PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属ソフトについて

2001/11/24 20:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

初めて書き込みさせていただきます。
GV-BCTV5/PCIの付属ソフトのVideoStudioでリアルタイムに
aviやmpgにエンコードできないのでしょうか?
ソフトウェアエンコードの場合は無理なのでしょうか?
キャプチャを使うのは初めてなのでどなたかご教授ください。

書込番号:390921

ナイスクチコミ!0


返信する
ガオライオンさん

2001/11/25 03:34(1年以上前)

>リアルタイムにaviやmpgにエンコード
とは、キャプチャしたファイルをエンコードするという事でしょうか?だとしたら、マシンスペックと画質によりますが、MPEG2 720*480 6Mbps等それなりの画質にするのは難しいかと。

書込番号:391700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XPと相性が悪いのでしょうか・・・

2001/11/24 18:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 のぶ21さん

自作機でMTV1000を使っていますが、OSのシャットダウンも休止状態も、スタンバイもできません・・・(途中で止まってしまう)何度かOS(XP)をクリーンインストしたのですがぜんぜん改善されません。ちなみにドライバー、ソフト等を入れる前は問題なく終了もスタンバイもできます。
 同じような症状が出て解決したかたぜひ情報をください。マシン構成は以下のようになってます。
 MB:A7V BIOS1002
 CPU:雷鳥800
 GB:ASUS V8800
 HD:マックスター45GB
 サウンドカード:サウンドブラスターライブ
 他:モデム、LANカード
 あとMTV1000です。よろしくお願いします。

書込番号:390775

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/24 19:07(1年以上前)

途中で止まるとは、ブルースクリーンになるのでしょうか?
まず、コントロールパネルの電源オプションにAPMタブの「アドバンストパワーマネジメントを開始する」にチェック入っているか確認を。
WindowsXPにドライバやソフトが未対応の場合は、シャットダウン時に、ブルースクリーンとなりSTOPエラーが発生しますが、その場合はカノプのWebSiteからバージョンアップを。

書込番号:390838

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ21さん

2001/11/24 19:20(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
途中で止まってしまうというのはシャットダウンやスタンバイに入る画面でとまってしまいます。画面のメッセージは「ログオフしています」や「シャットダウンしています」の状態です。ブルー画面ではありません。マウスのポインターも動きません。
 とりあえず、電源のプロパティを見てみます。ありがとうございました。

書込番号:390850

ナイスクチコミ!0


haraさん

2001/11/24 20:48(1年以上前)

マザーボードのBIOSのバージョンなどはどうでしょうか?

書込番号:390963

ナイスクチコミ!0


ますいさん

2001/11/24 21:56(1年以上前)

EPOXのBX6SEですがのぶ21さんと同様に、シャットダウン出来ない症状で悩んでいましたが、CANOPUSのFAQ↓で見事解決しました。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000201.htm
一度試してみては?

ますい

書込番号:391082

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ21さん

2001/11/25 11:38(1年以上前)

haraさんへ
 BIOSのバージョンは1002です。買ってからまったくアップデートしていません。

ますいさんへ
 一応以前にも同じページを見てやってみたのですが、だめでした。XPは電源管理がW2Kと違うのでしょうか?う〜ん

haraさん、ますいさんありがとうございました。また、いろいろ試してみます。

書込番号:392087

ナイスクチコミ!0


ますいさん

2001/11/25 17:40(1年以上前)

書き忘れましたが、電源管理の設定を「無効」にしないと電源が切れませんでした。私の場合電源管理機能は使っていないので、これで良かったんですけどね。

書込番号:392546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画した場合の音声

2001/11/24 16:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

録画した場合の音声(声など)がこもって聞こえてしまいかなり悪くなってしまいます。こんなものなのでしょうか?それとも私だけでしょうか?

書込番号:390644

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴルゴ31さん

2001/12/02 04:43(1年以上前)

私も壊れかけのラジオみたいな音になりましたがボリュームコントロールで録音ボリュームを下げたらちょっとはマシになりましたよ

書込番号:402923

ナイスクチコミ!0


びーちさん

2001/12/05 02:29(1年以上前)

録画した音声と生とのバランスが少し狂っている気がします。
僕の場合も前者の方が音が小さくなりました。

書込番号:407971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質とファイル容量

2001/11/24 13:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 よーすけさん

CPU-Duron700Mhz Memory
Memory-PC133 256Mbyte
VGA-Millenium G450
M/B Elite K7VZA

現在↑のような構成なんですが、この環境では十分ではないと
思うので、もう一台別にアセロンXPで組もうと思っています。
同じキャプチャー設定ならこのCPUを変えることによって
画質の向上は望めるのでしょうか?

