PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

G450とG550

2001/11/10 01:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 みすとさん

ビデオカードのご質問をするのはお門違いとは思いますが
お付き合い宜しくお願いします。
G450の2Dの定評はよく耳にしますが
G550の評判は如何なものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら
違いや評判などお書きいただけたら幸いです。
では、書き込みを楽しみにしております。

書込番号:367620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TV出力について

2001/11/10 00:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 メッセージさん

MTV1000でキャプチャしたファイルをPCのモニタでなく、(ワイド)TVに出力しようと思いビデオカードの購入を検討しています。TV出力のあるビデオカードなら画質は同じでしょうか?それとも性能により、なにかしら差が出てくるのでしょうか?私は、3Dゲームなどはやらないのであまり高価なものは考えていませんが、TV出力時の画質に差があるのでしたら、少しぐらい高くてもしかたないと考えております。誰か、おすすめのビデオカードありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:367498

ナイスクチコミ!0


返信する
みすとさん

2001/11/10 01:43(1年以上前)

わたしは、MatroxのG550を使っています!かなり綺麗になりました。
今までは、Geforce2MXを使っていましたが差は絶大でした。
いつも見ていた静止画を見たときにハッとさせられました。
また、起動した際もウインドウのくっきり感には驚きましたよ。
TV出力もGV-MPEG2と言うIOデータのMPEG2キャプチャボードがありますが
個人的にはMatroxG550で出力したほうが綺麗ですね。
コントラストや色合いなどかなりの機能がありますから
TV出力では先陣を切っているブランドではないでしょうか?
DVDを出力する際の音は私はONKYO製のUSB接続タイプのものを
AVアンプに光デジタルで接続していますから
高画質高音質をPCからの出力で実現しています。
単品のDVDプレーやもありますが、自分でキャプチャした映像や
静止画までもG550はTVに出力できますし、VHSなどに録画可能です。
ほかにもラディオン製のものもありますが
相性の問題が多いとの事がありますので
MatroxG550が妥当だと思います。
3Dゲームに関しましても、私も全くやりませんし
CGよりはPhotoshopやプレミアをメインで使っていますが
G550で十分処理できますし、2Dですから
かなりの画質で編集処理できるのはかなりの魅力です。
NVIDIAのチップは3D処理は高速ですが
2DならばMatroxなど安価ボードで
高画質高速処理と言えるのではないでしょうか?

最後に、グラフィックボードで変わるのか?
と私は昔疑問に思っておりましたが
あっという時はたびたびありますので
目でみてわかる重要な部分ですから
変える価値はかなりあると思いますよ!

では、ほかの方々のご意見を
待つことに致しましょう。

書込番号:367608

ナイスクチコミ!0


ダッシュさん

2001/11/11 12:28(1年以上前)

ほぉ〜そうなんですか

わたしも今はMTV1000でキャプしたものをCanopus F11 PE32(つまりGeforce2MX)でモニタしてますが、そんなに変わるもんですか
わたしも3Dゲームなどまったくしないんですが、MTV1000購入時に相性問題を気にしてCanopusの製品にした経緯があります
一旦はRADEONも購入したんですが、私の環境では相性問題が勃発したため現在のものに変えました
その際、G550も考えたんですが、ついCanopus製に走ってしまいました^^;

書込番号:369892

ナイスクチコミ!0


ミキプルーンさん

2001/11/11 15:08(1年以上前)

はっきりとテレビ出力での画質がわかるのは
カノープスのSSH-HDTVやI−Oデータが出してるグラフィックカードの
D3またはD4端子によるテレビ出力ではないでしょうか
もちろんテレビにD3またはD4端子がないとだめですけどね。

書込番号:370062

ナイスクチコミ!0


ミキプルーンさん

2001/11/11 15:17(1年以上前)

I−Oデータのはダメっぽい?
良くも悪くもやっぱり画質はカノプか・・・

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010322/newpro.htm

書込番号:370071

ナイスクチコミ!0


みすとさん

2001/11/12 23:09(1年以上前)

もっともMPEG2は走査線数ではD3・4の能力があっても仕方ないのですが。
HDTVなどで出力する方はプレゼンでがんばる人や
映像オタクか、お金持ちくらいでしょう。
もっとも業務用でしょうね。

書込番号:372537

ナイスクチコミ!0


エラーメッセージさん

2001/11/14 23:37(1年以上前)

