがとう、早速試してみたんですが、残念ながらダメでした。フラグアンドプレイは僕のもOFFになってたのいでONにしてます。
しかし、いろいろいじってたらWEN2000が不安定になってきました、3連休でOS入れなおしてみます。
書込番号:297496
0点


2001/09/28 13:56(1年以上前)
はじめましてm(__)m
この掲示板を拝見してようやくふんぎりが付きまして購入に至りました。
インストール直後の動作は不安定でしたが、取り説を再度見て発見!!
「IRQのシェアリングは不安定...云々」
それで思い切って共有になっていた「USB」関連をディゼーブルにしたところ、今までの不安定さがウソの様になくなりました。
ですので改めてここに書き込みをと思い立ちました(^_^)/
PCのスペックは...
マザボ:GIGABYTE GA−7ZXR(Ver1.0)
CPU:Duron800MHz
MEM:384Mb
AGP:Savage4−8M
etc:SCSIカード、LANカード
以上のような構成です。
案外調子が悪くて困っている人はIRQのシェアリングで躓いているんじゃないかな?
書込番号:306476
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


MEDIACRUISEを実行すると『MSIMG32.DLLがありません』とエラーが出て
立ち上がらないのですが
自分でいろいろ調べた結果
・Win98、Win2kで標準で入っているらしい
・CDの中を検索したが、「Win2kSp1」、「SP2」の中には見当たらなかった。
・画像透過処理のためのAPIらしい
レスがなさそうなので、書込みをしなかったのですが
誰かわかる方解答をよろしくお願いします。
0点


2001/09/16 13:01(1年以上前)
C:\WINNT\system32の中にあります。
私のはW2Kです。
なんかの時に捨てちゃったんですかね?
書込番号:291902
0点



2001/09/16 13:24(1年以上前)
そう、あるはずなんですよね^^;
多分、何かアンインストールの際に「ほかのプログラムで使用している
可能性があります。削除しますか?」で削除したかも・・・
このCDに入ってるよ。ここからダウンロードできるよ。など
情報待ってます。
書込番号:291921
0点


2001/09/16 16:41(1年以上前)
メールで送ってっていうのじゃだめなんでしょうか?
もしやってみるきがあるなら、私のを送りますけど?
Dllファイルは関連づけってあるんでしょうかね?
例えば解凍ソフトのDllはそのままsystemフォルダに
コピーするだけでも使えますが・・・
書込番号:292082
0点



2001/09/16 17:02(1年以上前)
すのすけさんありがとうございます。
メールで送ってくれるよう頼もうかなと思ったのですが
あつかましいかたって思ったので、別HDDにWin2000を
インストールしました。
その後、すのすけさんのレスを見たので、あ!!って(笑)
取り合えず、「MSIMG32.DLL」をコピーして起動できました。
親切にありがとうございます。^^
書込番号:292101
0点


2001/09/16 17:11(1年以上前)
すんなり起動しましたか。よかったっすね。
でもdllファイルって不用意に消すと困っちゃうんですねぇ。
私もこのmsimg32.dllをネット上でだいぶ探しましたが、
見つかりませんでした。
みなさんも共有dllファイルの削除には気をつけましょう。
書込番号:292108
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


みなさん はじめまして わたしはパソコンはじめたばかりの初心者です
下のほうに
> さーてとさんこんにちは、稲さんと申します。
雑音が出る件はCanopus側で不具合と認めたようです
その不具合に対応するドライバをHPに近日中にアップする
予定との事ですので、もう少し待って見ては如何でしょうか?
CanopusのHPより登録すると新ドライバ等のアップ時にメールが
届くサービスが有りますので登録する事をお勧めします。
とあったのですが 私これ今日買ってきてちょっとへこんでるんですが・・・・(PCつけた瞬間から ブツブツ 音がなってる等)
その不具合に対応するドライバ というのはもうみなさんDLしたんですか?私今日買ったやつより新しいやつなんでしょうか? すいませんもしよかったら 教えて下さい・・・
あと1つお聞きしたいのですが 録画なんですが 1番綺麗な設定とかでとると メディアプレイヤーなどでみても 真っ黒で音しかでないんですが(設定でデフォルトにしてとると見れます) これは私のPCのCPUの限界を超えてるからでしょうか?(セレロン700)
すいません 質問ばかりで・・・・誰にも聞けないので教えて下さい・・・
0点


2001/09/16 04:24(1年以上前)
セレロン700で高画質はきつい
書込番号:291619
0点


2001/09/17 12:47(1年以上前)
下のほうに書いときましたが、
アンテナつないでWinDVRを一度起動すると、ぶつぶつ言わなくなります。
(私の場合幸運だっただけかもしれませんが)
一度お試しください。
書込番号:293058
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


初心者なのでまったくわかりません。 アンテナ入力と別にビデオ入力がありますが、これにCS(スカパー)やBSなどの番組も録画できるんですか?特にスカパーの番組でコピーガードされてる番組を撮りたい時コピーガードは取れるのでしょうか? スカパーの番組しか見てないので、録画ができるのと、コピーガードが解除できるもの(キャプチャもの)があれば教えてください。 お願いします
0点


2001/09/15 23:43(1年以上前)
過去ログで検索しなされ
書込番号:291308
0点


2001/09/15 23:45(1年以上前)
オイ、ここでそんな事、教えられね〜ぞ!
書込番号:291310
0点


2001/09/20 08:20(1年以上前)
グーグルで検索してみなさい
書込番号:296418
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


