PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

マザーをCUSL2-M/LANからTUSL2/LANに乗り換えたのですが、
WinDVR PCI NE で音声がキャプチャ出来なくなってしまいました。
(動画のキャプチャは問題ありません)

マザーのBIOSは最新の1011です。

普通にインストールしてもAudioCaptureが不明なデバイスのままなので
手動でドライバを入れましたが、この時点で既に異常な気がします。

OSはもちろん再インストールしてあり、そのほかDirectX8.0aや最新の
ドライバへの更新、 余計なカードも外し、IRQも当たっていないので
手詰まりです。

どなたか対処法をご存知でしたら御教授ください。

書込番号:374589

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 黒豆さん

2001/11/14 10:10(1年以上前)

自己レスです。解決しました。
後のほうの書き込みを見て、FAQを見ていないことに気がつきました^^;

CUSL2を使っていたころと同様、オンボードのCD端子につなぎ、ソフト側
でもCDを選んでいれば大丈夫だと思い込んでいました。
FAQのとおりauxにしたらバッチリ録れました。

決め付けはダメですね。
お騒がせしました。

書込番号:374605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デュアルでMTV1000

2001/11/13 22:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 やまおかさん

RIOWORKSのマザーSDVICでPENTIUM!!!でデュアル環境で使ってます。MTV1000の購入を考えてるのですが誰かSDVICで使ってる人いますか?もしくは他のマザーでもデュアルで使ってる人いたら教えてください。

書込番号:374047

ナイスクチコミ!0


返信する
yamagutiさん

2001/11/14 00:39(1年以上前)

Supermicro:P3DME(i840),
Windows2000SP2, P3-933*2/133, SDRAM PC-133 ECC Reg.512*2,
ATI:AIW RADEON, Creative:SBL DA2
で全く問題なく順調に動作しています。下記のCanopus:MTV1000動作確認・
制限情報にこのM/Bが掲載されていましたので、安心して導入できました。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_conf.htm

Canopusの説明によると、Intel製CPU・チップセット以外の場合では正常に
動作しないことが多いという話なので、十分に確認された方が良いですね。

書込番号:374240

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまおかさん

2001/11/14 07:37(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:374512

ナイスクチコミ!0


いっかくさん

2001/11/15 09:40(1年以上前)

さんこうになるかな?

PDVIA-LS
P3 800MHz(FSB100) x 2

でなら動いてるけど、MEDIACRUISEはキャプチャはできるけど
再生ができないはず。
新しいバージョン落としてくればどっちもできるようになるけど。

書込番号:376149

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまおかさん

2001/11/15 21:32(1年以上前)

同じRIOWORKSでのデュアルマザー、大変参考になりました。
VIA pro266のチップで動いてる人もいますか?

書込番号:376923

ナイスクチコミ!0


MS-06CAさん

2001/11/18 05:06(1年以上前)

私はRIOWORKSのVIA Apollo Pro 266TのTDVIAを使っていますが問題なく動作してますよ。

書込番号:380459

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまおかさん

2001/11/19 21:33(1年以上前)

MS-06CAさんありがとうございます。
挑戦してみる価値ありそうですね。動いたらまた報告します

書込番号:383190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

P4はだめ?

2001/11/13 20:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

スレ主 happy6845さん

仕様によると対応CPUがP3までになっていますが、P4はやはりだめですか?
使えている人いますか?

書込番号:373872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音声ノイズ?(二つ目)

2001/11/13 16:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 いぬいさん

> [317598]音声ノイズ?
>トゥモ さん 2001年 10月 7日 日曜日
>TV(NOT CATV)を見てるときもキャプチャーしても
>「ジー」という音が入り込みます。
>CUSL2-MとK7Vいずれもサウンドオンボードなんですが同じ現象がでます。
>音声が出ているときはわからないのですがTVが無音状態になると「ジー」
>というのが聞こえます。
>ALL-IN-WONDERではそのような現象は出ないのですがMTV1000では
>仕方がないのですか?
>サウンドはPCIで接続されたものとカノープスHPに書いてあるのですが
>オンボードのサウンドではだめなんですかね