みすとさん、また、他の方々ご回答ありがとうございました。結局近くの店にあったTV出力のもので、値段が手頃なところで、ELSA GLADIAC 511 TV-OUT32を購入しました。Victorの28型ワイドテレビに出力しいろいろと設定してみたのですが、カラー表示しているが、昔の映画を見ているような感じ(画面がなんとなくはっきりしない)ごく普通に見ることができれば結構なのですが・・・正直失敗でした。IOデータのGV-MPEG2で再生したほうが、きれいです。ただ、このボードで再生すると早送り等がスムーズにできないのでなんとかビデオボードでできないかなと思ってました。やっぱりMatroxのG550を通販とかで購入すべきかな〜と思ってます。

書込番号:375664

ナイスクチコミ!0


スレ主 メッセージさん

2001/11/14 23:40(1年以上前)

失礼しました。私はエラーメッセージでなくメッセージでした。ごめんなさい。

書込番号:375674

ナイスクチコミ!0


シモムーさん

2001/12/02 19:49(1年以上前)

えーと、ちょっと遅かったのかもしれませんが、単にTVで見るだけでしたら、
MPEG2再生カードというのはどうでしょうか?
こんな記事を発見しました。

http://www.butsuyoku.net/review/gvdvd2/index.html

私はMTV1000を持ってないので詳しいことはわかりませんが、
もしよかったら参考にしてみてください。
値段もけっこう安いみたいですよ。

書込番号:403888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

家庭用ゲーム機の映像キャプチャー

2001/11/09 15:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

つかぬ事をお伺い致しますが、MTV1000で家庭用ゲーム機の映像を
取り込むことはできないのでしょうか?

とりあえず、私の環境では、
プレイステーション:「エンコードエラーが発生しました。
ハードウェアに関するエラーが発生しました。エラーコード:19」
というダイアログが出て、失敗。
サターン:「タイムアウトが発生しました。エラーコード:26」で失敗。
ドリームキャスト:成功。

DCだけ成功ってのがなんとも(笑)

別段、お遊びでやっていることなので、できなくても問題ないのですが、
ちょっと、なんと言うか…くやしくて。
これって、私のところだけの現象なのでしょうか。

あまり関係ないと思いますが、以下、システム構成です。

M/B :GIGABYTE GA-7DXR
CPU :Athron 1Ghz
MEM :512MB(DDR-SDRAM 256MB×2)
HDD :OnBoard RAID IBM IC35L040GB×2(RAID 0)
V/C :ChainTech nVidia Geforce2Mx400 64MB SDRAM
S/C :OnBoard(SoundBlaster互換CT5880)
OS :Windows2000Pro
V/Capture:Canoups MTV1000

PCIバス5本共、埋まってます。
PCI1:Canoups MTV1000
PCI2:SCSI
PCI3:LAN Adapter
PCI4:Modem 56k
PCI5:LAN Adapter

・家庭用ゲーム機各種は、セレクターを通じてS-VHSビデオ(MITUBISHI
SX-200)へつながって、そこからS端子出力でMTV1000へつながっています。
・ゲーム映像は、オーバーレイ表示では問題ありません。
・(ビデオ映像等の)通常のキャプチャーもできています。
時たま、トラッキングの合っていない映像で、上記の「エラーコード19」が
発生することがありますが…(このエラーコード19って何なんでしょう?)
・ゲームを変えても状況は同じでした。

よい知恵がございましたら、ご拝借願います〜。

書込番号:366745

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/10 20:07(1年以上前)

前にその手の話題が出たことがありますので、過去ログを探してみて下さい。

書込番号:368722

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹404さん

2001/11/11 10:49(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。

既出だということで検索してみましたが、ちょっとそれらしい話題が
見当たりません。「ゲーム映像をパソコンのディスプレイ上に表示
する」という話題に限れば、[214698]等で触れられているようですが…

キャプチャーできない(しようとすると失敗する)という話題で、
過去ログにございますでしょうか? できれば、参考になる書き
込み番号等を教えていただけると助かります。
スイマセン。よろしくお願い致します。

書込番号:369764

ナイスクチコミ!0


通りすがりのひとさん

2001/11/12 14:15(1年以上前)

単純に直キャプできないと言うことならコピーガードと同様の信号がのっているのかも知れませんね。(利用しているドライバのバージョンによって違うのかも知れません。)
 そういった場合、一度ビデオデッキで録画し、その映像をキャプチャするとか?
 リアルタイムでプレイするのでなければ、様々な解決方法があると思いますので、まずいろいろと試してみてはいかがかと思います。