MTV1000を買おうと思っていますが、現在使用しているマシンではIntel815Eチップセットのグラフィックス機能を使用しています。
MTV1000を使うにはオーバーレイ表示が可能なグラフィックカードが必要とのことですが、815Eのグラフィックス機能ではオーバーレイ表示はできるのでしょうか?
何か特別な設定をする必要があるのでしょうか?
もし、だめなら皆さんが使用されているグラフィックカードを教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
<環境>
M/B:ASUS CUSL-2M
VGA:815Eチップセットの機能
OS:Win98SE
0点


2001/09/15 16:14(1年以上前)
これがカノプスタッフから教えられた対応ビデオカードです。
SPECTRA X20/8800/8400/7400/7400DDR/F11/F11 PE32
プログレッシブに拘らなければ、この掲示板をよく読んで問題
が出てないものを選んでおけば大丈夫でしょう。
書込番号:290751
0点


2001/09/16 11:05(1年以上前)
確かカノープスのHPにテストソフトがあったような・・・・。
書込番号:291817
0点



2001/09/16 13:59(1年以上前)
レスありがとうございます。
ご指摘どおり、カノープスのHPに行って「RaptorTest」なるものをDLして使ってみました。
結果、Intel815EでもSXGAより下の解像度ではオーバーレイ表示が可能であることがわかりました。
しかし、SXGAをメインで使用しているので対応したグラフィックカードも一緒に購入することにします。(さらに出費が...)
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:291946
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめまして。先日、GV-BCTV5/PCIを購入したのですが、利用してみて解決できない問題がひとつ出てきました。それは、録画をした後の再生時、必ず音声と映像がずれてしまうのです。再生スタート後の30秒ほどでズレが発生し、それは最後まで直りません。約1秒ほど音声が早く流れ、ズレる瞬間は映像がスロモーションになります。不良品かと思い代替の新品を取り付けて試してみましたが直りません。ビデオボードが非力なのかとATIのRADEONVEを購入しましたがそれでも結果は変わらず・・・。いろいろ試してみましたがダメでした。なぜこの症状が起こるのかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
PC構成を以下に示します。
M/B I815E Pro
CPU Celeron 850Mhz
Memory 256MB
HDD 40GB
CD-RW RICOH MP7063A
Sound on Board
VGA on Board
AGP ATI RADEON VE
LAN GH-EL100/RT
OS WindowsMe Upgrade版
皆さん、よろしくお願い致します。
0点


2001/09/15 23:23(1年以上前)
あまり自信はないのですが(汗)PCIスロットが5〜6個ついていませんか?マザーのPCIスロットにもマスターとスレーブというのがあります。
すこし前のマザーにはPCIが4つまでしかマスターに対応していないものがあり、のこりはスレーブになります。キャプチャーカードにはマスター対応のものがあるので、試してみてはいかがでしょう。
書込番号:291286
0点


2001/09/16 06:41(1年以上前)
録画の際の設定はどうなっていますか?高画質、フルサイズ、8ビットだと
そのマシンパワーでは、ずれるのはしょうがないでしょう。
もし、高画質、ハーフサイズ、4ビットでもずれるのであれば、ちょっとわかりません。
書込番号:291647
0点


2001/09/17 02:29(1年以上前)
私もセレ850で、動かしてますが、FUllサイズにするとズレたり、フリーズします。いろいろ試してみましたが、ビデオボードはあまり関係ないと思います。諦めておもちゃがわりにしていろいろ遊んでまーす。
書込番号:292762
0点


2001/09/30 02:17(1年以上前)
あまりためにならないかもしtれませんが、私はBCTV4を使用していて、同様な症状が発生していました。
マザーはCUSL2でオンボードビデオのAW744のサウンドカードでした。
まず、PICスロットの2番目にBCTV4、6番目にサウンドカードをさし、
BIOSの設定で、PICスロット2のIRQを5、PICスロット6のIRQを10に固定させたところ、ずれはなくなり、しかも快適に安定動作することができました。
ご参考までに、815系のマザーを使用している方は試してみてはいかがでしょうか・・・。
書込番号:308351
0点


2001/09/30 13:37(1年以上前)
私も同じような問題で困っていたのですがサウンドをオンボードから手持ちで
あまっていたYAMAHAチップのカードに変更したら、この症状はでなくなりました。また、おかげでSB系のサウンドカードを新規購入しようとも思いはじめました。
書込番号:308759
0点


2001/10/11 16:40(1年以上前)
私もGV-BCTV5を購入して740*480ビットレート8Mでキャプチャーしたかったのですがやはりひどい音ずれでした。メーカーに問い合わせたところ815+P3 800Mhzではスペック不足との回答をもらい845+P4 1.7GHzに交換しました。でも最高画質の740*480では音ずれコマ落ち両方とも発生します。ハーフですと問題ありませんが・・・
メーカー側はエンコードにはかなりのスペックを必要とするとの回答でした。
書込番号:324123
0点


2001/11/04 14:10(1年以上前)
音ずれに対するメーカーの回答はCPUの高速化みたいだけど
このHP見る限り、最高画質の740*480で音がずれていない人って
いないんじゃないの?CPUのパフォーマンスの問題ではないのでは?
書込番号:358706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