この方と同じ症状が出ます。
返信された方の答えが途中で切れていた為、原因が分かりませんでした。

サウンドカードはNEC製のSoundBlasterLive!互換ボードです。
外部接続ですが、内部接続でも変わらないそうです。
原因がおわかりの方、どうかご教授下さい。

書込番号:373560

ナイスクチコミ!0


返信する
ミキプルーンさん

2001/11/14 10:21(1年以上前)

私も購入時はぜんぜん気づかなかったのですが
よく聞くとノイズが入っていた
のでいろいろ設定を変えることで
直りました。
私がやったのは、使ってない入力をミュートしたら
きれいにノイズがなくなりました。
ちなみに私のは純正SoundBlasterLive!です。
参考になればいいのですが。

書込番号:374614

ナイスクチコミ!0


スレ主 いぬいさん

2001/11/15 00:45(1年以上前)

お答えありがとうございます。
さっそく試してみました。が、うまくいきませんでした。
ミキプルーンさんの用に使っていない入力をミュートしてみたのですが、だめでした。
マイク入力になっているので、出力を落としてみましたが、限界まで落としても雑音が入ってしまいます。
なぜ?

書込番号:375809

ナイスクチコミ!0


トゥモさん

2001/11/15 11:04(1年以上前)

一つ目の張本人です
うちはアンテナの受信状態が悪いので音声ノイズが入っているようです(自己判断)
画像も局によっては波うってたりしますし
ためしにBSを録画すると画像もきれいですし音声ノイズも入りません。
BS・CATVの環境があれば違いを比べてみてはどうですか?
それとモノラルのときはまったくこのノイズはないです。
ステレオとモノラルも聞き比べてみてください。

PS.ミキプルーンさんのをためしてみようっと

書込番号:376209

ナイスクチコミ!0


スレ主 いぬいさん

2001/11/16 01:08(1年以上前)

トゥモさんお答えありがとうございます。
我が家の環境では、サウンドケーブル接続と同時に雑音が入りますので音量の問題だと思います。
原因は分かっているので、設定しだいで直ると思いますがなかなかうまくいきません。AudioHQや音量コントロールをいじってはいるんですが…。
う〜ん。別の設定でしょうか?

書込番号:377167

ナイスクチコミ!0


まるみさん

2001/11/16 14:49(1年以上前)

よくあることなのですが、
音量の設定をいじっても駄目という人
ラインインでも、再生と録音二つ設定があり、
このうち再生だけを調節して駄目という人がよくいます
ちゃんと録音のレベルを下げてみましょう!

ボリュームコントロール(画面右下にでてるスピーカーのアイコン)
左上のオプション
プロパティ
音量の調節を録音にチェックつけてOK
にしてから、ラインなり、マイクなりのレベルを変えてみてください


いぬいさんこれとは限りませんが・・・
(・_|ちら
ご参考までに

書込番号:377810

ナイスクチコミ!0


スレ主 いぬいさん

2001/11/18 00:30(1年以上前)

まるみさん大当たりでした!
録音の方の設定を直したら見事にノイズが消えました。
方法まで書いていただいて恐縮です。(とても分かりやすかったです)

結局自分のポカミスが原因でした。
皆様、ご迷惑をおかけしました。そしてありがとうございます。

書込番号:380074

ナイスクチコミ!0


まるみさん

2001/11/18 03:01(1年以上前)

実は、自分もこれと同じところで躓いてた事があるので・・・
以外と知らない人が多いので知ってると
知ったかぶれるかもしれません
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ♪あはは

何にせよ解決したとの事なので、何よりです
それでわ!

書込番号:380373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GOP構造について

2001/11/13 15:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ながいさん

今あるキャプチャボードに不満を持っていて『MTV1000』に
買い換えようか考えています。
そこで質問があるのですが、『MTV1000』ではMPEG2設定時に
I-フレームのみの選択はできますか?
これができると、編集時のシーンチェンジに余計なブロックノイズが
乗らなくて助かるのですが・・・どなたか教えて下さい。

書込番号:373529

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/13 23:46(1年以上前)

> I-フレームのみの選択はできますか?

