このページのスレッド一覧(全19373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年11月15日 18:48 | |
| 0 | 0 | 2001年11月15日 04:20 | |
| 0 | 0 | 2001年11月15日 02:23 | |
| 0 | 7 | 2001年11月18日 17:28 | |
| 0 | 3 | 2001年11月23日 00:32 | |
| 0 | 3 | 2001年11月19日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
いま、AK-73(1394)マザーを使用しています
CPUがDuronの900MHzを使っています
Intel製以外では、使用できないのでしょうか・・・
同じような環境の方がいらっしゃいましたら
動作教えていただきたいのですが・・・
0点
2001/11/15 18:48(1年以上前)
私はM/B:GA-7VTX CPU:Athlon1.4Ghzですが問題なく動いておりますよ。
AK-73(1394)、Duron900MHzでの環境については断言できませんがおそらく大丈夫だと。
書込番号:376725
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI
アップデートしたWINDVRUP65.EXEをインストールしたところ、音が出なくなり
アンインストールしてから前のバージョンをインストールしたところ、画面に何も映らなくなりました(青い画面のまま)。オートスキャンしても反応ナシ。ケーブルやボード自体を差しなおしてもダメでした。
解決策かなにかありましたら、教えて下さい。
CPU Athlon 1G
マザーボード A7V
グラフィックカード Stealth3
メモリ 256MB
HDD ATAPI
キャプチャ WinDVR
OS WindowsME
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition
「使用期限が切れている」旨のメッセージが表示されてしまうので
カノープスのHPへいき確認したところ
同様の現象の改善の差分がありました…が
旧版のアップデータだったのです。
NewEdition用のは、ノイズ完全ドライバーのみで
旧版用のを何とかインストールできないものか試したのです。
ところが、
「オリジナルインストールCDからインストールしてください」と言う旨の
メッセージが表示されるばかり…
既に、改善済みなんですかねー…
旧版のアップデータが動作した方いらっしゃいましたら、
報告だけ頂けたら幸いです
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition
こんばんは、ここの掲示板の過去ログでいくつかの問題を解決できたのですがひとつ問題が解決しません。
録画したMpegをMediaPlayerで再生すると画面が歪む上に裏返された画像になってしまうんですが、同じような障害を克服された方いらっしゃいますか?
よかったら解決の方法を教えてください。ドライバを更新してみたらさらに画面が歪んでしまってます。
それから、ビデオを録画できないんでしょうか?よかったら教えてください。
0点
2001/11/15 02:10(1年以上前)
以前おんなじような状況に遭遇しました。
一度、windvrを終了した状態で、再生しなおしてみていただけますか?
何故か、windvrを起動していると
そんな風に再生されてしまう事がありました。私だけかしら…
書込番号:375945
0点
2001/11/15 02:14(1年以上前)
>それから、ビデオを録画できないんでしょうか?よかったら教えてください
これに関して忘れていました
答えは、出来ます。
ビデオ(VHSなんか)を取り込むって事ですよね?
設定の画面を、よく御覧いただけますか?
書込番号:375950
0点
2001/11/15 03:27(1年以上前)
どーもです。確かにwindvrを終了してみたらちゃんと映るようになりました。
ビデオの録画については、セットアップの録画のタグをいぢれば何とかなるのかな?もう一度やってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:375987
0点
2001/11/15 06:54(1年以上前)
あれっ、1時間ぐらい試したけどビデオが映りません!?
S-VHSじゃないとだめなんですかね?
書込番号:376065
0点
2001/11/15 14:04(1年以上前)
>あれっ、1時間ぐらい試したけどビデオが映りません!?
>S-VHSじゃないとだめなんですかね?
そんな事無い筈ですが… もしかして…
すいません、このあたり、少し自信がありません。
私の環境では、ゲームの出力を取り込む事は出来ましたし、
もちろん、VHSも取れました…なんででしょうかね???
見当が、現時点でつきません。今仕事場なので、ブツが無いのです
書込番号:376399
0点
2001/11/17 19:55(1年以上前)
やっぱりビデオが録画できません。すべての組み合わせを試しましたが、、、
そもそも画面に映像が映らないです。
どなたか、ビデオの撮り方を教えてください。
書込番号:379590
0点
2001/11/18 17:28(1年以上前)
録画元をビデオ入力に設定した後、
録画ボタンを押すと、録画できないですかね??
私のときには、ビデオは、録画ボタンを押さないと
表示されなかったような…(うろ覚えなんですけど)
残念ながら、今、試す事が出来ない環境になってしまい…
書込番号:381186
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
皆様にお伺いしたいことがあり,書き込みます。
mAgicマネージャの設定でADAMS-EPGの受信設定がありますが,私のところでは・・・
(1)スタンバイ状態
(2)設定時刻になりPC復帰,mAgicマネージャによりADAMSのチャンネル起動
(3)1分(程度)後,突然スタンバイ状態に逆戻り
となって,その後にスタンバイ状態から手動で復帰させると,その時点でフリーズしてしまいます。
強制リセットで再起動後に確認すると,番組表の取り込みも行われていないようです。
これは私の環境だけでの現象なのでしょうか?
というのも,同じmAgicマネージャを使ってのTV録画では,スタンバイ状態からの録画が問題なく行われているため,どう判断したものか迷っている所です。
ちなみに,スタンバイ状態にしなければ,TV録画も番組表取り込みも時間通りに問題なく実行することができています。
同じ現象が起きている方,おられませんか??