書込番号:371745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

登録が消える

2001/11/09 00:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus

スレ主 junzoさん

最近このキャプチャカードを購入しました。
取り付けは問題なく、インストールには手間取りましたが
以前使っていたドライバを更新することでうまくいきました。
しかし、PowerVCR TV EDITIONで
登録したはずのチャンネルがいつのまにか消えているのです。
設定を開いてみるとチェックが外れているのです。
これは卓上アンテナを使っているせいなのでしょうか。

書込番号:365973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

速い動きをする映像の乱れについて

2001/11/08 23:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

いつもこちらの掲示板を拝見しております。もしよろしければ皆様のお知恵を
拝借したいのですが。

さて、GV-BCTV5/PCIを利用してテレビ等を見るのですが、どうも速い動きを
する映像が遅れて見える(残像が映る)のです。これは、いわゆるコーミング
が生じているのか、それともグラフィックボードが遅いのか、それとも単に
GV-BCTV5/PCIのキャプチャ性能の限界なのか、一般的にキャプチャボード
自体速い動きが苦手なのか、と悩んでおります。

何かを交換することで解決するようなら、そうしたいと考えています。
なお、部屋の関係で「テレビを買う」選択肢を選べません。
ちなみに、外部入力もよく利用するため、もしキャプチャボード自体の交換と
なるのなら外部入力の音声とプレビュー映像のズレが無いらしいMTV1000を
考えていますが、このボードはコーミングが起こるんですよね?うーん・・・

元々が1万数千円のボードですので、過度の期待はできないことは存じて
います。とにかく原因をまず知り、解決していきたいと考えております。

以上、何かご存じの方がいらっしゃるようでしたら、どうぞお教えください。
よろしくお願いいたします。

OS:Win98SE
CPU:Athron/1.2GHz
M/B:Gigabyte GA-7DX
Mem:512MB
HDD:40GB*2
Video:GeForce2MX400
Sound:(OnBoard)SoundBlaster
Other:10/100Base-T LAN Board,SCSI2 Board
※ドライバ等は最新のものを入れてあります

書込番号:365820

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr.mooさん

2001/11/09 14:33(1年以上前)

下に書き込みしたDr.mooです。同じマザーボードなので状況の報告を。
eyesさんの言う残像(コーミング)というものを知らないのでどの程度のものかわかりませんが,私のところの環境では音声と映像の遅れといった現象は起きていません。
グラフィックカードはそちらの方が高性能と思われますし,CPUに関しても大差はないと思われます。

原因として考えられるのはOSの違いでしょうか。私がWin98SEで試用したときにはmAgicTVの動作にワンテンポのもたつきがありました。また,動作も不安定でしたので,Win2000で稼動しております。
結果,安定動作しておりますし,標準画質で録画する限りではコマ落ちや音ずれも感じられません。また,外部接続のVHSからの映像も問題なく表示されてます。

但し,最大化表示において,速い動きの動画では動画像の輪郭にノイズが乗ります。これはTNT2の表示力不足かと考えています。


(補足)
表示はブラウン管(普通の安売りCRT,15インチ)ですので,液晶のような応答速度不足に伴う画像のにじみはありません。

書込番号:366666

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/10 19:37(1年以上前)

違う製品ですが「コーミング」とは以下の記事の下の方で説明されている、動きの速い部分で発生するくし状の乱れの事です。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010627/hot152.htm

これは、基本的にTVやビデオなどとPCのモニタとの表示形式の違い(インターレースかプログレッシブ表示か)によるものですので、モニタに表示する段階でハードかソフトウェア的にインターレース解除処理をしてやらない限りそうしても起きてしまう現象なのです。

GV-BCTV5/PCIの場合、ハードでもソフトウェアでもプレビュー画面に対してはそういうインターレース解除処理をしない仕様ですのでコーミングがでるのが「普通」なのです。

なお、GV-BCTV5/PCIや多くの低価格キャプチャボードに採用されているBt8x8系のキャプチャチップ用にソフトウェア的にインターレース解除処理をする「dTV」(現在はDScalerと改名)というツールがフリーで公開されています。

以下の「ROUTE7」というサイトでは、そのdTVをGV-BCTV3/4用に調整した物が公開されています。
(基本的にGV-BCTV3/4用となっていますが、GV-BCTV5/PCIでも使えるようです)
http://www.route7.f2s.com/index.html

書込番号:368675

ナイスクチコミ!0


スレ主 eyesさん

2001/11/11 00:08(1年以上前)

