
このページのスレッド一覧(全19369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月7日 18:35 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月7日 12:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月22日 12:20 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月8日 20:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月6日 02:07 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月24日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


現在MonsterTVの購入を検討していますが、
Athlon1.2GHz、メモリ640MBで全ての機能が満足につかえるでしょうか?
ビデオカードはMillennium G550Dual DDR (AGP 32MB)です
サウンドにCREATIVE SOUND BLASTER Live!5.1シリーズを使ってます
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2001/12/06 21:31(1年以上前)



2001/12/07 18:35(1年以上前)
レスありがとうございます
使えそうなので購入してみます
書込番号:411898
0点



PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus


安くて評判もいいのでかっちまいました。
でも音がでないんです。
キャプチャボードのとこに直でスピーカーをさしたらなるんですが
添付のケーブルでサウンドボードとつなぐとならないんです。(MIC入力)
で。
仕方ないのでサウンドボードをはずし
MBのオンボードサウンドでやり直したら音がなりました。
一応過去ログも読んでこころあたりはためしてみたんですが。
まぁ一応つかえるんですけどサウンドカードをやっぱ使いたいんです。
ぜひご指南を。
Athlon1GHZ
AK73Pro
メモリ256MB
PA256MX
HDD-30GB+40GB
SC X-wave512master(?)X-wave5000とかのやつだと
思います。ヤマハ744チップの。
LINE INとかがみあたらなくて残念でした。
まぁそんな感じです。
(これから購入を考えてる方へ)
この不具合がなおればこのボードおすすめですよ。
使いやすいし思ってたよりきれい。
リモコンも便利。
動画もまぁまぁ。
いまはオンボードサウンドつかってるせいか音はいまいちです。
0点

コストパフォーマンス重視のキャプチャボードなら
大概サウンドのライン入力に繋ぐと思います。
不具合はむしろサウンドカードでほうでは?
書込番号:410104
0点


2001/12/06 16:18(1年以上前)
さそっくのレスありがとうございます
マイクをつかったときはちゃんとつかえました。
マイクのとこにさしてマイク入力であることをおしえても
音声がでないんです
なんか簡単な設定をわすれているような気がしますが
書込番号:410142
0点


2001/12/06 22:50(1年以上前)
さらに不具合。
今日ビデオをつなげてキャプチャしようとしたら
音がでない
またかぁ
アンテナ入力だったらでるのに・・・
そのままキャプチャしてみようと思い
録音ボタンを押すと
なんとアンテナ経由ではいってきた音声が流れる始末。
もう意味わかんないです
だれか助けてください
これってサウンドカードかえばなおるのでしょうか???
書込番号:410711
0点


2001/12/06 23:09(1年以上前)
とんちんかんな事言ってたらごめんなさい。マニュアルにLine入力に差すようにとなってますよね。Mic入力ではなく、Line入力に差しても駄目なんですか?うちは、NOVACのRemix2000ですが、問題ありません。ひとつのチャンネルだけ音が少々割れ気味なのですが、電波のせいかなと思ってます。
書込番号:410746
0点


2001/12/06 23:24(1年以上前)
>なんとアンテナ経由ではいってきた音声が流れる始末。
うちもそうなります。
なので直にオーディオをオンボードのサウンドに差し替えています。
書込番号:410778
0点


2001/12/07 08:48(1年以上前)
>すーさんですさん
うちのサウンドボード、オンボードサウンドともに
LINE入力がありません
だからMICでしかたないですよね
>JUNZOさん
そうでしたか・・・
やっぱ同じ症状があると。
いまはリモコンがつかえなくなる始末。
このボードって微妙な不具合がでまくってますが
こういった人はすくないのでしょうか?
いちかばちかでサウンドボードかおうかと思ってます。
いろいろかっていったら
ハードウェアエンコードのボードかえたかも。
あーあ。安物買いの・・・かあ。
書込番号:411307
0点


2001/12/07 12:32(1年以上前)
サウンドの件ですが、マイクが使用できるのならサウンドカードには問題はないと思います。使用する際にマイクがミュートなんかされてたりすのでは?
でなければ、ドライバーや、IRQの共有なんかも確認してみてください。
録画の件ですが、サイバーリンクさまから、AOPEN用のアップデートが出ています。なぜか期限付きです。サイバーリンクさまサポートしてもらってください。
書込番号:411526
0点