0点
2001/11/15 06:19(1年以上前)
私のは、いまのところ、そのようなことは起こりません。
最新のドライバとソフトにしてみたらいかがでしょうか?
書込番号:376055
0点
2001/11/22 03:07(1年以上前)
NT 5.0って事はWin2000ですよね?
サポートに聞いたら「ADAMS-EPG受信のチェックを外して下さい」
とサラリと言われてブチ切れました(^^)
秋に対応予定とあった「ADAMS i-EPG」の対応は?と聞くと、未定
との事です。
僕もWin2000で復帰後のフリーズがあったかは忘れましたが、受信
前にスタンバイに戻る症状がありました。
「ON TV JAPAN」が意外と使い勝手がよかったのでADAMS-EPGをあき
らめましたが、チャンネル表示下に出る説明欄が空白なのが寂しい
です...
NECのカードはADAMS i-EPGに早くから対応しているのに、I/Oは進
歩しない会社ですね、今はオヤフクで売り払おうか迷ってます。
書込番号:386961
0点
2001/11/23 00:32(1年以上前)
受信前にスタンバイに戻る症状があったとのことで,私だけでは無かったのですねぇ。
その後いろいろ検索して調べてみたのですが,私が使用しているGigabyte製,GA-7DXマザーは,Windows2000においてSTR(Suspend to RAM)機能に少々問題を持っているようです。かく言う私のものも,AGP以外の全ての拡張ボードを撤去した状態でもSTR機能が働かず(スタンバイ移行直後に復帰してしてスタンバイ状態にならない),諦めて冷却ファンがガンガン回っている状態でのスタンバイ(POS:Power on Suspend)に甘んじていました。STRは接続する全てのボードがそれに対応してなければならないため,もしかするとAGPボードにささっているグラフィックカードがSTR未対応?という疑問点を残しつつも,今回の問題はスタンバイ機能に難がある私の環境下固有の問題として納得しました。
このBCTV5がSTR環境下で正常動作しているのかどうかは確認できませんが,STRがまともに動くPCでは正常動作しているのでしょうか。
ここからは後日談になります。スタンバイが使えないので,ダメもとで「休止状態」という奴を使ってみました。以前1度だけ試してみて全く復帰せず,雰囲気としては完全に電源が落ちてるっぽいし,スタンバイにもできないのに,休止状態なんて無理だろ〜と思って相手にしてないうちに,その存在をすっかり忘れてました。
結果,これがめっちゃよかった。スタンバイからのADAMS-EPGは受信失敗していましたが,休止状態からでは時間前にきっちり復帰して,期待していなかった,受信終了後,休止状態に戻るという事もやってのけました。予約録画も問題なし。
上手く動作したのには思い当たる節がありまして,実はBIOSの上書きをこの間にやっています。以前の状態でも電源まわり以外では安定動作していたのですが,HDBENCHのスコアでハードディスクの読み書きがATA100の設定でも異常に遅く,結局BIOSの上書きで解決したという経緯がありました。
結果として電源周りのエラーも解決していたようで,休止状態での動作がまともになったと思われます。STRは相変わらずダメですが。
というわけで,以前書き込んだ「休止状態もサポートしてくれたらいいのに」という発言。撤回します。サポートしてました。
相性やらマザーボードの個性やら,不安定要因だらけでなかなか思うようにはいかないものだとつくづく思いました。(実は自作PCは今回が初めてです)
書込番号:388198
0点
PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus
昨日Plus!を買い取り付け致しました。環境はOSがWin XP,Pen3 800MHz
512MB です。取付に関しては問題もなく取付画像観覧も問題なく成功
ですが音声が駄目なんです。ちなみに、サウンドカードSB Liveです。
下記にも皆さんがカキコしているのを拝見し、何度も挑戦してみましたがやはり駄目です・・・。どうしてでしょうか・・・。何か良きアドバイス宜しくお願いします。
0点
2001/11/14 16:25(1年以上前)
拡張ボードの位置をいろいろ変えて、ためしてみてください。
IRQの競合では?
書込番号:375014
0点
2001/11/16 21:26(1年以上前)
よくわからないのですが
サウンドブラスターのドライバーは WIN XP対応の
ドライバーに更新しましたか?
書込番号:378241
0点
2001/11/19 14:39(1年以上前)
北京大好きさん。お答えになっているかどうか心もとない限りですが。
二点あります。まずPowerVCRのプロパティの「キャプチャーデバイス選定」の音声ソースですが、音声再生のチェックリストが「ライン入力」となっていますか。
次にSB Live!のドライバです。本体に添付していたドライバはXP用にはインストールしない方がいいようです。私はWinXPのSB用ドライバを使っていますが(MBがP4B、PenW1.5Ghz、SB Live!5.1chの環境でPlusを導入)、とりあえず音はちゃんと鳴っていますよ。SB LiveシリーズのWindowsXP用ドライバはまだ配布されておりませんので(メーカーによると年内配布予定とか)当面はこれで仕方ないかなと考えております。
いい忘れました。Plus本体のドライバは最新のβ版です。
ついでに一つ質問してもよろしいでしょうか。WinMEでは使えていたリモコンがXPにアップグレードした途端に使えなくなってしまいました。これはβ版のドライバのせいかなあ。
リモコンに関する設定項目がどこにも見当たらないので途方に暮れています。誰か教えてください。
書込番号:382711
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