ビットレートをあげない(8M以上)と画質が非常に悪いのです。
(4Mだとぼやけるというか、にじんでいて3倍モードVHSより画質は悪い)
ビットレートを上げてキャプチャーすると極端に容量が大きくなりすぎます。
(VBR最大12M 平均8M設定でキャプチャー10秒で約30Mbyte!!)
是非みなさんのご意見をお聞かせてください。

書込番号:390470

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/24 14:33(1年以上前)

MTV1000はハードウェアエンコードですので、AthlonXPにしたとしてもそれほど速くならないし、画質が上がるわけではありません。
ビットレート15Mbpsにして今のPCで遅くなりますか?
それよりもHDDを最新のバラクーダ4などの大容量のものに換える方が速度も上がり、容量的にも心配なくなります。

書込番号:390508

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーすけさん

2001/11/24 14:51(1年以上前)

ハードエンコーダーと言えど、Duron700ではきついのかも?と
思ったのですが、さほど影響はないのですね。ちなみにHDDを
書き忘れてしまいましたが、MatroxのDiamond Max Plus 40
を使用しています。

色々と情報を集めようとしてVBR平均4Mというサンプルを
見たのですが、サイズはコンパクトなのにうちとは明らかに画質
の差があるものだったので、何か原因があるのかも?と思ったのです。
ちなみにそのサンプルは↓なのですが、これくらいが普通なのでしょうか?

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8925/sample/mtv/mtv1000_tuner_vbr_4mbit.lzh

ファイル自体はlzhではなく、保存したあと拡張子をmpgに変えなければ
いけないのですが・・・。

書込番号:390534

ナイスクチコミ!0


trioさん

2001/11/24 15:56(1年以上前)

音関係の設定はどんな感じでしょうか。128Kbpsでもファイルサイズでかくなっちゃいます?

書込番号:390596

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーすけさん

2001/11/24 19:27(1年以上前)

オーディオ設定を256kbpsから128kbpsにしたところサイズ自体は3%から4%
減少しました。ありがとうございます。
色々な設定を試したところ、最大15Mの4Mのビットレートがうちの環境では
サイズと画質の両方を求めるにはいいみたいです。
この設定ですと、だいたい1分で30Mといったところです。

書込番号:390863

ナイスクチコミ!0


MOON@さん

2001/11/28 16:48(1年以上前)

画像がぼやけるのは設定次第である程度改善できますよ。

キャプチャパラメータの設定>ソース タブで
シャープネスを上げるか、フィルタを下げることで画像がくっきりします。

ただし、極端に変えるとブロックノイズが出やすくなるので
どのぐらいにするかは自分で試してみてください。
ちなみに私の場合はシャープネス7、フィルタ1にしています。

字幕の出ている画像だと違いが分かり易いと思います。
一度試してみてはどうでしょうか。

書込番号:397193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

予約録画ができない

2001/11/24 13:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 neodoraさん

Monster TVで普通に視聴はできるのですが、、、EPGで予約設定しても録画できない。マニュアルで録画予約してもダメ!
誰か予約録画の仕方教えてください。
おまけに視聴中に音声にいきなりノイズが入る事があるし、、
アプリは最新にVer uo してますが。。
ちなみにWinXp、P4 1.5GHz、RAM512です。

書込番号:390444

ナイスクチコミ!0


返信する
bobbiさん

2001/12/01 20:43(1年以上前)

解決しましたでしょうか?
私も先週の3連休の初日に入手し1週間頑張ったのですが駄目でした。
購入した日にドライバやアプリ等の設定は何一つ問題なく完了し、
高画質に満足していたのですが、
iEPGから予約すると予約時間にチューナー部は
スリープから立ち上がるのですがキャプチャできていませんでした。
手動でキャプチャを試みても一瞬動く素振りを見せるのですがNG...
相性かとあきらめてショップに持っていくと同様の不具合が確認されました。
画質に未練があったので交換を依頼し別の2枚を調べてもらうと、
今度は全く動作せず...(^^;
どうやら比較的ましなスカをつかんでいたようです(笑)。
というわけで返金してもらいました。
環境はi845(AX4BS)/P4 1.6GHz/MEM 1GB/RADEON7500/Win2k SP2です。
ショップでチェックしていたOSはWin98でした。

書込番号:402103

ナイスクチコミ!0


tocanoさん

2001/12/03 13:51(1年以上前)

もしかしたらですが、
周波数を合わせるところの設定で、チャンネルの名前を選んでいないのではないでしょうか。
その状態だとiEPG録画は出来ません。
マニュアルは・・・、どうだろう・・・。