2001/12/07 12:33(1年以上前)
サウンドの件ですが、マイクが使用できるのならサウンドカードには問題はないと思います。使用する際にマイクがミュートなんかされてたりすのでは?
でなければ、ドライバーや、IRQの共有なんかも確認してみてください。
録画の件ですが、サイバーリンクさまから、AOPEN用のアップデートが出ています。なぜか期限付きです。サイバーリンクさまにサポートしてもらってください。
書込番号:411527
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 2 for USB(リモコン付) PK-VS/AG20UR


この商品の購入を検討中なのですが、ValueStarNX(VC40H/7)で動作確認をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
● 環境 ●
CPU : Celeron -400MHz
メモリ : 64MB (SDRAM-DIMM)
VD-RAM: 4MB(SDRAM)
と、記載されている環境を少し下回るスペックなのですが、TV機能に重点をおいて、ビデオや録画機能はあまり使いません。
どなたかご存知の方が、いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/22 12:20(1年以上前)
こんにちは。
購入を検討されているようですがあなたの環境ではUSBタイプはつらい
のではないかと思います。それとNXはWIN95の時代USB周りで
不具合てんこ盛りでした。動作するNECに問い合わせたがよいかと。
それと私はPEN3−900でグラフィックボードが
GフォースMX32Mb搭載メモリーは500MBで使っていますがそれでも時折フレーム落ちします。テレビを見るだけならどうにかなるかもしれませんがビデオキャプチャーとかもしされたら明らかに動作不良を起こします。
画質も値段の割にはよくありません。白っぽい、コントラストがきつい
画面では黄色がかぶったりします。
テレビだけを見られるのであれば安い(1万円あたり)PCIタイプの
ボードを購入されたが後々腹が立ちません。
とにかくスマートビジョンUSBは操作が重いのです。
テレビの起動だけでも30秒もうちの環境でかかってしまいます。
チャンネルを切り替えるのも待たされます。
我慢できますか!
わたしでしたらあなたの環境でしたら安いテレビボードを乗せると思いますよ。ちなみにメモリーが現在まだ安いのでたっぷり積んだが良いかと思います。64と128では動作が明らかに速くなります。
書込番号:486126
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


はじめまして。
新規にPCを購入致しましたが、MTV1000が以下の環境にて動作するかを確認したいのですが・・・。
HPの動作確認には掲載されておりませんでした。
高価なものなので是非ご指導の程お願い致します。
CPU:AthronXP1900+
メモリ:DDR SD−RAM512MB
M/B:Apollo KT266A
ビデオボード:nVIDIAGeForce2Ti/DDR64MBAGP
※過去ログではXPでは動作しないようですが、やはりXP対応になるのを
待つしかないのでしょうか?
0点


2001/12/05 21:11(1年以上前)
似た環境ですが、一応動いてます。ただ、MTV1000導入して3日なんで
細かい不具合はわかりませんのでご了承ください。
CPU athlon 1800+
memory DDR 384MB
MB Epox 8KHA+(KT266A)
video ATI Radeon DDR 32MB
sound SoundBlaster Live! YAMAHAのUSB音源アンプ
nic コレガの安物
当然、キャプチャーは MTV1000
OS Windows XP pro
であっけなく動きました。シャットダウンできなくなりましたが、
これはFAQにて解決。RADEONのせいかプログレッシブ再生が震える
画面が崩れる等ありまが、RADEONでは仕様のようです。
過去ログのxp対応してないってどのパーツでしょうか?
Radeon8500でMTV1000のプログレッシブ再生で不具合出るのかなぁ。
やっぱり、Geforce2、3が無難なんでしょうね^^
書込番号:408934
0点


2001/12/05 21:13(1年以上前)
あ、CPUはAthlonXPです
書込番号:408937
0点



2001/12/06 08:51(1年以上前)
まぁきゅさん有難うございます。
早速購入して試してみます。
書込番号:409653
0点


2001/12/06 10:11(1年以上前)
はじめまして、ポヨンさん当方も導入ご5日目で詳細は不明ですが一応問題無いみたいです
CPU Athlon 1700+
memory DDR 512MB CL2 NANYA製
MB GigaBite GA7−VTXH(KT266A)
video ProGraphics(PROLINK製OEMらしい?)GF3Ti200 DDR 64MB
sound SoundBlaster4Chオンボード
HD Maxtor DiamondMaxPlus M5T040H4 x4台+WD CaviarWD1000BB8MBキャッシュx1台
RAIDCARD PROMIS FT100
IEEE1394PCI RATOC REX-PFW2WDV
キャプチャー MTV1000
電源 Windy335W
OS Windows XP Pro
ただ、OSがXP Proだと電源管理で少し難?ありかな・・・
書込番号:409731
0点



