
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月16日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月17日 09:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月15日 14:07 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月27日 13:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月23日 16:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月23日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI
> GV-MPEG2/PCIの後継と考えてもいいのでしょうか?
製品ラインナップ的には後継なのでしょうが、ハード的には後継ではありません。
GV-MPEG2/PCIとはまったく設計の異なるボードです。
なんとなく、mAgicTVなどが付属している事から「GV-BCTV5/PCI」のハードエンコード搭載版という感じがします。
書込番号:425194
0点


2001/12/16 20:27(1年以上前)
やはり、MovieStarやMPEGCreatorなどは使えないんですかね。
CMカットなんかはMPEGCreatorで十分なので・・・。
書込番号:426866
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

2001/12/16 19:52(1年以上前)
お持ちのUSBスピーカーにLINE INはないでしょうか?
あれば、そこにMTV1000の音声出力をつなげば出るはずです。
書込番号:426811
0点



2001/12/17 09:21(1年以上前)
みたところ着いていないので、普通のスピーカーを購入します。
書込番号:427567
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 3 PK-VS/AG30PR


初めてTVキャプチャー製品を購入しようとしています。そこで、みなさんのお知恵を借りたくて書き込みました。TVを見たり、録画したりする際にコマ落ちせず、ノイズが少なければハードエンコードでもソフトエンコードでも構わないと思っています。DOS/Vマガジンの比較記事も参考にさせて頂き、MonsterTV、若しくはGV-BCTV5/PCIが良さそうだなと感じたのですが(残念ながらMTV1000は予算オーバーです。)、このSmartVisionPro3についてはレビューもなく、実際、この3製品を比較された方がいらっしゃればそのメリット、デメリットを教えて頂きたいのです。私の環境はCPU:P4 1.5GHz、MEM:SDRAM 1G、MB:P4B(i845)、GRB:GeForce2 MX400 64M、HDD:60G ATA100 です。宜しくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W


現在AIW128Proでキャプチャしていますが、ハードウェアエンコードに挑戦しようと思っています。 候補としてカノープスMTV1000とPIX-MPTV/P1Wの2つを検討しています。 画質が重要なポイントと思っております。 この2つを比べられた方がいらっしゃったらお教え願いたいと思います。 尚、画質という点でソフトウェアエンコードではありますがカノープスのWINDVRPCIとAIW128Proを比べた時に私は(テレビの)画質はAIW128Proの方がよかったので、ハードウェアエンコードをやめてCPU強化してAIWRADEONやAIW8500にしたほうがよいのでしょうか。 乱暴な比較で申し訳ありません。 ちなみにCPUはCELERON800です。
0点


2001/12/15 09:47(1年以上前)
オイラはVAIOのギガポケットしか判らないが
ちょうど新しいサイト見つけたので、参考になれば、
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20011215/index02.html
書込番号:424527
0点



2001/12/15 13:30(1年以上前)
ありがとうございます。 参考にさせていただきました。 PIX-MPTV/P1Wは新しいせいかテストに入っていませんでした。 ハードウェアエンコードのキャプチャも低価格になってきて、手の届くところに来て楽しみです。 一方、CPUが低価格化してるので必ずしもハードウェアエンコードにこだわらなくてもよくなってきているのでしょうか。
書込番号:424756
0点


2001/12/15 14:29(1年以上前)
この製品は日立のプリウスに搭載されているものと同じものなので、そちらの掲示板の書き込みを参考にしたり、実際に店頭で画質をチェックしてみては
いかがでしょうか。ただし、プリウスはかなり人気があるようなので、もう売り切れてしまっているかもしれませんが。AVWatchでも比較や製品のレビューが出ていますので、そちらも参考にされるのもいいかと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/index.htm
この製品は、常にHDDに書き込みをするタイプのようです。いったんHDDに書き込んでから、それを表示するように設計されているみたいです。そのため、チャンネル切り替えなどが少し遅く感じるかもしれません。その点は注意してください。書き込み音が気になるという人もいます。
書込番号:424818
0点


2001/12/16 02:58(1年以上前)
画質は、同じ場面の静止画を友人と比べてみたところMTV1000の方がかなり上回ってました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011212/zooma39.htm
で書かれているとおり、『単にテレビを見る場合でも常時タイムシフトモードになる』ので、私のマシンの場合3秒程度のタイムラグがあります。
ただTVを見るだけならどうでもよいことですけど、PSを繋いでチャットしながらゲームでもやろうかと思っていたので、これではお話になりませんでした。
私が買った品は、入力先、ビットレートに関わらず音声ノイズが酷いので、初期不良なのか相性なのか今日にでも店に持っていって見てもらうつもりです。
1万円ばかしケチらずに素直にMTV1000を買えば良かったと思っています。
書込番号:425938
0点



2001/12/16 08:27(1年以上前)
Gポケッターさん、シモムーさん、pekoeさんありがとうございます。 大変参考になりました。
話はとびますが、編集ソフトのほうも気になります。 MTV1000にバンドルされているTMPGEncはWinPCの特集「MPEG-2時代の新ビデオ編集術」を見ると切り貼りは比較的スムーズのようです。PixeDV/EX for PCIは未知数ですが。
書込番号:426079
0点


2001/12/27 13:56(1年以上前)
MTV1000にTMPGEncは添付されていないと思うのですが...
これは個人が作成したフリーウェアですから...
MTV1000には編集ソフトは一切入っていません。
ただCMカットだけならHP上から「CMカッター」をダウンロードできます。
編集中に音声は出ませんが、非常に高速に処理できます。
書込番号:442758
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


MTV1000でキャプチャーをするとTV画面が全体に左に寄っておるため、右側にブランクが多く出てしまいます。再生画面の表示領域設定はあるのですが、キャプチャー時の表示領域を設定する方法はありませんでしょうか?
0点


2001/12/23 16:55(1年以上前)
そういえば、そうだね。
私もほんの少し左より(笑)
書込番号:436021
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


初めまして、MTV1000の購入を考えていますがこの仕様で動きますか?
OS WIN ME
CPU AMD Athlon 1GHz(FSB266)
M/B ABIT KT7A(KTI33A)
BIDEO TORICA GEFORCE2MX400 TVOUT
MEMORY SDRAM PC133 512MB
HDD 30+80
よろしくお願いします。
0点


2001/12/15 01:58(1年以上前)
うごくよ・・・・たぶん!
うちはアスロン1GHZ メモリ512でがんがんうごいてる!
グラフィックがおれはGTSだけど!余裕でうごくとおもうよ!
しかしMTV1000はかなりいいので、たのしんでください!
書込番号:424206
0点



2001/12/15 02:20(1年以上前)
TWO SIDEさんへ
大丈夫みたいですね。
さっそく今日秋葉原へ買いに行こうと思います。
書込番号:424233
0点


2001/12/15 02:28(1年以上前)
その返信の内容で後押しされるのも嫌だな(w
書込番号:424244
0点


2001/12/23 16:56(1年以上前)
激しく同意。(w
書込番号:436024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