仕様上はできるようですが、実際にやると圧縮率が著しく下がり、同じレートでのIBBPキャプチャ時よりもかなり画質が低下するという話ですので、よほど大きなレートでキャプチャでもしない限りあまり現実的ではないと思われます。

書込番号:374143

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながいさん

2001/11/16 12:22(1年以上前)

ありがとうございました。
確かに理論上は4倍〜10倍の転送レートが必要ですね。
Motion-JPEGのボードが欲しいけど、時代に合わないやと思っていたので、
出来るというだけで私にとって検討に値しそうです。
ところで、設定できるレートの上限はどの位なのでしょうか?
やはり、I-フレームの設定をしても、15Mbit/secまでですか?
度々の質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

書込番号:377652

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/20 02:41(1年以上前)

> やはり、I-フレームの設定をしても、15Mbit/secまでですか?

製品の仕様の所をみるとそのようですが、詳しくはカノープスのサポートフォーラムなどで聞いてみた方が速いかと思います。

書込番号:383741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンタルビデオのキャプチャー

2001/11/13 09:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

あのーど素人的な質問ですいませんが、レンタルビデオの映像をMTV1000でキャプチャーしたいと思ってます。コピーガードってかかるんですか?
キャプチャーボードって全部が全部ガードしないときいてるんですが、
MTV1000の場合はどうなんでしょう?こっそりおしえてくださーい。
できればキャンセラー(のようなもの)は別途購入したくないんです。
よろしくご教示ください。

昔のビデオデッキだったら大丈夫なんですかねー

書込番号:373169

ナイスクチコミ!0


返信する
でっかい猿さん

2001/11/13 09:57(1年以上前)

こっそり教えます。MTV1000はコピーガードを検出します。
ですが、ドライバのバージョンによってはコピーガードを無視するものもあるようです。詳しくは2chあたりで調べてください。
ちなみにコピーガードを有効にするキャプチャカードはけっこうあります。

書込番号:373193

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/11/13 10:40(1年以上前)

>昔のビデオデッキだったら大丈夫なんですかねー
これは、受け側の話です。
再生側を古くしても意味ありません。

書込番号:373238

ナイスクチコミ!0


スレ主 VENUSさん

2001/11/13 13:15(1年以上前)

そーですか。2chをちょっと調べてみます。はじめからガードがかからないっていうボードはないんでしょうかね?アイオーのGV-MPEG2/PCIとかどうなんでしょう? 質問ばかりですいません

書込番号:373378

ナイスクチコミ!0


スレ主 VENUSさん

2001/11/13 13:19(1年以上前)

ということは、コピーガードはボードに依存する訳ではないんですね。ドライバーレベルでガードしてしまうんですか?

書込番号:373384

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2001/11/13 16:18(1年以上前)

通常キャプチャというものは、1画面を構成する最初の信号(バースト信号)
をたよりにキャプチャを始めます。
コピーガードは、この信号をずらしたり弱くすることでかけています。
キャプチャボードの設計の考え方にも拠りますが、信号がズレたら
エラーとして停止させるか、ズレを無視するかで、巷ではコピーガード
有効/無効と言っています。
1画面毎に1つのデータとして扱っている以上、たとえコピーガード無効の
キャプチャボードでも綺麗にキャプチャする事はできません。一般にはコマ
落ちが発生したり、画面の明るさが安定しなくなったりします。
意図的にガードしていると言うよりは、無くなった信号を元に戻すのに
手ま暇かかるので、やっていないというのが正直な話ではないのでしょうか。

書込番号:373549

ナイスクチコミ!0


スレ主 VENUSさん

2001/11/14 08:53(1年以上前)

みなさま、ご意見どーもありがとうございました。2chでは結局わかりませんでした(掲示板が多すぎますからどこみていいのかわからなかったです)また情報があったら教えてくださいね。

書込番号:374558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る