見当違いでしたらごめんなさい。参考までに。

書込番号:405128

ナイスクチコミ!0


スレ主 neodoraさん

2001/12/08 18:01(1年以上前)

サポートCと確認しながら動作をチェックしましたが、結局キャプチャーのサイズを1850MB以下にしないと録画動作しないことが分かりました。
このバッファーサイズでは長時間録画ができないので分割録画になってしまいます。しかも次の分割ファイルに録画されるまでタイムラグがあるため、画面のつながりません。(メーカーは対策を考えるといってますが、、)
あと、スリープモードにしてないと予約機能が働かないのですが、自動的にアプリを起動させる機能の追加を要求しました。スリープモードにしてないといけないし、スリープモードでも音声はでたまま、予約録画が終了してもアプリは動作したままで、常にTV画面が表示されている。。今時こんなショボイ製品を販売したものだと感心してしまします。サポートCの対応もいい加減なので(技術的に理解できてない?)
IOデータ製に変えようと思ってます。IOの評判はどうなんでしょうかね。

書込番号:413494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオCDの作成方法

2001/11/24 12:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

GV-BCTV5/PCIを購入したのですが、ビデオCD用のMPEGファイルを作成するにはどうしたらよいのでしょうか?

付属のAgicTVでビデオテープをビデオCDにしたいと思ってます。
できあがったMPEGファイルをB'sRecordeoGOLDでCD-Rに焼くつもりです。

一応mAgicTVの環境設定の画質設定で「MPEG1」「352x240」「ビットレート1.0Mbps」にしてありますが、それだけでは不可能ですか?
試しに録画して作成されたMPEGファイルをB's Recorder GOLDでCD-Rに焼こうとしたら、ビデオCDとして焼くことができませんでした。
(B'sのMEPGファイルチェック機能を使ったら「VIDEOシステムストリーム」の項目でエラーがでました)

---使用システム構成---
CPU:Pen4-1.5GHz
MEM:DDR-256MB
HDD:60GB

誰か教えてください。お願いします。

書込番号:390414

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/26 01:16(1年以上前)

マニュアルの127ページには、

『ビデオCD式のMPEG-1 ファイル、DVD式のMPEG-2ファイルは作成できません。これらのファイルを作成する場合は、添付の「日本語版Ulead VideoStudio 5 SE」をご利用になり、ファイル形式の変換を行ってください。』

以上のように書かれていますので、基本的には直接ビデオCD規格でキャプチャする事はできず、編集ソフト側で再エンコードさせる必要があるとの事です。
(解像度やレートだけを規格にあわせても、ビデオCD形式になる訳ではありません)

ただし、ビデオCD規格と同じレートでキャプチャし、TMPGEncなどでビデオCDとして多重化し直せば、もしかすると再エンコードなしでもビデオCDにできるかもしれません。
参考までに、ビデオCD規格ではレート等の設定値は以下のようになっています。
(TMPGEncのビデオCD用テンプレートの設定値を参考)

[映像]
形 式: MPEG1
解像度: 352x240
レート: 1150Kbps

[音声]
周波数 : 44100Hz
チャンネル: ステレオ
レート : 224Kbps

※なお、メーカーサイトで公開されているPDFマニュアルで確認しただけで、私自身はGV-BCTV5/PCIユーザーではありません。

書込番号:393369

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lotusさん

2001/11/26 20:03(1年以上前)

回答ありがとうございました!
IOデータのカスタマーサポートでも確認してみたところ、やはり付属のUlead VideoStudio 5 SEで変換する必要があるようです。

ところでTMPGEncとはどのようなソフトでしょうか?一応HPを見つけたのですが、AVIをビデオCD形式のMPEGにするとしか書いてないようでした。
ビデオCD形式以外のMPEG1/2ファイルをビデオCD形式に変更することも可能なんでしょうか?

書込番号:394341

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/28 09:07(1年以上前)

前に書いたVCD用の設定に合わせてキャプチャし、それをTMPGEncの[MPEGツール]でVCDとして簡易多重化すれば、単にファイル構造の違いのみで、根本的にMPEGでの圧縮方法そのものがVCDと合ってない訳ではない場合は、それでVCDに出来る可能性があります。

具体的には、TMPGEncの「ファイル(F)」の中にある[MPEGツール]を呼び出し、「簡易多重化」タブで形式に「MPEG-1 Video-CD」を指定して多重化を実行するだけです。

ただし、圧縮方法そのものがVCDと合ってない場合には、その方法は効かないので、素直にVideoStudioで変換するしかありません。

書込番号:396758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る