2001/12/07 14:20(1年以上前)
森の要請さん、有難うございます。
早速手配致しましたので、こちらで動作報告させて頂きます。
書込番号:411625
0点


2001/12/08 20:33(1年以上前)
もう買ってしまったかもしれませんが、追加補足です。
xpの休止状態からの予約実行ができませんでした。
スタンバイ(STR)からはできますんでとりあえず問題
ないのですが。
これは、チップセットというよりはMB依存のようです。
これについては、http://homepage1.nifty.com/mako_s/pc/str/str.htm
が参考になります。
書込番号:413690
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > WinTVGO SK-WINGO


こんばんわ。このテレビチューナーを初めて購入してみました。
しかし画面を大きくすると、TV画面の右3分の1がノイズだらけです。
パソコンは自作のビア133A、セレ533(旧コア)メモリ384です。
キャプチャーは当然今のパソでは諦めてましたが、TV鑑賞でもこの仕様ではきついのでしょうか?大体大画面でTV鑑賞できるスペックはどの位なんでしょうか。お答え宜しくお願いいたします。
0点

テレビ機能はpen2-266でも使えるとは思いますが
画面を大きくしたときのノイズは何でしょうか?
DirectXなどを用いるのでしたらバージョンアップするのがいいでしょう
書込番号:406936
0点



2001/12/06 00:21(1年以上前)
留守にしていた為、遅くなりました。ご返答有難うございます。
と言うことは、スペックではないのですね・・・
テレビの同軸ケーブルを5メートルも引っ張っているのがいけないのかも。
DIRECTXは最新です。初期不良も頭をかすめるんですが、大画面でも問題無しが分かったんでパソコン運んでいろいろやって見ます。
NなAおOさん有難うございました。
書込番号:409283
0点



2001/12/06 02:07(1年以上前)
映りました!ビデオカードの設定やら、リフレッシュレートやら
色々いじっていたら、ノイズが消えました。結構綺麗でいい感じです。
何故かは分からなかったですが、一安心。アスロン機でも自作してキャプチャーも遊んで見ます。
有難う御座いました。
書込番号:409446
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめて、自作しましたが、
何とか、PCは起動しました。
しかし、ついでに買ってきた、IOデータのビデオキャプチャー(GV-BCTV5/PCI)が
どうも、うまく起動しません。
GA-7DXRで、うまく作動できた人はいますか?
ちなみに
MB:GA-7DXR
CPU:AMD Athlon XP 1500
MEMOREY:256
HDD:Maxtor MXT-6L060J3
VIDEO:CHAINTECH Geforce2MX400-64M
CD-R:CD-RW PLEXTOR:PX-W1610TA/BS
あと、LANボードをつけてます。
OSは、WindowsXPです。
PCそのものは、きちんと作動しますが
mAgicTVを、起動しますが
起動してから1.2分は大丈夫なのですが、
突然、強制リセットします。(強制終了ではありません)
IRQ問題で、いろいろ試してみましたが、だめでした。
上から
ビデオカード
空
空
LAN
空
GV-BCTV5/PCI
内蔵していても、問題ないのですが、
起動すると、この有様です。
だれか、教えてくれませんか。
ついでに、キャプチャーはXP対応品です
よろしくお願いします。
0点


2001/12/02 19:10(1年以上前)
ビットレート変えてもだめですか?
書込番号:403836
0点


2001/12/05 02:22(1年以上前)
ソフト&ドライバは最新の1.2にしてますか?ビデオカードの
ドライバとかBIOSも最新?
マザーの取り説を見て、オンボードのサウンドが使っているIRQ
と競合してないか確認して、IRQがフリーそうな3番のLANカード
を一番下にして、3番にキャプチャカードはどうでしょうか?
書込番号:407963
0点


2001/12/10 20:38(1年以上前)
私のPCと似たようなスペックですが、起動は問題ありません。
CPUはAthlon XP 1800+です。
しかし、私のは音がでません・・・・・
書込番号:417007
0点


2001/12/16 20:37(1年以上前)
GA7−DX(Raidなし)で使ってますが 駄目ですね (TT
mAgicTV使うと 同じく強制リセット・・・
IRQ関係では、上記の設定がベストだと思いますし。
あいおおおおお
書込番号:426877
0点


2001/12/24 01:05(1年以上前)
Biosを最新のものに上書きすると安定するかもしれません。
最新のBiosはGigabyteのウェブサイトからダウンロードできますよ。
書込番号:436850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