>Dr.moo様
お返事ありがとうございます。同じM/Bの方がいらっしゃって、
大変助かります。先日の書き込みの「[350601]やっと安定動作」、
PCIボードの配置に参考にさせて頂きました。
OSにつきましては、うちにWin2000が無いので安定性の比較等ができないの
ですが、98SEよりmagicTVが安定するのなら変えてみたいと思います。

#magicTVを起動した際、その後Windowsを終了する時2回に1回ほど
「MS:RayTube32」とかいうアプリケーション名(正式名称は覚えていません)
が書いてあるウィンドウが出てきて、「このアプリケーションから応答が
ありません〜」というエラーが生じますが、そのようなことも無いですか?
このエラーが生じると、「終了」ボタンを押しても押しても出てくるので
電源スイッチによる強制終了しか対処できなくなってしまうのです(泣)

>かず01様
お答えありがとうございます。お教えいただいたdTVをインストールしました
ところ、速い映像に対してかなり見やすくなりました。
そこから考えると、今までの残像自体はコーミングだったのだろうと
思います。インターレース解除されないプレビュー画面を集中して見る
(スポーツゲーム等により)とかなり辛いものがあります。
付属ソフトはキャプチャ時に、dTVはゲーム時に、と使い分けしていこうかと
考えています。

書込番号:369115

ナイスクチコミ!0


Dr.mooさん

2001/11/13 03:36(1年以上前)

To eyes様
>#magicTVを起動した際〜(以下略)
の件ですが,私のところでは上記の現象は発生しておりません。
Windows9x系の問題ですかね?はっきりしたことは言えませんが。
我が家のPCではリモコンのPowerボタンでも問題なく終了できてます。
Win2000にすると,びっくりするほど動きが良くなりますよ。
WinXPも出ますし,この際NT系のOSにするのも良いかと思います。

Toかず01様
コーミングの件,勉強になりました。
コーム(英語)=くし(日本語)でしたっけ?
言われてみればくし状のノイズですね。

書込番号:372979

ナイスクチコミ!0


スレ主 eyesさん

2001/11/14 18:47(1年以上前)

>Dr.moo様
お答えありがとうございます。うーんエラーが頻発するのは9x系の宿命(?)
なんですかね。本当に頭を悩ませるのがGV-BCTV5/PCI使用時のエラー
メッセージです(キャプチャソフト問わず)。先述いたしました現象の他にも
例外OE、例外ODエラーも生じますし(対応策は全て採りましたが)
'快適'に使うにはちょっと難しいです、私の環境では。NX系OS導入を
検討していきたいと思います。ただXPにするよりは2000の方が私的には
いいかな、と。まずは店までWin2000を探しに行かなければ。

書込番号:375221

ナイスクチコミ!0


Dr.mooさん

2001/11/14 21:37(1年以上前)

Win2000ではとっても快適!
・・・なのですが,最近気づいた,ちょっとした問題を抱えてます。
ハードの問題なのかソフトの問題なのか・・・
その内容は別の(上の?)書き込みで。

書込番号:375438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオボードについて

2001/11/07 16:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

私もMTV1000を使ってるのですが、
皆さんは、どんなビデオボードを使っていますか?
画質が気になるので、そろそろ買い換えようと思っているので、
Geforce2MX400あたりに。カノープスは高いので…。

書込番号:363678

ナイスクチコミ!0


返信する
yhaさん

2001/11/07 17:45(1年以上前)

使用用途によりますよね。
3D必要ないのでしたら、RADEON LE でもOKですし。
というか、私これ使ってます。

あとはG450とかも画質は定評ありますよ。
綺麗にキャプチャーしたのを見たいのでしたら、このあたりじゃないでしょうか。

書込番号:363733

ナイスクチコミ!0


Smart Visiorerさん

2001/11/08 00:40(1年以上前)

MTV1000にはTV-OUTがないので、ELSAのGLADIAC511モデルのTV-OUTつきがお奨めですね。MX400をつんでいますしね!値段もかなり手ごろです。

書込番号:364378

ナイスクチコミ!0


Robertさん

2001/11/08 15:02(1年以上前)

G450のDualでテレビ出力とかがついていれば
理想なのではないでしょうか?
G400系統は画質が非常によいですし
TV出力も出来ます
メモリも32Mつんでれば大丈夫だと思いますし
値段も9000円いないとかなりお手頃です
ちなみに私はG400を使っていますが
さすがにG400シリーズの画質は最高に良いです

書込番号:365158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る